このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年11月22日 00:34 | |
| 0 | 2 | 2008年11月15日 07:45 | |
| 1 | 4 | 2008年11月7日 01:56 | |
| 0 | 6 | 2008年11月5日 13:08 | |
| 0 | 13 | 2008年11月1日 23:17 | |
| 1 | 10 | 2008年10月26日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
DVDドライブは1台で良いのでIDEの方のマスターにDVDドライブを繋げて
スレーブの方にHDDを繋ぎたいのですがHDDを繋げるIDEのHDDを最初に
読みに行ってWindowsが起動してくれません。
システムドライブはSATA1に繋げています。
BIOSで設定などがあるのでしょうか?
0点
ブートドライブの設定でIDEのスレーブにHDDを繋げると
SATAに繋げているHDDが選べなくなってしまうので、起動順位変更は出来ないです。
2nd boot device はIDEに繋げているドライブだけは選べます。
書込番号:8666672
0点
システムドライブ(OS) ← SATA1
IDE HDD ← 変換機 ← SATA2
IDE DVDドライブ ← IDE
BIOS上で、IDE&SATAのHDDが同時表示します。
[8665259]書込みの部品を使うこと。
以上
書込番号:8668403
0点
IDEでDVDドライブとHDDは使えないのですね。
SATAのHDDを買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:8672874
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
2008/11/10付けで2201がアップデートされていますが、英語がわかりません。分かる方教えて下さい。
Fixed select frame buffer size 256/512/1024MB system always reset.
Fixed the error beep is incorrect while Hardware Monitor error.
Fixed system hang on post 8bh if connect test fail in DOS mode.
Patch RTL8111B PCIE lan can't be tetected if power off more than 30 minutes.
0点
一部英語が変な所やスペルミスがあるようですが、一応訳すと
障害修正:フレームバッファサイズに256/512/1024MBを選ぶと常にリセットがかかっていた
障害修正:ハードウェアのモニタエラーが発生した時のエラービープが正しくなかった。
障害修正:DOSモードでの接続テストが失敗し 8bhにポストをかけるとシステムがハングしていた。
パッチ修正(応急修正の事):電源オフの状態が30分以上続いた場合 RTL8111Bの検出に失敗する。
となります。書いてある障害が本当ならとても実用にならないマザーだと思われますがねぇ...
なお、パッチとは 本来、その名の通り、プログラムにあて布で繕い(ZAPPING)をして障害を回避する処理を言いますが、最近は、モジュールをソースレベルで修正してリコンパイルしたり恒久修正と同じ意味で使っているメーカもあるようです。ASUSがどうかは知りません。
書込番号:8641731
0点
やっぱりフレームバッファの問題は家のPCだけじゃなかったんですね^^;
256を選ぶと起動しなかった。
書込番号:8642139
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
D-SUBでFlex Scan L465と
HDMIケーブルでsony bravia KDL-32J5000に繋いでいます
D-SUBの方は問題なく画面が表示されるのですが
HDMIの方は途中から画面が真っ暗になります
BIOS画面と起動中のWINDOWSロゴまでは表示されるのですが
WINDOWSが起動されると真っ暗になってしまうのです
どうもbraviaの方に信号が行っていないか、
braviaが信号を認識していないようです
Catalyst Ccontrol Centerでは[L465 + SONY TV]と表示されており、
WINDWOS側でbraviaの認識自体はされているようです
CCCでSONY TVの方をclone設定にしています
解像度は1360×768に設定しており、bravia側もその解像度に対応しています
BIOSでHDMIサポートはONになっています
BIOS画面、WINDOWSロゴは表示されるので、
ケーブル、テレビ自体に問題はないと思うのですが
何が原因でしょうか?
他に設定すべき項目などあるのでしょうか?
0点
クローンモードではなく拡張デスクトップモードでは表示するのでしょうか?
書込番号:8603932
0点
>クローンモードではなく拡張デスクトップモードでは表示するのでしょうか?
返信ありがとうございます
拡張デスクトップモードとは、extend main onto HDTVという設定のことでよろしいでしょうか?
extend main onto HDTVに設定してもbravia側には何も表示されないです
stretch〜にしてもダメでした
D-SUBのL465を外してHDMIケーブルでbravia単独でwindwosを起動してもやはり何も表示されません
D-SUBでbraviaと接続すると何も問題なく画面が表示されたので、
HDMIまわりの何かが原因だと思うのですが、
さっぱりわからず困っています
書込番号:8603982
0点
解像度1360×768には対応していますが、他の対応している解像度も試してみてはどうでしょう。
先ほどの拡張デスクトップモードでPCモニタからBRAVIA側の解像度を変更できるのでVGAやSVGAで表示するようなら少しずつ上げてみてください。
書込番号:8604378
0点
すいません、とりあえず自己解決しました
理由は不明ですが、以下の手順でbraviaの方にも映りました
1 braviaで対応した解像度に変更する
2 一度windowsをシャットダウンする
3 再度windowsを起動する
解像度を変更しただけでは映らず、
解像度を変更したあとに普通に「再起動」を選んでもダメで、
なぜかwindowsを終了し、一度電源を切って再度起動すると映ります
理由は不明ですが、そういう仕様なのでしょうか?
どうも解像度を変更しただけでは正しい信号がテレビ側に送られず、
一度電源を切って、起動した最初にだけ正しい信号が送られているのではないか
と推測しています
電源を入れてbraviaに正しく画面が表示されたあとに、
braviaで対応していない解像度に変更(1280×1024など)して画面が真っ暗になったあと、
再度braviaで対応している解像度(1360×768)に変更しても真っ暗なままでした
そこから一度電源を切り、再度電源を入れると正しく表示されます
めんどくさいですが、こうするしかないようです
こういうものなのでしょうか?
アドバイス下さった口耳の学さん、ありがとうございます
書込番号:8606531
1点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
また、質問します。
ASUS M2A-VM HDMI のマザーボードに、ビデオボード GV-RX26P512H (PCIExp 512MB) をつけてみたのですが、音が出ません・・
ビデオボードを外すと音はでますが、つけると出ません・・
ドライバーは最新の入れてみたのですが、どうしてでしょうか?
ASUSとGIGABYTE の相性など問題でしょうか?
解る方、お手数ですが教えてください、お願い致します。
0点
ビデオカードのHDMIオーディオが優先して動作しているのでは?
書込番号:8598870
0点
OSがVistaなら、コンパネ→サウンドでオンボードサウンドを規定のデバイスに設定してください。
書込番号:8599257
0点
口耳さん、ありがとうございます。
申し訳ありません、
僕はXPを使用しています、HOMEです。お願いします。
書込番号:8599273
0点
XPの場合はやはりコンパネ→サウンドとオーディオデバイスで「オーディオ」タブをクリックして「音の再生」か「音声」タブの「音声再生」の「既定のデバイス」でオンボードサウンドを選べばいけたはずです。
デバイスマネージャで「ATI HD Audio」(正確な名称は忘れました)を無効にしてもいいでしょう。
書込番号:8599343
0点
口耳の学さん、ありがとうございました!
無事に聞こえるようになりました!^^
本当にありがとうございます、感謝いたします。
書込番号:8599395
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
emachinesのJ3210から、このマザーの交換をしていますが、
POWER REDのピンの差す場所が解りません・・
また、メモリーカードスロットのピンは何処に差すのでしょうか?
お手数ですが教えてください。
素人で申し訳ありません・・。
0点
全部説明書に書いてあるんだけど・・・
それとREDじゃなくてLED
REDだと赤になる
カードスロットはUSBに挿せばいい
そのときアサイン間違えないように
発火するとかはないだろうけど、最悪故障する
まぁ普通は認識しない程度だろうけど
書込番号:8582723
0点
賢者ぽったんさん こんばんは。 POWER LEDはPDFマニュアルの46ページ、PANELのPLEDへ。
逆に挿すと光りませんが壊れないので差し替えてください。
M2A-VM HDMI :マニュアルをクリック
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=1&model=M2A-VM%20HDMI&SLanguage=ja-jp&os=17
書込番号:8582769
0点
Birdeagleさん ありがとうございます。
カードスロットはUSBで了解しました!
REDではなくLEDでした・・ POWER LEDは何処でしょう?
説明書が英語なので良く解らないのですが・・ 申し訳ありません。
書込番号:8582776
0点
日本語版もありますね。
そちらでは 章節1:17 になります。
書込番号:8582789
0点
一番上の Motherboard Installation Guide (Japanese) をクリックして落としてください。
書込番号:8582798
0点
>説明書が英語なので良く解らないのですが・・ 申し訳ありません。
それって言い訳にならないよ
そもそもマニュアルで使われてるのは簡単な英語だし、イラスト入りで書かれてるんだから
それにPowerLEDっていう単語が分かってるなら同じ単語が書かれてる部分を探せば良いだけ
書込番号:8582936
0点
BRDさん、Birdeagleさん、ありがとうございます。
BRDさん、日本語の説明書があるなんて知りませんでした、店の方も教えてくれなかったので
困っていました、助かりました。
Birdeagleさん、英語を読んでみたり、翻訳しましたが解らないので質問しました
大変申し訳ない質問をしてしまいました・・。
POWER LEDのピンが2本しかなく、M2A-VM HDMIは3ピンです・・
どうすればいいのでしょうか? 本当に申し訳ないのですが教えてください!
書込番号:8583220
0点
>POWER LEDのピンが2本しかなく、M2A-VM HDMIは3ピンです・・
>どうすればいいのでしょうか? 本当に申し訳ないのですが教えてください!
で、日本語マニュアルでも何でもいいから見ればいいってアドバイスもらってから見たんですか?
ちゃんとマニュアルに書いてあるんけど
英語マニュアルしか見てないから日本語の方にあるのかどうかは知らんけど、書いてないマニュアルなんて無いはず
全部人に聞くんじゃなくて自分で調べるのも自作のうち
調べられないならマザー交換なんてしない方が良いと思う
後々トラブルとかで困るのは自分なんだから
調べるっていうのは人の為にやるものじゃない
全部自分の為にやるもの
それとPCパーツのマニュアルは8割くらいが英語や中国語とかの日本語以外の言語
翻訳サイト使えるようになったほうがいい
エキサイトとかYahoo、ライブドアとかの無料翻訳サイトだってあるし、有料のソフトだってある
その辺有効に活用した方がいいでしょう
それらを使っても分からないニュアンスとかがあるから質問するってのは問題ないとは思う
質問する以上自分でも調べたと客観的に判断できる材料も必要でしょう
最低限でも構わないから自分で出来ることくらいやらないとね
書込番号:8583411
0点
賢者ぽったん
解決方法はBRDさんの仰られている方法を参照されれば大丈夫ですよ。
Birdeagleさん
上目線で批難されるまえに、
質問の意図を理解できるよう読解力を向上された方が宜しいと思いますよ。
書込番号:8583468
0点
BRDさん、ピンの分解の仕方の説明ありがとうございます!
2ピンなので1ピン抜いて試してみます。
Birdeagleさん、
日本語の説明書も英語も3ピンの数の説明は無いですが・・
何か質問が間違えましたか?
ご丁寧に教えていただけるのは助かりますが、調べた結果、質問しています!
最初に素人なので申し訳ないと記載していますが、読んでますか?
見えませんかね?
問題は解決したので、ありがとうございました!
書込番号:8583490
0点
Third Eyeさん
ご丁寧にありがとうございます。
解らないこと教えてくれるのがクチコミや掲示板などです!
ここで、もし教えて頂けないようでしたら、明日1時間かけてパソコン屋さんに
聞きに行くところでした。
Third Eyeさん、Birdeagleさん、REDさん、本当にありがとうございました!
とても感謝しております。^^
書込番号:8583523
0点
>日本語の説明書も英語も3ピンの数の説明は無いですが・・
そりゃそうでしょ
LED光らせるだけに3ピンなんて必要ないんだから
+と-だけあれば光る物にGNDとか付ける理由がないでしょ
付けたところで使わないし
>POWER LEDのピンが2本しかなく
コレは正常
このマザーはその二本の間隔が開いてるだけ
二本のピンがセパレートされてるのかくっついてるのかをこの文章から判断しろってのは至難の業でしょ
>最初に素人なので申し訳ないと記載していますが、読んでますか?
素人だったらどう書いても良いって訳じゃないと思うんだけど
素人だろうが玄人だろうが何だろうが分かるように書くのが質問者としても義務でしょう?
もちろん今回は俺の勘違いが原因だってのは知ってる
実際の状況を見て把握できない以上文章が全てなんだから誰でも把握できるようにするのも必要なんじゃない?
ま、言い過ぎの件は謝りますけどね
書込番号:8583564
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このMBを使って自作しました。
よく調べないで購入したので、
「Serial port(9pinオス)」が
無いことに気づきました。
PCIに刺すカードってMBを買えるくらいの
値段がするんですね。
オークションで探しても見つかりません。
安いカードをご存じの方教えて下さい。
0点
USB-Serial port 変換アダプタでは駄目なのですか?
書込番号:8555949
0点
COM1にシリアルポートブラケットをつなぐのが
常道と思いますが。
書込番号:8555982
1点
>PCIに刺すカードってMBを買えるくらいの値段がするんですね。
そんなに高くないよ。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755219679/
ついでに。
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/4937925914401/
書込番号:8555993
0点
> COM1にシリアルポートブラケットをつなぐのが
端子はあるのですね。なら ZULLさんのとおりです。
書込番号:8556022
0点
USB-Serial port 変換アダプタでは駄目なの?。
↑
従来のパソコンではRS-232C変換アダプタで
D-sub25pinメス→D-sub9pinメス→Serial portに接続でした。
書込番号:8556110
0点
COM1にシリアルポートブラケットをつなぐのが
↑
本当の初心者です。
パソコンの裏を見ていますが
COM1はどの辺にあるんですか?。
ご面倒をおかけします。
書込番号:8556132
0点
PCIに刺すカードってMBを買えるくらいの値段がするんですね。
そんなに高くないよ
↑
情報ありがとうございます。
確かに買うよりはやすいですね。
金欠でできるだけ安く済ませようとしています。
ありがとうございます。
書込番号:8556142
0点
COM1にシリアルポートブラケットをつなぐのが
↑
MBのマニュアルをみました。
マザーボードのレイアウトに
COM1が出ていました。
ありがとうございます。
書込番号:8556165
0点
初心者のために
丁寧にお教えいただき皆様に感謝いたします。
本当にお世話になりました。
書込番号:8556221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






