このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年2月15日 23:58 | |
| 0 | 3 | 2008年2月13日 06:50 | |
| 0 | 2 | 2008年2月12日 12:03 | |
| 0 | 5 | 2008年2月9日 04:01 | |
| 0 | 11 | 2008年2月2日 22:23 | |
| 2 | 9 | 2008年1月29日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
先日、BTOで購入してHDDを追加しようと購入してきたのですが
ケーブル挿してもOSで認識されません。
こんな事は初めてで途方にくれております。
可能性で結構ですのでご教授下さい。
システム
M/B M2A-VM HDMI
OS WIN XP HOME(SP2)
HDD1 SAMSUNG HD501LJ(SATA1 認識されている)
HDD2 Hitachi HDS721616PLA380(追加購入分SATA3、4で認識されず)
DVD HL-DT-ST GSA-H62N(SATA2 認識されている)
メモリ 1GBx2
0点
os>コンピュータの管理>ディスクの管理
に出ませんか。
書込番号:7396243
0点
とりあえずBIOSで認識しているかどうか確かめてみてください。
一度念のためCMOSクリアして、工場出荷値に戻してから、HDDの検出か自動検出をしてみると良いですよ。
書込番号:7396275
0点
すみません、説明不足でした。
BIOSでは認識されています。
また、デバイスマネージャーでも認識されているのですが
マイコンピューター上に出てきません。
書込番号:7396307
0点
つないでいきなりマイコンピュータ上にあらわれませんy?
フォーマットしてドライブレターわりあてないと。
書込番号:7396351
0点
ZUULさんありがとうございます!
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理でディスクにアクセスできました。
原因はディスクが初期化されていなかった事のようです。
書込番号:7396414
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
今度初めて自作するのですがこのマザ−ボ−ドにAINEX CFY-120S(ケース用ファン120mm 静音タイプ)はつきますか(3ピンコネクタ)またつけれるとしたらどこに(CHAFAN?)させばいいですか?また挿したあとに設定は必要でしょうか?できるだけわかりやすくお願いします。(まだ何も買っていませんがパ−ツ選びの最中です)
0点
単なる3ピンファンなのだから。好きなところにどうぞ。
>できるだけわかりやすくお願いします。
回答させる気を萎えされるテキメンな呪文です。質問者のレベルも分からないし…。大抵の場合、わかりやすく書いた長い文章が読めないんだよな…。
ドライバーの使い方から説明しましょうか?。
書込番号:7382874
0点
しっくるところに挿せば良いです。
回転数コントロール機能(Q-FAN)あるんで使う場合はBios、windos上で設定。
マニュアル見りゃ全部書いてあることですが。
書込番号:7383738
0点
早速の回答ありがとうございます。どこでも3ピンのところならいいんですね。CPUFAN以外に二ヶ所あるのでどっちに挿せばいいかわかりませんでした。これから買うのでこれでつくのか不安でした。ありがとうございました。
書込番号:7383990
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
HDMI〜HDMI接続にて22インチ液晶モニタに出力しようとしたのですが、
解像度が最高で1280×720までしか出てこず、ATI Catalystにて1680×1050に
設定することができません。
オンボードのDVI〜DVIにつないでの出力では、問題なくATI Catalystにて
1680×1050の設定ができます。
VGAのドライバーを入れなおそうとしましたが、最新のものでした。
以下の構成ですが、何かおわかりの方がいましたら、宜しくお願いします。
M/B M2AーVM HDMI
モニター BenQ FP222WH
CPU Athlon64 X2 5200
PC2-5300 1GB × 2
OS WIN VISTA
0点
HDMIって、D1〜D5をサポートしているデジタルなケーブルなだけでは?
つまり、1280*720というのはD4で、その上位解像度である、D3やD5の1920*1080は出ても仕方ないから出さないような気がしますが。
カスタム解像度を使えば出せるかもしれないですけど、DVIがあるのだからそれはそれでいいと思いますけどね…
AMD至上主義
書込番号:7379747
0点
無類のAMD至上主義さん レスありがとうございます。
あまり、知識がないので少しわからないのですが、
PCモニタへの出力はHDMIの端子からはできず、
オンボードDVIからつながないとできないということ
なのでしょうか。
またHDMI対応のPCモニタにはDVI−HDMI変換ケーブル
かDVI-DVIでつなぐしかないということでしょうか。
書込番号:7379817
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
PCメンテのため、ケースからパーツをばらして大掛かりな掃除をおこなっていた
ところ、マザボを落下させてしまい、M2NPV-VMがお釈迦にしてしまいました。
仕方ないので、安く売っていたこのボードに交換し、組み込みからセットアップ
まで、難なく順調にいきました。memtestも6時間エラー無し。
OSも綺麗になったし、これにて一件落着かと思っていたのですが、先日、skypeで
ビデオ通話をしたところ、相手の映像は綺麗に映っているのですが、こちらの
映像だけが乱れてしまいます。(映像にノイズが入り、動きが重い)
Qcam Communicate Deluxeのソフトウェアでのビデオキャプチャーや、skypeの
ビデオ設定では、映像は普通なのですが、ビデオ通話を開始すると映像が乱れて
しまいます。
Qcam、skypeともにアンインストール後、再インストールをしても症状が変わり
ませんでした。
WEBカメラの差込ポートを変えてみても症状が変わりません。
前のマザボ(M2NPV-VM)だった時は、正常に使用できていたので、WEBカメラには
問題ないと思われます。
色々と調べてみたのですが、映像が乱れる理由のほとんどがPCスペックや、
通信帯域(自宅は常時、下り40M、上り20M以上出ています)の問題しかなく、
自分のトラブルシューティングには当てはまりませんでした。
このマザボとカメラの相性が悪いのでしょうか?
何か、解決策があれば知恵をお貸しください。
WEBカメラのフォームで質問をしたほうがいいと思うのですが、マザボを交換後
の症状なので、こちらで書かせていただきました。
よろしくお願いします。
以下、マシン構成
OS:XP Home
M/B:これ(以前はM2NPV-VM)
CPU:64 X2 5600
MEM:PC2-6400 1GB × 2
HDD:160GB × 2(RAID0)
GPU:7600GT
電源:CORE POWER2 CoRE-500-2007
カメラ:Qcam Communicate Deluxe
P.S.
このマザボはBIOSの設定項目が少ないです。
ちょこっといじった程度ですが、3GにすらOCできませんでした。
前のマザボでは3.2Gで常用できてたのですが、特に数字は求めていないので
定格使用で使うことにしました。
0点
ウィルスバスターのファイヤーウォールで、Skypの通信が遅くなるというのは経験しているけど。なにかウィルス対策ソフトを使っていたら、一旦切ってみましょう。
書込番号:7247335
0点
KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
指摘の通り、うちはバスターを使用しています。
セットアップの段階で、Windowsもバスターもブロック解除の設定をしたので
大丈夫だと思っていました。
ファイヤーウォールが邪魔していたら、まったく通信ができないと思っていたので…。
前は、特にポートの開放などせずに、綺麗な映像で通信ができていたので、
盲点でした。
まだ、会社なので帰宅したらポートの確認をしてみます。
友人が寝ていたら、試せない…(’’;
書込番号:7247539
0点
結局、バスターやWindowsのファイヤーウォールを無効にしても症状が変わりませんでした。
試しに、MessengerのTV電話を試したところ、問題なく動作しました。
Windowsのスキャナとカメラ ウィザードでは、Skype同様にひどいノイズで画像が表示されました。
Qcamのドライバーを完全に削除すると、Skype、スキャナとカメラ ウィザードが正常になりました。
ドライバーがかみ合っていないかと思い、旧バージョンを2つ試しましたが、症状が変わりませんでした。
アプリケーションのバッティングが考えられたので、一つ一つ試すのも面倒なのでOS再インストールで
まっ白な状態でQcamドライバを新旧試しましたが、症状変わらずでした。
BIOSもダウングレードしても変わらずでした。
Qcamドライバをインストールした状態で、OSを起動するとイベントビューアのアプリケーションに
エラーが表示されてました。以下、イベント内容
種類 ソース 分類 イベント ユーザー
警告 MsInstaller なし 1001 NETWORK SERVICE
警告 MsInstaller なし 1004 NETWORK SERVICE
・
・
・
警告 MsInstaller なし 1001 NETWORK SERVICE
警告 MsInstaller なし 1004 NETWORK SERVICE
イベントIDが1001と1004が交互に30個くらい起動時にエラー検出されてました。
イベントIDを調べてみましたが、ちんぷんかんぷんでした…。
Logitechサポートに電話(フリーじゃない…)しましたが、ハードウェアの互換ということで
片付けらてしまいました。
前のマザボでは問題なく使用できていたので、このマザボとQcamドライバの問題なのでしょうか…???
とりあえずは、Windows標準ドライバでカメラだけは使用することが出来るのですが、ユーティリティが
使えないと、自動の画質補正やズームといった機能が使えないので、少し寂しいです(涙
ここまで、てこずるのなら他のカメラを買ったほうが良かった…
ということで、しばらくはユーティリティは我慢して使うことにします。
なんだか、WEBカメラの内容だけになってしまったので、少しばかりか使用レポ残しておきます。
自分はCPUファンにANDYを使用しているのですが、ノースのヒートシンクと干渉してしまいました。
取り付けは、ノース側からであればギリギリ取り付け可能でした。(少しガリガリと…)
横スライド式の止め金具の場合は注意が必要です。
まぁ、ノースヒートシンク外せばいいのですが…。
付属のQ-ConnectorはSWやLEDケーブルをまとめて差込してから、マザボに簡単に取り付けできるのは便利です。
少しばかりチップが熱いように感じられるので、熱源にならないよう、ケース内のエアーフローに
気を使ったほうが良さそうでした。
書込番号:7253324
0点
参考になるかわかりませんが、skypeとVGAドライバーとの相性があるようです、以前にvaioのj20bp(via 730s)でwinxphの標準ドライバーでskypeを使用した所、画像が4分割になって使用出来ませんでした、VGAを730s用に入れ直すと直りました、現在このボードを使用してオンボードVGA にてskypeを使用しています。
書込番号:7346360
0点
ステップワゴン山さん
ご連絡ありがとうございました。
ドライバ関連は疑いがあったので、前にOSのクリーンインストールし、Qcamドライバのみインストールも試したのですが、症状が変わらなかったんですよね。
某掲示板では、ATIチップとQcamドライバの相性が悪いなどと書かれていましたが、ステップワゴン山さんが使用できているようですので、チップの相性ではない様ですね。
もしくは、たまたまウチのマザーが相性悪いのか…。
とりあえず、3000円ちょいのカメラに苦労するのも疲れたので、Windows標準デバイスで我慢して使います。てか、使っています(笑)
書込番号:7362566
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
こんにちは、どうしても書き込まないといけないと思いまして書き込ませていただきます。
9月某日、有名PCショップにて自作PCのパーツ一式購入致しました。
ケース、マザー、HDD、メモリなど、すでに同じものを購入実績もあり、組み立ても致しましたもので、一応は理解しているつもりでしたが、今回は違うのです。
いつものように、まず最小構成にて接続、電源を入れる・・・・電源が入らないのです。
マザーボードにはランプが点灯しているのですが、起動いたしません。
他のPCの電源で試したところ、無事起動いたしましたので、ショップに連絡し、ケース付属の電源でしたので、交換してもらいました。
数日後到着したケースも他のPCに接続で付属ファンや前面パネルのLEDなどが正常に点灯するのを確認し、再度チャレンジいたしました。最小構成での接続、電源を入れて、
やはり、電源が入らないのです。メモリをはずした状態で電源投入で音が鳴ればマザーが
原因、音がならなければメモリが壊れているのではないかと、ショップの指示でした。
ので、そのとおりに実行したところどうもマザーが悪いと思い、交換してもらいました。
そしてまたまた数日後とどいたこのマザー、今度は接続をしてもランプすら点灯しないのです。ケース電源もしらべましたが正常でどうもまたはずれを引き当てたようです。
2度ならぬ3度までも、、、、このようなことあるのでしょうか?
よほど、このマザーに嫌われているのか、と思うしだいであります。
ただ、今回もメールで交換要請出しているのですが、受け入れてくれるか心配でなりません。このような時はどういう態度で交渉すればよいのでしょうか?(困)
0点
段ボールとかの上で起動させてもダメなん?
書込番号:6921986
0点
美咲999さんこんばんわ
電源ユニットとマザーボードの相性と思われます。
電源投入時に電源ユニットの起動タイミングとマザーボードの起動タイミングが一致しないか、マザーボードの電源回路との起動タイミングが一致しないのではと、推測します。
書込番号:6921994
0点
美咲999さん こんにちは。
>9月某日、有名PCショップにて自作PCのパーツ一式購入致しました。
ケース、マザー、HDD、メモリなど、すでに同じものを購入実績もあり、組み立ても致し ましたもので、一応は理解しているつもりでしたが、今回は違うのです。
少し時間が経っているのが気になりますが
もし出来るのなら、持込で検証された方がスッキリするかも知れませんね。
書込番号:6921997
0点
返信ありがとうございます。
ダンボールの上での起動===マザーの箱の上で作業しています。
一応 最低限の確認は順を追って行っておるのですが、何分電源が入らないと何も出来ず。
困っております。PCショップには問い合わせておりますが、今やるべき打開策などはないですか?とりあえず、マザーボードのランプを光らせ、通電確認でもしてみたく思います。
多分これの意味はないのでしょうが、何かやらずにいられません。
持ち込みで検査などは、地方に暮らしているためそのショップがありません。
八方塞です。助けてください。
よろしくです。
書込番号:6922434
0点
美咲999さん おはようさん。 電源単体テストされますか?
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
書込番号:6922488
0点
>メモリをはずした状態で電源投入で音が鳴ればマザーが原因、音がならなければメモリが壊れているのではないかと、ショップの指示でした。
本筋とはちょっと離れるけど、それ逆じゃない?
>今回もメールで交換要請出しているのですが、受け入れてくれるか心配でなりません。
ま、電源1回とM/B2回なら許容範囲でしょ。こういうのも店側の仕事のうち。向こうの指示をしっかり聞いて、自分の操作内容を詳細に相手に伝えるよう誠実な態度で臨んでいれば、引け目を感じる必要はないと思う。
世の中には、自分にミスはないと信じて疑わず、教鞭な態度で店側にパーツの交換を迫る連中がいるから……そういうのに比べればずっとマシ。
で、その問題の電源とやらは何を使ってるのかな?
書込番号:6926345
0点
こういうのもあります。
Ainex KM-01 → http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
Ainex KM-02A → http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
KM-02Aで純粋に電源テストが実行出来ます。
基盤上のファンコネクタにCPUファンを接続すれば通電確認可能です。
電源OKだったらKM-01を使用してマザーの方の確認を行いましょう。
通販でも購入可能ですが、KM-01は在庫無いみたいですね。
他のショップでも購入可能です。
http://www.faith-go.co.jp/lists/search_default.asp?c=all&s=KM-01&op=and
書込番号:6948868
0点
AMD690Gと電源の相性では?
起動しないとかそういう深刻なものではないのですが、当方でも相性らしきものがありました。ギガバイトのS2Hですが。
電源から異音がしててとても煩わしかったのですが、電源そのままでインテルの環境に変えたところ、全くその異音が発生しなくなりましたよ。
690Gはかなり電源相性があるようですね。ActivePFCが悪さしてるようで。
書込番号:7001385
0点
CPUは何ワットの物でしょうか。
またVIDEOカードは外部に接続していますか?
どうも電源容量が足りていない様な気がします。
もしケースがMicroATX対応の物であれば、そんなに大きい
出力を持つ電源が標準搭載されていないと思います。
書込番号:7005228
0点
お騒がせしました
PCが使用できなくなり、書き込みが2月になってしまいました。
上記の件は年末に解消されました。(一応パーツを再度取り替えてもらいました)
マザーは同じ機種を買いなおし、電源もPCケースに付属のものより、単体で550WのものにUPさせました。
それで今は快適に動作しております。
相性でここまで嫌われるものなんですね。勉強になりました。。
書込番号:7332303
0点
美咲999さん 明けまして。 お忙しかった様だけど解決されて何よりでした。
書込番号:7332498
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
はじめまして。ど素人の質問で申し訳ございません。この度ビデオカードを知人から入手しオンボードのビデオから後つけに交換したのですが
セットして立ち上げますと
画面に『NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart』
と表示されOSが立ちあがりません
上記は何を意味するのでしょうか?
BIOSではPCIEXに設定されております
モニターとカードとはビデオカード
に付属しておりました変換コネクターを使い繋げてあります
当方スペック
M/B M2AーVM HDMI
モニター GREEN HOUSE S762A
電源 CoreCool400W
交換するビデオカード
玄人志向 X1950PRO256MB(PCIEx16)
メモリーはバルクで合計3G
CPU Athlon64 X2 DualC
初心者な質問で申し訳ありませんが
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
「起動のためのシステムファイルが無いんで起動できないです。だから再起動して」
ってな感じの意味合いです。
USB接続のHDDとか刺さってたら抜いて起動試してください。(リーダーのメモリーカードとかも)
一応、BiosのHDDの起動順位が正しいかも確認。
書込番号:7304984
0点
ZKKE様
ご回答頂き
ありがとうございます。
昨夜いろいろとBIOSを触っているうちに
PC起動後にモニター画面に何も映らなくなってしまいました。
起動後モニターにノーシグナルと出まして…一時停止状態になり
おまけにキーボードもいつも点灯していた右上のランプも消えてしまい…
BIOSのOnBord〜のどこかの設定を
触ったみたいでして
回避する方法がございましたら
教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:7305494
0点
PCのコンセントを抜いてからCMOSクリアして
BIOSにてデフォルト設定をロードした後再設定してSAVEでは?
書込番号:7307297
1点
平さま
はじめまして
ご返答ありがとうございます
本当に初心者で申し訳ないのですが
コンセントを抜いてからの手順を
詳しく教えて頂けないでしょうか?
CMOSのクリアとはどうすればよいのでしょうか
書込番号:7307420
0点
MBの取説にも記述は有りますよ
CMOSクリア用のジャンパピンの差し替えて元に戻す、
ボタン電池を抜いて10分位経ったら元に戻す、
同じ事ですがw
デフォルトに戻すには
ロード セットアップ デフォルト のような英文の記述がBIOS内に有るのでそちらをEnterです
書込番号:7307457
0点
平さん
ありがとうございます
電池をはずせばリセット出来るのですね
早速やってみます
ありがとうございます
書込番号:7307535
0点
とりあえずBIOSが起動しないことには始まりませんので、ますは平さんの仰るようにCMOSクリアですね。
問題切り分けのために、起動させるときは最小構成(マザーに、メモリ1枚、CPUだけ)でBIOSが出るか試してください。
書込番号:7308063
0点
ZKKEさん
ありがとうございます。
マザーをリセットしてやってみます。
後日結果報告いたします。
よろしくお願いします
書込番号:7308705
0点
ZKKE様 平様
大変お世話になります。
昨夜電池を外しリセットやってみました
無事に立ち上げることができました。
BIOSをもう一度確認しますと
どうやらHDDを二台つないでいるのですが起動順位が逆になっていました
本当にすみません。
ビデオボードを交換の際のトラブルだったのでボードの周辺ばかりみておりました。
お二人様には初初歩的な質問に
親切にいろいろと教えて頂きありがとうございました。
書込番号:7310412
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







