このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年11月3日 00:25 | |
| 0 | 6 | 2007年10月31日 20:41 | |
| 1 | 2 | 2007年10月31日 17:30 | |
| 0 | 1 | 2007年10月23日 21:57 | |
| 3 | 8 | 2007年10月22日 11:13 | |
| 1 | 11 | 2007年10月19日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
Athlon X2 BE-2400 (45W) をどうしても
つかいたいのですが、最新のバイオスにアップグレードすれば
M2A-VM HDMIでも使うことは可能なんでしょうか?
ASUS のHPみましたが
わかりませんでした・・・
0点
ASUSのページに記載されているようですね。
下記見てみてください。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
■Athlon X2 BE-2400 (DO),1M,45W,rev.G2,SocketAM2 ALL 1301
Ver1301以降が対応のようです。
書込番号:6880033
0点
早速の回答ありがとうございました
まだ組んでいないのですが
いきなり、Athlon X2 BE-2400 を
つけても未対応で作動しないということでしょうか?
新品のマザーボードのバイオスバージョンって
わかるものなんでしょうか?
まったくなにもわからないのですいません・・・
よろしくお願いします
書込番号:6880083
0点
秋葉原等のPCパーツの店でアップデートを頼めるので、購入時に聞いてみてはどうでしょうか?
AMD至上主義
書込番号:6880113
0点
秋葉原はかなり遠方なので、近くのパソコンショップで
バイオスのバージョンアップはいくらと聞くと
7000円です と言われました。。。
た 高い・・・
む 無理だわ 新たに買った方が・・・
サポートセンターに聞くとアスロン4000ぐらい
なら問題なく使えるので、アップグレードしてくださいとのこと
でした
書込番号:6883542
0点
遅レスですが・・・
BIOS 1001 ( 1101 だったかな? ) で何事もなく起動しました。
即効で 1401 に上げましたが。
書込番号:6930456
0点
遅レスでも、ありがとうございます
おかげさまで何とか起動しました
私も1401 に上げたいのですが
方法がわかりません・・・
HPみましたが、できませんでした
アップデートソフトもサーバーにつながりません
方法を教えて頂けませんか?
書込番号:6931137
0点
asusアップデートはつながらないことが良くありますね。
ダウンロードサイトを変更してみてください。
できなければソフトを使わないでHPのご自分のMBの型番からデスクトップにでもダウンロードしてください。
そのファイルをダブルクリックで勝手にやってくれますよ。
BIOSアップデートの際は他のソフトは起動しない方がよいでしょう。
ちなみにasusアップデートも一緒にアップデートすれば次回からつながると思います。
あ、先にasusアップデートをアップデートしておくのも手ですね。
書込番号:6936657
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
上記のマザーでASUS最新バインスUPデートをしたとこら ブルー画面になりOSが立ち上がらない現象になりました 何で? メモテストで調べたら 512M*2のメモリーが 死でました 再セットUPして ASUSのCDでバインス入れて復活 構成は WiN XP ホ-ム メモリ- 2G(A-DATA 512M*2 バ-ファロ- 512M*2)A-DATAメモリ-が死にました 携帯からで読みにくかったら すいません
0点
デブイチさん おはようさん。 注意書きがあって ウインドウズ・オペレーティングシステム環境でBIOSのバージョンをアップデートして下さいとの事です。
壊れたメモリー一枚だけでも起動しませんか?
書込番号:6926136
0点
そうそう に ありがとうです 今晩 ダメな メモリーを 一枚挿して メモテストをしてみます ありがとうです
書込番号:6926170
0点
駄目な メモリ〜を メモテストで調べようかと 思ったのですが 今日ドスパラで トランセンドの メモリ〜を 2G買って来ました (1Gが3980円で売ってた) 色々有難うでした^^;
書込番号:6927884
0点
了解。 最安値の時期なのでそれが手っ取り早いです。
書込番号:6928009
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
Surroundviewを利用して、4画面化しようとSAPPHIRE HD2600 proを購入してドライバーインストしてみたところマザー側のVGAが認識されず、うまくいきません。逆にマザー側を入れてから試してみましたがやはりだめでした。どなたかわかるかたいましたらよろしくお願いいたします。
1点
自己解決できました。4画面化できました。マザーボードのドライバーCDを入れて、再起動させ、デバイスマネージャーでATI関連のものを無効にして再起動。グラボのドライバーCDからディスプレイドライバーのみインスト。再起動させ、デバイスマネージャからマザーボード内臓のディスプレイを有効にさせればおです^^
書込番号:6927402
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このマザーを使用して組み立てたのですが、
OS入れると「○○にコピーできません」と言う
メッセージが数種出たのでうまくインストールできませんでした。
現在セーフモードでなんとか起動する状態です。
OSの入れなおしたいのでハードディスクを
フォーマットしたいのですが、
このマザーでローレベルフォーマットって出来ないのでしょうか?
0点
123の223さん こんにちは。
ローレベルフォーマットまでする必要があるのかどうか分かりませんが、どのようなメッセージでしょうか?
( 私のホームページの 21 HDDなどハード関係欄からいくつかローレベルフォーマットへLINKしております。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )
書込番号:6890225
1点
OSの入れ直しは普通のフォーマットで十分です。
OSのディスクを入れて新規インストールと同様に作業を進めれば、今OSが入っている領域を削除できますから再度新規インストールを始められます。
(クイックフォーマットは避けてください)
ローレベルフォーマットはハードディスクに物理障害が起きたときにするような作業です。
http://shattered04.myftp.org/pc_33.html
ハードディスクの物理障害を疑っているのなら、ローレベルフォーマットの前にケーブルが不良品でないか・コネクタが接触不良でないか確認した上で、他のパソコンでそのハードディスクのエラーチェックを行ってください。
上記で問題がない場合はマザーボードなど別の原因が考えられます。
ローレベルフォーマットを試みるのは、ハードディスクにエラーがあって通常の修復では回復しない場合ぐらいです。
書込番号:6890307
1点
こんにちは、123の223さん。
>OSの入れなおしたいのでハードディスクをフォーマットしたいのですが、
Windowsの再インストールとクリーンインストール
http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/windows.htm
WindowsXP 再インストール手順
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxpre.html
ご参考までに
こんにちは、BRDさん。
お休みの看板は、下ろされたようですね。
書込番号:6890312
1点
( 素人の浅はかささん こんにちは。 連日のご活躍 ご苦労様です。
またぞろ 出て参りました。 よろしくお願い致します。 )
書込番号:6890576
0点
スレ主さん、失礼します。
BRDさん。
こちらこそ、宜しくお願い致します。
HPも、度々使わせて頂き、ありがとうございます。
書込番号:6890629
0点
かっぱ巻きさん、BRDさん、素人の浅はかささん、レスありがとうございます。
数年前に組み立てた(ほぼ中古パーツ)自作1号機では
ローレベルフォーマットが有った為、
不具合があればローレベルフォーマットしてインストールしてました。
そうする物だと思い込んでました。
まさに知識不足w
今あまり時間が無いので簡単なご挨拶で書かせてもらいました。
皆さんのレスを参考にさせてもらってやってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6893091
0点
ホームページからOSのinstall方法へいくつもLINKしております。
調子の悪くなったHDDへ 蘇りを期待してローレベルフォーマット掛けることがあります。
クイックなら短時間ですがフルだと長時間になります。
下記をinstallしておくと状態をモニターしてくれ、寿命の予測も出してくれます。
HDD Health
http://cowscorpion.com/dl/hddhealth.html
日本語化
http://rikusb.syuro.com/?cid=34786
書込番号:6893261
0点
まぁ、普通は最初に、そのOSの入ったCD-ROMなりの不良を疑う事例かと思います。
書込番号:6893412
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
M2A-VM HDMIに4GB(1GB x 4枚)を載せたところ、表示の白い横線のようなノイズが画面に出るようになりました。こんな経験はありませんか?
代理店に問い合わせたところ、1201版のBIOSを送ってきたのですが解決しません。
なにか情報をお持ちの方はお願いいします。
ちなみに、OSはWindows Vistaの64bit版です。
0点
Trout2007さん こんばんは。 どれかmemoryの相性不良かも知れません。
もし未だなら 一枚ずつmemtst86+をせめて1pass掛けてノーエラー確認後に 複数枚でTESTしてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6775745
1点
BRDさん こんばんわ
早速の返信ありがとうございます。
一応、4枚でmemtest86を一晩4パスをかけて、エラーは出ませんでした。
1枚づつでは、テストしていませんが、2枚毎でもエラーは出ていません。
症状の詳細をまとめると以下の通りです。何かあれば情報・アドバイスがあればお願いいたします。
- 現象は、「ログイン画面」や「ユーザアカウント制御」画面(「ディスクデフラグツール」起動時に、画面全体が暗くなり、ポップアップメニューが出ている状態。」で、画面に白い横線が複数現れます。
- 白い横線の本数は、一定ではありません。2〜3本程度のこともありますし、現象がひどくなってくると、「ユーザアカウント制御」画面が出た場合、全面真っ白になっていることもあります。
- 白い横線の数が増えている場合、「Media Player」再生時に音割れなどを伴うこともあります。
- 現象は、PCの起動時点で発生していることは稀です。
- 現象は、プログラムの起動・終了をしているうちに発生しだします。感覚的には「Media Center」や、「ディスクデフラグツール」の起動・終了によって比較的発生しやすいようです。
- 現象は、メモリを3GB以上にした場合にのみ発生します。
・2GB実装(1GB x 2 デュアルチャネル動作): 現象未発生。
・3GB実装(1GB x 3 シングルチャネル動作): 現象未発生。
・4GB実装(1GB x 4 デュアルチャネル動作): 現象発生。
- TVキャプチャーカード Leadtek WinFast PVR3000を搭載すると発生頻度は上がるようですが、未搭載でも、現象自体は発生します。
- 4GBのメモリを搭載したまま、Windows Vistaのクリーンインストールを実施しています。Windows Vistaのインストール時には現象は発生しません。現象は、グラフィックドライバをインストールした時点で発生し出します。ドライバは、マザーボードに添付のCDROMのもの、ASUSのHPに掲載されているもの、ATI(AMD)のHPからDLしたものの、3種類試していますが、現象は同じです。
書込番号:6775797
0点
追記ですが、ちなみにPCの構成は以下のとおりです。
CPU: Athlon 64 X2 5200+
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 x 2セット(1GBx4枚組)
M/B: M2A-VM HDMI (BIOS 1201 / 1101 / 1001)
TVキャプチャ: WinFast PVR3000 Delux
OS: Windows Vista Home Premium 64bit DSP版
お願いいたします。
書込番号:6775920
0点
Trout2007さん こんにちは。
GPUは増設せずにチップセット内蔵ですか?
何となくで申し訳ないのですが、ドライバ関連ではないでしょうか?
最近のATI(AMD)は、OEM製品(チップ製品)のドライバをHpで公開していないようなのですね。
書込番号:6776022
0点
ひょっとして一番下のATi VGA Driverでは?
GIGA社のですが ダメかなー
M2A-VM HDMI のスペック
オンボードグラフィック RADEON X1250 based graphics
GA-MA69G-S3H (rev. 1.0)
AMD 690G chipset
Integrated ATI™ Radeon™ X1250-based graphics
ATi VGA Driver
http://www.giga-byte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3092
書込番号:6776710
0点
こんにちは。
僕の環境でも同じように画面に大きなノイズが乗る現象が起きています。
やはり未解決ですので、情報共有を進めたいと思います。
CPU:Athlon 64 X2 4600+
メモリ:UMeX JMC DCDDR2-2GB-800(1GB2枚セット品) x 2セット(計1GBx4枚)
OS:Windows Vista Ultimate 64bit
グラフィック:Radeon HD 2600XT
グラフィックドライバはAtiから拾った最新版を入れましたが、解決には
至っておりません。
メモリを2GBにしてみると、不具合は起こらなくなる、という辺りも共通点です。
書込番号:6787146
0点
他にも対処方あったかもしれないけど、、、
1GB×4にすると不安定になるんだけど、原因は?
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FAQ#ya8ed6e1
書込番号:6788098
0点
Trout2007さん、ケイセマーグさん こんにちは。
私も同じ現象に遭遇しました。
環境は、下記のとおりです。
BIOS 1101 Beta
CPU BE-2350
MEMOY Elixir 1GB x 4
OS Vista Ultimate 64bit
AHCI 有効
他 拡張カード類は何も付けていません
で、当方はこの現象解決したのでお知らせします。
●Vista 64Bit on 4GB Memory 導入時の注意
1.ASUS 付属のドライバの「ATI Chipset」は導入しなでください。
すでに導入済みの場合は、アンインストールしてください。
ちなみに、私のところでは付属のATI Chipsetドライバを入れると
BSODが表示されて最悪の状態でした。
なので、4GB積んでクリーンインストールする時は、ATI Chipsetは
導入しない方が安全です。
その他、SOUND/LAN/AHCIはOKです。
2.AMD-ATIより最新のドライバをダウンロードします。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
一番したにVista-64Bitがあるので、
「ATI Catalyst 7.9 Display ... - Motherbord/IGP Driver」を
選択して「Display DriverとSouth Bridge」ドライバをダウン
ロードします。
3.South Bridgeドライバをインストールして自動再起動させます。
4.Display Driverをインストールして再起動させます。
インストール終了時に自動再起動できないので、手動で・・・といった
メッセージがでるので、手動で再起動します。
5.これで白い線がでたり画面が白くなったりせずに問題なく使えます。
ここで注意ですが、Catalyst Control Centerはダウンロードしても
導入しないように。
これを入れたら現象に遭遇しますので・・・
とりあず既にATI系のものを導入していたら全てアンインストール
してください。
以上、参考までに
書込番号:6788719
0点
こんにちは。
先ほど解決したと書いたcolus3rdですが、仕事の関係で今日Vista Ultimate 64Bitで
開発環境を構築してました。クリーンインストール以後は先ほど書いた通りで問題
なかったのですが、Office 2007やらVisual Studio 2005やら色々とインストールして、
そのまま色々とアプリケーションなど起動していたら再度同じ現象に遭遇しました。
但し、システムに負荷をかけるような感じのときだけノイズ画面になって、終了する
と元通りのきれいな画面に戻ります。
で、もしかして?と思ってメモリの使用状況みたらキャッシュで3GBも…くっている。
ここからは、憶測ですが最新のディスプレイドライバにすることで多少は安定するかも
しれませんが、根本的にはディスプレイドライバの不具合でしょうね。
たぶん32Bitの焼き直しでディスプレイドライバの使用するメモリアドレスが32bitの
ものと同じ気ような気が…調べたわけではないので本当に憶測です。
で、Vistaで搭載された‘Windows SuperFetchのサービスを止めてキャッシュが効かない
ようにしてしばらく動作させていますが、現在の所はノイズ画面には遭遇していませんが
なにぶん、使い込んでないのでこれが正しいか?わかりません。
たぶん、3GBより上のメモリをアクセスするとディスプレイドライバとかちあってノイズ
画面が出るんだろうと思うような気がしますが…本当かどうか?不明です。
そして、Windows SuperFetchを無効にすることが良い方法であるのか?も
わかりませんが…
根本的にはAMD-ATIにドライバを直してもらうしか方法がないかもしれませんね。
Windows SuperFetchは、「コントロールパネル」-「管理ツール」-「サービス」
"SuperFecth"で、スタートアップを「無効」することで無効にできます。
でも、完全にキャッシュが無効になるわけではないので・・・
以上、参考までに
書込番号:6790796
0点
こんにちは。
今日午前中、動かしてましたがSuperFetchのキャッシュ無効もダメでした。
でも、たまに出る程度でしたが…
で、最大使用メモリの制限をMSCONFIGで行いました。こちらは午後から設定
して使ってますが、現在の所は問題は発生してません。
MSCONFIGでの最大メモリ使用の設定方法です。
[ブートタブ]->[詳細オプション]ボタンを選び、"最大メモリ"をチェックします。
次に使用するメモリをKB単位で指定します。
ちなみに私の場合は拡張カード類はないので「3584」で設定しました。
拡張カード類があるとないとで設定値が変りますので…各自調整してみて
ください。
3072(3GB)ならたぶん問題はないと思いますが…
また、販売元のユニティに状況を説明して問い合わせをしたところ、現象は
確認しておりASUSに報告してあるそうです。
で、メーカーで現在BIOSを改修する方向対応してますので、新しいBIOSがでる
までお待ちくださいとの返事でした。
ちなみに、ユニティ曰くメーカー内部では13xxあたりになっているという
話でした…
とりあえずASUSがBIOS改修するまで4GBメモリとビデオカードの正常動作の
問題は待つ事にしました。
以上、参考までに
書込番号:6798278
0点
Trout2007さんへ
CPU Athlon 64 X2 5200+ は、いきなりこのマザーに
つけたのですか?
私は、店員さんに
このマザーではAthlon 64 X2 5200 65wは、BIOSが未対応で
動かない可能性がありますと言われましてどうしたらよいか
わかりません・・・
書込番号:6883569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






