このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年6月12日 08:08 | |
| 3 | 5 | 2007年6月12日 00:31 | |
| 0 | 4 | 2007年6月10日 20:33 | |
| 0 | 6 | 2009年5月3日 10:40 | |
| 4 | 8 | 2007年6月6日 23:51 | |
| 0 | 5 | 2007年6月19日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
自作パソコン3台目で、このマザーボードを選びました。
AMD (SocketAM2) Athlon64 X2 4800+
Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2
などで組んでます。
当初は、BIOSの設定でCPUファンの設定がDCとなっていてCPUファンの回転数が低いためか、CPUの熱が高くて戸惑いましたが、PWMに設定を変えたら順調に動いています。
ところで質問ですが
マザーボードの説明書にない部品が同梱されています。
円柱状のものと四角のコネクタが2本の線で結ばれています。
円柱状のものには DSと+の表記があります。
この付属品について、知っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
おっと・・・この商品買ったまま、倉庫に眠ってる^^;
んーと、箱を初めて開けましたが私のには無いな・・・
私自身の付属品は、
PCI接続のHDMI&S端子出力ボード
Q-Connector(これはPCケースの配線をIDE LEDやPWR、Restに付けるのは楽なヤツwとUSB配線用)
S端子ケーブル
FDDケーブル
IDEケーブル
S-ATAケーブル
S-ATA用電源変換ケーブル
I/Oパネルだけですね
書込番号:6428067
1点
LEPRIXさん
情報ありがとうございます。
そうですこの部品です。スピーカーだったのですね。
わざわざ別のスピーカーを外して付けていました。
rezyさん
Q-Connectorの袋に入っていたのですが、もしかしたら
ケースに V-TECH ID-1219M を使ってますが
このケースにスピーカーがついていなかったので
ケース付嘱のものを無くさないように私が入れたのかもしれません。
先ほどQ-Connectorのスピーカーのところに取り付けて、
起動時にピッと音がなるのを確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:6428346
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
s端子をTVに接続すると白黒表示になってしまう。
TV側にコンポーネント入力がなくs入力かコンポジット入力
なので両端がs端子(4ピン)なっているもので直接接続した状態で白黒の表示に・・・
付属のコンポーネント(赤青緑)のものをコンポジット
(赤白黄)の緑と黄色でも白黒表示になる。ムリヤリ・・・
そもそも本体s端子が7ピンだから4ピンのものはだめなのかな?
片方が7ピン片方が4ピンのケーブルなんてあるのだろうか?
それともドライバー等の問題でしょうか?
TVOUTの実績がある方いましたらご指導ください。
よろしくお願いします。
0点
YPbPr TV-out
The motherboard supports superior YPbPr TV-out functionality with a higher resolution to 1080i and 720p format, delivering high image quality.
となっていますけれども?
書込番号:6426515
1点
>付属のコンポーネント(赤青緑)のものをコンポジット
(赤白黄)の緑と黄色でも白黒表示になる
三つの合成で黄色にではなく音声の所へ?
書込番号:6426843
1点
M2A-VM HDMIでTVアウト試しました。
S端子、両端4pinで特に問題なくカラー表示可能です。
http://www.kuroutoshikou.com/products/faq/faq_graphic.html
nVIDIA、ATIのビデオチップを搭載している製品の場合あたりも参考に、接続がしっかりなされているかも再確認してみては?
biosでもNTSCの設定などあったと思います、いじっていなければ大丈夫だと思うのですが。
ちなみにCCCは付属のバージョンですか?
書込番号:6427062
1点
GILLさん丁寧にありがとうございました。
biosもNTSCで問題ありませんでした
HDMIサポートもONにしました。
CCCはver2007.0202.1923.3466でした。
で・・・
何と彩度が0設定と言う単純な誤りでした
BTOで購入したもので変更設定に気づきませんでした。
おかげさまでdvi+TVのマルチモニタ環境を作れました。
お騒がせいたしました。
本当はDVI+VGA+TVのトリプルモニタにしたかったのですが
VGAとTVはどちらかしか選択できないみたいですね。
何はともあれありがとうございました。
書込番号:6427838
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
オンボードVGA、DVI、IEEE1394搭載とのことで購入検討中なのですが、いくつか質問させてください。
(質問1)
このマザーボードのPCI-Express x16はビデオカード専用なのでしょうか。
RAIDカード等を使ってる方がいらっしゃったら是非教えてください。
(質問2)
SATA HDDのホットスワップには対応しているのでしょうか。
以前使ってたMSI K8N-Neo2 Plutinumは、
USBのように挿しただけで自動で認識してくれるところが好きだったのですが、
このような使い方が出来るかどうかも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
(質問2)SATAっていうのは、そもそもの規格がホットスワップ対応ではないですか?
シリアルATA - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
書込番号:6421905
0点
PCI-Eは自分より幅の狭いレーンをつなげられるので、
x16インターフェイスでx8~x1カードを使えるはずです。
(端を閉じたソケットでは物理的に逆は不可)
x16はビデオカード専用ではなくて、ビデオカードが標準的にx16
になっているということでしょう。
SATAを広くとらえると、SATAはHDDのホットスワップに対応している。
SATAを細かくとらえると、SATAの中のeSATAがHDDのホット
スワップに対応している・・・・ということでは?
ASUSの外出しのeSATAソケットがホットスワップ対応。
書込番号:6422407
0点
お返事ありがとうございます。
以前買った他社のマザーボードのPCI-Express x16がビデオカード専用で、
他のカードを挿すと画面に何も表示されなくなってしまうものがあったため、
それからは購入前にメーカーに問い合わせたりしていたのですが、
メーカーから「ビデオカード専用なので他のカードは使えない」と言われたマザーボードでも、
実際に他のカードを挿してみると普通に使えるものもあったので、
もし使っている方がいらっしゃったらと思い、ここで質問させていただきました。
SATA HDDのホットスワップ(ホットプラグ)についても、
マザーボード内部のSATAが対応しているものと、そうでないものがあるようで、
パソコンを再起動しないと認識してくれないものもありました。
非常に便利な機能なので対応していると嬉しいのですが。
購入するかどうか、もう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6422562
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
同じASUSのマザーM2NPV-VMをもっていまして、ビデオカードをさして(玄人志向 NVIDIA Geforce7300GS)て4画面にて使用していました。
この度もう一台4画面ということで「M2A-VM HDMI」を購入してセットアップしたのですが、オンボードの2画面は問題なく表示されているのですが、4画面にしようと上記のビデオカードをさしドライバもいれたのですが、画面のプロパティ時に「現在選択されているグラフィックディスプレイドライバは使用できません。以前のバージョンのWindows用に作成されているため、このバージョンのwindowsとは互換性がありません・・・」と表示され 4画面で使用できません。オンボード・ビデオカード単独では使用できます。
同じようなモデルなので、4画面ができると思いこみよく調べずに買ったのですがこれは、マザーが対応しないのでしょうか?
それとも、ビデオカードの選択が、(オンボード RADEON カード NDIVIA)悪いのでしょうか?
BIOS設定にM2NPVにあった「Bos C51i GPU & PCI E VGA」という画面が見あたらないのも気になります。
どなたか よろしくご教授お願いします。
0点
fpsさんこんばんわ
オンボードのビデオと後付のビデオカードとは排他利用の場合が多く、両方を表示する場合は、他にビデオカードを使うか、USB接続のビデオデバイスを使用するより方法が無いと思います。
同じ画面を4画面表示させるのでしたら、分配器で出来ますけど、それぞれ独立した画面を表示させる場合は、ボードか外付けでVGAが必要になります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/22/news100.html
書込番号:6413484
0点
ATiチップ同士では可能です。
BIOSでSurroundViewをEnableにします。
書込番号:6413970
0点
兄ばさんのに補足ですが、要はグラボもATIのものでないと
SurroundViewはできないということです。
あとマザボのBIOSにSurroundViewの設定項目がないと
実際には対応していないという可能性もあると思います。
書込番号:6414583
0点
皆さん、全面完全解決です。
早速昨日、ATIのグラフィックカードを購入し、セットアップしたところ、4画面問題なく表示できました。
ATIのカードをさしたところBIOS上のSurroundViewもグレーで×だったものが、設定できるように変わりました。
へぇーオンボードと同じATIでないとダメなんですね!
でもどこでATIのカードってわかるんだろう!?
ご回答の皆様、感謝、感謝です。ありがとうございました。
書込番号:6418528
0点
マザーのスペックが、
- AMD 690G Chipset
- Integrated ATI Radeon X1250-based graphics
書込番号:6424673
0点
すみませんが、どなたか教えていただきたいと思います。
Asus M2A-VM HDMIで4台モニターにしたく、店員の勧めで、「PowerColorHD 3450」というビデオカードを購入したが、結局4台モニターにならず、困っております。
症状は以下のとおり(OSはXP)です。
オンボードのビデオカードでデュアルモニターは可能で、「PowerColorHD 3450」単独でもデュアルモニターは可能です。ただし、「PowerColorHD 3450」さし、BIOSで「Surround View」を「Enable」にすると、いずれとも映らなくなります。
よろしくお願いします。
書込番号:9484338
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このボードのDVIポートですが、プラグが、刺さらず、
バックパネルが引っ掛かっているのかと思ったのですが、
ピン穴の −型の穴の周りに4つのピン穴がないので、入りません。
プラグの方は、−型のピンの周りに4つピンがあるのですが?
何か変換用のコードがいるのでしょうか?
0点
多分使われているケーブルはDVI-I用のケーブルでしょうね。
DVI-D用のケーブルを使用すれば問題なく使用できると思います。
http://e-words.jp/w/DVI-I.html
http://e-words.jp/w/DVI-D.html
書込番号:6408729
0点
ヨッシーのパパさんこんにちわ
DVIの規格にはDVI-IとDVI-D、DVI-Aと3つの規格が有り、マザーボードのポートはDVI-D規格でディスプレイの規格がDVI-Iの規格のコネクターですので、挿す事が出来ない為だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
ジェンダーチェンジャー
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV05&cate=6
書込番号:6408740
2点
有難う御座いました。DVIには、+−ぐらいで、
どちらでも刺さるものだと思ってました。
書込番号:6408782
1点
-の周りの4つのピンは、D-SUBと同じアナログ信号が通っています。
…モニター側についてきたケーブルで、モニターがDVI-Dに対応しているのなら、普通は4つのピンが付いていないDVI-D専用になっていると思うんですが。ケーブルを別途用意したのであれば、購入ミスです。
モニターはどっちですか?。
書込番号:6409017
0点
モニターは、Dsabなのですが、変換ケーブルのDVI側
4ピンが付いていてパソコンに刺さらなかったのです。
書込番号:6409066
0点
マニュアル読んでいませんが。D-SUBのコネクタは普通についているようなので、そちらから。このマザーのDVI端子はデジタル専用でしょう。変換コネクタ使っても、D-subには繋がりません。
書込番号:6410331
1点
お騒がせしてすみませんでした。このマザーに変えるまで、
グラボに繋いでいたので変換ケーブル繋いだまま使おうとして
刺さらないので、質問したのですが、外して普通に、Dsub15pin
で、繋いで使ってます。
アドバイス大変参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:6410807
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
Geforce7600GSのボードを取り付けました。画面は、映るが、
ドライバーが、インストール出来ずボードが、認識されません。
OSは、Vista Home P です。
まずGボードを取り付けました。
BIOSアドバンスから、ONボードVGA→PCI Eに変えて
起動させたらOSのデバイスインストーラーが、起動して、
(正常にインストールされました再起動させてください)
と出たので、再起動
メーカーよりDRしていたVista32ビット版ドライバーをインストール
(このドライバーは、Vista32ビット用です他のOSには、インストール出来ません)とエラーメッセージが出て、インストールできません。
デバイスマネージャーからドライバーの更新出来ないかと開いたのですが、ディスプレイの所ATIのドライバーが並んでいるだけです。
ATIのドライバーを削除しないとインストールできないのでしょうか?
0点
有難う御座います。調べてみましたら、ドライバーVerによって
不具合が、あるみたいです。
書込番号:6405930
0点
やはりドライバーが、インストール出来ません。
nVideaからDLした物も途中で、互換性の有るデバイスが、
見つかりませんで、エラーになり
ATIのドライバーが見つかりませんというメッセージも出ます。
他のATIのボードに差し替えても、駄目でした。
VGAを→PCI E に変える以外に何か設定をしないといけないのでしょうか?
書込番号:6408668
0点
もう解決したかもしれませんが。
BIOSはUPされたでしょうか?
私はBIOSが03××では、PCI-Eのグラボのドライバはインストールできませんでした。07××のBIOSではOKでした。
(BIOSのバージョンは頭2桁しか覚えていなかったりして><)
私が行った手順は
PCI-Eにグラボを挿さずにOS(VISTA)インストール
↓
チップセットドライバ以外のマザボのドライバをインストール
マザボのユーティリティ(付属の)をインストール
↓
インターネット接続して、BIOSをダウンロード
グラボのドライバもダウンロード
↓
BIOSを付属のユーティリティでUP
↓
PCI-Eにグラボ取り付け
↓
グラボのドライバをインストール
これで、問題なくインストールできました。
BIOSをUPしない状態では、グラボのドライバはインストール不可でした。(nVIDIAもATIもだめでした)
ちなみに、いまのグラボは7950GTです。
書込番号:6449467
0点
M/BのBIOSは、0302でしたが、Unityのサポートに問い合わせた所それ以前のBIOSの場合ドライバーが、入れられない報告が、有ったそうですが、最新BIOSに更新して、入らなければ、故障かもしれませんと言われて0703に更新しましたが、やはり(これは、VISTA32bit用ドライバーです・・とかATIのドライバーが有りませんとかハードウェアーのデバイスが見当たりませんとか出て入れられませんが、VISTAの機能のデバイスマネージャー?(タスクで、くるくる回ってデバイスが、正常にインストールできました)と言うので、勝手にドライバーインストールしてくれて、グラボが、使える様には、なりました。
書込番号:6450347
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






