このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年9月11日 06:20 | |
| 0 | 1 | 2007年9月8日 13:05 | |
| 0 | 2 | 2007年9月8日 00:15 | |
| 0 | 11 | 2007年9月7日 10:26 | |
| 1 | 5 | 2007年9月3日 22:55 | |
| 0 | 6 | 2007年9月1日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
M2A-VM HDMIに4GBのメモリーを入れて遊んでいます。2nd PCなのでOSは古いWin2000で動かしていますが、LinuxのCentOS 5.0 64bit版を入れようとしましたが、導入の途中でDVD-ROMにアクセスできなくなります。 実はDVD装置はSerial ATAの新品に交換したばかりです。もちろんWin2000では動いていますが、Linuxではドライバー不足のために導入ができません。
ううむSerial ATA DVDにも意外な弱点があったのか!
当MBのチップセットはSB600ですので、新しいためでしょうかドライバーを見つけることができません。
Linux用のドライバーを発見した方はお知らせください。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
質問があるのですが・・・
「M2A-VM HDMIに4GBのメモリーを入れて遊んでいます」
との事ですが、どの様なメモリを挿しましたか?
私の環境では、1G × 4 だと、起動しないのです・・・
2 枚抜いて 1G × 2 だと問題ないのですが・・・
もしかして、2G × 2 でしょうか?
また、BIOS のバージョンは幾つでしょうか?
現在 0502 なのですが、これを 0801 にすれば、ちゃんと
起動する様になるのか・・・
書込番号:6508254
0点
私が使用しているメモリーはTeam Elite 1GB DDR2 800を4枚挿しています。 メモリーは箱入りですが2枚組ではなく、4個バラバラに買いました(同じ時期ですので箱のSerialは近接しています)。
BIOSは0703、CPU はAthlon 64X2 4200+です。Windows2000でも3.5GBと正しく認識してくれます。
定格はもちろんですが、今は+5%のOCで常用して順調に動いています。このメッセージも4GBのWin2000で書いています。
1GBx4が動かないのは、おそらくメモリーの問題でしょうから、Memtest86+ Version 1.70でテストするのがよいと思います。それと、AMD690Gのヒートシンクが熱くなり過ぎるので、4cmファンを直接つけています(このファンのおかげでヒートシンクが触れるような温度になります)。
書込番号:6511532
0点
有難う御座います。
その後、メモリを二枚抜いて2Gだと起動し、その抜いた二枚
だけの2Gでは起動しなかったので、その二枚のメモリを送り、
サポートがテストした所、エラーが出たみたいです。
で、エラーのないメモリ二枚を送ってきたので、それを挿して、
無事、4Gで起動しました。
単に、メモリのハード的な不具合だったみたいです。
XP上では3Gちょっとの認識ですが、2Gの時よりも体感で
かなり速くなって、とても満足です。
書込番号:6550146
0点
メモリー交換できて良かったですね。このMBは値段の割には安定していると思います。4GBで楽しみましょう。
書込番号:6555257
0点
その後ですが・・・
突然電源断したり、リブートしたり、という症状が出ています。
色々対処しているのですが、中々安定しません・・・_| ̄|○
書込番号:6591704
0点
ううむ、メモリーの安定性に対して私は誤解していたのかもしてません。実は最近このMBのメモリーを別のMBのBulkメモリーと総取替しました。そうするとこのMBではメモリーエラーが出始めました。結局一組2GBしか動かせませんでした。
M2A-VM HDMI + 64X2-4200で使っていた良いメモリー(Team Elite)4枚をMB M2N-E + 64X2-5000に移植し、逆にM2N-Eで使っていたBulkメモリー(Buffalo 2枚、UMAX 2枚)をM2A-VM HDMIに移しました。64X2-5000をオーバークロックするために良いメモリーを使いたかったからです。各メモリーは全て1GBです。 Team Eliteのメモリーはヒートシンクがついており、Dual用に2枚一組でケース入りで販売されている上品質に見えるもの2組です。他方のメモリーはバルクでバラ買いをしたBuffalo 2枚とUMAX 2枚です。このMB(M2A-VM HDMI)ではBuffaloのBulk Memoryはエラーが出てしまいました。別のMB(M2N-E)では元気で動いていたのに...
しかたが無いので、今はUMAX 2枚で2GBとして使っています。小型のMB(Micro ATX)は大型のMB(ATX)に比べて安定性が低いのかなー? 以前使っていた小型のM2NPV-VMもメモリー安定性が低かったですから。このMBはM2NPV-VMよりは安定性は良い方向に改善されていると思っていたのに、その差はわずかしかなくて残念です。
書込番号:6596671
0点
その後・・・
memtest を 7 Pass 位回したのですが、エラーは出ませんでした。
となると、原因はメモリじゃないみたいですね・・・
電源かなぁ・・・??
まだまだ、安定への道は遠いです・・・
書込番号:6596705
0点
Win2000で正常に作動しているようですがチップセトのドライバーはXPのやつで動くのですか?それとも?教えて下さい。
書込番号:6735156
0点
Win2000のドライバーはMBに添付のCDを使用しています。
このCDはAuto StartではWin2000上では動きません。そこで、Win2000の導入が終了してRe-Bootすると、Device Driverを聞いてきます。 このときに添付のCDを探すように指示すると、自動的にドライバーを見つけてくれます。 あそらくWin2000でも使えるものがCDに入っているのでしょう。3-4回聞いてきましたが、全て添付のCDから導入できました。
1つだけ困るのがAMDのCPU Driverは自動で入らないようなので、後でWebを検索して入れました。手動導入はこれだけです。
24時間連続計算でGrid Computing を動かしていますが、順調に動いています。もちろん普通のプログラムやIEなども順調です。
書込番号:6741274
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
HDMIにてプラズマTVに出力すると不安定なのか、数十分繋いでいると
突然信号が飛ばなくなりTVの画面が消えてしまいます
ただHDMIケーブルを抜き差しすると元通りに表示されます。
同じ症状が出ている方や、この内容だけで症状がわかるかたがいらっしゃったら
ご指導下さい。
でもこの内容だけじゃよく分からないですよね…
もっと詳しく書けたらと思うんですが…
よろしくお願いします。
0点
レビューにもありますが、このマザーのHDMIは
安定性が悪いようです。
アドオンカードの配線分、特性が不利になっている
気がしないでもない。
HDMI付のビデオカードに乗り換えたらどうでしょう。
書込番号:6730307
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
はじめまして。
このマザーをWin2000で使用したいのですが、690Gのwin2000用のドライバは出ていないといいます。
ただ、win2000でも動作しているようですが、ドライバーはどうしているのでしょうか?
win2000で動作させている方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
また、Win2000のインストール手順などをまとめているサイトなどがあるとうれしいのですが
、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです
0点
こんにちは、おなかの脂肪を早く落としたいさん。
まずは、過去ログをどうぞ。
CPUクーラーとWin2Kを動かす工夫
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012987/SortID=6487727/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Win2000&LQ=Win2000
その他の、Win2000絡み
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=Win2000&BBSTabNo=9999&PrdKey=05402012987
ご参考までに
書込番号:6725884
0点
こんにちは、素人の浅はかささん。
返信ありがとうございます。
最新のBIOSでWin2000のインストールはできて、その後は付属のCDから
個別にインストールしていけば大丈夫とのことですね。
ありがとうございます。
ただ、ASUSのサイトにはWindows2000用のdriverは一切あり
ませんが、付属のCDには入っているということなのでしょうかねぇ。
書込番号:6728584
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
M2A-VM HDMIにて、手持ちのHDDをAHCI動作させようと、
RAIDを組んでいなかったものをRAID0にしたところ、DISK BOOT FAILUREに
なってしまいました。
復旧させて、もう出来ればAHCI動作させるにはどうすれば良いでしょうか。
今は、RAIDのbiosが立ち上がった状態です。
0点
AHCIではRAIDは出来ません
AHCIに戻すだけならRAIDアレイの解除及びBIOSにて変更を^^
書込番号:6722592
0点
ありがとうございます。
実は、AHCIではなくIDEからRAIDにしました。
アレイを削除しても、状況は変わりません。
書込番号:6722836
0点
仕方なく、AHCIモードで再インストールしてみました。
しかし、CD/DVDドライバを要求されてしまいます。
PIONEER DVR-212Dというドライブに先日買い換えたのですが、
S-ATA接続な事が関係していそうです。。
書込番号:6723928
0点
VISTAは要らないけど
XPの場合、AHCIはインストール画面の最初にF6連打にてフロッピードライブよりAHCIドライバーを読み込ませないと出来ないけど!?
DVRー212は私も使ってるけどドライバー要求されたこと無いけどな^^;
書込番号:6724056
0点
VISTAなんですが、どうも読み込んでくれません。
M2A-VMはATIのチップセットで、ATIはAHCIに弱いらしいのです。
書込番号:6724096
0点
自己レスです。IDEモードからインストールして、
その後レジストリを変更すれば大丈夫なようです。
しかも、この方法だとIDEとAHCIのモードを自由に選べるらしいので、
最良だと思います。今から試してみます。
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
書込番号:6724279
0点
ダメです。
インストールは出来たものの、AHCIにすると正常に立ち上がりません。
書込番号:6725647
0点
AHCIドライバいれてなきゃ当然でしょ
書込番号:6725820
0点
っと、Vistaでしたねw
しつれーしました
書込番号:6725822
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
DVI→HDMI変換ケーブルを使って、東芝RegzaZ2000(fullHD)テレビをモニタにして使っています。
もろもろのトラブルで(以下)
1.AHCIがインストールで通らない。
2.Raidでインストールできない。などなど
で、結局初期不良ということがわかって交換してもらって今日やっと届いたのはいいんですが、ディスプレイ周りのトラブルは結局この間と同じになることがわかりました。
販売店(Faith)では、HDMIボードでの動作確認を行っているということなので、もうマザーの不良ということはないと思いますが、
いったいなぜきちんと映ってくれないのか、疑問です。
RegzaZ2000は雑誌などでも1080P入力の際はDotByDot表示が可能で、PCとの親和性も高いということなはずなのに、表示してくれません。
まず、Catalystの解像度選択肢では1080iの30Hzまでしか表示されませんし、1080Pを強制的に表示させると、画面の表示が非常に乱れ、使い物になりません。(一瞬きちんと表示されたりしますが、すぐに乱れ始めます)
DVI→HDMIというのがいけないのかと思い、今日HDMIケーブルを買いましたがまだ届いておりません。(解決になるかわかりませんけど)
1080iだと、オーバースキャンして画面の端が切れるし、かといってソフトウェア側で微調整しても結局ぜんぜん反映されず調整になってない。
どなたか、このマザーボードでDotbyDot表示をできている方いらっしゃいませんか?
0点
SNSで書かれてた方でしょうか…
とりあえず、
>オーバースキャンして画面の端が切れるし
REGZA側でDbD設定(クイック->フル,ジャストスキャン)にされて
ますか?
HDMI接続ではDbDにならずアンダースキャンとなる場合がある
かと思います。(XP xpress1250,X1300,X1650 Catalyst7.2〜7.4
で確認。7.4は不安定なので避けた方が無難です)
表示が乱れる、カスタム調整出来ないとゆうことで、Vista
では難しいかもしれませんね。
書込番号:6356227
0点
>SNSで書かれてた方でしょうか…
そのとおりですw
レグザのジャストスキャン設定って、クイックメニューからしか表示されないのですね。
別の書き込みを見ていてはじめて知りましたorz
1080iはとりあえず、ジャストスキャン設定できれいに映るようになりました。ありがとうございます。
しかし、依然として1080Pは適切に表示されません。
HDMIケーブルを試しましたが、いっしょでした。
このへんはもう相性ということであきらめるしかないのかな。
書込番号:6359243
0点
私も37Z2000にHDMI一本で繋いでいますが、1920×1080表示と音OKです。OSはVista HOME Premiumです。ASUSのサイトからアップデートを入れ、catalyst control centerもアップデートします。
catalyst control centerのHDTVサポート1080p60にチェックを入れ、1920×1080@60hzで表示します。すると、画面より小さくやや字が滲んで表示されますが、画面右下のATIアイコンからデスクトップ領域の設定で適当なほかの設定にしたあとで1920×1080にすると表示されました。音声はオーディオデバイスの管理のデジタル出力デバイス(HDMI)でスピーカーの設定を行えば出ます。しかし、音ズレに悩んでいます。音声はアナログしかないのかな。
書込番号:6397723
0点
激亀レスですが、Z2000への接続で苦労したので参考まで。
当方、DVI-HDMI変換ケーブルでM2A-VM HDMIで作ったPCを繋ぎました。
結論として、以下の手順だけで1920x1080(60Hz)のDot by Dot表示になりました。
1)1920x1080p(60Hz)をHDTVサポートの1080p60にチェックを入れ、
「適用」で1080p60を選択する。
もしくは、Display optionから、1920x1080の解像度と、60Hzの
リフレッシュレートを選択
2)画面に黒枠ができて、にじんだような表示になったら、
CCCのscaling optionのメニューでアンダースキャンを0%にする。
(デフォルトでは8%くらいのアンダースキャンになっている)
途中、悩んだ過程でCatalystを7.8にしたり、Biosを1101にしたり
したので、MB付属のドライバとは変わっているかもしれませんが、
上記CatalystとBIOSにX2-BE2350の組み合わせで正常動作しています
ので、他に同様の悩みでググってここのスレッドに来た方は
お試しを。
書込番号:6713142
1点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
現在OSはVista使い、メモリーはDDR2-800-1GBを4枚使っています。
3枚まではメモリー容量3GB表示しているのですが4枚目を付けると3454MBしか表示しません
メモリーが不良だと思い、1枚ずつ付けて試しとのですが4枚とも表示は1GBでした。
動作及びエラーはありませんがこのまま4枚使っていいのでしょうか教えてください。
0点
多分正常ですよ
お使いのVistaは32ビットOSとお見受けしますので
32ビットOSの仕様です
書込番号:6683490
0点
32bitOSが扱えるアドレスは4Gまで。そこからデバイスとの通信用にいろいろとられるので、メモリが使えるアドレスは減ります。
…i965だと3008Mが上限。448Mがうらやましい。
とはいえ。メモり買ったら、Memtest86を一晩。
書込番号:6683510
0点
OSが「4G?イヤ!」って我が儘言ってるだけですので(まぁ冗談ですけどw)特に気にしなくて良いですよw
そのまま使っても認識されないだけで不都合出てくる物じゃないです
メモリエラーはまた別問題なのでKAZU0002さんもおっしゃるようにMemtest86+を回した方が良いですね
一晩も回せないっていうなら最低でも5週程度回すようにしてくださいね(一枚ずつ5週&4枚組み合わせて5週 合計25週)
一個もエラーが出ないのが普通です
出たら使うのはやめた方が良いです
書込番号:6683564
0点
Memtest。1枚ずつのテストはいらないかと。個別テストは、4枚まとめて回して、問題があったらどのメモリが悪いのかを確認するときにだけ。
…一晩回してエラーが出て、それで交換しろと言えるのかどうかが問題。
電圧上げるなり、パラメーター緩くするなりして、だましだまし使うしかないかな?。
私は、今まで数十枚のメモリ買ってきたけど。異常があったのは1枚だけ。1週目で同じところでエラーが出るので。側交換してもらえました。
単に検査なら、1週で十分だと思うけど。一晩というのは、ブレークインというかイージングというか。マザーやCPUも含めて初期段階でいじめて、壊れないかの検査だと思ってください。
書込番号:6683888
0点
こんにちは、memori117さん。
M2A-VM HDMI最新のFAQを下のページより、辿ってみて下さい。(直リン出来なかったので)
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp
お尋ねの件に関する事も書いてありますので、お時間が有れば、いろいろご確認下さい。
ご参考までに
書込番号:6685023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






