M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 M2A-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月14日

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

(1414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーとWin2Kを動かす工夫

2007/06/30 18:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 M2A-VM HDMIのオーナーM2A-VM HDMIの満足度3

書き込みを見ますと、別売CPUクーラーの取り付けで困っている方や、Win2Kのドライバーで困っている方がいらっしゃいますので、私のつたない工夫をお知らせします。
私の場合には新規導入ではなくMB変更ですので、完全な導入ではありませんが参考になると思います。(Win2Kは最新BIOSにすると新規導入可能であるという書き込みがあります)
今は一応Win2000でCPU クーラーを SAMURAI Rev.B で無事動かしています。各種ドライバーも全部動いています。私がした事をお知らせいたします:

1.CPU クーラーはチップセットのクーラーが邪魔をして取り付けられません。以下の手順で取り付けました。
(1)チップセットクーラーを外します。マイナスドライバーで止めている線を下に押すと引っかけを外すことができます。(2)CPUクーラーを取り付ける。(3)元のチップセットクーラーの灰色のグリスをふき取り、新しいグリスをチップセットのICに薄く均等に塗ります。グリスを伸ばすヘラも販売されていますので、私はこのヘラを使いましたが、CPUに添付されているAMDのワッペンで代用したこともあります。この時チップセット・クーラーの裏についている白いスポンジのような枠は残しておき中心のグリスはふき取っておきます。グリスは熱伝導が良いシルバーグリスを使いました。またグリスを塗るのはチップセットのICだけにし、チップセットクーラーには塗りません。(4)チップセット・クーラーを取り付けます。マイナスドライバーで線をうまく押し込めば簡単に引っかかります。
(注意)チップセットクーラーを取り外すと保障が無くなりますのでご注意ください。
追加情報:このチップセットクーラーは小さいのですぐに手で触れられないほど熱くなります。そこで4cmの静穏ファンを購入して輪ゴムでチップセットクーラーに直接取り付けました(ファンは静穏タイプをお勧めします、一般の4cmファンはやかましい、千円程度のもので充分です)。ファンをチップセットクーラーの下方に取り付け、風が上に(CPU方向に)向かうようにセットしました。ところがHDMIボードを挿入すると、このファンを入れる場所もほとんど無くなりましたので、輪ゴムを外してHDMIボードとチップセットクーラーの間にファンを差し込んだ状態で使っています。変な取り付けですが、これで順調に動いていますので、このまま使用します。

2.Win2KのドライバーはCDからはインストールできません。導入ソフトがWinXPでしか動かないからです。そこでWin2Kを起動すると新しいドライバーを聞いてくるので、場所をCDから探すように指定し、MB添付のCDをかけます。すると自動的にそのCDを探してWin2K用のドライバーを導入してくれます。 これはドライバー毎に行いますから4-5回必要だったと思います。 結果的に全てのドライバーが導入できました。コントロール・パネルで見ると、ディスプレイはATI Radeon Xpress 1250、 1394はVIA OHCI Compliant IEEE 1394、ネットワークはRealtec RTL8168/8111 PCI-E Ggabt Etha ・・・などとなっています。
Win2KもDual CPUで動かせるし、メモリーもきちんと3.5GBを認識していますので、まだまだ元気に使えますね! (WinXPも4GBのメモリーを3.5GBと認識するので、ここはWin2Kも同じです)

3.CPUファンはQFANコントロール可能ですが、それ以外のファンはQFANコントロールできません。 私は別売のFANコントローラーをつけてBOXのファンの回転数を変えています。

書込番号:6487727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Vistaエクスペアリエンスインデックス

2007/04/30 17:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

ちゃんと動いてくれたので、Vistaエクスペアリエンスインデックスを計ってみました。

プロセッサ       5.2
メモリ          5.9
グラフィックス     3.4
ゲーム用グラフィックス 3.0
プライマリHDD      4.8

ちなみにハードウェア構成は

AMD Athlon x2 5000+ (65W)
DDR2-800 1GB RAM×2 (transcend)
internal video (X1250)
HDD Maxtor 80GB 7,200rpm(旧マシンからの流用)

書込番号:6286244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/05/03 14:20(1年以上前)

Vistaエクスペアリエンスインデックスを私も計ってみました。
どうもこの数値の変化がよくわからないのですが…

プロセッサ        4.9
メモリ           3.9  [5.9]
グラフィックス       3.3  (3.5)
ゲーム用グラフィックス 3.0  (3.1)
プライマリHDD      5.6

[]ない数値はDDR2-8001GBx2をDDR2-533で使ったときの値
()ない数値はCPUをオーバークロック210MHz、220MHzx10にしたときの値
5%上げて変化したので10%で試す時は期待したのですが変わりません。
少々のオーバークロックではプロセッサーの数値は変わりません。
Q&Cをきらないと変化しないのでしょうか?

ハードウェア構成は

AMD Athlon x2 3800+ (65W)
DDR2-533 512MB RAM×2
internal video (X1250)
HDD 日立T7K500 HD725032VLA360 320GB 7,200rpm

書込番号:6296757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2A-VM HDMI
ASUS

M2A-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月14日

M2A-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング