このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年12月11日 04:37 | |
| 2 | 2 | 2010年10月6日 21:13 | |
| 2 | 3 | 2010年6月27日 17:05 | |
| 0 | 17 | 2010年6月20日 21:31 | |
| 1 | 11 | 2010年6月14日 12:37 | |
| 0 | 3 | 2010年6月2日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
転送速度は落ちても構わないならe-SAT→USBの変換コネクターは在ります…。
http://timelynews.jp/products/2007/12/esatachanger_usb20.html みたいな…。
USB変換接続で5つのHDD全て認識しています…。
書込番号:11177792
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このマザーM2A-VM HDMIを使用しています。
BIOSをアップデートしたいのですが、ROMには「M2A-VM」(HDMI無し)のBIOSが入ってるようで、ROM IDが合致しない主旨のメッセージが表示されアップデートできません。
現在のBIOSのバージョンが「M2A-VM」(HDMI無し)の物であることは、はCPU-Z、ASUSupdateで確認しました。
POST画面でもマザーボード型式の部分に「HDMI」の文字は表示されません。
BIOSのアップデートは、EZFLASH、Award BIOS flash tool、ASUSupdateを試しましたが、上記主旨のメッセージが表示されアップデートできませんでした。
このASUSupdateはローカルにHDMIのBIOSを準備してから実施する方法です。
ASUSupdateで自動アップデートを選択するとBIOSの候補は表示されますが、おそらく「M2A-VM」(HDMI無し)のものと思われます。
その後の操作は中断しました。
BIOSをわざと壊してCrashFreeBIOSを実行させる荒業もあるようですが、リスクが高すぎるのでやってません。
「M2A-VM HDMI」のBIOSでアップデートする方法はないでしょうか?
何度かBIOSをアップデートしたと思いますが、今回と同じインターロックがあるのなら現在「M2A-VM」のBIOSが入ってるのも不思議です。
よい案お持ちの方、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
1点
金がかかってもよければBIOS ROMの書き換え業者に頼むと簡単です。ROMをはずして新しいBIOSデータと送るとやってくれます。新規のROMに書き込んでもらって交換してもいいです。ヤフオクにもマザーボードのところでBIOSで検索するといくつも出てます。
書込番号:12018415
![]()
0点
ヘタリンさま アドバイスありがとうございます。
解決できました。
その後、いろいろ調べるとAward BIOS flash toolに強制書き込みができる/Fのオプションがあると知り、試してみるとHDMIのBIOS更新できました。
事の発端はデジカムの映像を取り込もうとIEEE1394を使おうと思ったら使えず、デバイスマネージャーで「!」となっていて、いろいろ調べるとBIOSがHDMI無しのものと気づきました。
デバイスマネージャーのほうも正常になりました。
書込番号:12020606
1点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このマザーボード( M2A-VM HDMI )のBIOSの更新情報がでたと聞き、CPUのアップグレードを検討しておりましたが、はて、SSDを追加したほうがいいのかなぁと思い質問しています。
現在のパソコンの使用としては、主に、動画のエンコードとインターネット、メールです。(ゲームはしません。)
現行CPUは Athlon 64 X2 Dual Core Processor 4200+ 2.20GHz RAMは2.0GByte、HDD は300GByteです。
検討予算は1.0〜1.5万円程度で、どちらかアップグレードできたらなぁと思っていました。どちらがよさそうですかね?
0点
CPUかの?
多少の処理時間縮小にはなるじゃろ。投資する価値があるのか?考えなされ。
それなら、SSDにしようか?は意味無しじゃ。 処理速度には関与せんぞ。
中途半端な事止めて、6コア購入に貯めてはどうじゃ?
書込番号:11550502
![]()
1点
CPUなんですね。
わかりました。ありがとうございました。
エンコードの作業工程を
エンコード1pass目、結果記録?(メモリ?HDD?)エンコード2pass、HDDへ作業中ファイル作成。エンコード終了時、完成ファイルを出力先ディレクトリへ・・・
と考えたときに、HDDへの出力が、ボトルネックになってやしないかなぁと思ってみたのですが、やはり、エンコードを1時間近くやっているので、これが改善されたほうが、全体の作業時間は短縮されそうですね。
ということは、みなさんの指摘の通り、CPUのグレードアップがいいのですかね・・・
6コアは、ちょっと現在手が出ませんね。。。(また、対応CPUでは6コアはなさそうですが・・・)
ありがとうございました。
書込番号:11552238
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
今のオンボードで画像の出力するのをやめ、M2A-VM HDMIにビデオカードの追加したいですが、追加後、ビデオカードからの出力を得られませんでした。
ビデオカードを挿し、それのドライバをインストールしただけです。
ほかの何かをやらなければならないことあるんでしょうか?
もうひとつですが、ビデオカードはPCI Express 2.0(玄人志向RH3450-LE512H/HD)です。
このマザーバードのPCI Expressは認識できますか?
達人の方々教えてください。
0点
モニターへのケーブルも差し替えましたか?
書込番号:8071872
0点
>ビデオカードを挿し、それのドライバをインストールしただけです。
ドライバを入れてから写らなくなったのですか?
セーフモードで起動してドライバの削除をしてください。
ドライバはここから最新版をダウンロードして入れて見てください。
http://ati.amd.com/support/driver.html
書込番号:8072070
0点
inutarutoさんへ
ご回答ありがとうございました。
>ドライバを入れてから写らなくなったのですか?
挿した後、パソコンを起動して後何も映らないです。
そして、もとのオンボードにディスプレイのケーブルを差し替え、ビデオカードのドライバ
をインストールしました。再起動した後もビデオカードの方から映像を得られませんでした。
ビデオカードのドライブインストールのとき無事でした。
オンボードを無効しなければならないでしょうか?
よく分かりません。。。
書込番号:8072140
0点
このマザーボードはBIOSでオンボードから切り替えないとだめなんですかね?
良くわかりませんが試されたら(AwardだかAmiだかわかりませんが)
パソコン起動時に[Delete]キーを押すことでBIOS画面
Advanced Chipset Features
Init Display First
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/acf.html
AGP→PCIex
書込番号:8072147
0点
上記は
ビデオカード側にモニター接続してPC起動。設定
(BIOS行くまでは表示されてますよね?)
それともビデオカードの方だとPC起動しても最初から表示されないのでしょうか。
書込番号:8072183
0点
じさくさん へ
ご返事ありがとう御座います。
パソコンの電源を入れてから、ビデオカードの方から何も映らないです。
BIOS行くまでは表示されてませんでした。。。
書込番号:8072277
0点
グラフィックカードをはずして、マザーボード側にディスプレイコネクターを接続
その後電源投入時にDeleteを押すとBIOSに入ります。
そこでPrimary display adapterの項目をAutoに
設定を変えてからグラフィックカードを挿してディスプレイコネクターをグラフィックカードにつないで起動してみてください。
それでできなければ、最小構成(CPU、メモリ1枚、グラフィックカードのみ)でBIOSが表示されるか確認。
表示されなければ相性もしくは初期不良の可能性があります。
書込番号:8072422
0点
電源入れてから、中のファンは回っていますか?
回っている場合はHDDの読み込み行ってますか?
BIOS行く前に両方チェックして、行われていないようならば、MBの故障ではないでしょうか?
BIOSまで行ければMBは生きている気がします。
あとはお決まりのCMOSクリアを試すとか・・・とりあえず前の方が書かれているように、最小構成に戻してどうなるかを検証するのが手っ取り早いと思います。
個人的感想ですが、このマザー壊れやすいというか、もろい感じがします。
もう何回も中開けていじりましたが、構成変更するたびに何かが起きます。
過去使ってきたMBではなかったようなことがいっぱい。
CMOSクリアしたら立ち上がらなかったり、逆にしないと立ち上がらなかったり・・・
さんざん困らせられました。
書込番号:8072688
0点
inutarutoさん へ
>そこでPrimary display adapterの項目をAutoに
この項目はBIOSで見つかりませんでした。どこにあるんですか。
ほっほほーさんへ
>MBの故障ではないでしょうか?
MBは問題ないと思います。オンボードにディスプレイのケーブルを挿したら全く問題ありません。ビデオカードにディスプレイのケーブルを挿したら、映像は出ません。
このMBはPCI Express2.0のビデオカードを認識するんでしょか。。。。
書込番号:8072766
0点
MBの故障じゃないみたいですね。
前に2chかどっかで、9600GTつけたら壊れたって書いていた人がいたんで。
今見てみましたが、
BIOS=>Advance=>???cofiguration=>Primary display adapter=>PCIex
って見つかりませんか?
見つからないようだったら、BIOSのリビジョン書いた方が良いかも。
書込番号:8072931
0点
>このMBはPCI Express2.0のビデオカードを認識するんでしょか。。。。
この点は問題ありません。
家のも3650つけてますから。
こちらのも最初うまく動きませんでした。
何回かケーブルを差し替えた記憶があります。
書込番号:8072946
0点
ほっほほーさん へ
教えてありがとうございます。
やっと見つけました。
中にPCI Slot, OnChip VGA, PCIEx三つの項目がありますが、すでにPCIExにチェックしております!?
わかりませんが。。。
書込番号:8073225
0点
チェックしてあったんですね。
そうなるとCMOSクリアしてみて、もう一回BIOSのの設定し直して、再チャレンジ・・・
それでだめなら、初期不良なのではないでしょうか?
他にPCIexさせるMBがあったら、そちらでチェックしてみるか。
ない場合は初期不良扱いで交換してもらうしかないんでは。
自分的にはこのMBあんまりいじりたくないです。初めて故障も体験したボードです。
なんかいじると必ず不具合が出てくる印象が否めません。
書込番号:8073533
0点
くだらないかもしれないけど、グラボはなんですか??
BIOSも出ないのはきになりますねぇ。自分はギガバイトの使ってるんですが、グラボつけてないのでなんとも・・・
ASUSのP5のほうは、さしただけで認識しましたがどうなんでしょうね??
確かに、グラボの故障かもしれませんねぇ
よければ、ほかのに挿してみては如何でしょうか??
落ちで、電源ケーブルさしてないとかww
書込番号:8085902
0点
もう解決しちゃいましたかね?
自分も同じような症状出ましたがBIOSの更新で使えるようになりました
書込番号:8147456
0点
超カメレスですが,現在スレ主さんと同じ症状で困っています。
マザー付属の拡張カードを使用してHDMI接続で使っていました。
それをはずしてビデオカードつけて電源ONしたら何も反応がありません。D-Subも駄目,BIOSでPCIExが優先になっているのを確認,でもやはり駄目。
どう解決されたんでしょう?
※ 少し気になる現象を見つけまして,付属の拡張カードでも画面出力ができないときがあります。それは,付属の拡張カードとマザーをつなぐケーブル(?)(おそらく同軸S/PDFアウトするためのケーブルなのでしょうが・・・)がついていないときです。このマザーのピンに何かありそうな気がするのですが・・・。
書込番号:11522619
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
増設グラボとして、ATI RADEON HD4350を増設しました。
このグラボのHDMI出力を利用したいのですが、何も写りません。
アナログ、DVIでの出力は可能です。
他のPCではこのグラボを利用して、HDMI出力も可能でした。
マザーボードで何らかの設定が必要なのでしょうか。
Onboard Device ConfigurationのPrimary Display Adapterは
「PCIEx」です。
Advanced − ChipsetのHDMI Supportを「Off」、Surroundviewは
「Disabled」のままです。
ディスプレイはアイオーデータ LCD-MF221XGBRです。
0点
風の剣さま
ありがとうございました。
>画像出力だけならDVI=HDMIも同じですよ
それは承知しています。
このマザーボードで増設グラボを使用して、HDMI出力ができないものか
どうかが知りたいのです。
実は、PC2台でディスプレイを共有しておりまして、他方でDVI接続して
おるため、こちらのPCはHDMI接続できないものかどうかを検討中なのです。
現状は、D-SUBで接続しています。
書込番号:11490888
0点
モニターのケーブルをマザーの方のHDMIコネクタに接続しているとか。
書込番号:11490957
0点
>モニターのケーブルをマザーの方のHDMIコネクタに接続しているとか。
意味不明の返信を頂きました。
どういうことでしょうか、理解できませんが。
書込番号:11491024
0点
>Advanced − ChipsetのHDMI Supportを「Off」
これを「ON」に切り替えてもダメでしょうか?
OFFにした事でグラボのHDMIまで認識されなくなってるとか・・・
それからATIのCatalyst10.4ドライバページでこんな物も
「ATI HDMI Audio Driver for ATI 」(少ししたの方に有りますので
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/10-4/Pages/radeonaiw_xp.aspx?&lang=Japanese
デバイスマネージャーで「?」マークが無いのであれば
充てる必要の無いドライバかも知れませんけど
試しに実行されてみては如何でしょうか
書込番号:11491072
0点
「初めての日産」様
お返事をありがとうございました。
1.Advanced − ChipsetのHDMI Supportを「ON」に切り替える件
ONにしますと、増設グラボを認識しなくなりました。このMBの仕様のようです。
2.ATIのCatalyst10.4ドライバページで「ATI HDMI Audio Driver for ATI 」を当てる件
デバイスマネージャーで「?」マークはありません。正常です。
最新のCatalyst10.5の「ATI HDMI Audio Driver」を当ててみました。
結果は、「映像信号が入力されていません」のメッセージで変化無しです。
書込番号:11491500
1点
そうですか・・・
お役に立てなくて申し訳ないです
書込番号:11491542
0点
GVAのDVIをHDMIに変換はどうですか??
http://kakaku.com/search_results/?query=PLANEX+HDMI-DVI&search.x=20&search.y=15
このような商品は
とかどうですか??
「 ATI RADEON HD4350 HDMI 映らない 」
で
ググルといろいろ不具合がありそうです
一度確認してみてください。
書込番号:11491871
0点
皆様 色々とご意見を頂きありがとうございました。
私のミスで、HDMIコネクタがMBにきちんと刺さっていなかったことが原因でした。
お騒がせ致しまして、申し訳ありませんでした。
ただ、問題が残っておりまして、このPCのOSはXPなのですが、音声が出力されません。
サウンドを確認しますと、HDMIオーディオがインストールされていませんでした。
他のPCでこのHD4350を使用していたところ、ATIからグラボのドライバーを
インストールしましたら、オーディオも同時にインストールされていたかと思います。
こちらはもう少し調べてみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:11492297
0点
<HDMIコネクタがMBにきちんと刺さっていなかった
4350ではないの?
書込番号:11494192
0点
<<HDMIコネクタがMBにきちんと刺さっていなかった
<4350ではないの?
失礼しました。
その通りです。グラボにきちんと刺さっていませんでした。
また、音声の問題も解決しました。
ATIのドライバーを全部消してから、再インストールして成功しました。
オーディオにATI HD AUDIO Rear Outputが作成され、これに切り
換えれば、音声が出ました。
書込番号:11494456
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
M2A-VM BIOS 5001
1. Beta Bios for Supporting AM3 CPUs.
2. System still able to POST when set CPU Multiplier to 35X, but actual frequency will not change.
3. Due to chipset limitation, Max HT Link is 1000MHz only.
4. It will no display if downgrade Bios to lower version.
2010/04/14 update
と出てますがCPUサポートリストは更新されていません。
現在のリストの上限が95Wなので、そのあたりのクラスなら大丈夫な気がしますが、
何か情報をお持ちの方おられませんか?。
0点
CPUサポートリストは、最新されていませんね。
これは、動作するCPUを探して下さいと言うことですかね。
書込番号:11242000
0点
サポート表が更新され、
AthlonIIX2 240e、255
AthlonIIX3 405e、440
AthlonIIX4 605e、635
PhenomIIX2 550、555
PhenomIIX3 705e、740
PhenomIIX4 910e、925、945
等、95W以下の主なCPUが対応しましたね。最後にPhenomIIX4 945を乗せてあげようかな。
書込番号:11417095
0点
>pc-g813さん、月面基地さん
書き込みありがとうございます。
しばらく忙しくてほったらかしで申し訳ありませんでした。
投稿後しばらくしてCPUサポート情報が更新されているのを見つけましたが
いざ新しいCPUというと躊躇してしまいます。
じつはこの新しいBIOSを見つける前日に投売りの790GXマザーを\5,980で発見し、
同時に発見した売れ残りの7750BEを\4,000に値切って購入したばかりでした。
955BEを790GXに与え、お下がりの7750BEをこのマザーにと思いましたが、
結局今乗ってる5200+が余ってしまうのでまたこれに合う中古マザーを・・・
などと考えてしまいそうで・・・。笑)
少ない小遣いを一層減らしてしまいそうな負のスパイラルにハマるべきではないと
自粛しました。
もっともいつ心変わりするか分かりませんが・・・。笑)
書込番号:11443713
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





