P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション

P5K Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2007/10/28 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:99件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

ネット等で調べて、オーバークロックを初めて行いましたが、メモリクロック及びメモリタイミングがよくわかりません。詳しく教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。



構成
 CPU:E6600
 メモリ:DDR2-800(2G)

BIOSで以下の設定にしました。
 AI Overclocking: Manual
 CPU Ratio Control: Manual
 FSB Frequency:333
 PCIE Freqency:100
 DRAM Freqency:AUTO
 DRAM Timing Control: AUTO

書込番号:6915958

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/28 22:04(1年以上前)

メモリクロックはDDR2-800以下になるように設定した方が無難
耐性が無いメモリだと800超えてちょっとしたら落ちる
タイミングはオートで良いんじゃないかな?

書込番号:6917079

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/28 22:05(1年以上前)

追加
メモリ関係はオートでも一応動くから問題ないんじゃないかな?って思うけど・・・

オートにして知識がついたら詰めていけばいい

書込番号:6917089

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/28 23:20(1年以上前)

オーバークロックを初めて行いましたが
→やってみてだめだったということでしょうか?
Asusのパラメータリコールで元に戻る?

FSB Frequency:333→定格の25%増し
メモリのクロックが引っ張られていれば
かなり苦しい。
メモリがDDRの800MHzに固定されていれば
CPUがついていけてない。
という風に見えます。

書込番号:6917491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/10/29 06:38(1年以上前)

Birdeagleさん、ZUULさん、早速の回答ありがとうございます。

現在の設定で、問題なく動作しています。

WEBで調べたところ、メモリ設定も変更しすように書かれていたのですが、
メモリの設定を変更しなくても問題なさそうなので、メモリ関係はAUTOで設定しておきます。

書込番号:6918280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/10/31 23:03(1年以上前)

良い〜ねぇ 
次のステップはぁ
「この位だよね。」

CoreSpeed 3200.3MHZ
Multiplier ×8.0
BusSpeed 400.0
Rated FBS 1600.1
Frequency 400.0MHZ
FBS:DRAM 1:1
CAS 4.0
RAS CAS 4
RAS P 4
Cycle T 12
CR 2T

書込番号:6928751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/11/03 18:18(1年以上前)

3.2Gはもう少し様子を見てから行いたいと考えております。

現在の設定で、DRAM FrequencyをDDR2-533を設定した時は、CAS# Latency・RAS# to CAS# Delay・RAS# Precharge・RAS# Activate to Prechargeは、どのように設定するのでしょうか。

DRAM Frequency:DDR2-533(調べた結果、533ですが、あってるのかな)
DRAM Command Rate:2T




書込番号:6938786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電圧でのコントロールはできませんか?

2007/10/25 14:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:41件

一昨日から使っていますがCPUファンの速度がQ-FAN2で落ちません。
使用しているファンはNINJAに付属しているDFS122512Lです。
PWM対応でないと絞れないのでしょうか。M2N-Eでは絞れた気がするのですが・・・。

書込番号:6904434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/25 17:22(1年以上前)

こんにちは、Sgt.Thundersさん。

>使用しているファンはNINJAに付属しているDFS122512Lです。

忍者プラス・リビジョンB
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-revb.html
>ファン回転数:1200rpm±10%(回転数固定、3Pin接続)

>PWM対応でないと絞れないのでしょうか。

通常は、4pinPWM対応でなければ、M/BでのCPUFANコントロールは出来ないと思います。
どうしてもという事なら、BIOS設定で、CPUFANを非検知にして、シャーシFANのQ-FANを有効にした上で、シャーシFANコネクタに繋げば、回転数は落とせると思いますが、当然、CPU温度に連動しての変化は望めませんので、余程注意しないと危険だと思います。
ご参考までに

書込番号:6904833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/25 20:48(1年以上前)

PWMの12cmファンも、1000円位から買えるので、交換をオススメします。

書込番号:6905463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/10/25 21:04(1年以上前)

仕様でしたか。
いろいろと調べましたが、1000円以下でもPWM対応のファンがあるようですね。今度買ってきたいと思います。

書込番号:6905526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信30

お気に入りに追加

標準

ファンは回るがBIOSに行かず

2007/10/20 09:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 わぴこさん
クチコミ投稿数:11件

ご相談です。

M/B : P5K Deluxe/WIFI-AP
CPU : Core 2 Quad Q6600/BOX
メモリ:1GB DDR2 PC667 CL5(バルク)
電源 : GOURIKI-P-550A
VGA : PX8800GTS TDH 320MB [8800GTS/320/PCI-Ex] Leadtek

症状は、電源投入後、CPUファン、ケースファン、VGAファンなどは回転するのですが、画面は一切真っ暗でBIOSの画面に行きません。VGAは別のものも試してみましたが同じ状況です。

メモリは全て外して起動すると、メモリなしのエラーオン「ピーピピ」が鳴ります。しかし、VGAを全く挿さないで電源を入れても真っ暗で、反応がありません。
(マニュアルによれば、VGAなしエラーオン「ピーピピピ」と鳴るはずですが…)

ファンが回転するので電源に原因はないような気がしますが、他で試したわけではありません。メモリはバルク・ノーブランドですが、2枚を別々に挿して同じ状況ですし、問題があるとは考えにくいです。

マニュアルに従って、BIOSの初期化(電池を外しジャンパーを移動等)を行ってみましたが変わりません。

なお、以上はいわゆる「最小構成」で行っておりまして、マザーとCPUにメモリ、動作確認済みのVGA、これにモニタを接続し、キーボードをつないでいるだけです。BIOSが出ればよいのですがここまで行かないので…。

接続は間違ってないと思いますが・・・自信あるとまでは行きませんけども。
「最小構成」ですので、コードの接続は、EATXPWRとEATX12Vに電源を接続、あとは電源プラグくらいですね。なお、私自身は組立の経験は、豊富というわけではないですが、そこそこやってるつもりです。

もはや打つ手がなく、初期不良ではないかと考えて、マザーとCPUをショップに返送したのですが、症状確認できずとのことでした。ショップはメモリの相性ではと指摘されましたが、別のメモリを試しても一緒でした。

残るは電源との相性程度しか思いつかないのですが、何が原因なのでしょう? 根本的なところで何か間違いをおかしているんでしょうか…?

どうぞお導き下さい。

書込番号:6885829

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/20 10:24(1年以上前)

ケースに組み込んだなら、外に出してダンボール等の上で検証してください。

書込番号:6886067

ナイスクチコミ!12


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/20 10:53(1年以上前)

1、ケースからマザーボードを取り外してやり直し、裏側でアースに落ちている場合があるため
2、マザーボードをマザーボード収容の箱の上にスポンジクションを乗せその上にマザーを置く
3、ATX電源24p及びCPU用電源4p又は+4pを接続
4、メモリ1枚 スロット1駄目の場合ストット3
5、キーボードPS/2
6、ビデオカード出来れば別物があればそれを
7、マウスは接続しない
8、USB、HDD、CD/DVDドライ等機器は接続しない
9、電源コントロール回路はブザーと電源オンのみ接続
10、モニターの電源は数回ON−OFFして動作を確認します
11、エラーコード参照

http://signalshonan.ddo.jp/hint/award_bios.html




書込番号:6886150

ナイスクチコミ!5


スレ主 わぴこさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/20 12:10(1年以上前)

早速のアドバイス感謝します。

ケースからは既に取り出して実験をしているところです。
ATX24pは挿しています。CPU用4pは、電源にもマザーにも2つあり、4p×2=8pになっていますので、8pで挿してます。なお、VGA用の4pも挿していますが、挿さなくても同じ症状です。

メモリは今回準備した2枚の他に、別のものをもう1枚試して同じ症状です。
キーボードはPS/2を挿して、マウスはつないでいません。
VGAはPCI-Eを2枚、PCIを1枚実験していますが、同じです。VGAのトラブルという感じはしません。以上のもの以外のHDDやUSBなどは一切接続していません。
メモリスロットを別のものにするというのは気付きませんで、ただいま実験してみましたが同じでした。

残るは電源なのですが、代替電源がないので他で実験することができないでいます。今回使用した剛力の「GOURIKI-P-550A」では電源不足なのでしょうか・・? なお、CPU用の4pを挿さないと、一瞬ファンが回るもののすぐ止まります。4pを挿すとファンが回って、あと画面真っ暗の反応なしです。

せめてビープ音でも鳴ってくれれば調べられるのですが、ちょっとお手上げです。

書込番号:6886344

ナイスクチコミ!5


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/20 13:15(1年以上前)

電源筐体内のFANは回転していますか?
12V電源をテスターその他等の方法で電圧確認できませんか?
ケースの吸気又は排気FANは回転していますか12V確認のため

書込番号:6886507

ナイスクチコミ!5


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/20 13:30(1年以上前)

追伸
ブザー又はスピーカーが動作不良の場合がありますので、リード線の切断、接触不良等
別のもので確認できませんか

書込番号:6886541

ナイスクチコミ!4


スレ主 わぴこさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/20 14:12(1年以上前)

ありがとうございます。

電源筐体内のFANは回転しています。テスタは30年前の故障したものがあるだけでテストはちょっと…。ケース内FANも回転しています。
メモリを外すと、「ピーピピ」と、メモリなしのエラーが聞こえますので、スピーカーまでのリード線は大丈夫です。なお、今回使用しているケース(ANTEC SOLO WHITE)は、スピーカーを持っていないので、別途付けています。

テスタまで持ち出さないといかんすかね…。

書込番号:6886637

ナイスクチコミ!5


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/20 14:25(1年以上前)

ブザー動作了解
メモリを外すとエラー音がでることは
電源オンでしばらくして一発目の短点ピ(正常動作)がでますか
出ればモニター回路表示を疑い接続ケーブル両端コネクターその他
モニターを他のパソコンに接続して動作確認はできませんか

書込番号:6886667

ナイスクチコミ!3


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/20 14:54(1年以上前)

追伸
メモリを外してエラー音が出るようですので
BIOSは起動してメモリの点検でエラー音がでれば
次は
ビデオカード無しで
エラー長、短、短、短 ー・・・のエラー音が出るはずですが?

書込番号:6886732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/20 16:14(1年以上前)

便乗させて下さい。

わぴこさんと同じ症状がでて困っています。板は P5K Premium/WiFi-AP です。

購入店に修理依頼をお願いしましたが、異常はない言われました。

CPU メモリー VGA 電源 をすべて変えてみてもBIOS画面に行きません。

メモリーはずした時のエラー音は鳴りますが、VGAをはずした時のエラー音は鳴らないです。

電源オンしての短点ピ音もしません。

構成は 
CPU  : Core 2 Duo E6850 BOX
M/B  : P5K Premium/WiFi-AP
メモリー :Team Xtreem Dark PC2-8500(DDR2-1066) 1GB×2
VGA : EN8800GTX/HTDP/768M (PCIExp 768MB)
電源   : M12 SS-700HM

変更時
CPU  : Core 2 Duo E6850 BOX
メモリー :Corsair TWIN2X2048-8500C5D
VGA : EN7300GS/HTD (PCIExp 256MB)
電源   :PCケースに付いていた400Wの電源
 





書込番号:6886915

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/20 17:38(1年以上前)

両者の共通点は
ビデオカード 8800GTX 相性問題でもあるのでしょうか
クラスの低いビデオカードで確認できないでしょうか

書込番号:6887159

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2007/10/20 20:31(1年以上前)

はっきり断言できませんが
似た構成で
問題なく動作しています

M/B : P5B Deluxe
CPU : Core 2 Quad Q6600/BOX G0
メモリ:1GB*2 DDR2 PC667 CL5 century
電源 : 600W 赤い電源
VGA : PX8800GTS TDH 320MB Leadtek

965PとP35違いで相性問題あるとは考えにくいのですが
一番怪しいのはノーブランドのメモリだと推測できますが。。。
相性問題保険なんか入っていますか?

書込番号:6887745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2007/10/21 10:50(1年以上前)

このマザー使用3ヶ月で解ったこと・・。
パーツの追加等のちょっとした環境変化で
BIOS系が極度にヘソを曲げちゃうのよぉ。
 P5K Deluxe/WiFi-APには、
ゴブリンが憑いててオイタしてると思うよ。


書込番号:6889884

ナイスクチコミ!2


スレ主 わぴこさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/21 18:37(1年以上前)

お返事が遅くなってすみません。

ヒエルさん
>電源オンでしばらくして一発目の短点ピ(正常動作)がでますか

今までで1回も出ません。

>ビデオカード無しで
>エラー長、短、短、短 ー・・・のエラー音が出るはずですが?

マニュアルによれば出るはずなのですが、出ないのです。

栃木工場さん
非常に症状が似ていますね!
電源が原因なのかな〜?と思ったのですが、栃木工場さんのお話ですと、そうでもないんでしょうか。
なお、変更時「PCケースに付いていた400Wの電源」ってのは、容量的に問題ないのでしょうか? 仮に400Wでは力不足で、最初に使った電源が実は初期不良だったという可能性はないでしょうかね?

ヒエルさん
>両者の共通点は
>ビデオカード 8800GTX 相性問題でもあるのでしょうか
>クラスの低いビデオカードで確認できないでしょうか

私の方は、古〜いPCI接続のもので試してみましたが同じでした。

asikaさん
>一番怪しいのはノーブランドのメモリだと推測できますが。。。
>相性問題保険なんか入っていますか?

メモリは、本日知人に正常動作している別のものを借りて試しましたが、症状は全く変化ありませんでした。メモリは最初に同じものを2枚用意しましたので、これを含めれば、既に4枚試したことになりますが症状は変わりません。どうもメモリが原因とは思えないのですが…。
なお、相性保険は入っていません。

憎まれ口(Original)さん
>このマザー使用3ヶ月で解ったこと・・。
>パーツの追加等のちょっとした環境変化で
>BIOS系が極度にヘソを曲げちゃうのよぉ。
> P5K Deluxe/WiFi-APには、
>ゴブリンが憑いててオイタしてると思うよ。

それは嫌ですねぇ…。
ただなにぶん、当方は最初からへそを曲げられてまして、どう機嫌を取ってよいのやら途方に暮れています。

第一、マザーが悪いのかどうかもわかりません。強いて言えば全部悪い気がしています。10万円近くかかって集めたのですが、ケースと光学ドライブ以外は全部交換しなきゃいけないんでしょうかねぇ…。

書込番号:6891029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/21 19:32(1年以上前)

こんばんは、わぴこさん。

>なお、変更時「PCケースに付いていた400Wの電源」ってのは、容量的に問題ないのでしょうか? 仮に400Wでは力不足で、最初に使った電源が実は初期不良だったという可能性はないでしょうかね?

最小構成でGPUをEN7300GSに代えてるので容量的には問題はないはずです。

M12 SS-700HMの電源は半年使用して今まで問題はなく使用できていました。
P5K Premium/WiFi-AP も約2ヶ月使用し今まで問題なかったのですが・・

これから、購入店に再度修理依頼に持って行こうと思います。

GIGABYTE GA-X38-DQ6を購入したので、この板をとりあえず使用して様子を見ようと思います。


書込番号:6891209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2007/10/21 20:35(1年以上前)

未だに起動できないのならば
落とした金額から察すると、
我慢の限界が今夜あたりだよぁ〜。

提案なんですけどもぉ。
今一度、
 落ち着いて 全てを買った状態に戻す
勿論、CPUもクーラーから貼がし
Driveのリンクケーブルや電源も筐体から下ろす事、
全て箱開け状態に近い版レベルの方が良い、

そして翌日、帰宅後に落ち着いて バラック状態で
電源・マザボー・CPU・ラムアレイ・グラボーって組み込み検証開始、
「基本に戻ろう。」重要だよ

僕の場合、
P5K Deluxe/WiFi-APを使い出してから、どう言う訳か
検証用でぇいつの間にか一式そろっちゃったのね
うれしいやら悲しいやらの心境なのね。

書込番号:6891428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/21 22:36(1年以上前)

先程、購入店に行き板の検証をしてもらってきました。

結論から言うと、1番怪しいのは電源となりました。

こちらでメモリーを持って行き、お店のメモリー&自分のメモリーで試してみてどちらともBIOS画面へ入れました。

多分、電源のへたりか接触不良が起きているか、または相性かはまでは分らなかったですが電源ということになりました。

憎まれ口(Original)さんが言っているように
>提案なんですけどもぉ。
> 今一度、
 > 落ち着いて 全てを買った状態に戻す
 >勿論、CPUもクーラーから貼がし
 >Driveのリンクケーブルや電源も筐体から下ろす事、
 >全て箱開け状態に近い版レベルの方が良い、

 >そして翌日、帰宅後に落ち着いて バラック状態で
 >電源・マザボー・CPU・ラムアレイ・グラボーって組み込み検証開始、
 >「基本に戻ろう。」重要だよ

をおこなってみるのも良いかも

書込番号:6891986

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/22 08:40(1年以上前)

わびこさんへ

電源の疑いはテスターで負荷状態での電圧確認を


http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester

書込番号:6893140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/22 22:06(1年以上前)

こんばんわ〜 久しぶりに書き込みます。
自分は7月に購入し以来ずっと、わぴこさんと似た症状!?
が発生しています。
その後こちらにずっとお邪魔してなかったのですが
参考になればと思いちょっと書き込みます。

以下が構成です。

マザー P5K Deluxe WiFi-AP BIOS Ver0601
CPU   E6850(OCはしてません)
メモリ DDR2-800 1GBx2 512MBx2
グラボ Radeon X1950 (256MB)
電源  APEVIA 680W Iceberg Power
HDD 80GBx2(ICH9RでVolume0をRAID0 Volume1をRAID1)
400GBx1(SATA) 320GBx3(SATA) 250GBx1(Ultra ATA)
PCI 玄人志向ATA133RAID-PCI(IT8212チップ)をセット予定だったがとりあえずなし
DVD DVR-A11-J SV
クーラー Thermaltake Blue OrbU
OS VISTA ULTIMATE(32bit版)

症状
電源投入後、電源は入ってますがいくら待ってもBIOSロゴも表示せず、
起動してくれません。(CPUファン、ケースファン、VGAファンなどは回転する)
初めに再起動の時だけだと思いましたが一度シャットダウンしてスイッチONで
発生する時もある。


販売店にマザーボードを送りました。
結果は現象が確認出来ないがマザーボードを交換して頂きました。
返却後早速テストしてみると一回目から現象発生。
仕方ないのでこちらで色々検証した結果、私の場合は原因が特定出来ました。
Microsoft Wireless Laser Desktop 6000を使用してます。
そのレシーバがK/BはPS2ですがマウスの方がUSBになっていて
背面のUSBポートに差してありますが電源を入れて待ってもBIOSロゴも表示せず、
起動してくれません。
その状態のままにしてレシーバのUSBコネクタを抜いたタイミングで
POST動作を始めてくれます。
念のため「Legacy USB Support」を[Auto]から[Disabled]にしてみたが変わりません。
電源ケーブルを抜くか自分の電源ユニットにはスイッチがあるのでスイッチを切り、
マザーの通電LEDが消えた後にスイッチON又は電源ケーブルの挿し直しで
何事もなく立ち上がります。
またBIOSの設定画面を出します。そして設定を変更やもしくはそのまま保存⇒終了した後も
起動しない場合がありますがレシーバを抜いたタイミングで同じくPOSTに移ります。
BIOS「0601」までバージョンアップしましたが変化ありません。
USBポートも変更してみましたが変わりません。
他のマウスはないのでテストしてませんが
もう一台P5AD2-E PremiumのPCがありますがそちらに接続している分には
特に問題がありません。
ちなみに電源ユニットも交換しました。
故障ではなくWireless Laser Desktop 6000とマザーとの
相性の問題という判断になりました。

現在も現象は改善されないのでOS上からシャットダウンした後に、
電源ユニットにスイッチがあるのでスイッチを切っておいてます。
要はマザーの通電がない状態から電源を投入すると問題ないので
そうしてます。ま〜電気代の節約になってるからいいかな〜と(笑)
無理やり自分を納得させてます。
早く改善してくれるBIOSリリースして欲しいです。

書込番号:6895233

ナイスクチコミ!3


スレ主 わぴこさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/22 23:50(1年以上前)

各方面からアドバイスを戴いております。ありがとうございます。

ショップの方から確認状況について返答が来まして、なんと電源は私が使っているものと同じ GOURIKI-P-550A でした。こうなると電源との相性問題ではなさそうです。

なお、別口で電源を借りてきまして、ケースに付いている 400W ですが、試してみたところ、やはり同じ状況でした。

バラすのは、実際何回もやりました。CPUクーラーも何回も抜き差ししたので、なんか接合部分が悪くなりそうです。はめるのって結構力がいるんでも、もうあんまりいじりたくないですが・・。
ただ、電源については取り外しをしていなかったので、この辺に不具合があることを期待して(期待するのはおかしいが)試してみたいと思います。

う〜ん、それにしても、ご指摘のとおり、そろそろ気力の限界かもです(^^;
ただもうちょっとがんばってみます。

書込番号:6895819

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/23 11:41(1年以上前)

わびこさんへ
ロックレイダーさんの参考意見から判断して
キーボード及びマウスは外して
1、マザーボード
2、ビデオカード
3、メモリ 1枚
4、モニーター接続
5、電源、前面コントロール回路
  1、ブザー&スピーカー
  2、電源ON−SW
6、そのた接続しない
7、電源を入れてBIOS起動?ブザー短 鳴る モニーターに何か写るはずですが? 

書込番号:6897023

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルー落ちしますが・・・・

2007/10/05 16:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:29件

皆さんこんにちは。

AI Suite・PC Probeを起動すると1〜2分でブルー画面後再起動になります。
アンインストール後、再インストールしても効果なし。
他は、何をやっても(FFベンチ・ネットゲーなど)
再起動がかかる事はないのですが、何が原因かわかりません・・・
定格にても、同じくなります。

構成

マザー P5K Deluxe WiFi-AP
CPU   E6750@2.9G(366×8)
メモリ DDR2-800 1GBx2 
グラボ PX8600GT
電源  MAGIN560w
HDD   320GBx1(SATA)
クーラー ZARUMAN7700
OS    XPsp2

よろしくお願いしますm(。。)m

書込番号:6833756

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/05 17:13(1年以上前)

>E6750@2.9G(366×8)

これが一番怪しそうですが・・・

定格では試したのでしょうか?

書込番号:6833846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/05 17:39(1年以上前)

定格にしてもって書いてありますけどね。

とりあえず、memtestでもかけてみてはいかが?

AMD至上主義

書込番号:6833918

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/05 17:40(1年以上前)

トラブったらOC切るのって常識じゃないのか・・・
とりあえずOC切ってみてそれでもダメならMemtest

書込番号:6833922

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/05 17:40(1年以上前)

あー定格に云々書いてありますね
スイマセンw
まぁとりあえずMemoryが一番怪しいかなぁ
Memtestは外せないね

書込番号:6833926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/05 18:15(1年以上前)

aaなんちゃら(出先で詳しいとこ覚えてません)が怪しいに一票。

書込番号:6834017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/05 18:59(1年以上前)

早速の返信有難うございます。

memtestは組む段階で最小構成で一晩中でエラー無しです。

AI Suite・PC Probe以外で落ちる事がないので、
その辺りにミスがある様に思いますが・・・

私は自作初心者なので初歩的なところでミスしてる
ような気がしますがそれがどこなのか?

書込番号:6834141

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/10/05 18:59(1年以上前)

Memtestとケース開けての扇風機は基本。青画面でとめる設定があるので、青画面の内容確認。

仮にこれでパーツの故障だと判明しても、OCした時点で無保証なので。店をだまさないように。

書込番号:6834142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/05 20:03(1年以上前)

返信有難うございます。

これをやってみました。

>ブルースクリーンがすぐ消えてしまう場合、次の手順で再起動を禁止して画面を確認する>ことができます。
>「マイコンピュータ」を右クリックして [プロパティ] をクリックします。
>XP では [スタート]−[コントロールパネル] から「システム」を起動します。
>[詳細] タブをクリックして「起動/回復」ボタンをクリックします。
>XP では [詳細] タブの起動/回復にある「設定」ボタンをクリックします。
>システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを解除します。
>「OK」「OK」をクリックします。

何か英語が沢山出てきましたが・・・・・
まったく読めませんw
唯一数字があったので「0×00007E」を検索してみましたが
ヒット無しでした。

ファンの回転の数字が5桁になっていたので、バグっている可能性が
あるようです?
設定が悪い(ブルーになるので出来ませんが)せいで、保護エラーに
なっているのでしょうか?

書込番号:6834302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/05 20:19(1年以上前)

こんばんは、エコキューさん。

>AI Suite・PC Probeを起動すると1〜2分でブルー画面後再起動になります。

両方を起動させるとという事でしょうか。片方ならどうでしょうか。
共通するような機能があった様な?

AI Suite:Windows上からオーバークロック、省電力、ファンコントロールの各ソフトの統合スイート (ASUSマザーボード友の会 Wikiより)

OCの時は、何処からでしょう。あまり必要の無い物は、使わない様にされては如何でしょうか。
それと、完璧の璧を「壁」って書いたのさんがお書きの『aaなんちゃら』
ASUS ACPI Cneter(aaCneter)ですか、ASUSの電源管理のソフトだったでしょうか。(PC-PROBEUと一緒に入ってたかな?)

書込番号:6834361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/05 20:27(1年以上前)

数字は「0×0000007E」でした。

KAZU0002さん>
>仮にこれでパーツの故障だと判明しても、OCした時点で無保証なので。店をだまさないように。

組む時点でパーツのテストはやってますし、2週間ぐらいは定格で使ってます。
その後にOCで遊んでます。OCは無保証は当たり前ですよね。
だましはしませんよw

完璧の璧を「壁」って書いたの さん>
>aaなんちゃら(出先で詳しいとこ覚えてません)が怪しいに一票。

「aaなんちゃら」が気になります。

書込番号:6834395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/05 20:36(1年以上前)

素人の浅はかささんが書いてるやつのことです。
PROBEとかアンインストールしてもダメってことだったので、怪しいかな〜、と思いました。

書込番号:6834423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/05 20:41(1年以上前)

エコキューさん。

>数字は「0×0000007E」でした。

Windows XP で "深刻なエラー" または "STOP: 0x0000007E" エラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/kb/321637/ja

書込番号:6834437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/10/05 21:29(1年以上前)

>AI Suite・PC Probe

これを使わなければ良い。
そうすれば何も悩むことは無い。
うちもASUSマザーだが、入れていない。

書込番号:6834632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/05 22:09(1年以上前)

素人の浅はかさ さん>

ジョイスティックは使ってないので、他の原因ですね。
説明文を読んでいると頭が痛くなってきました。

別れの律動 さん>

たしかに、使わなければ問題ないので使わないようにしましょうかw

もう一台組んでいるので、データをそちらに写したらOSインストールから
やってみます。
ハードが原因なら同じ事になりそうですが・・・・

書込番号:6834809

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/05 23:48(1年以上前)

BIOSのバージョンと、それらのツールのバージョンにギャップがあるとかないですか?
どちらもBIOSに絡むツールですしね。

書込番号:6835317

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/10/06 00:54(1年以上前)

どうせ再インストールするならということでその前に各ユーティリティを削除後に、
タスクマネージャでaacenterをプロセス停止させ、その後プログラムフォルダの
ASUSフォルダごと削除してみては?
うちでは度々aacenter.exeがCPUを占拠したためこのようにしましたが、
とりあえずaacenter.exeは消えてくれて問題なく動いています。

あと個人的意見ですがOCはBIOSで、監視ユーティリティはSpeedFanで
というのが最も安全?だと思っています。

書込番号:6835574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/06 19:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

tkrn さん>
購入した時に付いてきたCDから入れてるので無いかなと思います。
BIOSは0311です。

LEPRIX さん>
削除しちゃいましたw
再インストール後にまた戦いたいと思います。
OCはBIOSからやってます。
ファンの回転数のチェックや温度確認で使いたいと思ってましたが、
とりあえず、諦めます。

書込番号:6837764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/06 20:39(1年以上前)

0311ですか。
リリースバージョンなら0404、ベータなら0503でしたか、新しいバージョンも試されては。

書込番号:6837987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/06 21:11(1年以上前)

返信ありがとうございます

新バージョンは・・・・
BIOS更新はいろいろ危険があるようで、初心者の私では
荷が重い気がします。
時間をかけて調べてから挑戦したいと思います。

書込番号:6838103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/11 22:59(1年以上前)

同じ症状がでて購入した店とASUS(店から問い合わせをしてもらいました)では原因は不明ということでした。BIOSを0503(ベータ)にしてからブルー画面はでなくなりました。ただしCPU温度が室温25度で17度??を示しています。

書込番号:6857900

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつもお世話になっております。

どうかお助け下さい! 半年ほど前にこのマザーに乗り換え、ずっと使用しておりましたが、昨晩、調子が悪かったのもありOSのクリーンインストールを実施し、必要なドライバを入れ、ソフトはまだインターネットセキュリティー2008くらいしか入れておりません。
OSはVista X86 を使用しておりましたが、ドライバ導入作業も終え、とりあえずノートンだけ入れておき最新にアップデートして、完全スキャンだけ(OSクリーンインストール時はいつもこの手順)かけて夜眠りにつきました。。。
すると夜中の事ですが、もの凄いビープ音にて家族中が叩き起こされました!;;
詳細としましては、いつものピッ とかいうレベルじゃなく、

ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、間隔の空かない死亡音です・・・

他の症状ですが、液晶はすでに落ちておりまして、マウスなどを動かしても反応はなく、寝ボケていたのと慌てたので、とりあえずうるさいのを何とかしようとリセットボタンを押しました。 が、リセットボタンを押せば止まると思っていたビープ音は全く弱まる事無く、PCを強制終了しないと止まりませんでした。 とりあえず、その時に詳しく見ていればよかったのですが、なんせほぼ朝方でしたので、起きてきた子供たちを寝かしつけるのに詳しい調査ができず起きてから起動してみましたがその時は全く問題なく起動しました。
他の動作にも一切影響もなく、問題はないように思えましたが、今までこのような症状は1度も見た事がありませんでしたので、とりあえず同じ状況にしてみようと出勤前にインターネットセキュリティー2008の完全スキャンだけ起動して出勤しました。
帰ってきてみてPCを見ると、起動していったはずのPCは電源が落ちているので妻に確認してみたところ、やはり同じ症状になりコンセントを抜いたとの事でした。

皆様、このような症状にお心当たりあられる方、居られませんでしょうか!?
個人的にはこのマザーは、購入時から何かと気になる点が多く、もしかすると不良ではないかと疑ってもおります。
当方、いつもRAID0にてストライピングを組んでおりますが、以前Athlon64 FX-60 の構成の時やそれ以前は、とても快適な環境でいくつアプリや動画などを起動させても快適ライフでしたが、今回のこのマザー購入と一緒にCore2Duo EX QX6700 でシステムを組んでから、動画やアプリくらいならまだしも、それこそノートンの完全スキャンやDVD焼きこみ作業をしている最中はともてPCが重くなり、ほぼ他の作業(インターネット閲覧すら)が重すぎる状態が出てきました。 メモリーや先日なんかRAID0用にHDDを2つとも新品に交換してみましたがそれでもやはり結果が変わらず、やはりマザーかなと踏んでいた矢先にこれでした。

現在のシステム構成ですが、

CPU: Core2 Extreme QX6700
CPUFAN: ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
メモリ: SAMSUNG 2G
GPU: ELSA 8800GTX
HDD(System): Seagate ST3250620NS x2
RAID0
電源: ZIPPY 850w

です。 ちなみにこうなる数日前に1度BIOS上で何気に温度を確認した時には、
ちょうど肌寒い夜中でCPU温度は70度ほどでした。

あまり詳しくありませんので問題があるかどうかはわかりませんが、とにかく見てる限りでは何かしらPCに負担をかけている時になっているように思います。
事実、OS入れなおす直前までずっと電源を数日落とす事無く使っておりましたし、映画などもここ毎晩見たりしておりましたので常時使っておりまたがこんな症状にはなりませんでした。

どうかアドバイスお願い致します

書込番号:6824910

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/02 22:55(1年以上前)

>ちょうど肌寒い夜中でCPU温度は70度ほどでした
CPUクーラーの付け直し、CMOSクリア、PCの横板開けてご確認を
ケースの外で最小構成もお忘れなく

書込番号:6824940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/02 23:02(1年以上前)

>ちょうど肌寒い夜中でCPU温度は70度ほどでした。

高すぎですね。

CPUクーラーが浮いていたのではないでしょうか?

平_さんのおっしゃる通りクーラ付け直してはいかがでしょう。

その際古いグリスは切れにふき取って新しいものを塗ったほうがいいでしょう。
(塗った方がいいです。)

最小構成でNGの場合CPUがご臨終の可能性もあります。。。

書込番号:6824985

ナイスクチコミ!0


a.s.a.pさん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/03 01:53(1年以上前)

平さんの言うとおりにした結果が出ないと、確証はないですがCPUは無事だと思います。

70度は確かに高いですが、保護回路が作動して助かるはずです。

またマザーボードのCPU温度も、あまり当てにならないように思えます。

ビープ音の異常後、正常起動できたのに、負荷をかけた場合重くなるのですから保護回路が作動してクロックを下げていると思います。

CPUクーラーの接地面に保護シールなどはついてないですか?(元々ないものでしたら、ごめんなさい。)

書込番号:6825730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2007/10/05 17:49(1年以上前)

解決されたでしょうか。

ANDYは、接地面に保護シールが付いていますね。
スレ主さんもはがして使用されていると思いますが、念のため確認を。

あと、ANDYのLGA775専用のプッシュピンは、個体差があるようです。
私は、友人のを組み立てる分を含め計7個購入しましたが、内1個は
ピンが不良、別の2個は嵌るがCPUに圧着しきれていない。

再度取り付けてもダメな場合は、一度リテールのクーラーで
試されてみてはどうでしょうか。

書込番号:6833948

ナイスクチコミ!0


05689さん
クチコミ投稿数:29件

2007/11/07 17:49(1年以上前)

CPU温度は70度って本来Core2シリーズのCPUは65度あたりを超えると
保護機能がはたらくはずだったような…
CPUが逝っていないことを祈ります
僕的にはマザーの初期不良ではないかと…

書込番号:6954287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VISTAのスリープ状態から

2007/09/29 06:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 yoruruさん
クチコミ投稿数:4件

VISTAを使用しているのですが、スリープモードにすると、その後復旧できません。
ネットで調べた結果、デバイスマネージャーでキーボードとマウスの設定を変える事で解消するとのことですが・・・現状変わらず。
この現象はマザーボードに依存しているのではと思うのですが、どうなんでしょうか?
同じような現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:6810661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 16:08(1年以上前)

私も同じような状態になったことがあります。

私の場合は、ビデオカードのドライバを最新のものにアップデートすることで解決しました。

書込番号:6812090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5K Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング