このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2014年2月17日 10:27 | |
| 1 | 9 | 2011年1月16日 22:23 | |
| 1 | 11 | 2010年6月14日 12:37 | |
| 0 | 1 | 2010年3月3日 04:19 | |
| 2 | 17 | 2010年1月18日 23:58 | |
| 0 | 4 | 2009年7月17日 03:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
XP Pro SP3(32bit)から7 Pro(64bit)に新規インストールした時の話です。
このPCにはRADEON HD4350のビデオボードとRTL8169を用いたLANカードを挿入してあったんですが、
そのいずれものカードがデバイスマネージャーで認識されません。
AMDのサイトよりHD4350用のWin7に使用可能なCCCをダウンロードしましたが、インストールに失敗して認識されません。
オンボードのX1250にディスプレイとの接続を変更して立ち上げ直したところ、デバイスマネージャーのX1250の項目に「!」が表示され、やはりチップ用のドライバのインストールに失敗します。
BIOSは2302→5001βにしてありますが、どちらのバージョンでも状況は変わりません。
同様の質問をアチラコチラで検索してみましたが、解決可能な回答にたどり着きません。
どなたかこの種の事象を解決された方はいらっしゃいませんか?
0点
Ramblesuitさん、こんばんは。
もし、セキュリティソフトにスーパーセキュリティZEROをお使いでしたら、完全にアンインストールしてからドライバのインストールを試してみることはできますか?
以前、お客さんのPCで、スーパーセキュリティZEROがインストールされていると、プリンタやスキャナのドライバがインストールできない、機器が認識されないというトラブルがありましたのでもしかして、と思いました。
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:17201472
0点
増設カードについては、おそらくマザーボードのPCI-eのバージョンが1.0か1.1で、古すぎ互換性がない可能性が高いです。
書込番号:17201483
0点
インストールに失敗した時のエラーメッセージを書いてもらえると考えやすくなりますね。
まだやっていなければ、ASUSのホームページからこのMBのドライバを落としてきて、入れてみてください。
書込番号:17201839
0点
ところで入れようとしたCatalsytドライバーのバージョンは?
ある時期からRAEDEON HD4000以下が切り捨てられていますが、それ以前のものを使っているのでしょうか。
LANの方はRealtekからダウンロードしたものを使ってみましたか?
書込番号:17202648
0点
おっと間違えました。XPで使えたならPCI-eのバージョンではなくて単純にドライバの問題ですね。
書込番号:17202873
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
テレビに映らなくなって困っていますので教えてください。
元々はモニター(DVI)とREGZA(HDMI:クローン)にデュアル接続できていたのですが、OSをWinXPからWin7にするとREGZAに写らなくなってしまいました。
原因が不明なのでXPに戻して再インストールしたのですが、回復できません。
BIOSのHDMI設定もONになっています。
さらに試しにモニターをアナログ接続して、REGZAにDVI+HDMI変換コネクタで接続してもREGZAには何も写りません。
何が原因でしょうか?
0点
CCCの設定でデュアル表示設定されたんでしょうか。
書込番号:12518481
0点
XPも7も設定の仕方はあまり変わらないと思うので、これどうぞ。
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/dual/dual02.html
書込番号:12518612
1点
早速のコメントありがとうございます。
CCCの設定はデュアルしていますし、CCC上でTSB-TVとして認識はされているようですが、なぜかREGZAでも写りません。
またDVIに接続してもHDMIに接続してもDTV(HDMI)と表示されているのも気になります・・・
Windowsの画面プロパティで設定しても同じです。
書込番号:12519274
0点
何度も差し直してはいますが、改善されません。
テレビを認識はしているので指し方は問題ないと思っているのですが・・・
書込番号:12519390
0点
CMOSクリアをしてみる
別のケーブルをさしてみる
書込番号:12519509
0点
CMOSクリアー&ケーブルの抜き差しを何度かしているうちに写るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:12519993
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
増設グラボとして、ATI RADEON HD4350を増設しました。
このグラボのHDMI出力を利用したいのですが、何も写りません。
アナログ、DVIでの出力は可能です。
他のPCではこのグラボを利用して、HDMI出力も可能でした。
マザーボードで何らかの設定が必要なのでしょうか。
Onboard Device ConfigurationのPrimary Display Adapterは
「PCIEx」です。
Advanced − ChipsetのHDMI Supportを「Off」、Surroundviewは
「Disabled」のままです。
ディスプレイはアイオーデータ LCD-MF221XGBRです。
0点
風の剣さま
ありがとうございました。
>画像出力だけならDVI=HDMIも同じですよ
それは承知しています。
このマザーボードで増設グラボを使用して、HDMI出力ができないものか
どうかが知りたいのです。
実は、PC2台でディスプレイを共有しておりまして、他方でDVI接続して
おるため、こちらのPCはHDMI接続できないものかどうかを検討中なのです。
現状は、D-SUBで接続しています。
書込番号:11490888
0点
モニターのケーブルをマザーの方のHDMIコネクタに接続しているとか。
書込番号:11490957
0点
>モニターのケーブルをマザーの方のHDMIコネクタに接続しているとか。
意味不明の返信を頂きました。
どういうことでしょうか、理解できませんが。
書込番号:11491024
0点
>Advanced − ChipsetのHDMI Supportを「Off」
これを「ON」に切り替えてもダメでしょうか?
OFFにした事でグラボのHDMIまで認識されなくなってるとか・・・
それからATIのCatalyst10.4ドライバページでこんな物も
「ATI HDMI Audio Driver for ATI 」(少ししたの方に有りますので
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/10-4/Pages/radeonaiw_xp.aspx?&lang=Japanese
デバイスマネージャーで「?」マークが無いのであれば
充てる必要の無いドライバかも知れませんけど
試しに実行されてみては如何でしょうか
書込番号:11491072
0点
「初めての日産」様
お返事をありがとうございました。
1.Advanced − ChipsetのHDMI Supportを「ON」に切り替える件
ONにしますと、増設グラボを認識しなくなりました。このMBの仕様のようです。
2.ATIのCatalyst10.4ドライバページで「ATI HDMI Audio Driver for ATI 」を当てる件
デバイスマネージャーで「?」マークはありません。正常です。
最新のCatalyst10.5の「ATI HDMI Audio Driver」を当ててみました。
結果は、「映像信号が入力されていません」のメッセージで変化無しです。
書込番号:11491500
1点
そうですか・・・
お役に立てなくて申し訳ないです
書込番号:11491542
0点
GVAのDVIをHDMIに変換はどうですか??
http://kakaku.com/search_results/?query=PLANEX+HDMI-DVI&search.x=20&search.y=15
このような商品は
とかどうですか??
「 ATI RADEON HD4350 HDMI 映らない 」
で
ググルといろいろ不具合がありそうです
一度確認してみてください。
書込番号:11491871
0点
皆様 色々とご意見を頂きありがとうございました。
私のミスで、HDMIコネクタがMBにきちんと刺さっていなかったことが原因でした。
お騒がせ致しまして、申し訳ありませんでした。
ただ、問題が残っておりまして、このPCのOSはXPなのですが、音声が出力されません。
サウンドを確認しますと、HDMIオーディオがインストールされていませんでした。
他のPCでこのHD4350を使用していたところ、ATIからグラボのドライバーを
インストールしましたら、オーディオも同時にインストールされていたかと思います。
こちらはもう少し調べてみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:11492297
0点
<HDMIコネクタがMBにきちんと刺さっていなかった
4350ではないの?
書込番号:11494192
0点
<<HDMIコネクタがMBにきちんと刺さっていなかった
<4350ではないの?
失礼しました。
その通りです。グラボにきちんと刺さっていませんでした。
また、音声の問題も解決しました。
ATIのドライバーを全部消してから、再インストールして成功しました。
オーディオにATI HD AUDIO Rear Outputが作成され、これに切り
換えれば、音声が出ました。
書込番号:11494456
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
現在こちらのボードでHDMI出力で、東芝のレグザに出力してるのですが
音声の出だしが一瞬(1〜2秒)途切れます。
XPのデフォルト起動音は終わりかけくらいしか聞こえず、クリック音は聞こえません。
要するに、音の出だしから終了までが1〜2秒以下のものは音が聞こえない状態です。
音楽や動画などは、はじめの1〜2秒以降は問題なくずっと聞こえます。
連続して鳴っている音が途切れることは一切ありません。
何が原因でしょうか?
HDMIケーブルは、アキバで買った安物(780円位)なのですが、ケーブルによって音声の遅延などは考えられるのでしょうか?
0点
そもそも遅延はしていませんね。
遅延というのは遅れることです。
TVでは音は普通途切れないので、こういう仕様でも問題は出ないと思います。
HDMI音声出力を諦めた方がいいかも知れません。
TVでも1系統くらいはHDMIと連動したアナログ音声入力がある筈です。
書込番号:11025578
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
今私が使っているパソコンは
AMD Athion 64X2 DUAL CORE PROCESSOR 5000+ 2.60GHZ
DDR2-800 4.00GB
M2A-VM HDMI
ビデオカード チュプセット内臓3Dグラフィックス
オンボードグラフィック機能はATI Radeon X1250
電源400W
windows7(64BIT)
商品説明はhttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2/m2a-vm_hdmi/m2a-vm_hdmi.htmlです。
HDMIとDVIの両出力をしたく、EAH4350SILENT/DI/512MD/LDを購入しました。
そしてマザーボードに付属していたHDMI(PCIe16)とこうかんしました。
その後付属のドライバーをインストールしたのですが、EAH4350SILENTから出力できません。
デバイスマネージャーを見るとディスプレイアダブターのところにATI Radeon X1200 Series (Microsoft Corporation - WDDM) と変わらず出ておました。
また新たにASUS OTHER driverという項目が増えており、正常に機能しているとのことでした。
BIOSなどもいじくったりしていましたが、よくわかりません。
質問なんですが、このマザーボードに購入した製品は付くのですか?
また設定の仕方やほかにインストールしたらよいものなどがありましたら教えてください。お願いします。
0点
BIOSに、オンボードグラフィックを切るか、ビデオカードとの優先順位を設定するところがあるかと思いますが。
書込番号:10791762
1点
>BIOSなどもいじくったりしていましたが、よくわかりません
BIOSをいじくったことがないのに、どうやって組み立てたの?
書込番号:10791972
1点
kazu0002さん
早速の返信ありがとうございました。
BIOS上にて設定の変更できる項目をさがし行ってみます。
書込番号:10792007
0点
>パソコンは店が買って
了解です。
電源を投入したら「Delete」キーを押したままにしてください。
(よく連打しろ、と書かれていますが)
BIOSが立ち上がります。
書込番号:10792042
0点
BIOSの「Primary Display Adapter」の項目で、オンボードとの選択するようになっているようですが。
マザーの仕様に
>Dual VGA output support:
>RGB & DVI/HDMI
>DVI & HDMI
>TV-out(YPbPr/AV/S) & DVI/HDMI
とありますので。
別にビデオカードを増設しなくても、
>HDMIとDVIの両出力をしたく、
は実現できるかと思いますが。
…両出力ってのは、マルチモニターのことですよね?
書込番号:10792113
0点
kazu0002さん
以前からHDMIとDVIのクローンは出来ていました。テレビとモニターにて。
しかしクローンは出来るもののTVではちらつきがあったり、テレビ・モニターがひとつずつ識別せずどちらか一方の解像度設定のまま出力されます。
モニターの1024×728でTVに出力されTVでみるととてもちっちゃい。
TVの設定で行うとモニターには何もうつらない。
モニターのDVIを外すとTVの最大解像度で移るが、毎回外したりつけたりしなければならないといった感じでした。
そのためオンボードはやめ、HDMIとDVIが二つくっついてるボードを買おうと決心しました。
BIOS上でプライマリ ディスプレイアダプター のところをPCIeにしましたが、オンボードのきゃぷビデオを切るという項目は見つかりませんでした。
もう少しがんばって探してみます。
書込番号:10792165
0点
現状なんですけどドライバーをインストするとASOSの項目が増えています。
一応認識してるんですかね?
書込番号:10792210
0点
…クローンがしたいんですか?
クローンが出来るのなら、デュアル化も出来るかと思いますが。設定はしたんですか?
BIOSのPrimary Display Adapterの項目でPCI-EXPを選択して、PCI-EXP上にビデオカードが見つかったなら、オンボードグラフィックは自動的に無効になります。
BIOSの設定が正しくて、差したカードを認識しないのなら、カードの故障の可能性が…。
Asus Kernel mode Enhanced Driverは、今回とは別件かと。
http://www.asus.co.jp/810/html/share/2/icon/15/index.htm
ASUS OSDとかいうASUS提供のツールだとは思います。CD-ROMから片っ端したのでは? 必要ない物は入れないのが吉です。
書込番号:10792337
0点
以前のビデオカードではディアルもできていましたが、TVモニターでは大画面の割りにPCモニターと同じ大きさしか表示されませんでした。たぶんドライバーの問題ではなかったかなと今にして思えば。
現状ではビデオカードがしっかりと認識していないのはないかと思い始めました。
デバイスマネージャに表示されないことや他のパソコンにつなげてドライバを入れて再起動するとビデオカードが見つかりません。などと表示されます。
初期不良の可能性もありますか?もしくは相性?
またほかに認識しているかの確認方法などありますでしょうか?
書込番号:10792468
0点
>TVモニターでは大画面の割りにPCモニターと同じ大きさしか
TVの「大きさ」ではなく「解像度」で決まりますし。TVがPC用モニターより低解像度なのも当たり前なのですが。
2つの出力で何がしたいのか?に答えていただけないのはどうして?
オンボードグラフィックと、PCI-EXPに差したカードとは、同時使用はできないと思います。
BIOSが正しく、差したビデオカードがきちんと動作するのなら、デバイスマネージャーからもオンボードグラフィックは見えなくなります。ドライバは関係ありません。ドライバを入れる前でも最低限のVGAとして認識されるはずですが。
書込番号:10792744
0点
kazu0002さん
もうしわけありません。
二つの画面でなにがしたいのかといいますと、パソコンにて地でじがみたいのです。そしてTVがHDMI対応なのでパソコンでとった録画をTVに出力したいと考えております。地デジはTV・モニター両方に同時に出力は出来ないとのことで、以前まではソフト(ドライバ)にてモニターを切ったりつけたりしていました。
しかしある日突然ソフトがディアルモニターにはできない、二つのモニターを認識せず1/2と両画面にでるようになってしましました。ソフトを更新したりしていましたがまったく改善せず、もう古いし新しいのを買おうを思ったしだいです。
システムを復元し以前の状態に戻し、ビデオカードのみを差し込みましたが、最低限のVGAがデバイスに表示されません。
書込番号:10792807
0点
投稿ボタンを押す前に、間違いはないか、読みにくい表現はないか、一度読み直しを。
再度書きますが。
クローンではなく、デュアルモニターにする設定はしたのですか? 「できない」とは具体的にどのような状態ですか?
この辺は、モニターを繋げたからと「勝手にデュアルになってくれる」訳ではありませんので。
あと。他のビデオカードでも、両画面に地デジは写せなかったかと思います。物によっては、HDCPに対応したプライマリモニターのみというものもあるそうで。
この辺、使い勝手が悪いのは致し方なし。HDCP関係無しに録画再生できる機材を揃えるしか…。
書込番号:10793158
0点
kazu0002さん
返信遅くなっって申し訳ありません。また読み難くて申し訳ありません。
→クローンではなく、デュアルモニターにする設定はしたのですか? 「できない」とは具体的にどのような状態ですか?
現状としましては二つモニターを繋げているが、二つのディスプレイを認識しているが識別しない事によりクローンはできるが、ディアルは出来ないという状態です。しかしこの状態は片方のDVIの線を抜いたりすることで改善はできるので、不便ですがなんとかっています。
また地デジにおいてもHDCPによりデジタル出力が同時にできない事は了解しています。
上記の問題は現在はあまり気にしていないのです。
現在の問題は購入したビデオカードをパソコンが認識しているのかどうかです。
ビデオカードををつけてもデバイスマネージャーを見るとディスプレイアダブターのところにATI Radeon X1200 Series と出ているだけでつける前と全く変わってないのです。
書込番号:10796450
0点
Windows7ですと、こんな設定画面が出て、クローンかマルチかの選択が可能ですが。
クローンが出来ているのなら、可能ではないかとも思いますが。
>認識しているが識別しない
の設定画面をUPしていただければと。
書込番号:10798181
0点
kazu0002さん
返信が遅れてもうしわけありません。
結果的に購入したビデオカードを店に依頼し、とりあえず修理に出すことになりました。
そしてビデオカードを取り付ける前は写真の左のように1/3とクローンなっておりました。
1と3が同じ解像度で出力されていました。テレビとモニターで
また検出ボタンを押すとなぜか新しいモニターを検出し、増えていっていました。実際に繋がっているのは二つにもかかわらず。
今までは二台検出しているが、1/3を二つの画面にわけることが出来なかったのです。
一応ビデオカードは点検にだします。
長い間kazu0002さんくちこみをして下さってありがとうございます。
また事後報告いたします。
書込番号:10805635
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
こんばんわ
ビデオカード購入を考えています
このマザーボードに玄人志向のGF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)は取り付くのでしょうか?
ご意見をいただきたいです
よろしくお願いします
0点
できます。 電源の容量を増やさないといけません。
書込番号:9859004
0点
こんばんは、booheeさん
取り付けるスロットがあるので可能でしょうね。
書込番号:9859231
0点
ご意見ありがとうございます
電源の容量を増やすとはなんの容量をふやすのですか?
いま450wの電源を使っています
書込番号:9865360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)












