
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 30 | 2010年12月12日 19:35 |
![]() |
1 | 9 | 2010年8月22日 12:37 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月20日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月24日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
ご相談です。
M/B : P5K Deluxe/WIFI-AP
CPU : Core 2 Quad Q6600/BOX
メモリ:1GB DDR2 PC667 CL5(バルク)
電源 : GOURIKI-P-550A
VGA : PX8800GTS TDH 320MB [8800GTS/320/PCI-Ex] Leadtek
症状は、電源投入後、CPUファン、ケースファン、VGAファンなどは回転するのですが、画面は一切真っ暗でBIOSの画面に行きません。VGAは別のものも試してみましたが同じ状況です。
メモリは全て外して起動すると、メモリなしのエラーオン「ピーピピ」が鳴ります。しかし、VGAを全く挿さないで電源を入れても真っ暗で、反応がありません。
(マニュアルによれば、VGAなしエラーオン「ピーピピピ」と鳴るはずですが…)
ファンが回転するので電源に原因はないような気がしますが、他で試したわけではありません。メモリはバルク・ノーブランドですが、2枚を別々に挿して同じ状況ですし、問題があるとは考えにくいです。
マニュアルに従って、BIOSの初期化(電池を外しジャンパーを移動等)を行ってみましたが変わりません。
なお、以上はいわゆる「最小構成」で行っておりまして、マザーとCPUにメモリ、動作確認済みのVGA、これにモニタを接続し、キーボードをつないでいるだけです。BIOSが出ればよいのですがここまで行かないので…。
接続は間違ってないと思いますが・・・自信あるとまでは行きませんけども。
「最小構成」ですので、コードの接続は、EATXPWRとEATX12Vに電源を接続、あとは電源プラグくらいですね。なお、私自身は組立の経験は、豊富というわけではないですが、そこそこやってるつもりです。
もはや打つ手がなく、初期不良ではないかと考えて、マザーとCPUをショップに返送したのですが、症状確認できずとのことでした。ショップはメモリの相性ではと指摘されましたが、別のメモリを試しても一緒でした。
残るは電源との相性程度しか思いつかないのですが、何が原因なのでしょう? 根本的なところで何か間違いをおかしているんでしょうか…?
どうぞお導き下さい。
5点

はっきり断言できませんが
似た構成で
問題なく動作しています
M/B : P5B Deluxe
CPU : Core 2 Quad Q6600/BOX G0
メモリ:1GB*2 DDR2 PC667 CL5 century
電源 : 600W 赤い電源
VGA : PX8800GTS TDH 320MB Leadtek
965PとP35違いで相性問題あるとは考えにくいのですが
一番怪しいのはノーブランドのメモリだと推測できますが。。。
相性問題保険なんか入っていますか?
書込番号:6887745
1点

このマザー使用3ヶ月で解ったこと・・。
パーツの追加等のちょっとした環境変化で
BIOS系が極度にヘソを曲げちゃうのよぉ。
P5K Deluxe/WiFi-APには、
ゴブリンが憑いててオイタしてると思うよ。
書込番号:6889884
2点

お返事が遅くなってすみません。
ヒエルさん
>電源オンでしばらくして一発目の短点ピ(正常動作)がでますか
今までで1回も出ません。
>ビデオカード無しで
>エラー長、短、短、短 ー・・・のエラー音が出るはずですが?
マニュアルによれば出るはずなのですが、出ないのです。
栃木工場さん
非常に症状が似ていますね!
電源が原因なのかな〜?と思ったのですが、栃木工場さんのお話ですと、そうでもないんでしょうか。
なお、変更時「PCケースに付いていた400Wの電源」ってのは、容量的に問題ないのでしょうか? 仮に400Wでは力不足で、最初に使った電源が実は初期不良だったという可能性はないでしょうかね?
ヒエルさん
>両者の共通点は
>ビデオカード 8800GTX 相性問題でもあるのでしょうか
>クラスの低いビデオカードで確認できないでしょうか
私の方は、古〜いPCI接続のもので試してみましたが同じでした。
asikaさん
>一番怪しいのはノーブランドのメモリだと推測できますが。。。
>相性問題保険なんか入っていますか?
メモリは、本日知人に正常動作している別のものを借りて試しましたが、症状は全く変化ありませんでした。メモリは最初に同じものを2枚用意しましたので、これを含めれば、既に4枚試したことになりますが症状は変わりません。どうもメモリが原因とは思えないのですが…。
なお、相性保険は入っていません。
憎まれ口(Original)さん
>このマザー使用3ヶ月で解ったこと・・。
>パーツの追加等のちょっとした環境変化で
>BIOS系が極度にヘソを曲げちゃうのよぉ。
> P5K Deluxe/WiFi-APには、
>ゴブリンが憑いててオイタしてると思うよ。
それは嫌ですねぇ…。
ただなにぶん、当方は最初からへそを曲げられてまして、どう機嫌を取ってよいのやら途方に暮れています。
第一、マザーが悪いのかどうかもわかりません。強いて言えば全部悪い気がしています。10万円近くかかって集めたのですが、ケースと光学ドライブ以外は全部交換しなきゃいけないんでしょうかねぇ…。
書込番号:6891029
0点

こんばんは、わぴこさん。
>なお、変更時「PCケースに付いていた400Wの電源」ってのは、容量的に問題ないのでしょうか? 仮に400Wでは力不足で、最初に使った電源が実は初期不良だったという可能性はないでしょうかね?
最小構成でGPUをEN7300GSに代えてるので容量的には問題はないはずです。
M12 SS-700HMの電源は半年使用して今まで問題はなく使用できていました。
P5K Premium/WiFi-AP も約2ヶ月使用し今まで問題なかったのですが・・
これから、購入店に再度修理依頼に持って行こうと思います。
GIGABYTE GA-X38-DQ6を購入したので、この板をとりあえず使用して様子を見ようと思います。
書込番号:6891209
1点

未だに起動できないのならば
落とした金額から察すると、
我慢の限界が今夜あたりだよぁ〜。
提案なんですけどもぉ。
今一度、
落ち着いて 全てを買った状態に戻す
勿論、CPUもクーラーから貼がし
Driveのリンクケーブルや電源も筐体から下ろす事、
全て箱開け状態に近い版レベルの方が良い、
そして翌日、帰宅後に落ち着いて バラック状態で
電源・マザボー・CPU・ラムアレイ・グラボーって組み込み検証開始、
「基本に戻ろう。」重要だよ
僕の場合、
P5K Deluxe/WiFi-APを使い出してから、どう言う訳か
検証用でぇいつの間にか一式そろっちゃったのね
うれしいやら悲しいやらの心境なのね。
書込番号:6891428
1点

先程、購入店に行き板の検証をしてもらってきました。
結論から言うと、1番怪しいのは電源となりました。
こちらでメモリーを持って行き、お店のメモリー&自分のメモリーで試してみてどちらともBIOS画面へ入れました。
多分、電源のへたりか接触不良が起きているか、または相性かはまでは分らなかったですが電源ということになりました。
憎まれ口(Original)さんが言っているように
>提案なんですけどもぉ。
> 今一度、
> 落ち着いて 全てを買った状態に戻す
>勿論、CPUもクーラーから貼がし
>Driveのリンクケーブルや電源も筐体から下ろす事、
>全て箱開け状態に近い版レベルの方が良い、
>そして翌日、帰宅後に落ち着いて バラック状態で
>電源・マザボー・CPU・ラムアレイ・グラボーって組み込み検証開始、
>「基本に戻ろう。」重要だよ
をおこなってみるのも良いかも
書込番号:6891986
0点


こんばんわ〜 久しぶりに書き込みます。
自分は7月に購入し以来ずっと、わぴこさんと似た症状!?
が発生しています。
その後こちらにずっとお邪魔してなかったのですが
参考になればと思いちょっと書き込みます。
以下が構成です。
マザー P5K Deluxe WiFi-AP BIOS Ver0601
CPU E6850(OCはしてません)
メモリ DDR2-800 1GBx2 512MBx2
グラボ Radeon X1950 (256MB)
電源 APEVIA 680W Iceberg Power
HDD 80GBx2(ICH9RでVolume0をRAID0 Volume1をRAID1)
400GBx1(SATA) 320GBx3(SATA) 250GBx1(Ultra ATA)
PCI 玄人志向ATA133RAID-PCI(IT8212チップ)をセット予定だったがとりあえずなし
DVD DVR-A11-J SV
クーラー Thermaltake Blue OrbU
OS VISTA ULTIMATE(32bit版)
症状
電源投入後、電源は入ってますがいくら待ってもBIOSロゴも表示せず、
起動してくれません。(CPUファン、ケースファン、VGAファンなどは回転する)
初めに再起動の時だけだと思いましたが一度シャットダウンしてスイッチONで
発生する時もある。
販売店にマザーボードを送りました。
結果は現象が確認出来ないがマザーボードを交換して頂きました。
返却後早速テストしてみると一回目から現象発生。
仕方ないのでこちらで色々検証した結果、私の場合は原因が特定出来ました。
Microsoft Wireless Laser Desktop 6000を使用してます。
そのレシーバがK/BはPS2ですがマウスの方がUSBになっていて
背面のUSBポートに差してありますが電源を入れて待ってもBIOSロゴも表示せず、
起動してくれません。
その状態のままにしてレシーバのUSBコネクタを抜いたタイミングで
POST動作を始めてくれます。
念のため「Legacy USB Support」を[Auto]から[Disabled]にしてみたが変わりません。
電源ケーブルを抜くか自分の電源ユニットにはスイッチがあるのでスイッチを切り、
マザーの通電LEDが消えた後にスイッチON又は電源ケーブルの挿し直しで
何事もなく立ち上がります。
またBIOSの設定画面を出します。そして設定を変更やもしくはそのまま保存⇒終了した後も
起動しない場合がありますがレシーバを抜いたタイミングで同じくPOSTに移ります。
BIOS「0601」までバージョンアップしましたが変化ありません。
USBポートも変更してみましたが変わりません。
他のマウスはないのでテストしてませんが
もう一台P5AD2-E PremiumのPCがありますがそちらに接続している分には
特に問題がありません。
ちなみに電源ユニットも交換しました。
故障ではなくWireless Laser Desktop 6000とマザーとの
相性の問題という判断になりました。
現在も現象は改善されないのでOS上からシャットダウンした後に、
電源ユニットにスイッチがあるのでスイッチを切っておいてます。
要はマザーの通電がない状態から電源を投入すると問題ないので
そうしてます。ま〜電気代の節約になってるからいいかな〜と(笑)
無理やり自分を納得させてます。
早く改善してくれるBIOSリリースして欲しいです。
書込番号:6895233
3点

各方面からアドバイスを戴いております。ありがとうございます。
ショップの方から確認状況について返答が来まして、なんと電源は私が使っているものと同じ GOURIKI-P-550A でした。こうなると電源との相性問題ではなさそうです。
なお、別口で電源を借りてきまして、ケースに付いている 400W ですが、試してみたところ、やはり同じ状況でした。
バラすのは、実際何回もやりました。CPUクーラーも何回も抜き差ししたので、なんか接合部分が悪くなりそうです。はめるのって結構力がいるんでも、もうあんまりいじりたくないですが・・。
ただ、電源については取り外しをしていなかったので、この辺に不具合があることを期待して(期待するのはおかしいが)試してみたいと思います。
う〜ん、それにしても、ご指摘のとおり、そろそろ気力の限界かもです(^^;
ただもうちょっとがんばってみます。
書込番号:6895819
2点

わびこさんへ
ロックレイダーさんの参考意見から判断して
キーボード及びマウスは外して
1、マザーボード
2、ビデオカード
3、メモリ 1枚
4、モニーター接続
5、電源、前面コントロール回路
1、ブザー&スピーカー
2、電源ON−SW
6、そのた接続しない
7、電源を入れてBIOS起動?ブザー短 鳴る モニーターに何か写るはずですが?
書込番号:6897023
1点

それじゃー
商用電源に何らかの問題があってIO機器が狂うのってよくあるよぉ
例えば、
サーミスター積んでる機器とタップを共有ぅ何てのは基盤に因ったら駄目よ、
提案:
違う部屋〜の電源100Vを試す、
書込番号:6898313
1点

根気強くおつき合い戴き、ありがとうございます(^^)
ヒエルさん
>ロックレイダーさんの参考意見から判断して
>キーボード及びマウスは外して
>1、マザーボード
>2、ビデオカード
>3、メモリ 1枚
>4、モニーター接続
>5、電源、前面コントロール回路
> 1、ブザー&スピーカー
> 2、電源ON−SW
>6、そのた接続しない
>7、電源を入れてBIOS起動?ブザー短 鳴る モニーターに何か写るはずですが?
ずっとこの接続でやっておりやす、ハイ。
でもBIOSに行かないんですよお。
憎まれ口(Original)さん
>提案:
>違う部屋〜の電源100Vを試す、
いやあ、それはないっしょ(^^;
今度やってみます。ウィークデーは体力がなくって…。
書込番号:6898804
1点

解決しました。
結論、メモリの不良又は相性だったようです。
あれからいろいろ(コンセントの位置も変えたり)したのですが、どうにもお手上げで、不良部品も不明でしたので、郵送料が無駄にならないよう近くのショップに持ち込んで修理依頼という形を取りました。
それで、メモリを交換して起動してみたところ起動したのです。
いやはや、長かった。そのショップでその場で購入するなら動作確認した上で渡せるとのことでしたので、勢いでメモリを購入しました。現在、無事に動いています。
ショップの話だと、確かに、ノーブランドだが、「M&S」とかいうチップの乗ったメモリはよく入荷しているし、相性や不具合など滅多にないし、このようなファンが周りBIOSに行かないという症状はメモリの不具合としては見たことがないとのことでした。また、別のPCで実験したところ、1枚はBIOSでフリーズするなど不具合が出たが、もう1枚はまともに動いていそうだとのことでした。
相性ならば、2枚購入したとしても両方不具合が出ても仕方がないです。手持ちのもう1枚試したのですが、こちらも運悪く相性が悪かったのではないかと思います。現に別のPCでは現役稼働中ですし。
以上のとおりです。私が把握できたことは、このマザーを使った場合、「M&S」とかいうチップの乗ったノーブランドメモリと不具合が出る場合がある、ということですね。相性保証さえしておけば、全く問題がなかったことでしょう。
多くのみなさんに親身になって相談に乗って戴いて、本当に感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:6912934
3点

やはりメモリでしたか
お疲れ様です。
相性保険に入っていれば
楽だったと思います
7-8千円位の(1GB*2)追加資金に
なったのも勉強の1つと
思ってください
書込番号:6913142
3点


ありがとうございます。
自作はもともとリスクがつきものであることは理解しているつもりです。
購入済みのメモリも別の用途に使える可能性がありますんで、まあ、損していないと言えばいないので、とりあえずナットクしてます。
どうもお世話になりました。
書込番号:6918450
1点

M&Sってにちゃんねるでよく叩かれてるメモリですよね… 自分も一度購入しましたが、メモリテストしたらエラーでまくりでした、M&Sはハズレが多いので購入するときは相性保証をつけるといいです。
書込番号:7062235
1点

まさに、同じ現象が起こりました。
画面が真っ黒で、BIOSも表示されない現象です。
幸い他にパーツがありましたので、ビデオボード・電源・マザーなどを確認
すべてだめでした・・・・
ふとメモリが気になり、A1・B1に刺していたものをA1・A2に変更しました。
するとなぜか画面が表示されました・・・
メモリの容量などの確認などはまだしていませんが、
(起動した時点で、深夜までやっていたので眠くて寝ましたw)
追々確認してまた書き込みたいと思います。
他に対処法があるのかを確認したくて、
こちらのサイトで見ていたら同じような現象があったので
書き込みさせていただきました。
メモリの故障ではないかもしれませんねw
メモリは、UMAXの2G*2です。
その他の構成などは、メモリの容量などを確認後に書かせていただきます。
それでは、眠たいのでもう一眠りw
書込番号:8548792
1点

今現在、上記のみなさんと同じ症状で苦しんでます。
メインスイッチ長押し強制終了し再び起動を数回で起動しますが
時に数十回・・・繰り返さないとBIOS起動してくれず.......
立ち上がってしまえば通常使用出来るのですが、いやはや。。。
書込番号:9239430
2点

最近、全くもって同じ症状に見舞われていました。
グラフィックボードの抜き差しで直っていたので、長い間放置してましたが、
あまりに頻繁なので、マザーボードの交換も考えていたけど、
ここにたどり着いて、いろんなヒントがあって、大変参考になりました。
書込番号:12357444
1点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
どなたか、助けてください。
RAID5にXP Sp2を入れて快適に使っていたのですが、Sp2のサポートが
切れるので、WindowsUpdateを使用してSp3に更新していました。
Sp3のインストールが進み、最後の不要ファイルを削除しているところで
STOP Error 0x000000F4が表示され、リセットボタンで再起動したところ、
BIOSの設定をしろと表示されたので、BIOS画面に入って何も変更せずに
抜けましたが、その後の再起動で「ソフトウェアでエラーが発生したため
Windowsを起動できませんでした。」と表示されてWindowsを起動できません。
RAIDのコントロール画面では、全てノーマルと表示されています。
OSの再インストールしか、回復方法は無いのでしょうか。
この3連休で色々としたかったので、ショック状態です。
よろしくお願いします。
0点


とりあえず。
HDDの検査とケーブルの交換を。
書込番号:11639150
0点

きらきらアフロさん:
情報を有難うございます。
既に見ていましたが、参考にならないと思いました。
ムアディブさん:
アドバイスを有難うございます。
修復インストールの事でしょうか。
KAZU0002さん:
アドバイスを有難うございます。
Windows起動前のIntel Storage Matrix Managerでは、全てのDiskとRAIDの状態が
ノーマルとなっています。
それに、Stop Errorが出たのは、Sp3を適用した時だけで、後は、再起動後に
Windowsのロゴが表示される直前に、いかにもマイクロソフトのメッセージと
いった感じで最初に書いたような内容が表示されて止まります。
なので、ケーブルやHDDそのものでは無いと思ってます。
これから、OSの修復インストールにトライしてみます。
色々とドライバやソフトが入れてあったので、クリーン・インストールまで
戻って始めるのは、気力が出ません。。。
書込番号:11639187
0点

>修復インストールの事でしょうか。
それも方法のひとつです。
検索すれば沢山出てくるので具体的な方法は略
> 色々とドライバやソフトが入れてあったので、クリーン・インストールまで
戻って始めるのは、気力が出ません。。。
やってみればたいしたことなかったりするけど、データの復旧とかで一日作業 + 一週間くらいはなにがしかインストールしてることになるかな。
書込番号:11639368
1点

今までの状況です。(まだ、修復出来ていません。)
私の頭の整理を兼ねて、環境や経緯を書きます。
【環境】
・BIOS:0603
SATA Config RAID
・Diskの状態:Intel Matrix Storage Manager(以下、IMSM)で確認した状態
0,1,4,5 500GB×4本でRAID-5
3 1TBでNon-Member
RIADのメンバー、状態、単独diskの全てがNormal
・OS :WindowsXP SP2 → SP3(これが今のトラブルの元)
・WindowsUpdateを行う前のCドライブには、20GBほどの空きがある
【経緯】
・WindowsUpdateでSP2からSP3へ更新を実施
・最後の「不要ファイル削除」が行われている時に「STOP ERROR 0x000000F4」が
表示されたので、リセットボタンでリブート
・WindowsXPのロゴ画面が出る直前で、以下のようにメッセージが表示されて、
エンターキーを押すと、再度、リブートから始まる
「ソフトウェアでエラーが発生したため、Windowsを起動できませんでした。
この問題を報告してください。
カーネルに必要なDLLを読み込みます。
サポート担当に連絡し、この問題をほうこくしてください。」
・起動中にF8キーを押して、セーフモードや他のモードを試しても状況は変わらず。
・ムアディブさんのアドバイスに従って、修復インストールを行うも、最後のインストール開始で
IMSMのドライバの組み込み選択で、各々 次の状態となる。
- ICH9 SATA AHCIController(Desktop ICH9R) … ディスク無しと表示
- 82801HEM SATA RAID Controller(Mobile ICH8M-E) … 上に同じ
- 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller(Mobile ICH8M-E/M) … 上に同じ
- ICH8R/ICH9R SATA RAID Controller … STOP ERROR 0x0000007E iaStor.sys
4番目のICH8R/ICH9Rが正しいドライバと思われる(過去の投稿から)。
・現在、回復コンソールや修復インストールを行おうとしても、ディスクを認識
しなかったり、STOP ERRORが出たりで、お手上げ状態です。
【ご質問】
・普通に起動(CDブートで無い)した時のメッセージ内容やIMSMでの表示状態から、
ケーブルやHDDは壊れていないと想定していますが、間違っていますか。
・BIOSの設定で確認すべきポイントがありますか。
WindowsUpdateの後のリブートで、BIOSの設定画面に入ったのが気になります。
・STOP ERROR 0x0000007Eが表示される事から、BIOSをあげた方が良いでしょうか。
・その場合、推奨のバージョンがあれば教えて下さい。
・今回、WindowsUpdateの影響は無いと思ってますが(CDブートしていて、HDDの
Windowsは関係無いと思うので)、間違っていますか。
・その他、アドバイスがあれば、是非にお願いします。
書込番号:11641421
0点

>リセットボタンで再起動したところ、BIOSの設定をしろと表示されたので、BIOS画面に入って何も変更せずに抜けましたが、
これが気になるなぁ。BIOSの設定が壊れたことを意味するから、CMOSリセットして正しい設定に直したほうがいいかも。
それとそろそろ、データのバックアップを優先したほうがいいかもですね。
>・普通に起動(CDブートで無い)した時のメッセージ内容やIMSMでの表示状態から、ケーブルやHDDは壊れていないと想定していますが、間違っていますか。
基本的にはそうなんだけど、たまにBIOSが認識しててもダメってことがあります。
>・STOP ERROR 0x0000007Eが表示される事から、BIOSをあげた方が良いでしょうか。
これはわからないです。でも、少なくてもCMOSクリアが先かな。
・今回、WindowsUpdateの影響は無いと思ってますが(CDブートしていて、HDD の Windowsは関係無いと思うので)、間違っていますか。
CDブートしないということ?
書込番号:11644237
0点

ムアディブさん:
>>リセットボタンで再起動したところ、BIOSの設定を…抜けましたが、
> これが気になるなぁ。…CMOSリセットして正しい設定に直したほうがいいかも。
ボタン電池を抜いて、、、の操作ですよね。
この時、Intel Matrix Storage Managerの設定も消えてしまうのでしょうか。
> それとそろそろ、データのバックアップを優先したほうがいいかもですね。
先日、HDDのリムーバブルケースとHDDを購入し、バックアップを採ろう考えていた矢先です。
この3連休でしたかった事って、このバックアップだったのです。
> CDブートしないということ?
いえ、先日のアドバイスを参考に修復インストールをしようとしているのですが、
CDからブートして、CDからの読み込みや途中でのFDからのドライバの読み込みも
行われるのですが、最後の最後でHDDが無いと言われたり、STOP ERRORが出たり
しています。
そういえば、FDからドライバを読み込ませようとした際に、最初は内蔵のFDから
読み込まなかったので、DisableにしてUSB接続のFDドライブから読み込ませて
います。(アクセスランプは、読み込みの最初だけ点きました)
これも、BIOSの設定が壊れている証拠でしょうか。
書込番号:11644461
0点

少し時間が経ってしまいましたが、復旧できたようです。
お騒がせをしましたが、結局、RAIDのドライバを入れていたFDが不良で、
アクセス・エラーが出ていました。
(別のPCでiaStor.sysのバージョンを調べようとして判明)
そのFDを作り直して、CDブート→修復インストールで、今、復旧したPCから
これを書いてます。
後は、データなどのバックアップを作り、WindowsUpdateをして、プリンタの設定
(何故かプリンタだけは使えない)をすれば、OKと思ってます。
皆さん、色々と有難うございました。
書込番号:11796584
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
今、SATA1,2,5,6でRAID5を組んで使っています。
Diskの容量が不足してきたので、HDDのリムーバブルケースの
利用を検討しているのですが、出来れば内蔵にしたいのです。
基本的な質問なのでしょうが、SATA3かSATA4を使用すれば、
今のRAID5を組んだ状態でリムーバブルケースを追加できる
のでしょうか。
また、お勧めのリムーバブルケースがあれば、教えて下さい。
ちなみに、OSはXP Sp2です。
0点

可能です。
但し、ホットプラグが可能かどうかは確認していません。
HDDの交換頻度が高ければ、カートリッジを使うタイプにした方がいいでしょう。
書込番号:11113581
1点

こんちゃ
>お勧めのリムーバブルケースがあれば、教えて下さい。
USB3.0対応とかありますが、外付けHDDのリムーバブルケースってそんなに性能変わらないような・・・
価格と、外観で決めてよろしいんでないでしょうか?
書込番号:11113780
0点

uPD70116さん、KAMAちゃんさん
有り難うございました。
これから、内蔵できるHDDリムーバブルケースを
探してみます。
玄人さんのを考えています。
(あまり、交換頻度が高くない使い方を想定してるので)
書込番号:11114533
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
VGAの方か、こちらか悩んだのですが
BIOS設定で悩んでもいるので此方に投稿させて頂きます。
もし、ご存じの方が居られましたらご教授下さい。
PCスペック
CPU:Q6600
マザー:P5K Deluxe/WiFi-AP
電源:ANTEC 750W(だったと思います
メモリ:4G 2G*2
BIOSバージョン:1005
OS:WindowsXP Pro
ATi HD5770(SAPPHIRE 旧バージョン(外排気タイプ)) にて
クロスファイアを行おうとしVGAを2枚差しデバイスドライバには2枚とも認識されております。
CCC上でもCrossFireの項目は存在しております。
(共に同様のタイプのVGAです。
しかし、CrossFireXの有効チェックが非活性の状態で困っております。
BIOSかと思いPEG/PCI等々いじる場所をゴチャゴチャといじったのですが、
ダメな状態でして…PEG/PCIの項目が意味分からずに触って居たのも問題ですが・・・
CrossFireをするのであるなら、
BIOSでは、この項目を設定確認するべき等ありますでしょうか?
またOSから入れ直した方が宜しいのでしょうか?
マザーの質問からかけ離れておりますが、CrossFireをするにあたり
モニタ−−−−−−HD5770
|−−HD5770
な上記のケーブルも必要なのでしょうか?
大変申し訳ございませんが、ご教授よろしくお願いします。
0点

SERASERAさんこんにちわ
グラフィックボード間を接続するCrossFireブリッジケーブルでグラフィックカードを接続していますでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1189
書込番号:10696532
0点

あもさん>>
レスありがとうございます。
ドライバーが1枚目が新しく2枚目が古いのが問題で自己解決しました。
CrossFireのブリッジケーブルは接続してあります。
チェックボックスは有効になりました。
現在はGPU-ZでCrossFireがDisableなのと格闘しております(汗
書込番号:10697748
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
この度WINDOWS7を導入し、XPモードを使いたいと考えておりますが、
このマザーボードに対応しているINTEL VT対応BIOSはリリースされているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教示下さい。
よろしくお願い致します。
0点

とりあえず、VTが使えるか調べられるソフトがあるので、試してみましょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1171cpuid/cpuid.html
書込番号:10519682
0点

最寄のPCショップまで1時間さん
早々のレス、ありがとうございます。
CPUはクアッドコアのQ6600なので、VTに対応しているのですが、
BIOSにVTの設定が見当たらないので対応されていないように思われます。
とりあえずは、ご教示下さったVirtualCheckerなるソフトを試してみたいと思います。
また結果をご報告致します。
書込番号:10519774
0点

素人の考えですが、VT対応CPUを「搭載可能」と謳ったマザーボードであれば、そのBIOSもVTに対応している、と考えて差し支えないのではないでしょうか?
書込番号:10519822
0点

ブタマン食べる?さん
そうだといいのですが、なんせ2年以上も前のマザーボードですし、
どうなんでしょうね?
いずれにしろ、ご教示頂いたソフトを試してみます。
書込番号:10520423
0点

VirtualCheckerなるソフト、使ってみました。
なんと『有効』とのこと。
BIOSにはVT設定項目が無いにもかかわらず有効だと判定されたという事は、
INTEL VTはデフォルトで有効設定されているのでしょうね。
試しに7でXPモードを使ってみましたが、問題なく動きました。
ソフトもインストール可能でした。
余談になりますが、
携快電話ZEROをインストールして使ってみたところ、
VIRTUAL PC上ではUSB接続した携帯を認識しているのですが、
ソフト上では認識してくれないという怪現象が発生。
目下原因を究明中です。
書込番号:10526178
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
初めまして。
実は先日、こちらのマザーでWindows7をインストールして動作確認したのですが、
Wifiドライバだけでが公式で発表されておらず使用できずにおります。
カーネルがVistaだと聞いたので、それでも大丈夫かと思って試しましたがやはりエラーでした。
ASUSの公式HP以外でWifiのドライバをインストールして11.g.bを動作させていらっしゃる方はおられますか?
もしいらっしゃいましたら、助言いただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

コントロールパネルから、すでにインストール済みのwifi-APをアンインストールします。
次に、改めて、vista用のwifi-APをvista互換モードでインストール。
これで使えるようになりましたよ。
書込番号:10491185
0点

お返事ありがとうございます。
現在、Windows 7 x86を使っております。
アドバイスいただきましたように、Vista32bitの無線LANドライバをインストールしようとしたところ、致命的なエラーというこではじかれてしまいました。
DLしたのは下記のサイトです
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20Deluxe
もしよろしければ、具体的にもう少し教えていただけませんでしょうか?
ちなみに互換はVista32bit SP2にしました。
問題点などおわかりでしたら、助言お願いします。
書込番号:10491309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





