このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年10月9日 17:47 | |
| 0 | 2 | 2008年3月7日 22:27 | |
| 0 | 9 | 2007年8月27日 11:22 | |
| 0 | 2 | 2007年8月4日 12:05 | |
| 0 | 9 | 2007年8月24日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5K3 Deluxe/WiFi-AP
はじめまして。
P5K3 DELUXE/WIFI-AP
このマザボにMA-7131DXという、CPUクーラーは搭載可能でしょうか?
また、他にオススメのクーラーがあれば教えてください。
冷却重視、爆音OKです。
候補では、Ultra180eXなどですが、CPU周りのパイプが邪魔かなぁと。
とにかく冷えればいいです。よろしくです。
0点
マザーボード > ASUS > P5K3 Deluxe/WiFi-AP
P5K3 Deluxe/WiFi-APのマザーで自作したのですが、PCケースについてるEAR MICのAZALIAとAC'97の接続端子はマザーボード上のどこにつけたらいいのかわからなくて困っています・・・
マザーの説明書は英語なのでわけがわからない現状です・・・
皆さんどうかよろしくお願いします!
0点
日本語マニュアルはDl出来るよ
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K3%20Deluxe
書込番号:6712390
0点
マザーボード > ASUS > P5K3 Deluxe/WiFi-AP
購入店のサポート掲示板にも書き込みましたが,下記の構成で自作しました。
初めて電源投入後,BIOS設定画面でCPU(Core2DuoE6850@3.0GHz),メモリ2GB,HDD,光学ドライブが正しく認識されているのを確認,一通り設定後BIOS設定画面を終了,再起動がかかりましたが,何も表示されずフリーズしてしまいました。
オーバークロックはしておらず,システムに重大な影響を与える部分はデフォルトの設定でした。
CMOSクリアしても状況は変わらず,各種ファンは動作していますが,POSTの画面も一切表示されず(モニタに信号も来ていない)フリーズしてしまいます。
最初にBIOS設定画面が表示されたとき,うろ覚えですがBIOSバージョンが0501だったと思います。
これはCore2 Duo E6850をサポートしていないので,Pentium4 631に乗せ変えてみましたが,状況は変わりません。
最初に一度だけ起動できたものが,BIOS設定直後起動しなくなり,CMOSクリアしても変わらず,E6850未サポートのBIOS以外原因が思い当たりません。
対処法,確認すべき事項などありましたら御教示下さい。
CPU :Intel Core2 Duo E6850 (3.0GHz FSB1333)
Mother:ASUS P5K3 Deluxe/WiFi-AP
Grahic:ASUS EN8600GT Silent/HTDP/512M
Memory:G.SKILL F3-10600CL8D-2GBHK (DDR3-1333 1GBx2)
HDD :HITACHI HDT725032VLA360 (SATA 320GB)
Drive :PLEXTOR PX-716A (ATAPI)
Power :ENERMAX Liberty ELT500AWT (500W)
0点
C2Dのハイエンド構成ですね。無事に動かしたいですね。
Pentium4 631でも動かないということですが、この組み合わせのときの
FSB、メモリクロックはどうなっていますか?
仕様にあっても、このDDR3-1333というのはすごく厳しいと思うんです。
書込番号:6635218
0点
POST の画面が一切表示されないのに、フリーズと判断した理由は何ですか?
単に表示出来てないだけって事は無いでしょうか。
アナログ接続とか、ディスプレイ回りを洗ってみては如何でしょう。
書込番号:6635547
0点
皆様早速の御返答ありがとうございます。
>ZUULさん
FSB,DRAM Frequency,DRAM Timing Control等の項目はデフォルトから変更していないので,自動設定になっています。
Pentium4 631ではFSB 800MHz,メモリクロック1333MHzになっているのではないでしょうか。
起動しない以上,実際にどうなっているのか確認はできませんが。
おっしゃる通り,DDR3-1333は厳しいかもしれませんね。
チップセットではDDR3-1066までなのを,ASUSが独自にDDR3-1333まで対応にしたものですし。
自作は6〜7台目になりますが,メモリに関しては過去に痛い目にあったことがあり,以来安定性重視で定格あるいはそれ以下の設定でしか使用しないことにしています。
今回,マザーボードとメモリはセットで信頼できる店で購入しており,相性については店側である程度確認済みだと思います。
書込番号:6635706
0点
皆様御返答ありがとうございます。
>iROMさん
モニタに信号が来ていないので,ビデオカード周辺の不具合も疑っています。
PCの電源投入時,モニタはスリープから復帰するので,ウェイクアップの信号は来ているようですが,無信号と表示され,モニタはスリープに移行してしまいます。
ビデオカードの取り付け,DVIケーブルの接続は,その後何回か脱着して確認しています。
ただ理解できないのは,最初の1回は問題なくPOST画面からBIOS設定画面まで表示でき,BIOS設定後リセットがかかって以降,何も表示されない状態になるまでの間,ハードウェアの接続には一切手を加えていないのです。
どうもフリーズしているらしいと思い,その後いろいろ外したりして試しましたが。
それとフリーズと判断した根拠ですが,私も当初本体は動作していて画面が表示されないだけだと思いましたので,POST画面あるいはBIOS設定画面が表示されているものと想定して,[Esc]や[Enter]やらキーを押し,OSのインストールが始まるかどうか試しましたが動きませんでした。
[Ctrl]+[Alt]+[Del]にも反応せず,キー入力を受け付けていない様子です。
書込番号:6635921
0点
追記
モニタは5年程前から使用しているEIZO FlexScan PLACEOです。
直前まで使用していたものなので故障はないと思いますが,帰宅したら他のPCで動作するか確認してみます。
書込番号:6636466
0点
個人的に、モニタの DVI がダメに成った経験があります。
今は仕方ないので、アナログで使ってます。
書込番号:6636837
0点
こんばんは。
モニタは,別のPCでは問題なく動作しますので,モニタに不具合はないようです。
また,今回組んだPCでアナログ接続も行いましたが,画面が表示されない状況は変わりませんでした。
購入店サポートより返信があり,どのパーツに問題があるか確認するため,次のテストを行って下さいとのことです。
1. マザーボード,CPU,メモリ,VGA,電源のみの接続で起動確認。メモリは1枚ずつ,両方試してみて下さい。
-->確認中
2. 電源投入後のキーボードのLEDチェック。もし点灯していれば,マザー自体は起動しているので,VGA周りに問題がある可能性があります。
-->点灯しない
3. 電池を外してしばらく放置。CMOSクリアがうまくいっていない場合,これで症状が解決することがあります。
-->解決しない
4. BEEPを接続して,起動音,エラー音を確認。
-->鳴らない
Pentium4 631で現在検証中です。
書込番号:6638813
0点
御覧になっている方へ,続きです。
最小構成(マザーボード,CPU,メモリ,VGA,電源のみの接続)でも状況は変わらず,CPUファンは動作していますが,画面に何も表示されずフリーズしています。
メモリは1枚ずつ,各メモリスロットで動作確認しましたが,いずれも起動しませんでした。
マザーボードの不具合の可能性が高いとのことで,購入店での対応待ちです。
書込番号:6644572
0点
マザーの初期不良という結論に至り交換の対象になりましたが,あいにく在庫がなく取り寄せに1週間以上かかってしまいました。
新しく送られてきたものは,販売店側で動作チェックしたようです。
同様に組み,同様にBIOS設定(バージョンはやっぱり0501だった)し,現在問題なく動作しています。
お騒がせしました。
書込番号:6685044
0点
マザーボード > ASUS > P5K3 Deluxe/WiFi-AP
別チップなんでチーミングはできませんねぇ。
別に冗長性を取るというよりは、単にPC同士をエンドツーエンドで結んで、高速転送させたいって狙いじゃあないんでしょうかね?
違ってたら申し訳ない。
AMD至上主義
書込番号:6607586
0点
そうですか・・・。2口あってもルータやファイアーウォールにするわけじゃないから、まだ冗長性持たせるか、ないしはバランシングかなぁ?と思ったんですけど。
MLBは出来そうですね・・・。
書込番号:6607874
0点
マザーボード > ASUS > P5K3 Deluxe/WiFi-AP
はじめまして、2年ぶりにPC自作に挑戦したいと思います。
この機会に、改めていろんな事学べたらいいなと思ってます。
基本的には、オンラインゲームぐらいしかしないのですが、2、3年買い換えないので、どうせ作るならいいもの作ろうと思っています。後はOCやってみたいですね!
構成例
OS :Windows XP Professional
CPU :Intel Core 2 Quad QX6850 3.0GHz LGA775(予定)M/B :ASUSTEC P5K3 Deluxe/WiFi-AP
ケース:Kandalf LCS VD4000BWS (水冷)
メモリ:G.Skill PC3-10600 (DDR3-1333) 8-8-8-21 Dual Channel
VGA :WinFast PX8800 GTX TDH
HDD :今あるPCのUltraATAとS-ATAを代用
電源 :Thermaltake Tt ToughPower 750W ATX(今のPCから代用)
こんな感じで作ってみました!
やっぱ水冷は水がこぼれないか心配ですね・・・
後はCPUの発売待ちですね。
それではでき次第報告したいと思ってます。
0点
BIOSの対応状況も調べておいた方が良いです。
QX6850は新しいCPUですので、マザーの出荷時点ではまだ対応BIOSではない可能性がある。
QX6850はまだ発売前ですので対応CPUリストには記載されていませんが、現在の最新版BIOSであれば対応していると思われます。
BIOSバージョンは、確実に対応しているであろうと思われるCPUをお持ちであれば、それを挿してPOST画面で確認。
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=568&SLanguage=ja-jp
持っていなければ、マザーの出荷年月から推測する事になります。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#m673bccd
製造時点での最新版が入りますので、出荷年月とダウンロードページでのBIOS公開日を照らし合わせ、どのバージョンかを推測です。
また、マザー上のラベルに記載されている事もあります。
確認してみてください。
非対応BIOSだと立ち上がらない事もあります。
書込番号:6536232
0点
movemenさんどうもありがとうございます。
マザーボード上で、REV.1.01Gと載ってましたね!
BIOS確認したところで、CPUの対応状況まだ分からないのでとにかく発売待ちですね。
書込番号:6539818
0点
>マザーボード上で、REV.1.01Gと載ってましたね!
残念!
それはBIOSのバージョンではなく、マザーのリビジョン。
マザーのリビジョンでは、BIOSバージョンは推測出来ません。
当方のP5W64WS Proの場合は、BIOSチップの上に貼られたラベルに印字されていました。
書込番号:6540009
0点
QX6850は出てくるとしたら、年末ではないでしょうか。
ES品でしたらオークションで見かけたような気が。
QX6800すらまだリテールで出ていませんし。
書込番号:6542251
0点
上記間違いでした。
QX6850もうすぐでるみたいです。
失礼しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0717/tawada109.htm
消費電力はさらにあがっていますね。
QX6700でも暖房器具になっていたのに、これでは夏場苦労しそうです。
書込番号:6544366
0点
予定では22日に出るみたいですね!
後は、秋葉原の7月22日発売の新型Core 2の21日に深夜販売が秋葉原で行わられるみたいですよ!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/etc_21midsale.html
書込番号:6544404
0点
FSB 1333のE6850/E6750/E6550/QX6850に対応したASUSの最新BIOS一覧です。
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=7866
7月22日に発売されるFSB1333のCPUに交換される方はBIOSを更新された方がいいかもしれませんね。
書込番号:6551261
0点
遅らせながら完成致しました!
構成例
OS :Windows XP Professional
CPU :Intel Core 2 Quad QX6850 3.0GHz LGA775
M/B :ASUSTEC P5K3 Deluxe/WiFi-AP
ケース:Kandalf LCS VD4000BWS
(水冷)Aqua Bay M5とAqua RX Series R2 UFO CPU Waterblock
メモリ:G.Skill PC3-10600 (DDR3-1333) 8-8-8-21
Dual Channel
VGA :WinFast PX8800 GTX TDH
HDD :HDS721010KLA330
電源 :RealPower M1000 RS-A00-ESBA
こんな感じで作ってみました。
今のところ1週間以上もつけっぱなしでも電源切れることなく安定して使えてます。
後で、ベンチマークの報告もしたいと思っています。
それではよろしくお願いします。
書込番号:6675665
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





