M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 M2A-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月14日

  • M2A-VM HDMIの価格比較
  • M2A-VM HDMIのスペック・仕様
  • M2A-VM HDMIのレビュー
  • M2A-VM HDMIのクチコミ
  • M2A-VM HDMIの画像・動画
  • M2A-VM HDMIのピックアップリスト
  • M2A-VM HDMIのオークション

M2A-VM HDMI のクチコミ掲示板

(1414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

起動が遅いです

2007/12/18 11:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 kenjitaさん
クチコミ投稿数:6件

XPで使っているのですが、電源を入れてASUSの画面が表示されてそこで2分くらいそのままになってしまいます。
一度起動すれば何も問題なく使えているので、ハード自体の故障ではないと思います。

BIOSは特にいじってません。
メモリーは1Gx2を挿してあり認識もされています。しかしシングルチャンネルで動いてるようなのでこのせいでしょうか?
そうであればデュアルチャンネルにする方法が知りたいです。
メモリーは1Gx2のセットになったものを買いました。

あと気になるのはHDDをIDE接続しているのですが、ここを見ているとHDDの接続というか設定でトラブルが結構あるようなので何か関係があるのでしょうか?
一度起動すれば問題なく動いているのでHDD自体は問題ないと思います。
ドライブ容量は250GでC 40G、D 210Gで分けています。

今まではショップブランドPCなど増設したりして最初のPCとはまったく別PCにしたりしていじったことはあるのですが、初自作で中途半端な知識ですがよろしくお願いします。

書込番号:7130123

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/12/18 11:42(1年以上前)

今日は

>あと気になるのはHDDをIDE接続しているのですが、・・・
IDEのコネクターはPATA-HDDを単独でつないでますか?
光学ドライブとMaster/Slaveで繋いでるのなら、光学ドライブ
の信号線と電源線をはずして起動したらどうなりますか?

書込番号:7130192

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/18 11:50(1年以上前)

>電源を入れてASUSの画面が表示されてそこで2分くらいそのままになってしまいます。

これはちょっとおかしいですね。
ハードの認識のところで時間がかかっているのかもしれません。
BIOSでASUSロゴ画面を表示させないでPOST画面を表示させるように設定するとどこで時間がかかっているかわかると思います。
(所有していないのでできるかわかりませんが)

キーボード、マウスも含め必要な物以外一度外してみて最小構成で起動してみてください。
あと定番のMemtest86+でメモリエラーの有無も確認を。

書込番号:7130221

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/18 12:21(1年以上前)

kenjitaさんこんにちわ

メモリのデュアルチャネルは同じ色のスロットに挿した時に、デュアルチャネルになります。
マニュアルでは2枚挿しの場合、黄色のスロットに2枚挿す様に書いてあります。

書込番号:7130324

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenjitaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 19:31(1年以上前)

基本的なことを書き忘れていたのですが、自分のPCではなく人に頼まれて作ったので今手元にありません。親切に答えていたのですがすぐに試すことが出来ず申し訳ありません。
覚えてる範囲でお答えします。

>>tamayanさん
HDDはIDEで光学ドライブはSATAです。今度光学ドライブをずして起動してみます。

>>13949700さん
POST画面で見たところ、メモリーを2G分確認するのに数秒かかっているのですが、その後はドライブ関係の表示が出て、そこで時間がかかっているようです。
今度はメモリー1枚、キーボード・マウス・光学ドライブは接続しないで起動してみます。
駄目なときはMemtestも試してみます。

>>あもさん
どちらの色のスロットに挿したか記憶があいまいなので、最小構成確認後に黄色のスロットに2枚挿してみたいと思います。

みなさん、有り難うございます。

書込番号:7131612

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/18 23:48(1年以上前)

今回の内容と関係ないかもしれませんが、CMOSクリアしてみましたか?
意外と、新品の場合設定がおかしかったりします。
また、BIOSアップして見てください。
今回このボードで作りましたが、付属ドライバー・ソフトが使えず挙動も
変で悩んだ挙句、BIOSアップで直りました。

書込番号:7133048

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenjitaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/19 19:19(1年以上前)

>>(^_-)-☆さん

CMOSクリアはやってませんでした。
試して見たいと思います。駄目ならBIOSアップもしてみようと思います。

有り難うございます。

書込番号:7135644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が出なくて困ってます(-_-;

2007/12/16 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 SIAMISMさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんの意見を頂戴出来ればと思い、質問させていただきます。

先日、リアルプレーヤー11をインストールし、動画(.rm)を見ようとしたところ音声が全く出ません。。リアルプレーヤーで他のメディア(.wmv)を見ると音声が出るので、サウンドボードに異常は無いように思えます。。
google等で検索しても、同様の問題は見当たりませんでした。

何かの設定が間違っているのか??根本的な所がわかりません。。
もしもご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけたらと思います。


PCの概要
 マザー:ASUS M2A-VM HDMI
 CPU:AMD Athlon x2 BE2350 2.1GHz
 メモリ:1GB
 オーディオドライバ:Realtek HD Audio 5.10.0.5523 (コーデック ALC883)
 DirectX:9.0c
 
概要の書き方が充分かわかりませんが、
今わかるのは以上です。


よろしくお願いいたします。

書込番号:7123686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:30件 お礼と結果報告を忘れずに 

2007/12/16 23:06(1年以上前)

このマザーでは無いですが、私もリアルプレーヤー11を入れてrmvbの音が出なくて困ってました。
邪魔くさいので、Real Alternativeを入れて、音が出るようになりました。

根本的な解決策ではありませんが、再生出来れば良いと言うのであればこの方法で。
でなければ、リアルプレーヤー10を使うとか。

書込番号:7124066

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIAMISMさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/18 21:23(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
リアルプレーヤー10に戻してみたのですが、やはり音が出ません(^^;
RealAlternativeは以前使用してPCに不具合が起きたのでインストールはしていません。。。
CDやwmvの再生などでは音が出るのに、rmやramストリーミング動画だけ音が出ない・・というのが全く不可解です(>_<

書込番号:7132097

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/19 00:21(1年以上前)

ドライバー一度削除して入れてみてはどうですか?
私もDVDのバックの音は出るけど音声が出ないという変な現象に
なりました。結局ドライバーの入れなおし(上書きでなく削除してから)
で直りました。

書込番号:7133256

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIAMISMさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/19 19:06(1年以上前)

ドライバの削除・最インストールも試したのですが、
なぜかリアルプレーヤーのrm動画のみ音が出ないのです(>_<お手上げです。

書込番号:7135603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

24インチ1920x1200でDVIは写りません!

2007/12/14 18:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

仕様には2560x1600まで対応と書いているのに、
1920x1200で使える方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:7113783

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/14 19:05(1年以上前)

我書き込む、ゆえに我。。。さん こんばんは。  ユーザーではありません。
1920x1200の人もいるのじゃないかなー

M2A-MVPを使ってます。 Videoドライバーは2048×1536まで設定できますが手持ち表示器が1024×768用なので表示器に合った設定を使ってます。

書込番号:7113911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2007/12/14 21:10(1年以上前)

情報ありがとう!
このボードと同じシリーズでも構いませんが、
どなたがDVI接続で1920x1200で使えたかたはいらっしゃいませんか?

書込番号:7114362

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 00:56(1年以上前)

1920x1200、DVI接続にて特に苦労なく映りました。

書込番号:7115530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2007/12/15 07:20(1年以上前)

GILLYさん
情報ありがとう!
初期不良で交換しに行こうと考えていますが
BIOSや起動画面それに17インチの解像度の低い場合は写りますので、
初期不良以外の原因は考えられますかな?

書込番号:7116108

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 13:57(1年以上前)

>BIOSや起動画面それに17インチの解像度の低い場合は写りますので、
初期不良以外の原因は考えられますかな?

ディスプレイドライバの削除、再インストール、Catalyst Control Centerの再インストール
上記の設定の確認(リフレッシュレートなど)、接続ケーブルの確認、
デュアルディスプレイ環境でアナログ接続系統も併用している場合は、DVI以外は一旦全てはずしてみる。

などかな?

BIOSバージョンの線は薄いかもしれないが、BIOS設定と共に他のバージョンも試してみてもいいかも。

書込番号:7117209

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2007/12/15 16:39(1年以上前)

走査周波数を60Hzにしてみましょう。

書込番号:7117659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2007/12/15 20:24(1年以上前)

アドバイスありがとう!

最新のドライバーは試していたが、変わらなかった。

バイオスかな?
試してみます。

書込番号:7118385

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 21:32(1年以上前)

モニタの方でリフレッシュレートなり、走査周波数なりいじれませんか?
KAZU0002さんのおっしゃるように60Hzあたりになっていますか?

ケーブルはモニタ付属のものを使用していますか?

モニタの型番も書かれた方がいいでしょう。

BIOS試すなら、1001あたりとそれより後のやつひとつ程度試せばとりあえず十分かも。

書込番号:7118673

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2007/12/15 22:07(1年以上前)

走査周波数の設定は、画面のプロパティーの中のモニターの設定のリフレッシュレートのところです。一度、D-SUBで接続して、60Hzになっていないようなら設定を。
Single-Link DVI-Dの上限は、1920x1200kの60Hzです。

書込番号:7118857

ナイスクチコミ!0


Kosiaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/30 17:41(1年以上前)

いまさらですが‥私の場合、CatalistControlCenter>デジタルパネルプロパティ で、
「高解像度のディスプレイではDVI周波数を減らす」にチェックを入れることで、
画面のちらつきがなくなりました。

書込番号:7182609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2007/12/30 22:07(1年以上前)

皆様の助言ありがとうございます!
Kosiaさん、KAZU0002さん
教えてくださった方法でやってみましたが、
まだ成功していない。

GILLYさん
BIOSのUPDATEこれからやってみたいと思います。
うまくいくかな…

書込番号:7183726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2009/08/17 15:46(1年以上前)

BIOSのUPDATEでもだめでした。
代理店のunisys に2回送っても放置された。
問い合わせると、何もしないまま返されてきた。

書込番号:10010712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/17 16:08(1年以上前)

困ったね。 取りあえず起動しますか?  他の表示器はありませんか?

書込番号:10010769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3年保証について

2007/12/11 09:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 soeiさん
クチコミ投稿数:30件

この商品3年保証期間があると聞いたが、誰か知っていますか

書込番号:7099620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/12/11 11:56(1年以上前)

http://www.mvkc.jp/support/warranty_asus.php

↑は違いますかね?
1年無償保証、1年以降3年まで有償保証みたいです>>故障時の修理
3年間無償は技術サポートになってますね

書込番号:7099970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/11 13:22(1年以上前)

MVKさんのサポートは評判イマイチでしたけど、あてにできるんですかね?

書込番号:7100228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/12/11 16:01(1年以上前)

昨年末、ショップの延長保証に入っていたA8V-E Deluxeを購入店に修理に出したことがあります(1年超でしたが、ショップの独自保証で無料対応)。
ショップでは代理店に修理を依頼したとのことでしたから、たぶんMVK(経由で修理業者かASUSか?)に行ったんだと思います。
修理は通常数週間らしかったのですが、年末年始を挟んだためか1ヶ月半以上かかりました(苦笑
修理自体は特に問題なく、修理後約1年弱たった現在でも安定稼動していますけどね。

ビデオカード(Leadtek)の件で以前メールでの問い合わせをしたときは、返信は数日内にきた記憶があります。内容はアレでしたけど…

まぁ正直な話、PCパーツの「代理店」での保証/サポートに対しては、多くを期待しないようにしています(苦笑

書込番号:7100675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

RAIDの方法として

2007/12/06 14:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

このマザーの購入を検討しています。
そして起動をとにかく速くしたいのでRAID0を組もうと考えています。ここに入れるのは、
OSとプログラムだけにする予定です。データ等は別のHDDにしようと思っています。
従って、RAID0用に2台のHDDを使い、それはOS・プログラム用。別にデータ用で
HDDを一つ使うと言うことになります。
(そんな事するなら本体に2台HDDをRAID0で組んで、データはUSBかeSATAの外付け
を使えばいいじゃないかという声も聞こえるのですが)
ネットなどでいろいろ調べてはみたのですが、3台をこうした組み合わせで使ってらっしゃ
るケースを確認できなかったので書き込んでみた次第です。

書込番号:7077351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2007/12/06 14:52(1年以上前)

何を知りたいのでしょうか?
特に質問らしき文章が見当たりませんが。。。

RAIDを組むと(どのレベルでも)起動時にRAID BIOSがHDD認識したりして、結構時間かかりますよ。
起動してしまえば読み書きは速いですけど。
勘違いされてる方は結構いますね。

単純に起動重視ならSSDかiRAMでしょう。
HDDならWDのラプターか。
一番安上がりなのは、スタンバイ常用では?

書込番号:7077386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/06 15:01(1年以上前)

おいらもRAIDにしても起動速度はイマイチと思います。
うちのサブがそうですから。
葉っぱふみふみさんが書かれているように、RAID BIOSが曲者なんですよね。うっとうしいです。しかも、ランダムが速くなるってわけでもないし。

ってことで、SSDとかで逝っちゃう(信頼性からいくと、あながち間違った漢字じゃないかも)とかですかね。

書込番号:7077411

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 15:50(1年以上前)

MITADONさん  こんにちは。  このマザーボードに限らずそのような構成で少しでも高速化されている方は居られるようです。
RAI0にはOSのみかなー   

書込番号:7077541

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/06 16:28(1年以上前)

起動は皆さん言ってるとおり変わらないどころか遅くなる
起動後は速い

コレがRAIDです・・・w
どうしても起動を速く!っていうならSSDとかiRAMとかいっちまうしかないかと・・・

書込番号:7077656

ナイスクチコミ!2


スレ主 MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

2007/12/06 22:37(1年以上前)

思っていたよりも、早く・沢山の方にレスをいただきありがとうございます。
RAIDの場合はBIOSが間に入ってくるんですね。(じゃあ遅くなるのも納得)
フラッシュメモリの大容量化もあって、iRAMのようなものでOSとアプリく
らいは何とかなるわけだから、素直にそうした高速メディアを選べばいいわ
けだと一人で納得しております。でも結局RAMDISK方式が速いってのは昔も今
も同じなんでしょうね。
ありがとうございました。RAIDはデータ・システム保護で0+1か5にすること
が最善と感じた次第です。

書込番号:7079224

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/12/07 11:26(1年以上前)

こんにちは
気になったので当方のPCで試してみました。
構成は
M/B Giga 35PDS3R
1)HDD ⇒ST3160812AS+ST3160811AS+HDS721616PLA380でRAID0(HDベンチで最高192MB/s位)
2)HDD ⇒ST3250410AS単独(HDベンチで最高92MB/s位)
OS WinXP Home SP2
インストール済みアプリ同じ

筐体のSW オンからの時間です(ST3250410AS単独の場合)
・IDE機器のPOST画面終了まで・・・・10秒(同じ)
・RAID BIOS画面終了まで・・・・・・26秒(同じ)
・横バーピロピロ開始まで・・・・・32秒(同じ)
・自動ログオンでの起動音まで・・・51秒(66秒)
・砂時計終了まで・・・・・・・・・61秒(88秒)PC使用可能

ただどちらもRAID設定ですのでRAID BIOSに入りますが、当方のM/Bでは
RAID BIOSの表示時間は14秒間ですのでIDE設定ならこの分が短縮するはずです。
この辺の時間はM/Bにより変わるとおもいますしASUSのP965M/Bでは5秒位だったと思います。

それぞれ2回程試しましたが似たような数値でした。

書込番号:7081145

ナイスクチコミ!2


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/19 00:34(1年以上前)

このボードではありませんが、似たようなことやってます。
ケースバイケースですべてが早くなるわけでもありませんが
自己満足でやってます。多少はストレスを感じないかなというレベル
ではありますが、自分の目でやってみては?・・ってもうやってるかもしれませんが(笑)

書込番号:7133327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HT LINKの変更方法について

2007/12/01 16:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

スレ主 fortiesさん
クチコミ投稿数:23件

M2A-VM HDMIのHT LINKの変更方法をご存知の方、教えて下さい。
下記構成で問題なく使用できているのですが、HT LINKが1147Mと高いのが気になっています。

CPU:ATHLON64×2 3800+
・FSB:250M
・C/V:1.3V
・C/SP:2500M
MEMORY:バルク1G(DDR2-800)4枚
・M/V:2.0V
・M/M:667固定

書込番号:7054418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2A-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
M2A-VM HDMIを新規書き込みM2A-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2A-VM HDMI
ASUS

M2A-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月14日

M2A-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング