P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション

P5K Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VISTAのスリープ状態から

2007/09/29 06:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 yoruruさん
クチコミ投稿数:4件

VISTAを使用しているのですが、スリープモードにすると、その後復旧できません。
ネットで調べた結果、デバイスマネージャーでキーボードとマウスの設定を変える事で解消するとのことですが・・・現状変わらず。
この現象はマザーボードに依存しているのではと思うのですが、どうなんでしょうか?
同じような現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:6810661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 16:08(1年以上前)

私も同じような状態になったことがあります。

私の場合は、ビデオカードのドライバを最新のものにアップデートすることで解決しました。

書込番号:6812090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Driver のアップデート方法について

2007/09/27 14:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:5件

最近ショップブランドのPCを購入しました。BIOS,VIDIO Driverのアップデーに続き、Chipset用Driverをアップデートしたいと考え、ASUSからVista32bit対応の
[ Intel Chipset InfUpdate Program 8.3.0.1013 (25.7MB) ]と
[ Intel Chipset Software Installation 8.3.0.1013 (3.2MB) ]をDLしました。
解凍後、それぞれの setup.exe を実行し、アップデートの完了画面まで確認しました。
完了後に、デバイスマネージャーを確認したところ、システムデバイス及びユニバーサルシリアルバスコントローラの、両フォルダ内のIntel Chipsetに関する各ドライバーのバージョンは 8.3.0.1011 のままになっています。
どなたか Chipset Driver のアップデート方法についてご教示いただけないでしょうか。
なにか、見当違いの作業をしてしまったのではと、心細いです。
著作権等に関する説明ファイルはありましたが、インストール方法の説明が見あたりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:6804701

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/27 16:19(1年以上前)

チップセットドライバ(inf)の更新は、新しいチップセットに対応させる為のもので、
既存のチップセットに関しては、以前のバージョンの物がそのまま使われる事が多いようです。

それとinfのバージョンと、実際に適用されるチップセットデバイスのドライバの
バージョンが必ずしも同じとは限りません。

inf8.3.0.1013の方を調べてみましたが、デバイスドライバのバージョンは何れも
8.3.0.1011だったので、infのインストール作業自体は正常に完了しているものと思われます。

ま今後もinfが更新されていっても、既存のチップセットデバイスのドライバのバージョンは
更新される事がない可能性も考えられます。
#たまに更新されてたりする事があるので、絶対とは言えませんが

この辺スレ主さんが納得して頂けるかどうかだと思いますが・・・

書込番号:6804987

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/27 18:11(1年以上前)

Vistaにこの機能があるか分かりませんが。
ファイル名を指定して実行→regeditと入力→HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→INTEL→INFINST
これでインストールされているINFファイルのversinが判明します。

アップデートの完了画面まで確認したのでしたら成功しています。

書込番号:6805255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/28 09:32(1年以上前)

Wintel厨さん、VKさん ありがとうございました。

Wintel厨さんからご指摘を頂いたとおり、解凍後の Vista 対応のアップデート Inf ファイルを開き Driver Version の記述を確認したところ、確かに 8.3.0.1011 となっていました。

どこがアップデートされたのか、Chipset Driver のアップデートに関する表記ルールが理解できずに、多少の疑問が残りますが、アップデートは完結したものと納得しました。お二人のご教示に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:6807590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2007/09/20 18:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Beck-oraさん
クチコミ投稿数:30件

このマザーには無線LANの機能があると思いますが、具体的にはどのように活用するものなのでしょうか?

例えばモデムから有線(LANケーブル)で1つ目のパソコンに接続。
無線LANでもう一つのパソコンがLANケーブルなしにネットに接続できる?

書込番号:6777887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/20 21:54(1年以上前)

普通は、デスクトップパソコンには無線LANインターフェースがないので、USBタイプPCIタイプなどの無線LANアダプターを組み込む必要があります。

>例えばモデムから有線(LANケーブル)で1つ目のパソコンに接続。
>無線LANでもう一つのパソコンがLANケーブルなしにネットに接続できる?

無線LANルーター−−−(有線接続)−−−1つ目のパソコン
           −−−(無線接続)−−−P5KDeluxeの無線LAN機能を使った2つ目のパソコン

というようにモデムに無線LANルーターの機能があれば接続できます。

書込番号:6778695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2007/09/20 23:57(1年以上前)

使い方は使う人次第と言ったところですね。

・モデムから有線でこのマザーに繋ぎ、無線LANをアクセスポイントにして、ノートパソコン等にブリッジ接続する。
・その逆に無線LANルーターにマザーの無線LANで接続し、有線LANを他のパソコンに接続し、ブリッジ接続させる。
・有線LANと無線LANを別の回線につなげる。
等々。。。

自分はこのマザーを使用しているわけではありませんが、有線/無線両方を使っていますが、自分の場合は無線LANを無線LANルーターを経由してインターネットに接続し、有線LANのほうは家庭内LAN(インターネットには接続されていない完全に閉じたネットワーク)を構築しファイルサーバーに接続するという使い方をしています。

書込番号:6779466

ナイスクチコミ!1


スレ主 Beck-oraさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/21 00:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
現状は、JCOMのモデムからLANケーブルでデスクトップにつないでいます。
例えばAirStation HighPower WHR-HP-Gのような無線LANルーターをJCOMモデムと接続する。
次に、
一方は無線LANルーターと有線で接続し、もう一方のP5K Deluxe/WiFi-APのPCに無線で飛ばせるのでしょうか?

書込番号:6779668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。
2作目のマシーンでBIOSではPioneer DVR-S12で認識しOSもインストールできたのですが2回目以降、ドライブが作動せずマイコンピュータでは3.5FDと表示されてしまいどうしたらいいかわかりません、どなたかご指導をお願いします。

書込番号:6777133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2007/09/20 13:57(1年以上前)

3.5インチFDDが表示されているとのことですが、BIOSでFDDをDisableに設定しましたか?
FDDは接続しているか否かにかかわらず、BIOSでDisableにしていないとOSからは見えてしまいます。確認してみてください。

次にドライブを認識していない件ですが、BIOSからはドライブを認識していますか?
OSインストール後、何らかの理由でBIOSからも認識していない状態になってしまっているかもしれません。(ケーブルが外れてしまっていたり、マニュアルでDisableにしてしまっていたり・・・)

BIOSから認識しているようでしたらデバイスマネージャから認識しているかを確認してください。デバイスマネージャから認識していなかったらどこかに異常があるかもしれません。
デバイスマネージャからも認識しているようでしたら、ひょっとしたらドライブ文字の割り当てができていない可能性もあります。
コンピュータの管理を開き、ディスクの管理からドライブに文字を割り当てれば見えるようになるかもしれません。

書込番号:6777331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

電源が落ちるんです?

2007/09/16 18:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 RDT201WSさん
クチコミ投稿数:20件

電源スイッチを入れてしばらくすると電源が落ちてしまうんです、
そのせいでOSのインストールが出来ません、どこに原因があるのでしょうか?
3台目の自作パソコン、初めてのトラブルで大変ショックです。

CPU Core2 Duo E6850
M/B ASUS P5K Deluxe/wifi-AP
Memory DDR2 PC2-6400CL5 1GB×2
VGA ASUS EN8600GTS
HD Maxtor 300GB
DVD-RW LG
ケース付属電源500W

書込番号:6762196

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/16 19:58(1年以上前)

とりあえず、最小構成起動とCMOSクリア

それで、NGなら電源が怪しいかも・・・
なんか変なにおいがしたりとかしてませんか?

後は、クーラーは取り付けてあっても、グリスをまんべんなく塗ってあるかどうかの確認も・・・

後は、MB上に変なパーツが落ちてたりしてショート状態になってたりとか・・・
(起動するということは、まず可能性として無いと思いますけど念のため・・・)

書込番号:6762416

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/16 19:58(1年以上前)

RDT201WSさん  こんばんは。  どこか接触不良か初期不良、電源の容量不足かも?
BIOS画面を出すだけの最小構成では?

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:6762417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/16 20:04(1年以上前)

RDT201WSさん。

そうですか、困りましたね。

>電源スイッチを入れてしばらくすると電源が落ちてしまうんです、

再起動でもなく、ブルーバックでエラーメッセージもなく、ただ落ちるのでしょうか。
しばらくとは、どれくらいの時間でしょうか。(1〜2分とか、10分とか)
こうなると、ケースの外での最小構成からでしょうね。

書込番号:6762443

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDT201WSさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/16 21:25(1年以上前)

BIOS画面を表示させていましたら20分ほどで落ちました
そのほか試してみましたが落ちてしまいます。

書込番号:6762790

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/16 21:35(1年以上前)

BIOSでCPU温度を表示させたままにして様子をみましょう。
症状からはCPUの過熱保護回路か働いて電源を落としているようにみえます。

書込番号:6762845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/16 22:59(1年以上前)

RDT201WSさんこんばんわ。
CPUクーラーは何をお使いでしょうか。

先日、CPUクーラーのバックプレートが原因で起動しない事態に陥りました。
CPUソケットのピンの部分が接触していた痕跡がプレートに残っていました。

CPUクーラー ZAWARD ZikaRay ZIKA-01
CPU Core 2 Duo E6600
マザー ASRock 775i65G

書込番号:6763330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/17 19:43(1年以上前)

BIOSはどーなってるんだろ?

ASUSによると0404から対応みたいだけど・・

お店によっては旧いバージョンの物を
置いてる店もあるから・・

書込番号:6766803

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDT201WSさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/17 20:46(1年以上前)

BIOSでCPU温度を確認、73℃と表示その後数分で電源が落ちてしまいましたが、
CPUの過熱保護回路でしょうか。

書込番号:6767079

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/17 21:19(1年以上前)

そんな感じですね。
下記のビデオをご覧下さい。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

書込番号:6767248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/17 21:32(1年以上前)

こんばんは、RDT201WSさん。

やはり、熱暴走のようですね。

Intel Core2 Duo Desktop Processor E6850
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA9U
>Thermal Specification:72°C

最大動作温度を超えているようです。
ご参考までに

書込番号:6767314

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDT201WSさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/17 21:41(1年以上前)

CPU付属のファンを使っているのですが、交換したほうが良さそうですかね。

書込番号:6767374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/17 21:56(1年以上前)

RDT201WSさん。

まずは、リテールクーラーで良いと思います。
兎に角、ちゃんと取り付ける事だと思います。
今付いている、グリスをきれいに落として、グリスを付け直してから、再度リテールクーラーを取り付けてみて下さい。(出来れば、シルバーグリスのような物が最良だと思います。)
その結果によって、他の物が良いかを考えれば良いと思います。
ご参考までに

書込番号:6767459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/17 21:58(1年以上前)

>CPU付属のファンを使っているのですが、交換したほうが良さそうですかね。
オーバークロックでもしない限り付属「純正」ファンで必要かつ十分な性能だと思います。
ファンが壊れているなら話は別ですが・・・

書込番号:6767472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/17 22:00(1年以上前)

すいません。

PCケースには、パッシブダクトは付いてますよね。
もし、付いていない様なら、サイドフロータイプのCPUクーラーの方が、効率的だと思います。

失礼しました。

書込番号:6767484

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDT201WSさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/18 21:11(1年以上前)

クーラーのグリスをシルバーグリスにぬり直しましたら落ちなくなりました
熱暴走によるCPUの過熱保護回路のせいでした
CPUの温度は59度まで下がりました。

書込番号:6771032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/19 14:18(1年以上前)

こんにちは、RDT201WSさん。

>CPUの温度は59度まで下がりました。

ひとまずは良くなった様ですが、まだ温度が高いですね。
ケース内のエアフローが悪いのでしょうか?
M/Bの温度は何度くらいありますか。また、CPUクーラーの回転数はどのくらいでしょうか。
CPU温度が、59℃もあると、CPUのヒートシンクも結構熱いと思いますが、もし、熱く無い様なら、CPUとCPUクーラーの密着が甘いのかもしれません。(シルバーグリスの塗り方が、薄く均一ではないのかも)

ただし、単に、温度表示の問題という事もありますので、BIOSの設定で、PECIの項目が有項になっているかもご確認下さい。
ご参考までに

書込番号:6773661

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDT201WSさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/19 21:43(1年以上前)

素人の浅はかさん
M/Bの温度は43度,CPUクーラーの回転数は2481RPMでした
グリスをもう一度塗ってみましたら41度まで下がりましたが
グリスはどのくらいの量を塗れば良いのでしょうか
3.5g入りの注射形容器にまだ三分の一程残っています

書込番号:6774955

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/19 22:34(1年以上前)

BIOSの温度計測で41℃ならばグリス適量、クーラー取り付け良好となります。
このままの状態でOSをインストールしてみましょう。

書込番号:6775239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/20 09:34(1年以上前)

おはようございます、RDT201WSさん。

>M/Bの温度は43度,CPUクーラーの回転数は2481RPMでした
>グリスをもう一度塗ってみましたら41度まで下がりましたが

随分、温度が下がりましたね。
室温が判りませんが、とりあえず危険域からは脱したようです。
ただ、「2481RPMで41℃」もう少しという気もしますので、BIOS設定の時に、PECI補正の項目と、EIST、C1Eの省力項目を確認してみて下さい。
これで、様子を見ながら作業を進められては如何でしょうか。

>グリスはどのくらいの量を塗れば良いのでしょうか

シルバーグリスは、確かに塗り方が難しいと思います、私も2回ほどやり直した事があります。
私は、シルバーグリスをCPUクーラー側にプリカで、下地が透けない程度に満遍なく、出来るだけ均一に伸ばしました。(CPUクーラー側なら、はみ出したグリスもふき取りやすいし、プリカできれいに伸ばせます。)
ご参考までに

書込番号:6776747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/20 09:41(1年以上前)

すいません。

よそに貼ってありました。
Arctic Silver 5の塗り方
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

失礼しました。

書込番号:6776762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

付属DVDとBIOSVerUPについて

2007/08/05 15:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

はじめまして。
ご教授頂きたく書き込みいたしました。


BIOS更新を行おうと思い、こちらの製品の中に入っているサポートDVDを入れたのですがドライブは読み込もうとするのですが画面上では「ドライブは空です」の表示が出て読み込めません。
ロムに記載されているRevは320.03です。


念のためほかのPCでも読めるか確認しましたが、同じ現象が出ました。

ネットで更新しようとしましたが、RANが接続されてないと表示され接続できません。

当方の構成として
OS:WinXP Pro
CPU:intel E6850
G/B:ASUS EN8800GTS/HTDP/640M
S/B:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
メモリ:CORSAIR TWIN2X2048-6400 2GB
DVD-D:友人からもらったIDE接続のDVD-ROM読み込みのみ
HDD:日立 320GB SATA
電源:owltech S12 650W
K/B:Logicool G-15
以上になります。

他のロムを確認したところ
G/Bに付属しているロム
→VGAドライバ・3DMARK06は読める

S/Bに付属しているロム
→読める

K/Bに付属しているロム
→読める

までは確認いたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6611486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/05 15:41(1年以上前)


BIOS更新で付属DVD何につかうの?

書込番号:6611501

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/05 15:57(1年以上前)

>友人からもらったIDE接続のDVD-ROM読み込みのみ

他はCD-ROMだから、それが正常に読めるなら実はコンボドライブではなく、「CD-R/RWドライブ」だったりして。

付属DVDには、BIOSを復旧の為の物。
CrashFree BIOS 3用です。
マザーに入っているのと同一バージョンか、むしろそれより古い。
BIOSアップデートは、ASUSからダウンロードした物を使ってください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html
(AFUDOSを推奨)

書込番号:6611539

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/05 16:00(1年以上前)

なんじゃ、この文は…
>付属DVDには、BIOSを復旧の為の物。
訂正です。

付属DVD内に収められている物は、壊れたBIOSを復旧する為の物。

書込番号:6611544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/06 22:05(1年以上前)

こんばんわ
ご連絡が遅れて申し訳ありません。

早速のご連絡ありがとうございます。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>BIOS更新で付属DVD何につかうの?
PC雑誌を読んでてXPのインストールが終わったら、BIOSをVerUPするって書いてあったものですから・・・。
それでASUSは専用ソフトがついててそれを使うと便利と知ったのでやろうとしてたところです。

>movemenさん
>他はCD-ROMだから、それが正常に読めるなら実はコンボドライブではなく、「CD-R/RWドライブ」だったりして。
一応以前は
DVDのソフトが見れたのでDVDのはずです。

>CrashFree BIOS 3用です。
>マザーに入っているのと同一バージョンか、むしろそれより古い。
>BIOSアップデートは、ASUSからダウンロードした物を使ってください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/
>answer/bios/bios.html
>(AFUDOSを推奨)

そうなんですか!!
ありがとうございます。

早速やってみようかなと思います。
しかしDVDが読めないんじゃドライブをどっかから調達しないとまずいですね・・・。
要件等です!!






書込番号:6615877

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/06 23:10(1年以上前)

BIOSの更新は、やるのならOSを入れる前が好ましいです。
更新方法はいろいろあります(マニュアル読もう)。USBメモリを使う方法が一番簡単です。当然ながら、ROMのファイルをダウンロードする必要があるので、インターネット接続が出来ることは必須です。

ドライバーの類も、付属CD-ROMを使うのではなく、最新版をメーカーのHPからダウンロードして使うのが、自作の基本。付属CD-ROMは最終手段。

そのDVDドライブが変なのかどうかは保留。単に起動しないだけなら、ヒューマンミスの可能性のほうが高いので。起動させる必要はないんですが。

書込番号:6616203

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/07 06:59(1年以上前)

「AFUDOSを推奨」としましたが、現在このマザー用に提供されているアップデートは解凍すると2MB程度の容量になります。
フロッピーには収まらないサイズなので、AFUDOSでのアップデートは不可能です。
EZ Flashで行ってください。
「USBメモリ」が必要となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6612902/

書込番号:6617041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/09 01:46(1年以上前)

KAZU0002さん、movemenさん
ご回答ありがとうございます。

KAZU0002さん
>BIOSの更新は、やるのならOSを入れる前が好ましいです。

かなり厳しい注文ですね・・・。
質問ですが、新しいHDDを買ってきてそれのみ繋げてBIOSをVerUPし、その後元のHDDに戻した場合不具合が出やすくなるものでしょうか?

>そのDVDドライブが変なのかどうかは保留。単に起動しないだけなら、ヒューマンミスの可能性のほうが高いので。

本日新しいDVDドライブを購入し、取り付けたところ無事読めこみました。
取り付けミスだったのかもしれませんが解決したものと考えます!!

>movemenさん
>「AFUDOSを推奨」としましたが、現在このマザー用に提供されているアップデートは解凍すると2MB程度の容量になります。
フロッピーには収まらないサイズなので、AFUDOSでのアップデートは不可能です。
EZ Flashで行ってください。
「USBメモリ」が必要となります。

本日ドライブと一緒にUSBメモリを買ってきました。
もしできるようであればBIOSVerUPを行おうと思います!!

書込番号:6623432

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/09 05:58(1年以上前)

>新しいHDDを買ってきてそれのみ繋げてBIOSをVerUPし、その後元のHDDに戻した場合不具合が出やすくなるものでしょうか?

全く問題ありません。
BIOSはマザー上に取り付けられているフラッシュROMに書き込まれます。
HDD内にインストールされるのでは無いので、問題ありません。

書込番号:6623628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/18 00:28(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、KAZU0002さん、movemenさん
ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。

その後、経過を申し上げますとPC組み立てた後動作確認のため、電源を入れて内部チェックしていたら汗がM/B上に垂れて見事に壊れました・・・。

おしゃかになったものはM/Bとメモリ一枚とサウンドカードでした。
それらを買い入れるために今の今まで掛かってしまいました。

やっと昨日購入し、教えていただいた方法で無事BIOSのVerUPも完了し、無事動作しております。
皆さんのおかげで助かりました。
本当にありがとうございました!!

これからは汗には気をつけます・・・。

書込番号:6768367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5K Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング