このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2015年9月23日 12:04 | |
| 2 | 0 | 2010年12月11日 13:09 | |
| 1 | 2 | 2008年4月13日 09:51 | |
| 0 | 3 | 2008年2月5日 17:17 | |
| 0 | 10 | 2007年11月16日 16:09 | |
| 0 | 0 | 2007年10月21日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
先日、Thunderbird でメールを読んでいたら、突然、端末が落ちました。
# 最後のハードウェア的構成変更をしたのは、十数か月前。かなり安定動作していました。
その後、電源の再投入をしたらPOST画面にもいかず。
いろいろ試したけどお手上げで、仕方なく、(2007年12月購入だし)マザーボード交換を覚悟で、パソコンショップを訪問。(以前買った店舗はもうなくなっていたので、近くのショップ)
そこで、「ワンコイン(500円)診断」をしていただきました。
いろいろ、切り分けてくれたのですが、結果、4つのメモリスロットに
2G, 2G, 2G 計、6G メモリをさしていたのですが、
3本目を指すと、POST画面にはたどりつけず、2本までにすると、起動するようでした(メモリの組み合わせや、店舗のテスト用のメモリでも同様の結果。なので、メモリの相性というわけではないとのこと)
家に持ち帰り、データのバックアップなどをするために、どれをするかあたりをつけるところです。
いやー助かった。 マザー中古でも、4-5千円くらい。DDR2 のメモリのマザーはないので、DDR3のメモリを買うと中古で3800円。このパソコンにそんなにお金をかけたくなかったので、診断でわかって(とりあえず、一回動作するようになって)よかった。。。
でも、また、すぐ他のトラブルが起こりそうだからデータは退避しておきましょう。。。
0点
自己レスです
そもそも、DIMMなので、同じメモリを挿さないといけなかったのですね。
そして、マニュアルをみると、
1)DIMM_A1
2)DIMM_B1
3)DIMM_A2
4)DIMM_B2
と、あったら
2)または、
1)または、
1)と2)または、
1)2)3)4)
のメモリの挿し方を許していており、
今まで、2)3)4)に挿していて動いていたのは偶然。
ショップの人は3)4)なら動くが、3)4)2)と3枚挿ししたら駄目だったといいました。
今は、3)4)か、1)2)の状態のはずです
3)4)なら直さないと。。。
書込番号:19165749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
遅まきながら、標記CPUに無事にアップできました。winXPの再インストールもなく、4コア認識されています。ここの皆さんの情報のおかげです。有り難うございました。それにしても、AMD とこのマザーは楽しめますね。(^_^)
2点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
ベンチ
ゆめりあ1024*768画質最高:3020
フレームレート40〜60
FFベンチ3High2335、low3740
フレームレート約9
リネージュ2
誰も居ない初心者村で
フレームレート20〜60
(ゲームでのグラフィク初期設定)
0点
1週間試した結果
解像度1280*102432bit
視野設定Very wide
他の設定はHigh
フレームレートは15強
ギランでは苦しいが、その他では良好
グラッフィクで行き詰ってから、グラフィクボードを取り付ける
こんな感じで使えます
書込番号:7667264
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
私の購入したマザーボードが、たまたまだったかもしれませんが
以下の電源で相性が合いませんでした。
最小構成でも再現。
Abee AS Power Silentist S-450EB
Abee AS Power Silentist S-650EB
ATX12Vを入れると電源が入らず(ボードのPowerLEDは点灯)、
抜くと電源が入る。
もちろん、電源が入っても、ディスプレイには何も表示なし。
というわけで、以下の交換して問題なく起動。
岡谷エレクトロニクス 音無しぃ MAGNI OTN-MAGNI450
でも、不使用配線が邪魔ですね(笑
消費電力表示は気に入ってます。
0点
時間が経ってますが たまたま 私の二台目のサブのパソコンがこのマザーボードと、CPUはBE2400を使用していて、同様なことを経験したので ご参考までに投稿します。
電源を静かな Corepower2 に組み替えたときに、間違って グラフィックボードに差し込む6ピンのコネクタを、ATX12Vに挿しこんだら、全く同じ現象となりました。
正解はEPS12Vの 4+4ピンを分割して 4ピンのATX12Vとして使用すると 正常動作します。
グラフィックボード用の6ピンのケーブルと、ATX12V用のケーブルは なんと プラスとマイナスの極性がフックの位置から見ると、反対となっています。
もしかすると、私のような間違いをしているかと・・・
おかしいと思い、マザーボードの部品配置図から極性を見て 気がつきました。
書込番号:7346537
0点
なんですとぉおおおおおおおおお!
そうだったんですね・・・
レポートありがとうございます。
さすがに確認する気力はないですが、
大好きなAbee AS Power Silentistにできなかったことが
心残りです。
やっぱりSilentistは静かですね。
低温度ではファンが動かないのはいいですよ。
書込番号:7346588
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
困っています
CPU Athlon64x2 4000+
メモリ 2G
ディスプレイ MJLC−192S 解像度1280x1024
OS WindowsVista HOME PREMIUM32bit
以上の構成ですが、VISTA用のドライバーを何もインストールせずに使っているうちはディスプレイも普通に写っているのですが、Vista用のChipsetドライバーをインストールしますと。再起動後VISTAのデスクトップが立ち上がってしばらくすると画面が真っ黒になって(OUT OF RENGE 85Hz、91kHz)と表示されます、セーフモードで再起動してシステムの復旧でドライバーインストール前の状態に戻すと写ります、デバイスマネージャーのディスプレイアダプターは(通常のVGAアダプター)になっています。
このような85Hz、91KHzという周波数にマッチするディスプレイは無いのではないでしょうか、使用しているMJLC−192Sは水平30−60Khz、垂直50−75HzMaxになっています。オンボードグラフィックが壊れているのでしょうか
0点
MJLC-192Sは液晶のモニターですよね
画面のプロパティでリフレッシュレート 60Hzに設定してください。
(液晶は通常60Hzで使用します)
書込番号:6988880
0点
じさくさん
早速のご回答ありがとうございます
再度ドライバーをインストールして再起動後デスクトップが立ち上がった瞬間に素早く個人設定からモニターのリフレッシュレートを見ると60Hzになっていましたが次の瞬間画面が暗転してしまいました、そこでセーフモードで立ち上げて個人設定、画面、詳細設定、モニターを見ると今度はリフレッシュレートは(ハードウエアの規定の設定を使用)となっていて変更できません。窓の右の下向き三角をクリックしても先に書きました(ハードウエアの規定の設定を使用)だけが表示されました。
よろしくお願いします。モニターはカルコンプという銘柄で現在は吸収合併されてサポートの受付けはありません、
よろしくお願いします
書込番号:6989075
0点
モニターとの接続はなんでしょう?
アナログ デジタル接続変えてためしてみては。
書込番号:6989203
0点
じさくさん
ありがとうございます。モニターの方はアナログ接続専用になっています、
書込番号:6989617
0点
>モニターの方はアナログ接続専用になっています
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=54363468&p=y#body
http://www.wingplaza.jp/shopdetail/010002000001/price/
(DVI-B ? DVI-Dの間違いかな)
DVI-D も有るみたいですが。
書込番号:6989731
0点
それともチップセット用のドライバーは間違いはないでしょうか。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=M2A-VM%20HDMI
書込番号:6989750
0点
じさくさん
ありがとうございます、私はデスプレーの取り説だけ見ていましたが本体をひっくり返して見ましたらデジタル入力がありました、デジタルのコードを入手できたらつないでみようと思います。ドライバーは付属のDVDとHPにアップされているのと日付が同じようですので間違いないようです、
書込番号:6990452
0点
じさくさん
ドライバーですが日付が同じなのですが念のためHPから直接インストールしましたら見事解決しました、リフレッシュレート60hzに固定されています、ハードウエアの評価もグラフィック系が1点でしたが3点になり、アエロも有効になったようです、1週間ほど一人で悩んでいましたが、思い切ってここに書き込んで、じさくさんのアドバイスを受けることができマコトにすっきりしています、本当にありがとうございました、
書込番号:6990543
0点
解決しましたか!
おめでとうございます。良かったですね。
PC LIFE 楽しんでください。
書込番号:6990587
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
CPU:AMD 5000+BLACK EDITION
メモリー:NB
で3.2GHzで動作不安定になり3.0GHzで常用していますが、もう少しがんばるかと思って
いました。
多分マザーの能力というよりは、CPUだと思うんですがとりあえず3.0GHzだと問題なく
動いておいります。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





