
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月3日 10:02 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月2日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月1日 10:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月28日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月17日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月4日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

常用はしてないけど、500以上にしても起動はする。
パイ104万桁位は焼ける。
0705でE8000番台に対応してる。
書込番号:7464057
0点

返信遅くなってすみませんでした。
やぱりFSB1333までのほうがいいな。
ありがとうございました。
書込番号:7478119
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
始めまして。
option ROM画面の表示内容について良く分からないので、アドバイスをお願いします。(長文となり申し訳ないです)
H/W構成
PCケース ソルダム ALCADIA ZR3000 SSV NRS2008 S-Black/E
電源 クーラーマスター RealPower M850 RS-850-ESBA
M/B ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP
CPU Intel Core 2 Duo E6750 BOX
Memory KINGSTON KHX8500D2K2/2GN
HDD HGST HDP725050GLA360(500G,SATA300,7200)
G/B ASUS EN8600GTS/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
CD/DVD PIONEER DVR-S12J-BK
FDD 玄人志向 FDD-YE/K
K/B マイクロソフト Natural Ergonomic Keyboard 4000(B2M-00010)
Mouse マイクロソフト Wireless Laser Mouse 5000(63A-00004)
以上のような構成でH/Wの組み込みまで完了し、HDD×4台でRAID5を構成し
た後、WinXP SP2をインストールしようとしています。
初回:BIOS 0404
BIOSからSATAコンフィグでRAIDを指定し、再起動後、ROM画面に入って4台を
選択して、RAID5とし、OSをインストールしました。
(サポートDVDからdriver-FDを作り、F6で入れています)
WinXPの再起動まではいったのですが、XPのロゴが表示されている途中で
ブルースクリーンになり、再起動を繰り返します。
(一瞬で消えるので、エラーコード不明)
この時、BIOSの設定を変更しないとOverClock Failedの表示がされたり、
メモリーの設定がDDR2-800でないと起動時に止まったりしましたので、BIOSの
バージョンアップ(0603)を行いました。
結果として、全ての設定がAutoでも問題無く起動するようになりましたが、
M/B添付のマニュアルに従い、DDR2-1066へ変更しています。
今回:BIOS 0603
WinXPのCDからのインストールまでは進みましたが、最初の再起動でXPロゴが
表示される事も無く、ブルースクリーンになってしまいます。
(確か、エラーコードの最後が07a)
ここから質問なのですが、Matrix Storage Manager option RAM画面の左上に
「Initialize」と黄色く表示されていますので、今はRAIDの初期化中と考えていま
すが合っているでしょうか。
(以前、AdaptecのRAIDカードを使い、RAID5を構成した時に、一番最初は初期化
に時間がかかっていた事を思い出したので、今回もそうだと推測しています)
仮に、初期化が行われているとして、完了した時点での表示は、どうなるのでしょうか。
RAID0やRAID1でも、ステータスの表示内容は変わらないと思うので、RAID5で
無い方でも、教えて頂ければ幸いです。
一応、昨日からWebなどで調べたのですが、option ROMの表示内容を詳しく説明
した資料は無いのでしょうか。
(調べた限りでは、最初の設定方法のマニュアルは見つかるのですが、構成中や
ステータスの説明をした資料は見つかりませんでした)
以上、お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

質問内容とは違うのですが。
ちょっとコメントを。
>この時、BIOSの設定を変更しないとOverClock Failedの表示がされたり、
>メモリーの設定がDDR2-800でないと起動時に止まったりしましたので、BIOSの
>バージョンアップ(0603)を行いました。
お使いのメモリが、KHX8500D2K2/2GN とのことで、
DDR2 1066MHz Non-ECC CL5 5-5-5-15 2.2V
となってます。
俗に言うオーバークロックメモリですよね?
DDR2-800で起動できるってことは、
AUTO設定では、電圧が2.2Vになってないのでは?
デフォルトは、1.8Vです。
手動で電圧やLatencyを調整してみて下さい。
書込番号:7380141
1点

mcraeさん、アドバイス有難うございます。(返信、遅くなりました)
> 手動で電圧やLatencyを調整してみて下さい。
BIOSの設定変更をしてみましたが、よく分かっていないためか、memtest86+を動かす
と途中でハングしてしまいました。
念のため、DDR-1066へ変更してmemtest86+を実行すると50分程(2回パスして3回目の
途中)でハングしましたので、今現在はDDR-800(後は、全てAuto)にしています。
これだと、一晩中(46回パス)memtest86+を動かしてもノーエラーです。
この状態で、再度WinXP SP2のインストールを行ってみましたが、症状は変わらずです。
@CDブートで、F6を押してASUSのHPより落としたドライバを読み込ませる。
A途中で、インストール先を聞いてくるので30GBのパーティションを作成して
フォーマット
BCDからの読み込みが終了後、再起動となる際にBIOSでHDDからのブートに切り替え
Cセットアップが続行し、最後の「不要ファイルの削除」まで終わった後、再起動
Dここで、XPのロゴ画面が一瞬表示された後、ブルースクリーン→再起動
(ブルースクリーンも一瞬で消えるため、表示内容の確認も出来ず)
E放って置くと、POST画面→XPロゴ→ブルースクリーンが延々と繰り返す
なお、上記に記載した‘再起動’は、OSインストール時に行われる自動再起動です。
最初の投稿時には、RAIDの初期化の関係で異常が発生しているのかと思いましたが、
Cまで正常?に進んでいるので、RAID関係では無いと思っています。
このままではダルマさん状態ですので、どなたか、どのような内容でも結構ですので、
アドバイスをお願いします。
なお、HDDに関してもDFTツールを使用してエラーが無い事を確認済みです。
よろしく、お願いします。
書込番号:7404969
0点

自己レスです。
解決しました、お騒がせしました。
XPの起動途中でF8を押し、起動メニューから「エラー時の自動再起動を停止」が出来る事を
友人から教えてもらい、早速、ブルースクリーンに表示されている内容を確認。
STOP ERROR 0x:0000007B が表示されている事から、RAIDのドライバーが問題と判断し、再度、
M/Bの説明書を読み、「SATA RAID Driver」をキーワードとして確認しました。
再インストールを開始し、F6で追加がある事を指定した後、ドライバーの読み込みで上記の
キーワードを確認したところ、4つ表示されている選択肢の中から、RAIDがあるのが一番下だけ
でしたので、それを指定しました。
結果として、インストール完了後の再起動で、ユーザの追加指定まで進みました。
インストール時の追加ドライバーで‘RAID’ではなく‘DeskTop’をキーワードとして選択し
たのが大きな間違いでした。
色々とお騒がせしました。
> mcraeさん
メモリーの件は解決していませんが、教えて頂いた内容をもとに落ち着いたら再挑戦して
みます。
有難うございました。
書込番号:7426140
0点

解決出来て良かったですね。
メモリーの設定に関しましては、
ヒエルさんのHPを参考にするといいと思いますよ。
M/Bは異なりますが、設定個所はよく似ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013212/SortID=7344673/
設定内容は、よくよく理解した上で設定してくださいね。
メモリーへの供給電圧を上げますので、それなりに危険も伴います。
書込番号:7429423
1点

> mcraeさん
遅くなりましたが、アドバイスを有り難うございます。
OSのセットアップや、その他もろもろの移行などが終わればトライしてみます。
もともと、このクチコミを始めた際のIMSM option ROM画面でのステータス表示の遷移が分かりました
ので、以下に記載します。
(分かった理由で新たな問合せをさせて下さい)
一番最初:Initialize (初期化)
正常時 :Normal (正常)
障害発生:Failed (異常)
処置前 :Degraded (劣化)
復旧中 :Rebuild (再構築中)
復旧完了:Normal
と遷移するようです。
ここまで分かった経緯ですが、OSのインストールとWindows Update、ドライバなどのインストールも終わり、
1.5TBの領域をパーティション分割・フォーマットする際に、STOPエラーが発生して、何度か再構築を繰り返し
ているためです。
1.OS領域 30GB インストール時に指定して、NTFSフォーマット
2.コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理で「ディスクの管理」から、以下の操作を実施。
@Swap領域 3.5GB プライマリ・パーティションとして作成・NTFSフォーマット
ここに、OS推奨値での3,070MBでSwap領域を確保
(Cドライブからは削除)
A残り全てを拡張パーティションとして割り当て
Bアプリ用 15GB 論理ドライブとして作成・NTFSフォーマット
Cデータ用 50GB 論理ドライブとして作成・NTFSフォーマット
D作業用 300GB 論理ドライブとして作成・NTFSフォーマット
ここで、問題が発生中で何度かRebuildを繰り返しています。
症状としては、途中までは進むのですが、STOPエラー 0x0000007Aが表示され、併せてKERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
と出ています。
また、画面上の下の方に win32k.sys とも表示されています。
調べたところ、ウイルスZEROが悪さをしているような報告もあったのですが、ウイルス対策ソフトは、未だ入れておりません。
また、IMSMのバージョンはOSインストール時に使用したドライバとWindows上で使用しているMatrix Storage Console
のバージョンは、どちらも7.5.0.1017で同期は取れています。
自分なりの想像では、Swap領域が不足しているためのエラーのように思えるのですが、違うのでしょうか。
どなたか、アドバイスをお願いします。
あるいは、ここではなく、別のところで聞くほうが良いのであれば、適切な場所を教えて下さい。
書込番号:7473722
0点

自己レスです。
ここよりは、HDDの方が相応しそうですので、そちらへ移動します。
同じような問題も出ていましたし。
同じような問題はこちらです>
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/#7454458
新規に質問したのはこちらです>
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/#7476049
お騒がせをしました。
また、何かありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:7476075
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUSのHPのM/Bの詳細を比べても「P5K Deluxe/WiFi-AP」と「P5K Premium/WiFi-AP」の
違いが分かりません。
コンデンサーの頭の部分の着色が赤と青位の違いしか分かりません。
スペックも同じ様なのですが、、、、
何方か6千円の違いが分かる方、教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
0点

確か基板の層数と電源周りがPremiumの方が上だったと思います。
そういうのが過去ログに載ってた気が。
書込番号:7465843
0点

コンデンサが沢山ついているとか基盤が2層増えているとか。
そんなとこでしょ。
コンデンサもそれで機能が変わる訳じゃない。
基盤層も2層増やすとなるとGND層しか増やせないから、同じく機能は変わらない。
書込番号:7465917
0点

このマザー、出たばっかの頃やたら電気を喰うと言われ、
それの改善版+層数アップがPremium、だった気がしますが、
6千円もの差があるようにゃ見えませんね。
出始めも割と価格差がありましたが、数ヶ月であまり価格差が無くなり、適正な価格かなあ、なんて思ってたけど、在庫処分したいのかなあ?
書込番号:7465954
0点

今晩は、
皆さん、ご回答有難う御座いました。
電源は、、、、変わりが無いようです。
「それの改善版+層数アップがPremium、」
層数アップで6千円高いのは頷けませんね。
大変、参考に成りました。
また、宜しくお願いします。
書込番号:7466377
0点

見た目ではコイルが変わってますね。
機能的にはAI Audio 2が加わっているのが違いだと思います。
私はPreimum使ってますが、今となっては選択する必要はあまりないと思いますね。
今だったら、P5Eあたりにするね。
とりあえずeaglelakeが良さそうだったら、乗り換える予定です。
書込番号:7468421
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
CPUの対応などはこちらで調べることが出来るので、どうぞ。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
書込番号:7459645
0点

レスありがとうございます。
早速見てきました・・・が、
ん〜これは対応していると言うことですかね?
BIOSが0705ということなのでしょうか?^^;
ちなみにMBのにはREV.1.00Gとありました。
書込番号:7460006
0点

対応表からは、BIOSバージョン0705からの正式対応で、M/Bのリビジョンは問わないというように解釈できます。
BIOSバージョンが古いなら、E8xxxのCPUを取り付ける前に更新しておいて下さい。
書込番号:7460043
0点

またまたお返事ありがとうございます><
つまりP5K−Dは買ったままではE8400未対応って事ですね^^;
色々ありがとうございました^^
書込番号:7460069
0点

初期BIOSはロットによりけりですから、ものによっては最初から対応してるものもあると思います。
あまり楽観視はしない方がいいので何らかの方法でBIOSバージョンを確認する必要はありますが。
書込番号:7460106
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
付属のユーティリティソフト(AIsoite)をダウンロードしてスタートメニュー上にアイコンが表示されたのですがクリックしても開くことができません。
クリックすると砂時計が一瞬表示されすぐに消えてしまいます。(警告等は表示されません)
ダウンロード終了後数日間は使えたのですが、しばらく使用せず数週間後にこのような状態になってしまいました。
どうしたら開くことができるでしょうか?
0点

以前は動いていたと言うことですが、
その間に、BIOSアップされてませんか?
BIOSとAI Suite のVerを記載しないとだれからも返答きませんよ。
ベータですが、ASUS AI Suite V1.03.19 が公式HPにアップされてます。
ベータなので、自己責任で!
書込番号:7380169
0点

返信遅くなって申し訳ありませんでした。再インストール、BOISアップデートなどやってみましたがダメでした。OCはBIOSからの設定で行います。ありがとうごさいました。
書込番号:7407391
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
昨日買いましたが、今、箱の中に保証書がないことを気がついた。
多分簡単に壊れないと思いますが、一寸不安です。購入した皆さんの
箱の中にに保証書はありますか?
よろしくお願いいたします
0点

箱の回りを何回も見直すことをオススメするね
書込番号:7340617
0点

ついでに言うけど
保証なんて購入が証明できれば問題ないわけだが・・・
書込番号:7340666
0点

保証書…そういえば、パーツショップの商品では見た事がない。
店での対応は、その店のレシートが保証書代わりになります。レシートそのものを箱に入れておくか、コピーを入れておきましょう。
書込番号:7340687
0点

保証書があるかどうかなんて代理店次第だよね
代理店によっては箱の外に貼ってる事もある
書込番号:7340835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





