M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 M2A-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月14日

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

(1414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

分かりません…

2008/03/26 22:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

携帯から失礼します。昨年初めて組んだPCにHDDを増設しようと思い、シーゲートの500ギガをSATAケーブルで接続しましたが認識したりしなかったりで困っています。
気が付いたらOSから認識されておらず、管理のとこから見ても消えてます。しかし、OSを入れてある日立の500ギガSATAは問題なく認識しています。また、不可解な点として、
@USBアダプターを使って接続すると問題なく認識する
A両方のHDDをSATA接続した状態で起動すると、OSが入っているHDDがない、みたいなエラーメッセージが出て起動不可
B認識している状態で書き込みをすると書き込みスピードが異常に遅い(1メガ切ます…)

どなたか原因分かる方いらっしゃいますか?

環境は
Vista ホームプレミアム
マザー M2A-VM HDMI
メモリ 1G・2
HDD 日立500g&シーゲート500G
電源  570w
です。

書込番号:7591680

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2008/03/26 22:58(1年以上前)

追記です。

先日BIOSアップデートとVistaをSP1にアップグレードしました。

書込番号:7591710

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 23:21(1年以上前)

> @USBアダプターを使って接続すると問題なく認識する
SATAケーブルの品質が悪いのかもしれませんね。ケーブルを交換したらどうでしょうか。

> A両方のHDDをSATA接続した状態で起動すると、OSが入っているHDDがない、みたいなエラーメッセージが出て起動不可
BIOSのBoot→Hard Disk Drivesの項目にて起動順を変更できませんか?

B認識している状態で書き込みをすると書き込みスピードが異常に遅い(1メガ切ます…)
USBアダプターを使っての接続であれば通常より遅いです

認識したりしなかったりというのはハードディスクが故障している可能性も否定できませんがとりあえず@とAをやってみてはどうでしょう?

書込番号:7591857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2008/03/27 09:43(1年以上前)

2kuserさん、おはようございます。 
>SATAケーブルの品質が悪いのかもしれませんね。ケーブルを交換したらどうでしょうか。
違うケーブルで試してみましたがうまくいきませんでした。

>BIOSのBoot→Hard Disk Drivesの項目にて起動順を変更できませんか?
Bootのところでディスクは確認できるのですが順番の変え方がわかりません…

>USBアダプターを使っての接続であれば通常より遅いです
わかりづらい表現ですみません。遅いのはSATA接続のときでUSB接続よりも低速です。さらに、書き込み中にも認識しなくなってしまうようです。

実は、月曜日にHDDを購入しに秋葉原に行き、最初に購入したのは日立製だったんです。しかし、こちらもうまく認識せず、フォーマットにも失敗ばかりしていて、しまいには認識していたとしてもディスクを開けなくなりました。そのため、昨日再度秋葉原に行き、HDDを確認してもらったところ、お店のPCでも認識しなかったので、差額交換という形でシーゲート製に交換してもらいました。そのため、ディスクが故障しているとは考えづらいと思います。

 さらに追い討ちをかけるような障害が発生してしまいました…
間違ってHDDのSATA端子の電源のほうの端子をバキッとやってしまいました…これって修理可能ですか?ほんと、ついてなさすぎです…自分のミスですが。

書込番号:7593269

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 02:01(1年以上前)

端子の破損は基盤の交換をしないと無理です。
どうしても取り出したいデータがあるのであれば、同型番の同時期の製品の基盤と取り替えるとうまく認識できるかもしれません。
絶対ではないです。

不注意による破損はメーカー保証の対象外となるので残念ながら・・・
ツクモなどの一部ショップの独自保証では端子の破損やチップの焼損までみてくれるものもありますが。

交換してもらった製品でも、万に一つの確立でまた不良がある可能性もありますし、うまく動かないようであれば購入店舗で見てもらったほうがよかったと思います。

書込番号:7596953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2008/03/28 22:40(1年以上前)

遅くなってすみません。
そうですか…ゲーム用にグラフィックも入れたいので明日行けたら再び秋葉原に行こうと思います。一応店員に修理できないか聞いてみます。ちなみに購入店はT・ZONEです。

商品はやはり確認しておけばよかったと思いました。あまり時間がなかったので断ってしまったのが失敗だったかもしれません。

書込番号:7600118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:20件

すいません。教えてください。
M2A-VM HDMIのマザーボードを使用して、HDMIコードで液晶テレビに接続したのですが、
映像は映ったのですが、音声が出ません。BIOS設定は、オートです。
HDMIコードを接続しただけでは、駄目なのですか?
素人でわかりません。
宜しくお願いします。

書込番号:7519988

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/11 22:53(1年以上前)

再生デバイスはATIの物ですか?
(オンボードデバイスが二つになると思いますので)

書込番号:7520070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/11 23:01(1年以上前)

ドライバのインストールはしました?[6779604]や[6683879]も参考に。

書込番号:7520121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/12 20:51(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ドライバーのインストールはしました。
>再生デバイスはATIの物ですか?
最初サウンドのプロバティで3個ぐらい選択できたようですが、
いじってるうちに、1個消えてしまい、アナログ?のスピーカーしか選択できなく
なりました。とりあえず、別途スピーカーを使用してます。
又アドバイスお願いします。

書込番号:7523686

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/12 21:00(1年以上前)

>1個消えてしまい、アナログ?のスピーカーしか選択できなく

なんだそれ?違う所だよ。
XPなら「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「オーディオ」タブから、
音の再生の既定のデバイスの変更です

書込番号:7523750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/15 16:17(1年以上前)

 ユーザーです。
 OSはXP SP2、TVはレグザ26C3000にHDMI接続環境下、での書き込みです。

 口耳の学さんのレスにもあるように、[6779604] の件、つまり、ATI HDMI Audio が未インストールということ、が、
原因のように思われますけれど。
 平_さんが指摘されてるように、「音の再生/既定のデバイス」のところに、ATI HDMI Audioがインストール済みなら
「Realtek HDA HDMI Out」 の選択肢が出ますので、これを選んでください。
 これで、OSの一般効果音は、出るはずです。

 あと、「Realtek HD オーディオマネージャー」 から右クリックで「サウンドマネージャ」に入って
「ミキサー」タブ内の右上にも 「Realtek HDA HDMI Out」 の選択肢が出ますので、これもチョイスしておいたほうが、
良いと思われます。


 最後に、
 使用するソフトによっては、これらの選択肢の状況によらず、ソフト独自内の選択肢に影響を受けるものもあるようです。
 私はアイオーデータのキャプ板付属のmAgicTV Ver.5.20.00というソフトを常用していますが、
これがそうで、設定項目内に音声再生デバイスを選択するようになっていて、そこでの設定が最優先されるようです。
 OSの一般効果音が出るようになった次の段階では、そのあたりも気をつけてみられてください。

書込番号:7536346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/03/20 12:50(1年以上前)

しろいろのくまさん
返事遅くなりすいません。
試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:7559545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボードで電源ON

2008/03/17 19:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

A7V880からこのマザーに移行中なのですが、キーボードからの電源ON(OFFは可能)が
出来なく不便に思っております。

マザー、CPU、メモリー以外は前の環境の物を使っております、BIOSで思い当たる所は
すべてチャレンジしたのですが変わらずでした。

あと、問題が有るとすれば、電源を少し前の20ピン+4ピンタイプの物を使っており
それ以外は思い当たるところが無いのですが、
やはり、電源を24ピンタイプに変えるか変換ケーブルにて
対処しないといけないのでしょうか?

ご存知の方、ご指南頂けたら幸いです。

書込番号:7546852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/17 19:44(1年以上前)

まさかUSBキーボード使ってないですよね。
BIOS項目は[Power On By PS/2Keyboard]です。
有線光学マウスつないでOFF時センサーが切れているなら
電源ユニットがOFF時に+5Vも一緒に切ってしまう仕様なのかも。

書込番号:7546950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/17 22:02(1年以上前)

PS2ポートのそばについているジャンパピン 
差し替えましたか?

電源オフ時、デバイスへの給電を選べるようになっていたと思うのですが。
私のは最初OFFになっていたので、ONにすれば良いのでは?

もうやっていたら すんません

書込番号:7547693

ナイスクチコミ!2


スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

2008/03/19 10:52(1年以上前)

Hippo-cratesさん,今日もスマイルさん
ご助言ありがとうございます、当方PS2キーボード仕様で
今日もスマイルさんのご指摘通り、
ジャンパの差し替えで機能する様になりました。

A7V880の時もジャンパに惑わされ、理由は有ると思いますが、
敢えてDisableにする事は無いのにと、個人的には思いました。

英語マニュアルのPDFはコピペが出来ないので、翻訳出来ず
手を抜いて組んだ私に非が有るので、これからは、手抜きをせずに
マニュアルをじっくり読もうと思います。

お二人のアドバイス大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:7554300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/03/19 23:36(1年以上前)

wing08さん

PS2ポートはよくわかりませんが、USBに関しては、この機能は便利だと思います。

USB連動型の電源タップを使っていると、USB通電しっぱなしだと連動しないという悲しい状態になります。

ということで、選べるというのは結構使いやすいなーと思いました。
ま あくまで自分の場合はですがね。

とりあえず動くようになって良かったですね。

書込番号:7557377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

出力の切り替え

2008/03/10 23:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
このマザーでデュアルモニター兼TV出力といった環境で使用できないかを考えています。

具体的には、普段は「PC用モニタ2台をDVIとD-subでのデュアル」で使用し、
必要に応じて「HDMIでのTVへの出力」での用途になるのですが、
この出力の切り替えを再起動なく出来るのでしょうか?

想定しているパターンとしては、次のような感じですが、
「DVI+D-sub」「DVI+HDMI」「D-sub+HDMI」「HDMIのみ」
これらを起動中に(デュアルやクローン含め)
手軽に切り替えられるなら非常にいいなと思っているのですが、
お使いの方でどなたかご存じないでしょうか?
よろしく御願い致します。

書込番号:7515700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/15 18:02(1年以上前)

 ユーザーです。
 OSは、XP SP2。
 アイオーの17インチ液晶(A)(D−subとDVI端子持ち) をD−sub接続で、常用モニターとして使用。
また東芝液晶TV・レグザ(B)(D−subとHDMI端子持ち) を時々、HDMI接続でサブモニターにして使用しています。
 書き込みを見て、別途、所有のグリーンハウスの19インチ液晶(C)(D−subとDVI端子持ち) を
DVI接続にして、検証してみました。
 なお、機材については、古いものですので、参考にならないと思いますので、詳細は未記載としておきます。
 解像度はXGA、モードは 「クローン」 のみ、また、OSのデスクトップ画面の表示が出るかどうか、で、検証しています。

 D−sub接続の(A)を中心として、HDMI接続の(B)とDVI接続の(C)の切り替えは、
マザボ付属のユーティリティー「ATI CATARYST(R) Control Center」(画面右クリックで表示) 内の、
ディスプレイ マネージャから、マウス操作で可能です。
 切り替え動作は、例えて言うなら、一般的な画面の解像度の切り替えみたいな感じで、ちょっと画面がブラックアウトして、
すぐに表示され、「これでいいですかー?」 と尋ねてくる、あの感じです。
 特に、PCそのものの再起動は要求されません。
   >この出力の切り替えを再起動なく出来るのでしょうか?
については、こういうことで。

一方、この操作が、
   >手軽に切り替えられるなら非常にいいなと思っているのですが、
「手軽」 かどうかは、こちらでは、判断できません。

   >想定しているパターンとしては、次のような感じですが、
   >「DVI+D-sub」「DVI+HDMI」「D-sub+HDMI」「HDMIのみ」
ですが、DVIとHDMIは排他利用 (のはず。) なので、「DVI+HDMI」 は出来ないと思います。
(間違っていたら、どなたかツッこんで下さい。)
 それから、切り替え時に、たまにディスプレイが迷子?になることがあるようです。
 なので、D−sub接続分を、常時ホストにしておいたほうが、良いようです。
 どのモニターもブラックアウトして、操作できない場合が、なぜか、たまに、あります。 (PC再起動で対処。)
 再起動無しの切り替えによる 「HDMIのみ」 使用は、この点、アブナイかもしれません。

 最後に、
 先述の通り、あくまで、私の環境下での、しかも、限定的条件下での、検証です。
 ゲーム使用等、別途の作業をさせる場合などは、結局、PCの再起動を要求される可能性もあります。
 また、既に、こちらでは、PCを休止状態から復帰させると、HDMIのレグザが 「無効」 扱いにされ、
いちいちユーティリティーで設定し直さなければならない不都合が発生しています。
(実は、この対策のため、いま、このクチコミをうろついていたのです(悲))
 まあ、そんなこんなですので、あくまで、「参考」 ということで、お願いします(笑)




書込番号:7536706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/15 22:30(1年以上前)

しろいろのくまさん

お返事ありがとうございます。
わざわざご検証までして頂き大変恐縮です。
私の言う再起動なく手軽にと言うのは、BIOSで切り変えたり、
ジャンパーで変えたりするような他のマザーと違って、
付属のソフトで起動中に変更できるかどうかでしたので、
非常に嬉しい答えを頂けました。

ちなみにマザーの説明書には、「DVI+HDMI」は可能となっておりましたので、
出来ると言う前提で考えておりました。違うのであればちょっと問題ですが。。。

とにかく誰からもお返事が頂けず寂しい思いをしていたところに、
丁寧なお返事を頂き、感謝感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:7538140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/16 01:02(1年以上前)

ラコスケさん
   >ちなみにマザーの説明書には、「DVI+HDMI」は可能となっておりましたので
 ごめんなさい、この点、仰るとおりでした。
 「ええ?!」 っと思い、慌てて取説引っ張り出して読みましたら、しっかり 「DVI+HDMIは可能」 でした(泣)
 で、急ぎ、検証してみましたら、先述の通り同様で、この場合も、ユーティリティで切り替え可能でした。
 まったく、思い込んで書き込みしてしまいました。
   >ですが、DVIとHDMIは排他利用 (のはず。) なので、「DVI+HDMI」 は出来ないと思います。
の記述は、取り消しさせていただくと同時に、深くお詫びいたします。
お恥ずかしいかぎりです。

 少しでもお役に立てたようで、これは、幸いでした。

書込番号:7539101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/16 02:01(1年以上前)

ラコスケさん、
 補足と追加です。
 初手の書き込みで書き漏らしてましたが、アイオーの17インチ液晶(A)とグリーンハウスの19インチ液晶(C)は、
ともに4:3タイプです。
 一方、東芝液晶TV・レグザ(B)は、26インチの16:9モデルです。
 なので、こちらでは、常にXGAのクローンモードでしか運用せず、また、その条件で、検証しています。

 それから、誤った情報を書き込んだお詫び(笑)がてら、クローンモード以外でも、急ぎ、検証してみました。
 モードは 「メインのクローンモード」(検証済み) のほかに 「同 水平ストレッチ」「同 垂直ストレッチ」
「同 拡張デスクトップ」 の3モードあります。 で、モニターが (A、B、C) の3種類。
 なので、厳密には、追加として18通りの運用形態が考えられますが、そこまでは、時間かけられませんので(笑)、
いくつかのケース (ざざっと6通りほど) で、切り替え検証を行いました。
 その結果は、試した範囲いずれも、同様にユーティリティで、OKでした。
 なので、類推的に、全部の場合でOKでなかろうかと、、、(あくまで、「類推的」に。)
 ただ、東芝26インチ・16:9液晶TV・レグザ(B)が組み合わさるケースでは、解像度の再調整が必要な場合が
ありました。 (勝手に高解像度になってしまい、手動でXGAに戻す、と。)
 このあたりは、そちらでの機材状態、運用形態等を、考慮なさってみてください。

 まあ、参考になるところだけ、参考になさってください(笑)

書込番号:7539307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズorリセット掛かります

2008/03/06 23:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

P4 1.8Gで使ってたマザボが電コン液漏れで、修理を試みたけど
直らなかったので、この機会に以下のように買い換えました。

マザボ:M2A-VM-HDMI
CPU:Athlon 64×2 4200+ 65W
メモリ:BUFFALO D2/800 1G×2
電源:KEIAN KEP-570W
HDD:SAMSUNG SV1203N(IDE 前のを転用)
DVD:LITEON DH-20A4P(ブウォーンと暴走族?のマフラーみたいま音がする時があります(笑)
BIOS:1603(1604も試した)
OS:Win XP Pro(SP2)

ユーチューブで動画を見てると
必ず、固まったり、リセット掛かったりします。
BIOS変えて、ASUSのサイトにある各種ドライバーを
最新のに変えても、症状は同じです。

メモリソケットをNo1,No2に差してDual CHANで使うと
どうもなるみたいです。
でも、memtest86+ 4時間チェックでは、エラー出ません。

今はNo1とNo3にメモリ差して使ってます
(こうすると固まりません)

どこか設定見直したり、ドライバー疑ったりすれば良い所を
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7495340

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/07 00:50(1年以上前)

メモリをNo3,4に挿してデュアルにするとどうなりますか?

書込番号:7495805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/07 08:10(1年以上前)

13949700さん ヒントありがとうございます。

早速、朝いち出勤前の時間でNo3,No4に差し替えてみました。
すると同じファイル再生しても固まりませんでした。
No1だけ、単独挿しでも大丈夫でした。

帰ったら、No2単独挿しを試してみます。

書込番号:7496544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/11 00:16(1年以上前)

いろいろチェックしてみました
メモリ黄色スロットA1&B1 2枚差し フリーズ (でもmemtest86+ エラー無し)
メモリ黒色スロットA2&B2 2枚差し OK

各スロット 1枚差しの場合 OK

うちでは固まるけど
マニュアルには、Dual-Channel(1)=A1&B1 Populated
って書いてあるから、これが普通なんだろうな・・・

良く判らないから、SHOPに持って行って見てもらいます。
今は!A1&B1で刺して使っています(フリーズしない)

書込番号:7515937

ナイスクチコミ!0


ryuu1966さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/11 23:21(1年以上前)

私も似たような症状なので情報だしです。
Memoryエラーになるのが違う点です。

マザーボード: M2A-VM HDMI
CPU: Athron64X2 5200+ 65W
メモリ:Transcend JM2GDDR2-8K
(2GBforDualChannel,DDR2 800 KIT 1GB X 2)
電源:Seasonic SS-300FS
HDD :Seagate ST3500630AS
DVD :LG GSA-4120B
Bios:1603

最近やけにいきなり再起動が多いので、
(C-MOSリセットしてからもしれません)
memtest86+にてメモリーテストをすると、
エラー多発していました。どうも、デュアルチャンネル
動作するとNGのようで1枚ざしや、A1とA2への2枚差しでは
OKとなることがわかり、それで使用しています。

メモリとマザーの相性問題ですかね。
メモリはDualチャンネル用のものなのですが‥。

休みの日に時間があったら、Biosをいじってみて、
エラー症状がなくならないか確認しようと思っています。
Dualチャンネルでなくても、実害はないのでいまのままでの
いいのですが。

書込番号:7520279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/12 22:50(1年以上前)

ショップで症状を現認してもらいました。
メモリをショップのやつに変えると黄色ソケットでもフリーズしないでやんの。

サポートカウンターで使っているのと同じKINGBOXメモリがタイムセールで
1G×2枚組\4480で売っていたので、素直にそれを買って帰ってヨシとしました。
バッファローのメモリのチップはマイクロンなのに。
1枚の値段がタイムセールの2G分より高かったのに・・・

BUFFALOのメモリも黒色ソケットだと、異常がないようなので
今は、黄色ソケットにKINGBOX_2G、黒色ソケットにBUFFALO_2G
計4Gにして使っています。今の所快適です。

ユニティのサポートにメールした返事は
>M2A-VM HDMIにおいてメモリslotにより正常に動作しない場合が
>あるとのことですが、メモリのマージン不足による相性、
>マザーボード側のソケット不良、CPU側のメモリコントローラ側の不良が
>原因としてそれぞれ考えられます。

>現段階ではいずれが原因であるか判断出来ないため、マザーボード側の
>検証のため、まずはメモリの動作周波数を低く設定し、正常に動作するか
>どうかでマージン不足に起因する問題であるか確認することと、
>お手元にあればメモリを他のものに変更頂いての確認をお勧め致します。

と、言うことでした。



書込番号:7524509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

UPSは無理?!

2008/03/06 22:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:18件

最近このマザーボードに乗り換えました。
ASUS製マザーボードを利用するのは初めてで非常に悩んでいます。
そこで、皆さんの知恵をご教授いただきたく書き込みいたしました。

今回このマザーボードを導入する前まで、
使用していたUPSを使用したく、このマザーボードから、COM1ポートを利用して
UPSへ接続しています。
(使用しているUPSは、PowerCom製WOW-300Sです)
この状態で、UPS専用の監視ソフトをインストールし、起動と終了のスケジュール設定をしています。

このとき、スケジュール停止は正常にできるのですが、スケジュール起動(PCのパワーオン)ができません。
BIOS以外での設定が他にもあるのでしょうか?

PCの状態としては・・・
@マザーボードのジャンパピンは出荷時のまま使用しています。
ABIOS設定は、
 verが1603
 SMART機能有効
 「Power On By External Modems」有効
 その他の設定は出荷時のまま
となっています。

また、試しに「Power on by RTC Alarm」も試してみましたが、
うまくいきませんでした。

情報が少ないかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7494722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/03/06 22:31(1年以上前)

これを使用してはいかがですが?

http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2004/usb-rsaq3/index.htm

書込番号:7494830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/07 11:30(1年以上前)

norizo-paoonさん こんにちは

BIOSの「Power」-「APM Configuration」-「Restore on AC Power Loss」が
デフォルトで「Power Off」になっている筈ですので「Power On」に変更してください。

多分これが原因と思います。

書込番号:7497128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/07 23:39(1年以上前)

きらきらアフロさん、たまもっこりさんありがとうございました。

私も改めてマザーボード付属のマニュアル(英語を・・・(>_<))読み返してみました。
たまもっこりさんの投稿された内容を見落としており、
本日BIOS設定し直してみました。
すると、今まで悩んでいたことが嘘のようにしっかりとUPSからの起動信号を受け取り、
起動することができるようになりました。

これで、快適サーバー生活が送れそうです。
お二方に感謝!!感謝!!です。
どうもありがとうございました。

書込番号:7500112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2A-VM HDMI
ASUS

M2A-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月14日

M2A-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング