M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 M2A-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月14日

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

(1414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Vistaでのスリープ(S3)に移行できない

2007/07/11 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 tomuraiさん
クチコミ投稿数:9件

このマザーボードでVistaをインストールして使用中です。
BIOSでACPIはS3を指定しています。

標準の電源を切るボタンでスリープしようとすると再起動します...

どなたかVistaでもうまく行ってる方がいたらアドバイス願います。

モニターはLG電子:L204WT-BF DVI接続
付属のHDMIのボードはつけています
DVDドライブもLG電子現行バルクでの販売品
HDDは日立320GB現行バルクでの販売品
BIOSは0801
電源はサイズのケース付属450W

基本的にドライバは最新に準じています。

他特に接続しているのはマウスとキーボードくらいです。

やっぱ電源でしょうか・・・

書込番号:6524624

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/12 01:08(1年以上前)

VISTAでは、キーボードによる電源管理を無効にしないと再起動する…ってやつでは?。

書込番号:6524963

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomuraiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/12 01:21(1年以上前)

>>VISTAでは、キーボードによる電源管理を無効にしないと再起動する

とくに変哲のない104日本語キーボードですが
デフォルトでどこかいじらないとダメなんでしょうか

書込番号:6525003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/07/12 06:34(1年以上前)

Vistaでのスリープ(S3)に移行しました!

OSは Windows Vista Home Premiuam です。BIOSでACPIはS3に設定後、デバイスマネージャからマウスのプロパティを開き、「電源の管理」で、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外すと機能するようです。私の場合は更にキーボードの「電源管理」のチェックを外したら機能しました。

書込番号:6525337

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomuraiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/14 09:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。

試してみます。

書込番号:6532343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVIとHDMI

2007/07/09 15:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

このマザーで1台組もうと思ってるのですが、
液晶モニターをDVIで繋いだ場合に同時にHDMIで繋いだ液晶TVに出力させる事は可能でしょうか?
取り説を見ると出来そうなのですが、実際にやってる方がいないかと思いまして。
シチュエーションとしては、PCでエクセルやりながら液晶TVにDVD出力させるみたいな。
情報、宜しくお願いします。

書込番号:6516252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/07/10 16:11(1年以上前)

このマザーはDVI-HDMI変換ケーブル付属のタイプで、コネクタそのものはDVIしか無いので、DVIとHDMIのどちらかしか繋げないんじゃないですかね?

書込番号:6519653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/10 16:58(1年以上前)


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/10 19:28(1年以上前)

一応HDMIはアドオンなので大丈夫だとは思うんですけど。
(アドオンカードはPCI Express x16スロットを使用)
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/008/index.html

M2A-VM HDMI でのデュアルディスプレイについて
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2A-VM%20HDMI

オンボードでデュアルディスプレイはできるの?
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FAQ#l6654cf2

実際にはやっていないのでごめんなさい。

書込番号:6520157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2007/07/10 23:24(1年以上前)

皆さん、情報ありがとう御座います。

>じょじおさん
取り説みてHDMIはアドオンカードと書いてありました。

>お水やってます。さん
安く組もうと思ってるので、今のとこVGAカードの購入は考えてないです。
VGAカードを購入して組む場合は、ギガバイトのGA−MA69G−S3HかMSIのK9AG Neo2−Digitalにしようと思います。

>GILLYさん
DVIとHDMIのデュアルディスプレイ出来そうですね。
あとは液晶TVとHDMIで繋いでちゃんと映るかどうかですが、これは液晶TV側との相性もありそうですから一応出来るのが判って良かったです。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6521167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/11 14:14(1年以上前)

失礼しました・・・m(__)m

書込番号:6522808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2007/07/11 14:24(1年以上前)

いえ、とんでもないです。
返信をくれた事には感謝してますよ(^^)

書込番号:6522825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/07/11 21:17(1年以上前)

接続していますよ!
モニターはDELL2407WFPを1920×1200のDVI接続で、付属のカードを付けてソニーの液晶テレビKDL-32S2500を1280×720のHDMI接続で動作させてますよ!。
BIOSの設定で同時出力可能となりATIデスプレイマネージャーで各設定調整ができます。
音声はどちらかに切り替え同時出力はしません。
HDMI出力はフルスペック対応らしいのですが私の液晶テレビは1280×720で出力させると一番いいようです。液晶テレビをモニターにするには苦しい感じですがきないことはありません。
HDMIコードは5Mの廉価なものを「あきばお〜」から1505円で購入しました。性能的には問題なしです。

書込番号:6523854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2007/07/12 07:25(1年以上前)

田家茜丸さん、返信ありがとうございます(^^)
実際にやってる人が居て安心しました。
音は同時出力されなくてもOKなので問題ないです。
マザーは、これで決まりかなぁ。

書込番号:6525374

ナイスクチコミ!0


matiiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/08/31 21:28(1年以上前)

>田家茜丸さん
HDMI接続のテレビの音声はHDMI経由でテレビから出ているんですか?

その場合の設定はBIOSだけで出来るんですか?
HDMI接続したテレビから音声が出なくて困っています。
ご教授お願いいたします。

ちなみに、テレビは20V型のSONYJ3000シリーズです。

書込番号:6700679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリ4Gを積んでる方いるでしょうか

2007/07/08 13:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

メーカのページには8Gまでサポートとのことだけど、
よくソフトやハードの制限で4Gつんでも完全に4Gまで認識しない話を他のスレで目にするけど、
このMBで4Gを実装している方はいるのでしょうか?
できた場合の構成は?メモリメーカやOSバージョンなど。
ぜひご教授ください
m(_ _)m

書込番号:6512683

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/08 14:31(1年以上前)

64Bitにすればちゃんと4G認識する
32Bitだとメモリメーカー変えたところで認識するわけがない

書込番号:6512757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2007/07/08 15:25(1年以上前)

早速のご返事ありがとう。
OSは64bitなら問題なしとのことですね。

あとは
2Gx2枚と
1Gx4枚と
パフォーマンス上同じでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:6512864

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/08 15:26(1年以上前)

パフォーマンス上は同じだけど4枚差しにすると相性がシビアになったり結構面倒だから2G×2がオススメ

書込番号:6512869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2007/07/08 15:53(1年以上前)

そうか、

将来8Gまででも積めるし
2Bx2 で行きます。

アドバイスありがとう!

書込番号:6512948

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/09 15:40(1年以上前)

32BitのWin2003で1024*4載せて、稼動してます。

書込番号:6516275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2007/07/10 17:29(1年以上前)

綺羅さん
情報ありがとう!
32,64bitのせいじゃなくて
Microsoftがかけた制限みたいですね。

まあ、このPCにLinuxを入れてみるつもりで、
32も64も大丈夫でしょうかな。

書込番号:6519822

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/10 17:44(1年以上前)

32BitWindows自体は4G認識まではできますよ
ただ、メモリの予約領域(グラボとかその他予約しちゃう領域)で1G程度取られるために4G全部の認識ができないだけですね
俺の説明不十分でしたね
すいません

書込番号:6519861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/07/11 22:09(1年以上前)

メモリ4Gを積んでますよ!
CPU Athlon64X2 5000+
OS  Windows Vista Home Premiuamで動作させています。そしてやってはいけないノーブランドのPC2-6400(DDR2-800)1G×2で動作させました。
結果は問題なく動きさらにU-MAXPC2-6400(DDR2-800)1G×2を追加し合計4Gで動作させています。
Windows Vista Home Premiuamは起動後しばらくハードディスクがカラカラと動作し続けますが早く停止するようになった。ガシェットにCPUメータを表示させメモリ使用メーターは2Gの時はCPUメーターと同じくらい針が振れていたが4Gにしたら30%前後でピタリと安定した。ライセンス認証を求められた。
メモリ増設で変わったと感じたのはそれくらい。動作速度の向上とかは私には分かりませんし調べる気もありません。メモリー4Gは精神衛生上とても良いです。お金がかかりますが。

書込番号:6524089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2007/07/12 07:28(1年以上前)

virtual pc にOSを入れるつもりで、2Gならすぐに足りなくなるんで、4Gあれば足りるでしょう。

書込番号:6525378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows2000とXPのデュアルブート

2007/07/08 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

先週末にこのマザーを購入して悪戦苦闘しております。
メールやインターネットはXP HOMEを使用しておまますが、特定アプリはWindows2000が最も安定していることからも、Windows2000Proをメインに使っています。

このマザーにWindows2000を導入し、デュアルブートでXPを導入すると2000側がブルースクリーンになってしまいます。(0x0000007b)
Windows2000のインストールまでは問題ありません。
ただその後、XPを導入するとおかしくなるようです。

本日購入先でメモリーおよびHDDを交換してもらったのですが、同じ現象が再発しております。

マザーもしくはCPU位しか疑う場所がないような状況です。
Windows2000は仕事に使用していることからも、早期に解決したいと思っております。そのため、マザーの買い換えを含め、回避策をご教授頂ければと思い投稿させて頂きます。
買い換えの条件はMicroATX AM2であることです。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:6511036

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/07/08 01:20(1年以上前)

基本的にAMD690GはVISTA・XPのみ対応で
2000はサポート外のようです。
もちろん今回の件ではそれが原因だとは限りませんが、
2000メインであれば690Gは避けた方が無難かと思います。

この他のチップセットでのお勧めというのは
情報が少ないのでなかなか難しいですね。
まあ種類はあまりありませんので
仕様で選べばよいんじゃないかと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp

書込番号:6511246

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 M2A-VM HDMIのオーナーM2A-VM HDMIの満足度3

2007/07/08 04:53(1年以上前)

Windows2000 Proは私もこのMBで使っており、安定して動いています。私はチップセットやドライバーを1つづつ当ててゆきました。
Win2Kで動いていて、XPを追加導入すると動かなくなるのは不思議ですね。もしかしたらCドライブにXPの何かが入るためにWin2Kが被害をこうむるのでしょうか? もしそうであるなら、XPを入れないか CドライブにXPを入れて後からDにWin2Kを入れるなどして、Win2Kを分離したら直るなんて事はないでしょうか?

それから、このMBの前に使っていたASUS M2NPV-VMはWin2Kをサポートしていたと思います。チップセットドライバーは通常の手続きで導入できましたから。このMBもDVI出力が付いています。
但し安定度はM2A-VM HDMIの方が上だと感じています。私はこのMBでWin2Kをうまく動かすことをお勧めします。なにしろ4GBのメモリーでも安定して動きますから。

書込番号:6511559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/08 08:30(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

インストールの状況を簡単に記述します。
日立の300GのHDDを50Gのみでパーティションを作成
50G側をCドライブとしてWindows2000をクリーンインストール
各種ドライバーを1つずつ導入するも
 ・PCI Dviceのひとつでドライバーが見つからない
 ・ATK2000(?)のドライバーをインストールしても「!」が消えないため未導入
といった状態
このまま使用する分にはWindows2000は一応動きます。

Windows2000で使用するアプリ(Office2000など)を導入し、使用する分にも、一応は問題なし。(現在はこの状態)

ここからXPのCDを挿入し、残り250Gのパーティションを作成
このパーティションをフォーマットし、DドライブにXPを導入
クリーンインストールした後の状態からWindows2000を起動すると、最初の投稿で記載したブルースクリーンとなる状況

デュアルブートに問題あり、なのでしょうか?

書込番号:6511798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/08 10:08(1年以上前)

最初にCにXP、Dに2000と言う方法は試されましたでしょうか?

面倒な方法でありますが、アクティブ切り替えと言う方法もありますし・・・

最後の手段として、カートレッジ式にすると言う方法もあります。

書込番号:6512023

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2007/07/08 23:08(1年以上前)

>ここからXPのCDを挿入し、残り250Gのパーティションを作成

 2000側で予めDドライブ(プライマリパーティション推奨)を作成しておいて、そこにXPをインストールしてみてはどうでしょうか?
 XPのインストーラでフォーマットするとDドライブが論理パーティションになってしまうので、その辺に問題があるかもしれません。

書込番号:6514523

ナイスクチコミ!0


tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2007/07/11 09:55(1年以上前)

>このマザーにWindows2000を導入し、デュアルブートでXPを
>導入すると2000側がブルースクリーンになってしまいま。
>(0x0000007b)
>Windows2000のインストールまでは問題ありません。
>ただその後、XPを導入するとおかしくなるようです。

まったく同じ状況が起こります。
私はこれで、Win2Kをあきらめました。

書込番号:6522262

ナイスクチコミ!0


Nikerapidさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/12 21:27(1年以上前)

今現在ブートローダに2kとXPが表示されてそれぞれ選択して使える状況でしょうか?ブートローダをいじれるのなら、そのあたりからアタックしてみてはどうでしょう?

検討違いかもしれませんが。

書込番号:6527341

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2007/07/14 20:08(1年以上前)

注文していたパーツが届かなかったので検証してみました。
以下の手順でW2K/XPのデュアルブートに成功しました。

@W2KのセットアップCD(SP3)で起動。
A(ある場合は)HDD内の全パーティションを削除。
B40GBをCドライブに確保して(NTFS)でフォーマットし、セットアップを続行。
C(SP4未対応場合は)SP4を適用。
D(128GB以上を認識していない場合は)「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters」に「EnableBigLba/REG_DWORD/0x1」値を追加して再起動。
ECD(DVD)をRドライブに変更。
FDドライブとして40GBをプライマリパーティションで作成し、NTFSで(クイック)フォーマット。
GXPのセットアップCD(SP2)で起動。
H上記で作成したDドライブにXPをセットアップ。
 ※Dドライブはフォーマットせずにそのまま使う。
以上です。

但し、W2Kで「不明なデバイス」となっている「ATK0110 ACPI UTILITY」のドライバを組み込むと起動時にブルー画面に・・・。
これのおかげでW2Kを3回インストールする羽目に(^^;
付属CD内のサウンドデバイスのセットアップを実行すると、こいつも一緒にインストールされてしまう?ので、W2Kは音が出ない状態です(笑)

上記は、内蔵HDDの電源ケーブルを外した状態で、バックパネルに引き出したeSATAコネクタ(別売り)に接続したケースに格納したHDDで検証しました。
メイン環境でW2Kは使う予定ないので・・・。

書込番号:6534378

ナイスクチコミ!0


Nikerapidさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/18 12:19(1年以上前)

Win2kってF8の起動オプションに
「前回起動時の構成」ってないんですか?

XPでAHCI有効にするために、ドライバを入れ替えたとき(失敗しましたが)その方法で復帰できましたよ。

書込番号:6549027

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2007/07/19 00:32(1年以上前)

>Win2kってF8の起動オプションに
>「前回起動時の構成」ってないんですか?

 ありますが、起動シーケンスのかなり前で読み込まれるのでNGでした(^^;

書込番号:6551685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/29 06:40(1年以上前)

>ロンデニスさん

私は最初に2kをCドライブに入れたあと、2k非対応やACPIの鬱陶しさに負けてXPを入れました
XPはEドライブに入れましたが、特に2k側でブルーになるということはありません。

gfs15srvさんの仰っている、W2Kで「不明なデバイス」となっている「ATK0110 ACPI UTILITY」のドライバを組み込むと起動時にブルー画面に・・・という状況私も経験致しました。
Nikerapidさんの仰っている下記の方法で私も回避していたのを覚えております。
こいつはLを押す事をよく見ていないと意味がありませんよね。
結局は不明なデバイスとなっている状態から弄れません。ACPIは他の物を入れた気がしまします。

現在XPでも全てセットアップ、1001のBIOS等終わりましたが、LANが認識しているのに
ケーブルをどれも刺しても反応致しません。物理的な端子の初期不良なのでしょう。絶望的です。
本当にだめなマザーですねこいつ。。。

書込番号:6810681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイについて(質問)

2007/07/07 00:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:43件

この商品かHDMIなしを検討しています。

オンボードの出力をデュアルで使いたいのですが、ショップに聞いたら、D-subアナログとDVI-D出力を使用する場合、プライマリのディスプレイにはアナログがなって変更できないと言っておりました。

DVI-Dの出力をプライマリにしてサブをD-subにしてデュアルディスプレイにしたいのですができないのでしょうか
別のATIのカード(7000-9000シリーズ)などではどちらでも入れ替えて使用していたのですが。ご存知のかたは教えてください。

カードを追加すれば良いのでしょうが。

書込番号:6507594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2007/07/07 02:25(1年以上前)

>DVI-Dの出力をプライマリにしてサブをD-subにしてデュアルディス>プレイにしたいのですができないのでしょうか

MBは違うけど同じ690Gでできました。
普段はDVIにつないでますがサブにD-subつなぐと
DVI<プライマリ D-sub<サブと認識!

Catalyst Display Driverでプライマリとサブの入替もできます。
クローン、拡張、etc・・・もOK!

後付のVGAカードと変わらないセットができました。


M2A-VM HDMI で出来なかったら、ゴメンナサイ! 

書込番号:6507926

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 08:52(1年以上前)

>DVI-Dの出力をプライマリにしてサブをD-subにしてデュアルディスプレイにしたいのですができないのでしょうか

今普通にそうしています。(M2A-VM HDMI)
普段は、DVI-Dをメインにして、作業領域がほしいときなどはD-subを拡張にして。

現在ならば当然のことに思えるのですが、私が文章を理解していないか、
店員さんが誤解したのかな?

HDMIをメインにできるかは?ちょっとわかりませんが、、、

書込番号:6508333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/07/08 10:54(1年以上前)

じぃじぃ〜 さん,GILLYさん、回答ありがとうございます。

問題なくできるようですね。安心しました。
導入することにします。

書込番号:6512156

ナイスクチコミ!0


コロ12さん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/15 16:51(1年以上前)

購入検討中でここを読んでいたのですが
起動中にケーブル繋ぐ話が出ていたので便乗質問させてください。

このM/Bでアナログ×アナログの同時出力は出来ないそうなんですが
アナログ同士では同画面のクローン出力(RGBとTV)でも無理でしょうか?。

マニュアルを見た限りではモニタの切り替えに関する操作は書かれておらず、
ここを読んでいたらクローン出力や起動中にケーブルを挿して認識するような話が書かれていたので
信号出っぱなしなら(笑)アナログでもクローンは表示できるんじゃないかと思ったり
DVIで起動中に(再起動無しで)TV←→RGBとケーブル接続を変えたら信号も自動的に切り替わるのだろうか?と。

用途としては今使っているアナログRGBのモニタを生かしつつ、
時々、TV表示への切り替えを再起動なしで行いたいんですが・・
何方かご存じの方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。m(_)m

書込番号:6537899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2007/07/15 17:09(1年以上前)

>アナログRGBのモニタを生かしつつ

この場合はDVI>D-sub変換アダプター>アナログRGBのモニタが
いいと思います!

書込番号:6537961

ナイスクチコミ!0


コロ12さん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/15 20:21(1年以上前)

レスありがとうございます!。
私も最初そう思ったのですがなんか各社とも
オンボードDVIからはアナログ信号が出ていないようでして・・。

書込番号:6538573

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 20:11(1年以上前)

ちょっと試してみてんですけど、無理っぽいですね。
やはりデジタル同士、あるいはデジタル一つとアナログ一つの組み合わせでないと無理かも。

RADEONのボードを増設して出来ないかなぁ?
そのときはHDMIのカードを外さなければいけないので、 M2A-VM(アドオンカードなし、IEEEなし?)にしてもいいかもしれませんが。

書込番号:6542713

ナイスクチコミ!0


コロ12さん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/17 02:09(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり駄目ですか〜。
ビデオカードは電気食いらしいしTV出力のためだけに買うのも躊躇するので
その分のお金で早めのモニタ買い替えを検討しようと思います。。

ところで、そうするとメインモニタをデジタルにして、
サブをRGBとTVで(これまた再起動無しに)出力切り替えできないかと期待するんですが
アナログにRGBとTV両方接続してると片方どころか両方とも表示されないんでしょうか。

書込番号:6544456

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 08:03(1年以上前)

再起動無しにですね。

、、、

メインをデジタルにして、RGB、TV(S端子)を接続した場合

Catalyst Control Center上は、RGB、TVいずれも認識だけはしており、
RGBを拡張などにはできるものの、
TVには出力させることはできませんでした。

他の条件(コツ???)で出来るのか?はちょっとわかりかねますが。

以前どっかでも再起なしは無理だと聞いた覚えもあったような。。。
(BIOS 1001、 Catalyst7.6)

省エネにこだわるのであれば、確かにビデオカード増設は電気食いな気もしますね。
RADEONのカードは比較的消費電力も高いようですし。

書込番号:6552254

ナイスクチコミ!0


コロ12さん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/22 00:39(1年以上前)

お〜〜試して頂けましたか、ありがとうございます!。でも駄目でしたか。(涙)
両方挿すとRGB優先みたいですね。残念〜。。

書込番号:6562436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリとマザーボードの相性が・・

2007/07/06 13:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:2件

一昨日購入してきた以下のパーツで組み立ててたのですが、ネット検索のページ移動中など、CPUに若干でも負担がかかると画面が真っ暗になり、自動的に再起動、を何度か繰りかえしました。

Windowsupdateの最中に乱れたブルーバック画面になり、
stop:0*0000008E(0*c0000005.・・・・)などと表示されたので、さすがにノンブランドのメモリをデュアル差しにしたのが悪かったのかと思い、1GB一枚差しにしてみると、正常に稼動をしました。

相性問題ということで、購入したドスパラに行きA−DATA製のものに交換してもらったのですが、これまたデュアルだとマザーボードのスピーカーから「ピー・ピ、ピ」といった信号音が聞こえてくるだけで、ファンは回るのですが起動すらしません。
一枚差しにすればノンブランドと同じようにちゃんと稼動します。。。

正直、どうすればよいのかわかりません。ドスパラにはA−DATA製のメモリのほかにトランジット製のものがあったので、少々気まずいのですが、それにもう一度交換してもらったほうがいいのでしょうか?
それともどこかの掲示板で「DDR2-6400は相性問題が発生しやすく、DDR2-5300にしたほうが無難」と書いてあったので、周波数をワンランク下げて交換したもらった方がいいのでしょうか?
ちなみにBIOSの設定は購入当初より触っていません。OSとマザー付属のドライバーをインストールしただけです。utilitiesや makediskなどもインストールする必要があったのでしょうか。。?


すいません、心当たりのある方アドバイスいただければありがたいです。。

長い文章読んで頂いてありがとうございました。



設定です


OS:Windows vista Home premium
CPU:Athlon X2 BE-2350 (2.10GHz,L2 512KB×2,TDP45W)
M/B:ASUS M2A-VM HDMI
メモリ:DDR2-6400 1GB x 2 (ノンブランド)→(A-DATA)
グラボ:なし
電源:core power 400W

書込番号:6505668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/06 13:11(1年以上前)

1枚で正常動作するとのことですが
各スロットで挿して検証したのでしょうか?
メモリではなく、マザー側のスロットの不良の可能性もあるので
原因の切り分けの為に確認した方が良いですよ。

書込番号:6505678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/06 13:54(1年以上前)

こんにちは、りょおっちさん。

>CPUに若干でも負担がかかると画面が真っ暗になり、自動的に再起動、を何度か繰りかえしました。

>OS:Windows vista Home premium

OSのインストールの時には、何の問題も無かったのでしょうか。

セキュリティソフトは、どういう物をお使いでしょうか。

☆まっきー☆さんの内容と併せて、メモリテストもどうぞ。

memtest86+の使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

ご参考までに



書込番号:6505768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/06 15:13(1年以上前)

dual channel 認識しててmemtestも通ってるなら、熱じゃないですか?

書込番号:6505925

ナイスクチコミ!0


kamanさん
クチコミ投稿数:52件

2007/07/06 15:55(1年以上前)

りょおっちさんと似た症状が2ちゃんねるにあったような?

1枚でBIOS画面を出してメモリ電圧を強制的に1.8Vにすると安定するみたいな書き込みもあったので試してみたらいかがですか?

後、BE-2350ってBIOSのバージョン上げないといけないような気がするのですが・・・0801にしてみたら?


私だったら、もう一度メモリを交換してもらうかな?
店の雰囲気によるけど・・・

がんばって!

書込番号:6506003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/07 13:54(1年以上前)

☆まっきー☆さん

素人の浅はかささん

ムアディブさん

kamanさん

みなさんの言われたように、他のスロットを試してみたり、メモリテストをしてみたり、1.8vに設定したりしてみたのですがうまくいかないので、勇気を出してもう一度ドスパラでトランセンド製のメモリに交換してみました所、正常に稼動しました!!
とことん相性が悪かったみたいです・・

みなさん、ご丁寧な回答ありがとうございました!!

書込番号:6509138

ナイスクチコミ!0


kamanさん
クチコミ投稿数:52件

2007/07/07 14:22(1年以上前)

解決、良かったですね!おめでとう!!

それにしても、2枚続けて相性問題とは不幸でしたね。
こうなると、冷静な判断ができなくて解決の糸口が見つけられなくて抜け出られなくなる物で・・・いらぬ出費をしたりして・・・

ASUSだから信じていたのにちょっと裏切られたみたい!
友人には勧められないような感じですね。

私の所では、M2A-VMとBUFFALOチップのバルク2G&3800+で一発OKだったのですがただ運が良かったみたいですね。

・・・お疲れ様。

書込番号:6509210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/09 14:44(1年以上前)

AMDはメモリーは直接CPUなので、CPUの方かもしれませんよ。

別のメモリーでも出た直後にAM2で相性が出て、何か変更したらしいです。ちょっと癖があるようですね。

書込番号:6516156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2A-VM HDMI
ASUS

M2A-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月14日

M2A-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング