このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年1月6日 00:34 | |
| 0 | 3 | 2007年12月31日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2007年12月30日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2007年12月29日 22:53 | |
| 0 | 7 | 2008年1月11日 23:58 | |
| 0 | 8 | 2008年1月6日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
Socket939からこのマザーに乗り換えようとしておりまして、
先日、メモリー(Mr.Stone2GB・・ツクモで購入)と一緒にこのマザーを購入しました。
HDDはIDEのみでしたが、IDEがあるのでそのまましよう(SATAはもっておりません)
今日、マザーボード等の入れ替えを行い、いざ電源ONしたところ、
Windowsの起動のところで、なにやらエラーメッセージ(ブルーバック)がでて
起動不可状態。
なにが原因なのかわからないのですが、掲示板等を組み立て前にみたときに
Mr.Stoneはよくないみたいなことがかかれていたのを発見。
店員にも購入する際、相性がでやすいかもしれないといっていたので、
もしかしたらメモリーが原因なのかなとおもいますが。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
いまは、再度マザーボード等をもとにもどしてこの掲示板に書き込みをさせて
いただいております。
0点
チップセットが違うからOSの再インストールするのが普通じゃないの。
書込番号:7199157
0点
ちなみに、CドライブにWindows2000 DドライブにWindowsXPをインストールして
おります。 それのせいもあるのですかね。
そうした場合、単純にWindowsXPを再インストールでいけますかね。
メモリーは、BIOS上ではきちんと2GBで認識できてるみたいですし
書込番号:7199574
0点
>ちなみに、CドライブにWindows2000 DドライブにWindowsXPをインストールして
おります。 それのせいもあるのですかね。
OS再インストールしてください(Win2000もWinXPも)。
メモリはmemtestした方がいいかと思います。Mr.Stoneチップのノーブランドメモリかと思いますので。。。
エラーがあれば交換を。
書込番号:7199957
0点
明日にでも、WindowsXPの再インストールをしてみたいと思います。
結果は、後日ご報告致します。
書込番号:7199990
0点
再インストールせずにすみました。
いろいろとホームページをみていて
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022581/0x0000007b.html
このホームページに再インストールしないでも復旧できる
方法があったので試してみたら、なんとうまくいきました。
いろいろとお騒がせ致しました。。。
書込番号:7209580
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
力を貸していただけないでしょうか?
先日購入し、BE2400、トランセンド1G×2枚、Deskstar160GBの
構成としています。
ドライバCDをインストールし、LANやグラフィックは動作しますが、
CDや動画ファイルの音が出ません。
・デバイスマネージャ(RealtekHDAudio)では正常動作と表示されます。
・ドライバを削除しようとしてもできません。
・個別にRealtekドライバのみインストールしようとすると、途中で「インストール失敗」と出ます。
・サウンドとオーディオデバイスのプロパティでは、「オーディオデバイスなし」
と表示され、スライダ等が操作できません。
・コントロールパネルではRealtekHDオーディオ設定のアイコンが現れ、
3Dオーディオの音声は出ます。
こんな症状なのですが、お力添えのほど、よろしくお願いいたします。
0点
zx9re2さん こんばんは。 初期不良かも知れませんが、OSは何でしょうか(最終バージョンでinstallされましたか)?
下記からDownloadされても変わりませんか?
Drivers をクリック
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=M2A-VM%20HDMI
書込番号:7187370
0点
BRDさん、アドバイスありがとうございました。
その後、「プログラムの追加と削除」から、Realtekドライバを
削除することができたため、再度CDを読ませたところ、
あっさり動作しました。
お騒がせしました。
書込番号:7188057
0点
了解。 二年越しにならなくて良かったね。 良いお年を。
書込番号:7188157
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
本日書き構成で組みましたが、オンボードで音が出ません。
CDを入れてメディアプレーヤーで再生しましたが画面では音は出ているようです。
(リア、フロントとも)
またドライバーは付属のCDからドライバーをいれました。
デバイスマネジャーでも認識しています。マザーの不良かな?
CPU Athlon64X2 4000 GPU オンボード
MEM バルク2G
HDD 250GB (サムスン)
よろしくお願いします。
0点
サウンドとオーディオ デバイスのプロパティの
オーディオタブの「音の再生」がHDMI側になっていませんか?
書込番号:7183809
0点
HDMIのタブがわかりませんでしたが、サウンドのコンパネをいじっていましたら音が出ました。ありがとうございます。
書込番号:7183880
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
まず電源がだめでした。
CPU Athlon64X2 5000 (ノーマル使用)
GPU Gefo7600GT
MEM バルク2G
HDD 500GB
DVD
鎌力Uでは電源入るが表示されず、BIOS起動せず。
無名な350W電源で立ち上がる。
しかし
オンライン3Dゲームしてると突然通信が不能になる。
突然フリーズする。
ユーチューブでリンクをクリックすると再起動する。
など不安定きわまりなし。
マイクロATXではない、安定したマザーがほしい。
0点
Nightmare999さん こんばんは。 とりあえずc-mosクリアとメモリーテスト掛けてみてください。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:7171896
0点
マザーボード以前にメモリも怪しいと思いますが。
M-ATXだから不安定ということはないのでは?
いきなり再起動というのは電源不足、メモリ不良が怪しいですが。
書込番号:7175563
0点
電源不足は気にして最小限の状態でも状況変わらず。
メモリテストも1時間あまり最後までやってノーエラー
グラボもオンボードのみでも変わらず。
普通のATXがいいってのはGPUとサウンドボード、LANボードさしたら
窮屈だったので。
書込番号:7179607
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
先日、旧PCのIDE接続のHDDをSATAで組まれていた新PC(M2A-VM HDMI)に移そうと思い、取り付けしたところBIOSでは認識するもののOS上では認識しませんでした・・・。
OSはVISTA-Home Premiumで、SATA接続のHDDにインストールされています。
IDEのHDDはマスター、スレイブの設定もいろいろ変えましたが反応なしで、ディスクの管理でも認識しておりませんでした。
他に試せることってありますか??
どなたか知識をお貸しいただけないでしょうか?
0点
<平さん
早速の返事ありがとうございます。
違うIDEメインのPCではOS上でファイルの認識もしました(win2000)
USBというのは他の外付けのHDDっていうことでしょうか?
ちなみに別途持ち合わせている外付けUSBとSATAのHDDはそれぞれ新PCで認識しました。
書込番号:7162107
0点
>USBというのは他の外付けのHDDっていうことでしょうか
IDE HDDが生きているかの確認なんで他のPCでOKなら気にしないで下さいなw
電源容量は大丈夫かな?
IDE HDDに接続していた電源ケーブルを別のラインで取った時は動くかな?
OSの入っているSATAを外して(SATAケーブルを片方外すだけでOK)
IDE HDDだけ付けてVistaのインストールは可能でしょうか?
現在電源劣化でIDE機器が動かなくなったのでメインPC組直し中の平_ですw
書込番号:7162279
0点
<平さん
返信ありがとうございます!
電源はEVERGREEN SILENT KING-4 ATX 400Wを使っています。
使用期間は2か月ってところでしょうか。
電源はきちんと動いているようです(汗
IDEにOSのインストールはまだ試行していませんので家に帰ったら試してみます。
それにしても電源系統は怖いですよね(汗
前のPCはPCIは生きているんですが、USB差すだけでフリーズ起こすし、USB差すとBIOSすら起動しない始末(モニターが映らない)でした・・・
マザーというよりは電源が弱くなったような感じでした(汗
書込番号:7164919
0点
私も同現象に遭遇!
同じくVISTAですが、これまで問題なく動作していたのに急に認識しなくなりました。
状況はというと
SATA3台、PATA2台、を使用し問題なく5台動作していました。通常はPATA2台は使用しないのでしばらく外していました(数週間)が、昨日つないで再度使おうと思ったのですが2台中1台が認識せず。BIOSでは問題ないです。HDD自体は別PCで正常動作。
この数週間で変化の有ったことといえばBIOSのアップとVISTAのオンラインアップデート。
ハード的には変化無いのでソフトが原因のはずです。
あ!! 電源も変えたなー。
んーー この3点しか変わってないので順に戻していくしかないなー
これから調べるところです。
書込番号:7233239
0点
ふと思い出したんですが
セキリティソフトは有効の状態ですよね・・・
LANケーブルを抜いてセキリティソフトを停止した状態で
HDDが存在するかご確認されていますか?
書込番号:7233874
0点
認識しました。結局原因はよく判りません。
私の環境は
SATA0 HDD0 C: D:
PATAm HDD3 P:
PATAs HDD4(認識されず)
この状態から SATA1にHDD1 F: を追加して起動したら出てきました。
SATA0 HDD0 C: D:
SATA1 HDD1 F:
PATAm HDD3 P:
PATAs HDD4 E:(認識してくれた)
私の知識ではよくわかりません。F:ドライブを加えたら 認識してくれなかったドライブ(パーティション)がE:ドライブとして出てきました。
ドライブ文字が重複していたのか?? 始め5台使用から特に変更はしていないからそんな事は無いと思うし・・・わからん!
書込番号:7234429
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
はじめまして、こんにちは!1週間くらい前にこのマザボを購入してはじめのうちは満足でしたが、3連休中に長時間ゲームをやってましたらゲームのキャラに変化がありました。時間を追うことにキャラが左右にぶれるのです。特にモンスターが多く混在するバトルの際に・・・。特にクロックアップをしているわけではなくCPUのFRはAUTOになっており、通常通り利用しているのですが・・・。やっぱりCPUに負担がかかっているのかと思い、昨日CPUファンを入れ替えたにも拘らずです。スペックは以下のとおりです。
【問題のPCスペック】
CPU:ATHLON64X2 4000+
CPUFAN:sumrai master(smscam-1000)
MB:M2A-VM HDMI
GB:ASUS 8600GT
メモリ:A-DATA 2G 6400(ヒートシンク付)
※眠らない大陸クロノス実行中のキャラぶれ
以上、簡単では御座いますが皆さんのお力をお貸しください。
宜しくお願いいたします。
0点
長時間って何時間くらい?再起動したらどうなる?
理由はいろいろあるからまずは切り分けてったら?
書込番号:7160776
0点
早速のHELPありがとう御座います。長時間ていっても、立て続けに30分位やると症状は出ます。再起動はしてもすぐ同じ症状がでます。おそらく、熱暴走の一種かと思われます。
書込番号:7163219
0点
わかってるならな何故質問の書き込みを・・・?
書込番号:7163510
0点
inutarutoさん、返信ありがとう御座います。当方の見解を述べたに過ぎなく、それで正しいのか、否かは判断しかねます。また、原因はそれだとして対処方法等皆様の意見等をお聞かせ頂きたく掲示させて頂きました。ご了承頂いた上、ご意見お願いいたします。
書込番号:7163605
0点
温度と思うなら、温度測ってみてはいかがでしょうか?
ATITOOLというのが検索すればダウンロードできるはずです。
NVIDIA製グラボでも温度計測用途なら使えます。
もちろんCPUやMBの温度も測って、ネットに転がっている情報と照らし合わせてみたら?
自分の温度が異常に高ければエアフローなどに問題があるのかも?
ちなみに参考までに書くけど、ヒートシンク付のメモリは無しのメモリより冷えない場合が多いです。ヒートシンクを冷やすファンをつければ冷えますけどつけなければヒートシンク無しより冷えないという検証結果出ています。
案外メモリトラブルかもしれませんよ。MEMTES+とかはしました?
ケース内のエアフロー及び温度チェックをしてみましょう。まさか8600GTがファンレスってことないですよね?ファンレスなら壊れた可能性だってありますね。ファンレスグラボで3Dゲームは壊れやすいですからね(^^;
3Dゲーム用途の人にはファンレスグラボは勧めないのが通例になっています。
書込番号:7163751
0点
新谷さん、返信ありがとう御座います。出張の為返信遅れてしまいまして申し訳御座いません。新谷さんの仰るとおり、温度系路線で調べてみます。メモリのヒートシンクの件は知りませんでした。貴重な情報ありがとう御座います。グラボの件ですが、ファンレスはやはり不安でしたので、大型ファン付きの物にしております。色々試した時点でまた報告させていただきます。色々とご意見ありがとう御座いました。
書込番号:7171479
0点
ヒートシンクについての検証記事はこちら。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88#more-88
参考までに。
書込番号:7172770
0点
お世話になっております。ヴァーチェです^^
今回の連休でPCの動作を確認しました。やはり、新谷さんより頂いた情報で、メモリの温度を測ってみました。頂いた情報を基に確認しましたが、ヒートシンクをつけない方が明らかに温度が低く安定しました。が、本当に長時間2〜3時間程すると、例のキャラブレが・・・。最終的にはメモリに直接ファンを当てる方向か若しくはメモリも相当安いものを入手したので、メモリ自体を変更するかもしれません。個人的な予想ですがメモリによって温度限界も違うのかなぁ〜って思いました。そのあたりの情報をお持ちの方、宜しければレスの方お願いいたします。
書込番号:7210894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





