このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年6月19日 00:41 | |
| 1 | 3 | 2007年6月20日 21:58 | |
| 0 | 3 | 2007年6月17日 06:26 | |
| 0 | 8 | 2007年6月16日 17:37 | |
| 0 | 4 | 2007年6月14日 08:09 | |
| 0 | 4 | 2007年6月29日 03:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
ACHIドライバーのインストール方法についてご存知の方、何卒ご指導願いたく、よろしくお願いします。
マザー添付CDより、ACHIドライバーと思われるものはFDに展開してあるのですが、マニュアルが英語表記のためさっぱり解らない状態です。
0点
XPならOSインストール時の始めの方でドライバ入れたいならF6押せっていう英語のメッセージが一瞬出てくるからその瞬間にF6を押す
青画面になってすぐくらいですかね
出てる時間は大体2秒くらい
ほんとすぐに次に行っちゃうので注意してみてください
押せなかったらやり直し
書込番号:6450074
0点
AHCI インストールもしくはRAID インストールでググって見て
同じ要領ですよ
BIOS設定してから
FD入れておいてOSインストール時にF6連打〜
書込番号:6450087
0点
Birdeagleさん、平さん早速の返信ありがとうございます。
お二方のご回答からするとIDEモードでOSインストール後では既に手遅れということでしょうか?
また、ACHIはIDEに比べて読み込み速度はかなり早くなりますか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:6450132
0点
AHCi 変更でググって見て・・・
http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8
変更は出来るけど
難易度高い物とか修復インストール使う物とかです・・・
素直に再インストールを勧めたりします
書込番号:6450176
0点
AMDの作法は詳しくないけど。
IDEモードでインストール後は、AHCIモードへの変更には、F6を使った修復インストールが必要。
速度…ランダムアクセスに結構効果を感じたけど。こういう性能には、3日で慣れる。まぁその程度。
書込番号:6450183
0点
平さん、KAZU002さん、ありがとうございます。
調べてみましたが、OSインストール時に設定するのが無難なんですね…
>速度…ランダムアクセスに結構効果を感じたけど。こういう性能には、3日で慣れる。まぁその程度。
やはり劇的に読み込みが早くなるものではないのですね…
OS再インストールが必要な際に実行してみたいと思います。
勉強になりました。
回答くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6450254
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このマザーボードをご使用している皆様に聞きたいですが、
マザーボードについてるHDMI拡張カードは電源ユニットからの電力が必要ですか?PCI ExpressX16からの電力で十分でしょうか?
いまはAbeeのZU-400W電源ユニットをかいたいですが、この電源ユニットはPCI Expressコネクタは含まれまないので、M2A-VM HDMIのHDMI拡張カードを使えますかな、ちょっと心配です。
よろしくお願いいたします。
0点
HDMI拡張カードに電源は必要ないです。
カードに電源を挿す所もありません。
マザーボードの端子から 三線の線をカードに接続はしますが
それ以外は何もないです。
一応フルスペックでない液晶モニターに出力してみましたが
期待していなかったのですが 意外とイケます。
プログレッシブ出力は微妙〜
書込番号:6449874
1点
thrasherさんのご返事ありがとうございました。
もひとつなんですが、HDMI拡張カードからHDMIケーブルを使ってSHARPのAQUOS LC-20D10(HDMI端子付)でパソコンの画面を映したいですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:6450014
0点
できるはずです。
1366×768の表示になると思いますので
特に問題はないかと・・・
私も同じ解像度の液晶テレビに出力しましたが
画面の大きさ(37インチ)のせいで字がぼけて 若干読みにくかった位で
動画は期待よりはいい感じでした。
AQUOS LC-20D10なら何の問題もないような気がします
(あくまで気がするだけです・・・ m(_ _)m )
書込番号:6455713
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
どうも、THISと申します。
早速ですが、ご質問させてください。
題名どうりなのですが、Unityの保証書は、箱に貼り付けてあるものでしょうか?
ですがそれには、買い上げ年月日・購入店を記載する場所がないのですが、購入店などはどこに書けばよいのでしょうか。
買ったショップは、ソフマップのネットショップです。
本当はUnityのサポートに聞くべきなのですが、メーカーのサポートに聞くのは慣れてないと言うか、苦手と言うか・・・。
よろしければ、お願いします。
0点
購入店とかは基本的に書かなくても問題ない(ってか書かない方が後々楽かも)
その代わりSofmapのネット通販で買ったなら納品書が同梱されてるはず
それが保証書
一緒に保管しておかないと購入証明が出来ないから保証もうけられない
納品書・領収書とかは購入証明書であり保証書にもなる
そのことSofmapの納品書の裏に書いてなかったかな?
コレ仮に聞くとしたらSofmapの方にだよw
ユニティーに聞いても・・・?な対応されるかもしれない
書込番号:6444293
0点
シールに製品保証書と書いてあるはずなので、
そのまんまでしょう。
ソフマップの納品書とその元箱さえあれば、
問題ないと思います。
あとソフマップの会員であれば購入履歴が残るので、
納品書がなくても何とかしてくれるかもしれません。
気にされているのは納品書と同封されていた
保証規定についてのことでしょうか?
あれはどんな製品を購入してもついてくるものなので、
書き込む場所がなければ気にしなくて良いかと思います。
書込番号:6444316
0点
>Birdeagleさん
納品書が保証書の代わりになるとのことで、安心しました。
納品書は保管しておきます。
>LEPRIXさん
保証規定も気になっていましたが、思い出すと前に買った製品にも同じものが付いていました。
万が一保証書をなくしても購入履歴が残っていれば、納品書がなくても何とかしてくれるかもしれないとは・・・、用は最低限、購入日さえ特定できれば保証は受けられるかも知れないと言う事ですかね?(納品書か取っておきますが)。
お二人とも、勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6444350
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
はじめまして。このボードとathron X2 BE-2350を使って初自作を考えています。早速質問なのですがよろしくお願いします。
おそらく現在販売されているこのボードのドライバは最新ではなく、athron X2 BE-2350には対応していないと考えられます。AMDのCPUは現在他には持っていないので、初めての起動もこのathron X2 BE-2350で行い、そこから最新のドライバにアップデートしたいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?それとも購入時のドライバで対応していそうなCPUでいったんドライバをアップデートしてからでなければathron X2 BE-2350は使えないのでしょうか?
わかりにくい文章になってしまったかもしれませんが、どなたかご教授お願いいたします。
0点
ドライバ?????
BIOSじゃなくてドライバっすか???
ドライバなんて適当にDLしてくるだけですが・・・
書込番号:6439456
0点
↑追加
もしBIOS更新の話ならBIOSでCPUを認識すれば(BE-2350として認識しなくても動けばOK)BIOS更新は可能
もちろん別PCでBIOSファイルを作る必要はありますがwこんなのネカフェでも出来るから問題にならないでしょう
ただCPUを認識するという可能性は0じゃないけど100%でもない
購入店に話せば別料金になるかもしれないけどBIOSアップしてくれる所もありますよ
書込番号:6439467
0点
ありがとうございます。別PCでBIOSファイルを作るとは、別PCでBIOSファイルをダウンロードしてきて、それを適当なドライブに保存しそれを新しいM/Bにつないでアップデートすれば良いということでしょうか?もしそうであればその作業でUSBメモリは使用可能でしょうか?
初心者なものでいろいろ質問ばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:6439496
0点
手順はそんな感じですね
USBメモリに関してはマザーによって変わるからマニュアル見れば良いと思う
載ってるはずです
書込番号:6439552
0点
わかりましたやってみます。いろいろありがとうございます。
また何かありましたらお願いします。
書込番号:6439750
0点
EZ Flash2がついているのでBIOS画面から
USBメモリでの書き換えも可能だと思います。
ですが、Intel以外のチップセットですし、
個人的にはそもそもUSB自体をあまり信用していないので、
できる限りFDDでの書き換えをするようにお勧めします。
書込番号:6440409
0点
BE-2XXXに対応BIOSは最新の0703からですが0503で動作はするようです。
書込番号:6442431
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このマザーで、OSはXPのメディアセンター。
2週間ほど安定して動作していたのですが、Divexでエンコード中突然スピーカーからノイズがでて音がでなくなりました。
復元で1度は復活したものの、また出なくなりました。DivexをアンインストールやCMOSクリア等色々試すも駄目です。
コンパネのサウンドとオーディオデバイスのプロパティも灰色で選択できなくオーディオデバイスなし。
デバイスマネージャーも!マークはないもののサウンド欄にはRealtekは確か出てきますよね?それもありません。Realtekのオーディオドライバインストールするも駄目。
ハードの故障でしょうか?どなたか解決策がありましたら教えてください。
0点
オンボードですか?
チップセットの温度が高すぎたとかありませんか?
書込番号:6433805
0点
返信ありがとうございます。
全てオンボードです。
オウルテックの前後12cmファンのミドルタワーである程度エアフローは確保できていると思っていたので、その点はあまり気にしていませんでしたので可能性はあると思います。
今触ってみましたが、結構熱めかもしれません。
書込番号:6434001
0点
CMOSクリア、BIOSバージョンアップ、それでだめなら販売店に報告しかないかと・・・。
書込番号:6434218
0点
BIOSも最新にUP済みです。
最後にOSのクリーンインストールでもしてみて、だめなら販売店に行ってみます。
書込番号:6434742
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
IEEE1394のついてるPC同士で、シリアルやパラレルでやったようにケーブルでつないでファイルコピーとかに使えるんですよ。
書込番号:6428149
0点
返信ありがとうございます。
IEEE1394はあまり使用していないのですが、
とても参考になりました。
もう少々お聞きしたいのですが、
このドライバがインストールできません。
BIOSを最新にしても認識せず蹴られてしまいます。
これはASUS側の問題なのでしょうか?
それともこちらの設定ミス?
宜しくお教えください。
書込番号:6428984
0点
ASUS側の問題ですね。
BIOSもまだ未対応なのでどうしても使用したいなら別にボードを買ってきて挿すしかないみたいです。
!マークが付くのですがIEEE1394使わなければ他に影響はしないみたいです。
書込番号:6442442
0点
返信ありがとうございました。
亀レスになりすみません。
1394ネットアタプタそのものがあまり一般的なデバイスではないのですね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:6483119
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






