M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 M2A-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月14日

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

(1414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIで音声が出力されない

2007/09/21 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 samson73さん
クチコミ投稿数:3件

HDMIで接続し、画面は1080pで出力できましたが、音声が出力できません。

TV:SONY V2500 40型
OS:Win XP Professional + SP2
SPDIFの結線済み
BIOS [HDMI Support] オプション[ON]
BIOS [HDMI Audio] オプション[Auto]
ドライバ:全インストール(最新版)
     全ディバイス正常作動

上記以外に何か必要でしょうか。

1週間ほどトラブルをインタネットで調べましたが、結局解決にならず、

PS:
変な現象発見!
window→start→コントロール→サウンド→サウンド基本ディバイス中
1.Realtek HD Audio output
2.ATI HD Audio rear output

1.を選択すると音声が出力されない。
2.を選択すると音声が出力される.......が音声(サウンド)がおかしい。
 (5.1chの後方サウンドのみ出力されるのか?)

書込番号:6779604

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2007/09/22 23:47(1年以上前)

HDMIケーブルのみで接続する場合は、「2.ATI HD Audio rear output」?を選択して下さい。
「rear」というのが気になりますが、うちのも同じですね。
こちらはHDMI接続出来るモニタを所有していないので、何とも・・・(^^;
「サウンドとオーディオのプロパティ」→「オーディオ」タグ→「音の再生」→「詳細」で「スピーカの種類」が選択出来るので、試してみて下さい。

書込番号:6786638

ナイスクチコミ!0


スレ主 samson73さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/23 11:24(1年以上前)

gfs15srvさん
ご返事ありがとうございます。

自己解決しました。

原因は付属CD中全ディバイスをインストールしたのに、なぜかATI HDMI Audioのインストール項目が出てこない、
ATI HDMI Audioの未インストールで音声がHDMIで正常に出てこなっかたです。


http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#High%20Definition%20Audio%20Codecs
ここでATI HDMI Audio Device(version:R1.68 update time: 2007/5/23)をダウンロードしてインストールすると音声がHDMIで正常に出てきました。

上にあるHigh Definition Audio Device(version:R1.77 update time: 2007/9/17)は別物で、両方ともインストールが必要です。

同一現象の方はお試しください。

書込番号:6788196

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2007/09/23 22:12(1年以上前)

解決おめでとうございます。将来参考にさせて頂きます。

書込番号:6790439

ナイスクチコミ!1


matiiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/09/24 00:05(1年以上前)

>samson73さん
すみませんが、質問させてください。

私の場合どの設定にしても音声がでなかったのですが、付属CDからのインストールのみで音声がでていたんですか?

今回、紹介のソフトを入れてみましたが、結果は同じでした・・・
入れる順番などはどうしましたか?
また、デバイスの設定はどちらにしていますか?
教えてください。


ちなみに、環境は、
ディスプレイが SONY J3000 20型
以外は同一のもはずです。

書込番号:6791007

ナイスクチコミ!0


スレ主 samson73さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 11:15(1年以上前)

mattiさん

>>私の場合どの設定にしても音声がでなかったのですが、付属CDからのインストールのみで音声がでていたんですか?

説明書によるとCD中の全ディバイスインストール後ATI HDMI Audioのインストール項目が出てくる(最初は出てこない)と書いてましたが、CD中の全ディバイスをインストールしてもATI HDMI Audio項目が出てこなく、ATI HDMI Audio未インストールで音声がでなかったです。

その後上のリンク先でATI HDMI Audioをインストールして「サウンドとオーディオのプロパティ」→「オーディオ」タグ→「音の再生」→「ディバイス」選択項目に「Realtek HDA HDMI Out」を選択したら音声が出ました。


ここまででも失敗でしたら、一応はインストールした全ディバイスを削除して、以下の最新ドライバを(BIOS以外)インストールして見てください。

http://www.wikihouse.com/M2AVM/

ALC883とATI HDMI Audioのディバイスは別物ですので、必ず両方とも設置しなければなりません。
わたしもバージョン番号「R1.77」「R1.68」に迷わされ、「R1.77」のみインストールしてずっと失敗してました。

書込番号:6792393

ナイスクチコミ!1


matiiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/09/24 23:06(1年以上前)

>samson73さん
なるほど、そう言うことですか。
もう一度やってみてダメだったら、最初からやってみます。

わざわざ、ありがとうございました。

書込番号:6795364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバーのインストールと接続

2007/09/24 13:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 瞬瞬さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。自作ほぼ初心者です。OSはXP HOME EDITIOMを使ってます。
パソコンにフロッピーディスクがついてないので、IDEのハードディスクにOSをインストールしようとしましたが
ます、IDEマスターにハードディスク、スレイブにDVDを接続してもBIOS画面でDVDを認識しない(スレイブのところには何もないことに)。
逆にマスターにDVD、スレイブにハードディスクを接続したらいったんOSはインストールできるものの、再起動になると起動しなくなる。(BIOS画面ではハードディスク、DVD両方とも認識できてる)
どうしてDVDを認識してくれないんでしょうか?
CPU ATHLON 64 X2 4000+
DVD パイオニアDVD RW です。
よろしくお願いします。

書込番号:6792737

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/24 14:05(1年以上前)

ジャンパ設定がおかしいんじゃね?
ちゃんとマスタースレーブの関係はあってる?

それとHomeEditiomじゃなくてHomeEditionねw(どーでもいいがw

書込番号:6792921

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞬瞬さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/24 15:22(1年以上前)

あってませんでした…
なんかいけそうなかんじです。ありがとうごさいました。

書込番号:6793163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

原因不明です

2007/08/16 17:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:6件

メインPCをIntel社のPen4からAMD社のAthlon Dual Coreに変えてみました。
この際と思い切りOSもVistaを導入しました。ところが、AdobeのAcrobat8.0をインストールしてみると、応答しなかったり、初期画面での設定の際にタスクバーに「応答なし」の表示がでて、何としてもソフトを起動することができません。
Acrotrayが動作していないような表示もでることがあります。なお、Updateを行っても改善しません。
ほかのソフトではこのような動作不良は、今のところ確認できず、Adobeの製品のみこのような現象となります。
AcrobatのReader8.0.1は問題なく動作します。
この原因が、マザーボードであるのか、他の要因であるのかはわかりませんが、WinXP SP2に戻してもこの現象は改善されないことから(サプPCのIntel Pen4では問題なく動作します)、マザーボードとの相性を疑っています。
気になるのは、付属DVDのAMD Chipset Program Driverのインストールできていないことです。
何度やっても、インストールの状況が無しと表示されます。ただし、デバイスで?があるところはありません。
このような現象をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけれると幸いに存じます。

PCの構成は、以下のとおりです。
マザボ:ASUS M2A-VM HDMI
CPU:AMD Athlon64×2 4800+
メモリ:1G×2枚(バルクHynix社製)
VGA:ATI Radeon HD 2600 PRO(Power Cooler社製)

書込番号:6647177

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/17 06:10(1年以上前)

アップデータは試しました?
「Windows VistaとOffice 2007に対応したアップデータをリリース」
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acro81_win.html

書込番号:6649005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/17 08:21(1年以上前)

JAB00475さん
レスありがとうございます。文面に書いたようにUpdateは試していますが、まったく改善されません。
インストールは完了していますが、アクティベーション化ができない状態です。
先の文面で書き忘れましたが、HDD環境はHGST社160GB×2台でRAID0としています。RAIDドライバと何らかしら競合している可能性があるのでしょうか。

書込番号:6649150

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/17 22:46(1年以上前)

>文面に書いたようにUpdateは試していますが
失礼。見落としてました。

>付属DVDのAMD Chipset Program Driverのインストールできていないことです
こればVISTA用ですか?ドライバ類が付属DVD及びVISTAデフォルトドライバーなら、ASUSのHPから最新版をダウンロードして試してはどうでしょう。

>インストールは完了していますが、アクティベーション化ができない状態です。
WinXP SP2に戻しても改善されないとの事なので関係ないかもしれませんが、ファイアーウォールで引っ掛かってるって事はないですか?

マザー・ソフト両方ともユーザーではないので現象を確認できませんが、ハードウエアと相性の出るようなソフトでは無いような気がするので、旧マシンと違う部分を一つずつつぶしていくしかないかなと思います。
一通りやって駄目なら、Acrobatの掲示板で聞いてみてください。多分此処より情報が多く集まると思います。

書込番号:6651221

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/18 21:19(1年以上前)

原因不明な動作ですが、まずディスプレイカードを外しメモリを1枚のみのシングル構成にしてみてください。そして、BIOS設定は標準的な構成で・・・
たぶん、この状態なら問題なく動作すると思います。

次に、グラフィックスカードを装着して確認してみてください。
これで問題なければメモリの相性などが原因となります。

このマザーですが、当方ではBIOSは標準的な設定でメモリをデュアルチャネルで動作させた場合とシングルチャネルで動作させた場合に挙動がまったく違います。
私の所では、一見正常に動作しているように思えてたけどSQL Server 2005 Expressを使ったとたんにシングルでは正常に動いて問題ないが、デュアルだと落ちるとか、デュアルだとXP/Vistaのインストールが途中でとまるなど正常に最後まで行かない時がありました。
これらはデュアル構成にしたとたん問題が発生します。ちなみにシングル構成では発生してません。

メモリは、インテルDG965SSのマザーでメモリテストして問題ないものをこのマザーに挿して使って発生してます。もちろん、Vistaのメモリテストもクリアしてます。

たぶん、ATIのチップが原因しているような気が・・・過去にATIチップセットを搭載したマザーでは、デュアル構成メモリでの相性に散々悩んだので・・・ちなみに当方では格安のバルクメモリは使ってないので、それなりのメジャーメモリでも相性が発生してます。

なので、経験上このマザー用にメモリを購入される方は確実に相性保証かけた方が無難かと思います。

書込番号:6654154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/19 10:11(1年以上前)

JAB00475さん、colus3rdさん
レスありがとうございました。

colus3rdさん
>インストールは完了していますが、アクティベーション化ができない状態です。
説明が不足していました。アプリの起動ができないのでアクチができないということでした。

colus3rdさん
>ディスプレイカードを外しメモリを1枚のみのシングル構成にしてみてください。
この方法での改善は見られませんでした。

その後、いろいろな方法でやってみた結果、IDEモードでインストールするとAcrobatを起動させることができることを確認しました。しかし、ACHIモード、RAIDモードのいずれもVista、XPの両OSでAcrobatを起動させることはできませんでした。
colus3rdさんがおっしゃるように、ATIチップセットの不具合が原因かと思われます。マイクロソフトからもインストール時の問題として報告されていますが、修正パッチがうまく動作しないとの報告もあります。
どうもハードウェアの問題で一部のアプリだけが動作しないという事例は稀なようで、この手のマザボのほとんどがこのチップセットになっているにもかかわらず、同一症状の事例をネット上探すことは困難でした。
Acrobat以外のアプリは、動作上特に問題はなさそうなので、VistaのSP1あたりに期待するしか手がなさそうです。IDEモードで動作させるメリットもないので、当面ACHIモードで使用することとしました。

貴重なレスをいただきました方々へお礼を申し上げます。

書込番号:6655991

ナイスクチコミ!1


takakiyoさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/27 10:50(1年以上前)

私も、moguちゃんさんと同じ症状に陥りました。RAID(AHCI)モードでAcrobatをインストールすると、起動時フリーズしてアクチの画面まで行きません。VISTA、XPでも同じでした。Acrobatだけではなく、CS3(Master Collection)も同様でした。NATIVE IDEモードで試すと問題なく使用できます。同チップのGA-MA69GM-S2Hでも全く同じ症状でしたので、こうなるとAMD690チップのAHCIモードとADOBEのCS3シリーズとの相性と言わざるをえません。

書込番号:6684966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/27 23:36(1年以上前)

takakiyoさん
この書き込みをした後に、同様な症状を体験している方をググってみましたが、購入したロッド個々の相性かなと思っていました。やはり、AMD690チップのAHCIモードに問題がありそうと言うことで妙な安心?をしました。
その後、AHCIモードでは何でもない起動時に突然ファイルチェックになってみたり、突然キーを受け付けなくなり、起動しなくなったりとどうも不具合が続いたので、現在IDE互換モードで様子を見ています。

書込番号:6687409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/17 13:34(1年以上前)

別の、MBを使ってますが全く同じ症状なので書き込みます。

MB:M2N32-SLI Premium Vista Edition(nvidia系)
CPU:Athlon64X2 6000+
RAM:1GB×2(DDR800)
RAID:FastTrak TX4310(PROMISE製)
HDD:HDT725050VLA360(IBM 500GB SATA)×3個(RAID5)
OS:Windows XP HOME
という構成です。

どうやら、ATiのチップセットの不具合だけでは無さそうですね。

ひょっとして、不具合の出た方は、同じIBM製のHDD(3Gbps)でしょうか?
3Gbpsモードから1.5Gbpsに変更すると動いたりするかもと、今気付きました。
今は手元に無いので検証出来ないのが悔しい(^^;)

書込番号:6765607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/18 16:20(1年以上前)

再度、HDDを1.5Gbpsにスピードを落として、
ドライバーの最新版をネットから探してきて、
インストールした所、無事にインストールが完了しました。

VGAはASUSの8600GTで、ASUSから最新のドライバーを落とした所、
圧縮ファイルのエラーで、1つだけ解凍出来ないファイルがありましたが、
そのままで、普通にインストールする事が出来ました。
(日本語・グローバルの両方で落としても同じファイルで解凍エラーが発生)

順番は、
OSインストール(XP HOMEのSP2)
チップセットドライバー(IDE等のドライバーは組み込まず)
イーサーネットドライバー
ACROBAT8のインストール・アップデート・認証
VGAドライバーのインストール
Office2007のインストール
WindowsUpdateとかその他のソフトのインストール
で、今まで何度も入れ直してたのが嘘のように直りました。
Officeより先にACROBATをインストールしましたが、
問題なく、Officeで認識されています。

チップセットもSATAのチップも違うのですが、
同じ症状でしたので、ひょっとしたらと思いコメントしました。

書込番号:6770026

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2007/09/18 16:36(1年以上前)

RAID上でのAcrobatの挙動については、こちらのD-2を。
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/b566d85d38f2af41492570220037fbc6?OpenDocument
要は、Abodeのライセンス管理常駐プログラムが、RAIDに対応していないようです。

…メールしないと対応パッチくれないし。私も苦労しました。

書込番号:6770052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:2件

とあるゲームをフルスクリーンで起動した所、音は出るのですが画面が黒いまま何も表示されませんでした。
(ウィンドウ表示の時は表示されます)

そこで、DirectX診断ツールでDirectDrawとDirect3Dのテストをやってみたのですが
DirectDrawのフルスクリーンの物と、Drect3D 7と8 が映りません。
ただD-Sub15で接続した時はすべて普通に表示されます。

OSを入れ直して試してみたのですが結果は変わりませんでした。
DirectXは「DirectX End-User Runtime Web Installer」でインストール
ATIのドライバはCDに入っていた物を使用しました。


環境は以下の通りです

OS:WindowsXP SP2
モニタ:FlexScan L565
CPU:BE-2350
メモリ:hynix DDR2-800 1Gx2
HDD:Hitachi HDT725050VLA360
DVD:PIONEER DVD-RW DVR-106D
電源:鎌力3-500W


設定がおかしいんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:6763209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AHCIドライバのインストールについて

2007/08/14 20:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:133件

先輩方教えてください。BIOSをAHCI に変更し、FDからドライバをインストールしたつもりなのですが、間違っていないか不安です。OSはXP-pro_sp2です。Vistaではありません。
デバイスドライバ→SCSIとRAIDコントローラー(の中に)
ATI AHCI Compatible RAID Controller
ATI RAID Console
が表示されています。問題ないのでしょうか?。またほかにドライバをインストールする必要があるのでしょうか。
GIGA+INTEL+AHCI の組み合わせは経験しているのですが、ASUS+(AMD)ATIチップセット+AHCI の環境は今回が初めてのため、よろしくお願いします

書込番号:6641135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/08/15 11:34(1年以上前)

−問題なかったようです−
 上のコメントをカキコミ後、最新版のチップセットドライバ等をインストールするべく ASUS のダウンロードサイトに行ったのですが、audio ドライバ以外は付属CDと同じでした。肝心のチップセット+グラフィックドライバが見あたらず、AMD サイトでもわからず・・・たぶんあるのでしょうが。
 素直にCDから一括自動インストールを選択し、表示された画面に ATI RAID/AHCI Controller Driver 項は、チェックから外れていました=インストール済み。
 ほっとしたのもつかの間、チップセットドライバインストール後の再起動で、ASUSのユーティリティ画面が表示され(たしか AHCI ドライバのバックアップか何かだったと)、先に進みません。フォーマット済みのFDを挿入して進むと、確かにファイルをコピーしています。が、何回再起動させても同じ画面。結局昨日はあきらめて寝ました。
 さきほど、PCの電源をいれると、やはり同じ画面が・・・。BIOS を確認し再起動すると、なぜかwindousが無事立ち上がり、audio,LANドライバまで無事インストールできました。
 今、IEEE1394ネットアダプタの"!"が、消えたところです。過去のクチコミを元に、起動用FDを作成し3つのファイルをコピー(FDの空きはほとんどありませんでした)して、FDDから起動させコマンド入力。
 ケースに IW-BK623/300(R) を選択したため、組み込むまでに多少苦労しましたが何とか形になりそうです。

書込番号:6642964

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/15 15:13(1年以上前)

既に解決のようですが

その表示でAHCIモードとして動作していると思います。

intel系に比べATIは情報が少ないのですが
ドライバインスト、BIOS設定、デバイスマネージャ表示などに加え、私の場合、Hot swap!というソフトをインストールし、現在ホットスワップ(ホットプラグ)で使用中です。
(HDDのsmart情報が取得できなくなったのも、AHCIモードでの動作の現れだと考えています)

IEEE1394ネットアダプタについてはasusで公式のパッチも出したようですね(それをお使いなのかな?)
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FrontPage

書込番号:6643453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/08/16 10:35(1年以上前)

 "GILLY"さん、カキコミありがとうございます。パッチの入手先は異なるようですが、同じ物です。
 昨日はOS(XP-pro_sp2)のみの状態で、環境設定を変更していましたが、電源の管理でスタンバイを有効にしたら、まともに起動できなくなってしまいました。マウスのプロパティ→ハードウエア→PS/2互換マウスのプロパティ→電源管理で、スタンバイ〜のチェックを外しても改善しませんでした。キーボードも同様に変更しても改善せず。BIOSの設定変更も必要かも?、とりあえず電源の管理はデフォルトのままで行こうとおもいます。
 一通り環境設定を終えた後、昨夜からメモリーチェックを実行したらエラーがでました。エラー遭遇は今回が初めて、これがスタンバイ不調の原因かも。
 あと、ノースブリッジが異常に熱い、フィンですらまともにさわれません。これからファンを付け熱対策を行い、再度メモリーチェックをしようと思っています。

書込番号:6646214

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/17 23:22(1年以上前)

書き込みし直していただいたようで、お手数かかったかもしれませんね(^^ゞ

AHCIについては、本当はメリットが少ないかもしれませんが、多少は早くなるのかな?(体感できるかは微妙ですね)

AMD系はCPUにメモリコントローラを内蔵しているためか、相性がややシビアとも言われていますね。
スタンバイは、BIOS(バージョン)なども関係してくるかも(CCCもかな?)
少し様子見でしょうか。

私は、マザー吹き付け型のファンに換装しています。
ただでさえそこそこ熱を持つノースブリッジですから、熱対策は必要かもしれませんね。
猛暑は人にも、PCにもキビシイ(^_^;)

書込番号:6651391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/08/18 11:18(1年以上前)

−エラー等の最終報告です−
 "GILLY"さん、更なるカキコミありがとうございます。メモリエラーはNo4スロットを使用するときだけ開始当初からエラーの嵐。メモリ自体はエラーなし。
 ショップに問い合わせし、修理(動作確認)の依頼をしましたが、送付前にあらためて組み直してチェックしたところ、エラー0になりました。内容は、M/B固定用のスペーサーにグラスワッシャーを使用したり、各ソケットを中心にかつ念入りにエアーダスターをあてるなど・・・。 メモリエラーも初めてですが、組み直しでエラーが消えるとは正直思っていませんでしたので驚きです。

 熱対策は、ケースに BK623/300(R) を使用したため、エアダクトを中心にずいぶん手を加えました。CPUファンも付属品から変更、チップ用に4cmFANを追加し、排気廻りも6cmFANx2を追加等・・・。温度はメモリチェック直後で(室温28℃)CPU_40℃/MB_42℃前後でした。

 電源管理(OSはXP-pro_sp2)は相変わらず。スタンバイや休止状態が有効になりせんが、このチップセットの個性だとおもい、デフォルトの設定のまま使用します。

書込番号:6652671

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/18 14:41(1年以上前)

他の環境わかりませんが、一応うちではスタンバイ、休止も基本的に問題なく動作しています(XP Home sp2)
(私の場合、自動ログオンが思ったとおりにいかないことがありますが、これは別の問題でしょう)

まぁ、運用に支障なければかまわないでしょうね。

書込番号:6653137

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/13 18:46(1年以上前)

>(私の場合、自動ログオンが思ったとおりにいかないことがありますが、これは別の問題でしょう)
自己レスっぽくなりますが、
wikiを参考にAHCI RAIDドライバを更新したところ、私の場合改善されたようです。

書込番号:6750645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動かないんですが

2007/09/11 18:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 onahaneさん
クチコミ投稿数:33件

自作初心者です。昨日まできげんよく動いてくれていたのですが今日起動すると、画面に、数本の太めのノイズが縦方向に入り
あわてて再起動したら表示しなくなりました。電源を入れるとBIOS設定画面も何も表示されません。HDDのゴロゴロという音も聞こえ、見かけは、正常に動いているように見えます。 グラボPowerColor HD 2600 PRO 512MB DDR2が原因かと外して、オンボードでも(DVI,D-Sub両方)試してみましたが同じでした。これ以上は私の知識で原因を突き止められません。どなたかアドバイスお願いします。

環境は以下の通りです。

CPU    Athlon64 X2 5200+
MB    M2A-VM HDMI
グラボ  PowerColor HD 2600 PRO 512MB
RAM JMC DDR2-1G-800 X2
HDD   SEAGATE ST3320620AS (320G SATA300 7200)
DVD-D   PIONEER DVR-S12J-BK
ケース  ANTEC NSK3400
OS XP HOME SP2

書込番号:6742867

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/11 18:45(1年以上前)

モニタがもう一つ有ったら確認が早いのですが・・・

モニタが正常ですか?別のPCが有れば繋げて見ましょう
セーフモードに入れるならそこからVGAドライバの削除かな?

とりあえず二つ程上げました(検証済ならごめんなさい)

書込番号:6742883

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/11 19:01(1年以上前)


スレ主 onahaneさん
クチコミ投稿数:33件

2007/09/11 21:20(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
モニターは3台つなげて確認しました。
CMOSクリアー、ジャンパーピンの抜き差し
リチウム電池の抜き差し試してみましたが改善されません。

状態の追記ですが
 マザーボードの通電ランプは点灯していま
 CPUファン、ケースファンは回っています
 ビープ音は立ち上がりに一度(通常通り)なります。

気になることはケースに着いている、電源スイッチのランプがつく時とつかない時があります。(接続は確認しました)

他に方法は無いのでしょうか?

書込番号:6743503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2A-VM HDMI
ASUS

M2A-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月14日

M2A-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング