P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション

P5K Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

予算15万くらいでお勧めは?

2007/08/14 16:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。皆さんのお知恵を拝借ください。

仕事用のマシーンを自作しようと思っています。
使用目的:画像データ処理
使用ソフト:Photoshop, Illustrator, GISソフト、衛星データ画像処理ソフトなど
大体3年は使っていこうと思っています。
特に迷っているのは、CPUとMBです。
メモリーも2GBでいいかなー、グラボもGIGABYTEでもよいかなーとか。
結局、決まっているのはケースくらいですね(^^;

こうしたほうがいいよとかありましたら、遠慮なく意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

<構成 案>
CPU:Core2 Quad Q6600 または、Core2 Duo E6850
MB:P5B Deluxe または、P5K Deluxe WiFi/AP
メモリー:Pulsar DC DDR2-2GB-800×2(計4GB)
グラフィック:EN8600GT Silent/HTDP(PCIEx 256)
HDD:HDT7250VLA360(500GB SATA300)
ケース:SOLO
電源:NeoHE-500

なお、DVDドライブは既に持っています。

書込番号:6640547

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/14 17:47(1年以上前)

シングルスレッド性能ならE6850、マルチスレッドならQ6600ですが。4CPUを効果的に使うことのできるソフトが出ることを期待してQ6600を推して起きます。
E6850の3.0Gは魅力ではありますが。Core2Duoは十分高速なので、2.4Gでも不満はそう感じないかと。

32bitOSだと、4Gはフルに使えません。P5B系なら3.0G、P5K系なら3.3Gほどだそうです。2Gでは微妙に少ないので、多少無駄になること前提で4G積むのはありだとは思います。
64bitOSが、3年で使えるようになるかは微妙かと。

ビデオカード。3D性能は必要ないようですから。まんまモニターを繋げるコネクタの規格によって選択することになるかと思います。DVI-Dx2でマルチモニターなら、7600GS以上。さらに30インチモニターを2枚ということなら、8600GT以上を。ただし、これらは一般的ビデオカードの仕様であって、「これ以下のビデオカードでは絶対できない」「これ以上のビデオカードで絶対できる」という意味ではありません。DVI-Dについては、コネクタがあるかどうかだけですが。30インチモニター対応には「Dual-link」が必要ですし。30インチ2枚なら、当然Dual-linkが2つ必要です(7600GSは、Dual-link+Single-linkが一般的)。
ついでに。8600でファンレスは、ケース内の換気に注意。ファン有りが無難です。

書込番号:6640689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/14 23:49(1年以上前)

KAZU0002さん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。
詳しい人に背中押されて大分決心ついたって感じです。

新しいものが好きなので、Q6600でいこかなと思います。
メモリーは以前のマシーンが2GBだったので、
出来ればそれより多くと思い4GB積んでおこうと思った次第です。

モニターは古いアナログのナナオ21インチです。
当時めちゃくちゃ高かった記憶があります。
未だ発色もよいのでこのまま使おうと思っています。

GoogleEarthを結構使うので3D性能が良い方がいいかなと思っています。
ただ、ファンありはノーマークでした。どの辺りがおすすめでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:6641761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/15 09:02(1年以上前)

グラフィックの仕事用ならグラボはELSAのクアドラシリーズしかない!

っと無責任に勧めてみる。

書込番号:6642584

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/15 10:16(1年以上前)

ことあるごとに…ですが。モニターやビデオカードの「色」について、「自分のところでだけよい色」なんてのは、DTPにはむしろ邪魔ですので。「よい色」ではなく「標準的な色」を追求するようにしましょう。

ファン有り…ぶっちゃけ、デジタル接続のDVI-Dなら、どこでも良いのですが。
アナログ接続だとどこかしら?。
私は、Inno3D系を愛用しています。安めで問題なし。

1600x1200の液晶モニターをサブモニターとして追加して、今から液晶に慣れておくことをお奨めしておきます。

書込番号:6642740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 10:19(1年以上前)

新谷かほるさん、レスありがとうございます。

ELSAですか!?ちょこっと調べてみました。高いですね。
昔、まだ会社の景気が良かったとき買おうと考えていました。

最近、不景気でなかなか買えません(;_;)

書込番号:6642747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/15 10:33(1年以上前)

私見ですけれども、メモリは4Gであっても3Gであっても、『普通の使い方』である限り、ムダ以外の何者でもないですよ。

普通に2Gで十二分すぎるほどメモリ容量は足りていると思うので、ヘタに1G4枚にするとメモリタイミング落とされたり、クロックを落とされる可能性もあるので、1G2枚でいいと思いますけどね。

まあ、2G2枚でもいいですけれども、その分のお金を別の部分に回すのが、効率的なお金の使い方だと思っているので…。

もちろん、個人的な感想なので、参考程度に。

AMD至上主義

書込番号:6642775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/15 13:13(1年以上前)

クアドラシリーズ勧めたのはOpenGL対応だから。ソフトウェアが関係してないなら別にいいけどね。


書込番号:6643197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 13:29(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。

いづれDualにしようと思っていますが、なかなか買ってもらえない。
ちなみに今使っているのは、液晶のL771です。5,6年前のものです。


無類のAMD至上主義さん、はじめまして。

メモリは2GBにします!
確かに4GBにしたらかえって遅くなったという話もありましたので。
浮いた分、なにをアップグレードしようかなー? 
あれこれ悩んでいるときが一番楽しいですね・・・会社のだけど

書込番号:6643246

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/15 14:11(1年以上前)

私は、PhotoshopとPainterなど、重めのグラフィックソフトを複数使うことが多いのですが。2Gだとぎりぎりであることが多いです。必然的にスワップが発生して、ソフトの切り替えも重たくなります。
また、DTP用にIllustratorをメインで使う私の知人からの話ですが。メモり2Gでは絶対的に不足するそうです。彼は64bitOSを導入してメモリ4Gのシステムを組みました。
まぁ、扱うデータサイズと量にもよりますが。実際にタスクマネージャーで見てみればわかるでしょう。何が「普通の使い方」かを定義せずに話しても、不毛ですしね。

ついでに。
4枚でメモりタイミングが落とされるとかクロックが落ちるという現象は、少なくともP5B系では発生してません。質の悪いメモリの話では?。

Quadraは、ワークステーション用とされていますが…何が高級なのかさっぱりです。…会社の無知な担当をだましているだけじゃなかろうか?。

書込番号:6643327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 14:32(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。

私も複数の画像処理系ソフトを同時に使います。
メモリー使用量は実際に計測してみる必要がありますね。
ただ、今PC壊れていて試せませんが、、、

>4枚でメモりタイミングが落とされるとかクロックが落ちるという現象は、少なくともP5B系では発生してません。質の悪いメモリの話では?。

>Quadraは、ワークステーション用とされていますが…何が高級なのかさっぱりです。…会社の無知な担当をだましているだけじゃなかろうか?。

ということは、P5B DX+Core2 Duo E6858のほうが無難ということでしょうか?

書込番号:6643375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/16 10:50(1年以上前)

Quadraは、nVIDIAのクリエイター向けのグラフィックチップのブランドです。

GeForceはOpenGLのフル仕様が使えないように制約されていて、この制約が外されることで数倍の価格で売られているようです。(安いのもあるけど)

どうしても必要でない人には、単なるぼったくりのGeForceです。

メモリーは4G積んでもたいしたデメリットはないので積んでおいていいと思いますけど、DDR2はこの勢いだと2Gモジュールが出回って安くなるかもしれませんね。そのとき増設したくても2G捨てる事になるので微妙かなと言う気はします。

今、必要メモリーがわからないなら組んでから増設でいいと思いますけど。

>GoogleEarthを結構使うので3D性能が良い方がいいかなと思っています。

ここまでパワー必要ないですけど。GeForce3でもサクサク動きますよ。

>私見ですけれども、メモリは4Gであっても3Gであっても、『普通の使い方』である限り、ムダ以外の何者でもないですよ。

クリエイターツール多用する時点で、普通ではないと思うけど。第一、仕事用だと書いてあるし。

>普通に2Gで十二分すぎるほどメモリ容量は足りていると思うので、ヘタに1G4枚にするとメモリタイミング落とされたり、クロックを落とされる可能性もあるので、1G2枚でいいと思いますけどね。

SPD登場以前の話では?

>まあ、2G2枚でもいいですけれども、その分のお金を別の部分に回すのが、効率的なお金の使い方だと思っているので…。

これ1G2枚のメモリーセットを2セットって意味だと思いますけど、わかってます?

私見と言うより単に読んでないだけという気が、、、

書込番号:6646245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/16 11:48(1年以上前)

うーん、反論もやっぱりありますね。

もちろん、自身がまだまだ未熟なので、当然間違いもあるし、そこを『可能性がある』と書いたんですけど、分かりにくかったみたいですね、スレ主さん、申し訳ないです。

ちなみに、ムアディブさんの言う
>>まあ、2G2枚でもいいですけれども、その分のお金を別の部分に回すのが、効率的なお金の使い方だと思っているので…。

>これ1G2枚のメモリーセットを2セットって意味だと思いますけど、わかってます?

これは前に書いてある『4枚だと稀に問題がある』と『1Gメモリが2枚』とあわせて読んでもらうといいのですけれども、ちょっと言葉足らずでした、申し訳ない。

1Gメモリ2枚か、2Gメモリ2枚でどっちにしても2枚にして2Gか4Gとかでやればいいんじゃないかなという意味を省いてしまいましたね。

言葉は伝えるのが難しい。

マシンの事も含めて色々精進します。

AMD至上主義

書込番号:6646373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/16 12:14(1年以上前)

>単なるぼったくりのGeForceです


その言い方はおかしくないでしょうか?
そんなことを言い出したらPC自体、必要の無い人にはぼったくりの箱でしょうw
必要不必要の問題を「ぼったくり」なんて言葉を使うのはどうかと思いますよ。



それはさておき、スレ主様へ
PCを置いている場所はエアコンでの室温管理はしっかりしていますか?
ファンレスのビデオカードは空調管理がよくないと、すぐ壊れますよ。


>ケース:SOLO
>電源:NeoHE-500

黒いケースがいいってことかな?P150のほうがお得だと思うんですが、、、
その構成なら430Wも500Wもたいして変わらないと思いますけどね。
SOLO+NeoHe500で、約2.5万円ですが、P150(HE430付)なら約1.7万円。
ケースは色以外はほぼ同じですからね。

逆に言えば、せっかく電源別で買うなら、定評のある電源メーカーから購入したほうがいいんじゃないかと思います。Antecの電源も付属電源としては優秀なほうだと思いますが、仕事用としては、さらに上位を狙ったほうがいいんじゃないかと思います。
He500に1.2万円も出すならENERMAXやSEASONIC(オウルテック)や、さらにいえばZIPPYなんかが安定性で定評ありますね。

書込番号:6646440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/16 12:59(1年以上前)

>うーん、反論もやっぱりありますね。

というか、微妙なところだし、欲しければ後から増設も容易なところなんでどっちでもいいというか、、、

>これは前に書いてある『4枚だと稀に問題がある』と『1Gメモリが2枚』とあわせて読んでもらうといいのですけれども、ちょっと言葉足らずでした、申し訳ない。

そこだけ別の話でしたか。お題は「2GBで十分」だったから話が変わってるとは思わなかった。4枚だと相性問題が出やすいのはそのとおりですね。でも諦めるほどじゃない。

>>単なるぼったくりのGeForceです

>その言い方はおかしくないでしょうか?

言い方が悪かったのなら訂正しておきましょう。「OpenGLを必要としない人にとっては、単に価格が高くなるだけで中身はGeForceと同じです」でいいですか。

>そんなことを言い出したらPC自体、必要の無い人にはぼったくりの箱でしょうw

全然話が違う。GeForceとQuadraは中身はほとんど一緒ですよ。それに、「必要のない人」と前提を置いてますので必要/不必要の話なんかしてません。都合のいいようにに文章を切って勝手な解説をつけないでください。

>必要不必要の問題を「ぼったくり」なんて言葉を使うのはどうかと思いますよ。

「必要な機能が乗っている」ならそういう正論もいいけど「機能を制限して価格差を出している」んですけど。

OpenGLを使う人以外にも、価格から期待出来るだけの性能が発揮出来るなら問題ないですよ。でも、実際は違いますよね?

書込番号:6646576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/16 13:04(1年以上前)

Quadra、勘違いしてました。
ムアディブさんありがとうございます。

皆さんの意見を参考に仕様が固まりました。
CPUは当初Q6600にしてましたが、シングルスレッド重視でE6850に。
メモリーもそういえば、以前2GBでスワップした経験があったので4GBに。
その分グラフィックは7600GSとしました。

仕事用なのでほんとはもっと贅沢な仕様にしたかったのですが、
諸般の大人の事情により妥協しました。

来週から組もうと思います。
皆さんほんとにありがとうございました!ここで相談して良かったです。

書込番号:6646594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/16 16:07(1年以上前)

無類のAMD至上主義さんへ
いろいろな意見参考にさせてもらってます。お気になさらずに。

新谷かほるさんへ
寒くて仕方ないくらいなのでたぶん、空調はたぶん大丈夫だと思います。
ケースは、黒が好きというか、使いまわそうとしているDVDがDVR-12J-BKなので色を合わせようと思ってます。

ただ、電源は自分でも?と思ってます。
ケースと同じメーカーが無難だろうと選んだだけです。
コネクタ着脱式がよいのでENERMAXあたりを候補に入れ再検討ですね。

たったいま、ちゃりで秋葉巡りしてきました。

書込番号:6646967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

久しぶりの自作ですが

2007/08/15 03:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 jina1152さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。六年ぶり位に一台組んだのですが電源を入れてもBIOSすらでません。
最小構成にて組みなおししても変わらずです。
状態はM/B、CPU、CPUクーラー、メモリー、G/Bのみの起動でM/BのLED(緑&赤)と電源スイッチのLEDが点灯。電源ユニット、CPCクーラー、G/BのFANは回っていません。
お手数ですが、どなたかお知恵を貸して下さい

構成は

CPU;E6600
CPUクーラー;リテール
M/B;P5K Deluxe/WiFi-AP
G/B;GV-NX86T256H-ZL
電源;P150に付属の電源
メモリー;DIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB*2枚

マルチになっていますが前の分は削除依頼をだしました
宜しくお願いします

書込番号:6642217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/15 03:14(1年以上前)

ん〜・・・ケースから外して最小構成で起動できるか確認してみては?
どっかがケースと接触してショートしてるかもしれません。

あと、メモリーの詳細を書いたほうが良いかもしれませんね。
中には起動すらしない不良もあります。

書込番号:6642224

ナイスクチコミ!0


スレ主 jina1152さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/15 03:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現在、ケースから出して最小構成になっています。
メモリーはサムスンの製品です。

追記;CMOSクリアも試しましたが状態かわらずです(ジャンパピンとボタン電池裏返し)

書込番号:6642236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/15 07:52(1年以上前)

赤のLEDが光っているとのことですので、PCIカード類がも一度しっかり刺さっていますか
確認してみてください。
確か、各スロット横に刺さり警告のLED(赤)が付いているので。

書込番号:6642434

ナイスクチコミ!0


スレ主 jina1152さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/15 08:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応確認の為にワザとずらしてやってみました。

書込番号:6642545

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/15 09:03(1年以上前)

jina1152さん   おはようさん。  まさか4Pコネクター刺し忘れ?

初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

何か互換部品をお持ちでしょうか?

書込番号:6642588

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/15 09:07(1年以上前)

電源が250Vになっているに1票。
125Vになってますか?

書込番号:6642602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2007/08/15 11:57(1年以上前)

私なら、光学ドライブ、ハードディスク、FDドライブなど、VGA以外の電力の供給をしない状態で試します。もちろんメモリーも1枚だけ。メモリーは力一杯で押さないときちんと収まりませんよ。
また、電源からすべてのマザーボード上にさす回路はさされていますか?
どちらかが原因ではないでしょうか?

書込番号:6643019

ナイスクチコミ!0


スレ主 jina1152さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/15 18:07(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>BRDさん 
私も同じような組み立て順でやっていますが全くダメです。最初の段階でCPUFANや電源FANすら回りません。

>inutarutoさん
私もそれを疑ったのですが、この電源は自動で切り替える様で切り替えスイッチが付いていません。

>Bioethics mamaさん
私もその状態でやっています。配線もOKです(24PIN、4PIN)


先程P150の書き込みでANTECとASUSの相性問題の記事を見つけたのですが、それと関係あるのでしょうか?

書込番号:6643883

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/15 20:39(1年以上前)

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

メインボードを経由せずに電源を動作させるには
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/support/html/atxhyo-ka.htm

( http://bbs.kakaku.com/bbs/05800510937/#6602021 )

書込番号:6644281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2007/08/15 21:29(1年以上前)

そういえば、秋葉原で聞いたことがあります。特定のメモリーとP5Kの相性が発生している話。今思い出しました。代わりのメモリーは持っていませんか?

書込番号:6644458

ナイスクチコミ!0


スレ主 jina1152さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/16 00:48(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。解決しましたので報告いたします。
結論から言うと電源の不良でした。さっき新しく買ってきたエバーグリーンの電源を付けましたら無事BIOS起動しました。ANTEC電源は初期不良か相性不良かはまだ解りませんが一応解決したことをご報告いたします
皆さんありがとうございました

書込番号:6645333

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/16 02:43(1年以上前)

了解。

該当するか不明だけど、”最小負荷電流”、、、と言う記述を見ます。
https://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214320729379.pdf

電源単体TESTは無負荷状態ですが、今まで出力しない例はありませんでした。

P150
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81500

書込番号:6645630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

C2D E6850への対応

2007/07/30 18:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 pantagraphさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。

こちらのマザーとC2D E6850を購入し、困っています。
お分かりになる方がいたらアドバイスお願いします。

■状態
・マザーに電源は通っていてファンなどは回っている
・HDD、DVD-ROMドライブなどもアクセスしている
・ディスプレイに何も表示されない(待機状態のまま)
・グラボ、液晶は他の構成で正常を確認

■構成
Core 2 Duo E6850
P5K Deluxe/WiFi-AP
DDR2 PC2-6400 1GB×2
GV-NX86T256H

最小構成でも同じ状態で、ふと思ったのがネットショップで買うときには「E6850対応!」と書いてありましたが、BIOSをアップデートすることで対応になると言う意味だったのでは?と思い始めています。ディスプレイに何も表示されないのでBIOSのバージョンを確認する事もできないのですが、こちらのマザーは初期ではE6850には対応していないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6592119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/07/30 19:17(1年以上前)

こんばんわ

私は自作初心者なので、的確かどうかはわかりませんが

・メモリを1枚ずつで最小構成で起動する(メモリが怪しい)
・BIOSが0202か?

をまずやってみてはどうでしょうか?

書込番号:6592171

ナイスクチコミ!0


スレ主 pantagraphさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/30 19:26(1年以上前)

エコキューさん、早速のお返事ありがとうございます。

メモリ 1枚差しでもダメでした。また違うPCで稼働しているメモリを刺してやってみましたがどちらもダメでした。
BIOSなんですが、ディスプレイに何も表示されないので確認する方法がなく困っています。ちなみに違うグラボ、違う液晶でも試してみましたが同じ状態です。

マザーの初期不良なのか、CPUが単に対応していないのかで悩んでいるところです。

書込番号:6592203

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/07/30 19:27(1年以上前)

こちらは、ケーブルの確認を。

田型4ピン(ATX12V)は、挿されていますか。
グラボの補助電源は。

書込番号:6592208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/30 19:44(1年以上前)

じさくさんが言われるようにケーブル類の確認。

775CPUがあればそれでBIOS更新。

なければ、買ったお店に相談ですかね〜?

書込番号:6592253

ナイスクチコミ!0


スレ主 pantagraphさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/30 19:46(1年以上前)

じさくさん、ありがとうございます。

ATX12Vは刺さっています。
また、グラボはGeForce 8600 GTなので補助電源なしです。

書込番号:6592255

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/07/30 19:58(1年以上前)

2本目のPCIex16に差しても映らないですか?

書込番号:6592293

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/07/30 20:08(1年以上前)

グラボのどちらのDVI-I端子でもだめですか?

書込番号:6592328

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/07/30 20:08(1年以上前)

うちのは買ってきてそのままBIOS(ver0303?)の更新なしの状態でも、E6850でインストールできましたよ。

書込番号:6592331

ナイスクチコミ!0


スレ主 pantagraphさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/30 20:09(1年以上前)

tkrnさん、こんばんは。

グラボの初期不良を疑って、買ったところに本体ごと持っていきテストをしてもらった時に2本目のところもチェックして貰ったのですがダメでした。

書込番号:6592334

ナイスクチコミ!0


スレ主 pantagraphさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/30 20:13(1年以上前)

>じさくさん
DVI-I端子は両方試しましたがダメでした。

>tkrnさん
初期の状態のままでいけたんですねぇ。
うーん、やっぱり初期不良とかなんでしょうか・・・。

書込番号:6592345

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/30 20:15(1年以上前)

pantagraphさん  こんばんは。 
BIOSバージョンは 0311以降でしょうか?
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K%20Deluxe

他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:6592359

ナイスクチコミ!0


Mad Catさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/30 20:46(1年以上前)

週末に同じ現象にはまりました。
※私は「P5K Premium」ですが。
メモリー2枚の場合はA1/B1に刺さないと起動しませんでした。
水冷ヘッドの関係で、A2/B2に最初刺していましたが、まったく同じ
状況でした。
今までのマザーでは、この問題はありませんでしたので、単純な問題ですが、長時間はまりました。

書込番号:6592472

ナイスクチコミ!0


スレ主 pantagraphさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/30 22:51(1年以上前)

>BRDさん
BIOSはディスプレイが写らないのでまだ確認ができていません。
リンク先を参照させてもらい、明日再度組み直してみたいと思います。
ありがとうございます。

>Mad_catさん
メモリはA1とB1に刺してあるんですがダメです><
また明日、1度ばらして組み直してみます。
ありがとうございます。

書込番号:6593105

ナイスクチコミ!0


スレ主 pantagraphさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/01 08:49(1年以上前)

解決しましたのでご報告します。

サポートに問い合わせてみたところ、BIOSが使用するCPUのFSBをサポートしていない場合、ディスプレイに何も表示されない、また電気信号も行っていないようになる事が多いと言われました。対応していないCPUでも、FSBが対応していれば起動時にBIOS画面にてエラーメッセージが表示されるようです。
※E6850はFSB 1333の為、初期BIOSでは対応していませんでした。
同様の現象になってしまった場合、購入店でBIOSアップデートのサポートをしてもらうか、初期BIOSで対応しているCPUを購入し、BIOSをアップデートするしか方法はないとのことでした。

私は中古で初期BIOSに対応するCPU(P4 520)を購入。
P4 520で一度組み、BIOSを0404に上げて、E6850に乗せ替えでいけました。ちょっと余計な出費が付いてしまいましたが、とても満足しています。

コメントをくれた方々、ありがとうございました。

書込番号:6597568

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/01 13:39(1年以上前)

祝  自己解決 !

勢いでもう一台 組めそうですね?

書込番号:6598161

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 21:51(1年以上前)

済みません、意味がわからない。
このボードは発表の最初からFSB=1333対応のはずですね。なんでBIOSアップデートしてFSB対応が必要だったのですか。バージョンによって未対応がある?など信じられないのですが・・・参考のため、教えて下さい。(もちろん、一般論でアップデートは必要ですが)

書込番号:6609381

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 23:53(1年以上前)

自己レス、済まん。
自分もこの組合せを考えていたが、1月延期のつもり。要するに、FSB1333の対応の問題というより、BIOS不具合の問題なのですね。
まだ少し安定まで時間がかかりそうな気がします。
それと、P35系列ではGIGAのほうが頑張ってる感じですから、ASUSもすぐにばん回を図るのではないか・・・・
それにしても、CPUが安くなったといっても、MBの新チップで約1万上乗せされてるから、なんかなーー

書込番号:6609814

ナイスクチコミ!0


スレ主 pantagraphさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/15 23:40(1年以上前)

>C++--さん
既に解決されているようですが、一応。。
アドバイスになればと思い、もう1度サポートに確認してみましたが、やはり発売初期のものに入っている初期BIOSではFSB1333に対応していないとのことでした。

それ以上のことは私には分かりません。

書込番号:6645035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源をきった瞬間に・・・・

2007/08/13 18:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
皆様にお聞きしたい事があります。
このたび、このマザーに変更したのですが、それ以後シャットダウン完了と同時にピ〜〜〜と
変な、残留音がします。

スピーカーを外してみましても鳴ります。
マザーかドライブが側かと電源を切り離してやって見ますと。ドライブのみでは音がしません。

ほかは、正常に動作しておりますのでただのハズレでしょうか??

構成は
電源:エナマックス660W
CPU:E6850
メモリー:サンマックス1GB*2
HDD:日立320GB3個
グラフィック:8800GTX

です。
同じ症状が出た方がおりましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:6637595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/08/13 20:08(1年以上前)

すいません。
原因といいますか、音の発生元がわかりました。
グラフィックカードについておりますブザーが鳴るようです。
たぶん、電源関係のアラームだとは思いますが、電源オフ時の電圧降下で出るのかもです。
今までのP5BDX-WiFiでは出ていませんでしたから、電源オフ時の工程に違いがあるのかもです。

音以外は正常なので大丈夫とします。
居た汚しまして、申し訳ありません。

書込番号:6637901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/14 03:30(1年以上前)

うちもP5B-DELUXにてASUS EN8800GTXで起動終了時にキュウウンって音が出ました^^;

マザーをP5WDH−DELUXに乗せ変えたら治りました^^

しかし新しいP5Kでも出るなんて・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6617127/

書込番号:6639294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/15 07:55(1年以上前)

自作初心者^^;さま

なるほど!!
ほかのマザーでもなるんですね(汗)
当方のP5B-DX-WIFIはなりませんでしたからたまたまかもしれません。

特にシャットダウン時のみなので気にしないようにします。
ブザーにテープを貼りまして、音がかなり小さくなりました〜

書込番号:6642441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ご教授よろしくお願いします。

2007/08/06 01:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Yimaさん
クチコミ投稿数:22件

こんばんわ
このたび、初PC自作を行い順調に組み立て終わり2、3日たったら使用中に突然、再起動される現象に見舞われました。
1回だけならよかったのですが、その後もランダムですが突然落ちます。そして、落ちた後にBIOSを立ち上げると、初期状態になっています。
なぜでしょうか、皆目見当つきません。
下記にPC構成を記載します。

---------------------------------------
M/B ASUS P5K-Delux/Wifi(BIOS ver.0404)
CPU intel Core 2 Duo E6600BOX
MEM Corsair TWIN2X2048-6400C4D
HDD Westan Digital WD-1500AHFD(150G SATA150 10000rpm)
G/B ASUS EN-8600GTS/HTDP/256MB
PWR Owltech Seasonic SS-650HT
DVD Pioneer DVR-A12J-BK
O S Windows Vista Ultimate (日本語正規版)
---------------------------------------
原因をご存知の方、若しくは考えられる理由及び対処をご存知の方、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:6613524

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/08/06 01:58(1年以上前)

>落ちた後にBIOSを立ち上げると、初期状態になっています。
 BIOS の設定が悪かったんでしょ?

書込番号:6613548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/06 01:59(1年以上前)

>その後もランダムですが突然落ちます。
>そして、落ちた後にBIOSを立ち上げると、初期状態になっています。

どこかが時々ショートしている感じもしますね。

だとしたら、パーツがダメージを受けている可能性があります。

一度ばらし、ケース外で最小構成で組んで、動作確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:6613550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yimaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/06 02:03(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。
>[6613548] iROMさん 2007年8月6日 01:58
>落ちた後にBIOSを立ち上げると、初期状態になっています。
>BIOS の設定が悪かったんでしょ?

BIOSで設定変更した部分は、FDDの無効とBOOT順の変更のみです。
この変更はごく一般的な変更ではないでしょうか?

書込番号:6613556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yimaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/06 02:06(1年以上前)

かっぱ巻きさん、ご回答ありがとうございました。
ショートしている可能性があるのなら、危険なので最小構成で
動作確認してみたいと思います。

その時に、目視でどのパーツがショートしているなどはわかるのでしょうか?
質問ばかり申し訳ありません。

書込番号:6613564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/06 02:14(1年以上前)


 Biosが初期状態に戻ったと言うのは、原因が2つ考えられます。

(1)Bios変更後、保存していない。
(2)Bios変更後、保存したけど、リセットがかかった。

(1)は、単純に、F10キーを押さなかったためです。

(2)は、マザボのワイヤリングを間違えて、C-mosのRESETがかかるようになった。とか、かっぱ巻きさんの仰るように、ショートの疑いがあります。

書込番号:6613579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/06 02:14(1年以上前)

もしショートの瞬間を見ていれば、ショートによる放電の火花を見ることができるかもしれませんが、可能性としては低いと思います。

また、割と多いのがマザーとケース間の絶縁不良の場合で、この場合は症状が出なくなります。

ばらしながら、放電によるダメージ(焦げや溶け)がないか確認してください。

書込番号:6613580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/06 02:15(1年以上前)


 あと、C-mosの電池がないとか、外れている場合でも、Biosの設定は初期状態に戻りますね。

書込番号:6613583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yimaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/06 02:25(1年以上前)

MasterDaytraderさん、かっぱ巻きさんご回答ありがとうございます。

>6613579] MasterDaytraderさん 2007年8月6日 02:14
>Biosが初期状態に戻ったと言うのは、原因が2つ考えられます。
>(1)Bios変更後、保存していない。
>(2)Bios変更後、保存したけど、リセットがかかった。
>(1)は、単純に、F10キーを押さなかったためです。
>(2)は、マザボのワイヤリングを間違えて、C-mosのRESETがかかるようになった。とか、かっぱ巻きさんの仰るように、ショートの疑いがあります。

BIOS変更後、F10を押して変更が適用されてPCが起動しています。
その後、突然シャットダウンされるとBIOSが初期状態になっています。

それと、関係ないのかもしれませんが、BIOS設定変更後F10を押して
設定を変更して終了を行うと、ディスプレイの電源は落ちるのですが、PCの電源がいつまでたっても落ちず、PWR LEDは点灯したまま
CPUファンも回っています。
何分まっても電源が切れる兆候が見られないので、電源ボタンを長押しして、電源を落とし起動させると、文言は覚えていないのですが、F1かF2を押せっていうメッセージが表示され、F1を押すとBIOS設定画面に行き、F2を押すとOSの読み込みに行きます。

なお、このときにF1を押してBIOS設定画面をみると設定は維持されていて、初期状態にはなっていません。

書込番号:6613600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/06 02:30(1年以上前)


 とすると、あとは、OCに失敗したときも、同じような症状が起きますね。

書込番号:6613609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yimaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/06 02:37(1年以上前)

>[6613609] MasterDaytraderさん 2007年8月6日 02:30
>とすると、あとは、OCに失敗したときも、同じような症状が起きますね。

そうなんですよねぇ、私もOCを行う予定でこの構成で組んだのですが、OCは一切行ってない状況で、このような症状が繰り返されます。

書込番号:6613615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/06 03:04(1年以上前)


 ウイルスとか大丈夫ですか?


 もう一度クリーンインストするのも手かもしれませんね。

 後、メモリーは大丈夫ですか?


 スピードをワンランク落としてみて、それで安定するようでしたら、メモリが原因と考えられます。

書込番号:6613636

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yimaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/06 07:31(1年以上前)

ウイルス対策ソフトは、カスペルスキー6.0を入れています。
たぶん、ウイルスの線は薄いと思います。
MEMのスピードを一時的に落としてみて、それで安定するようでしたら、落してみようと思います。

書込番号:6613791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/06 08:20(1年以上前)

メモリーは速度を落とすのではなくMEMTESTをしてください。

http://cowscorpion.com/Memory/MemTest.html

本来ならこういった簡単な作業から勧めるのですが、ショートの恐れがある以上、分解しての動作確認を優先することをお勧めします。

書込番号:6613853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yimaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/06 08:24(1年以上前)

かっぱ巻きさん、おはようございます。
私も、memtestの存在は知っていたのですが、いざ組み終わってからも忙しくmemtestを後回しにしていたのが現状です。

これから、memtest回してみます。

書込番号:6613861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/06 09:48(1年以上前)

何回も書くようで恐縮ですが、テスト前に分解組み直しをお勧めします。

書込番号:6613997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/06 10:28(1年以上前)

BIOSの書き直しがうまくいかないなら、単純にMBの不具合のように思いますけど。

F1押せっていってくるということは、BIOSが正常起動を確認出来ていないということだと思いますが、何回も正常起動出来ていないと判断するとC-MOSを消しに行くと思います。(OC設定から復帰する機能)

書込番号:6614086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/06 20:53(1年以上前)

AC100Vの電源をスタンバイモードのときに、ぶちっと切るとBiosが初期に戻る場合もありますね。

書込番号:6615555

ナイスクチコミ!0


pon.pokoさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/06 23:27(1年以上前)

Yimaさん始めまして。

何の根拠もないですが、メモリを手動で設定してみて下さい。
autoでは無くDDR-800とかDDR-667とかに。
デフォルトで起動すると、何故かオーバークロックされてます!F1かF2を押しなさい!で止まってしまうんですよ。

BIOSが安定してないんですね。。。

試してください。

書込番号:6616286

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yimaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/06 23:31(1年以上前)

*MasterDaytraderさん
ウイルス感染はありませんでした
*かっぱ巻きさん
memtest86を17passまで廻しましたが、エラーは0でした。
*ムアディブさん
確かに、BIOSの設定を変更してF10を押してもいつまでたっても電源が切れず、電源ボタン を長押しすると、次回起動時に必ずF1かF2を押せって出てきます。

とりあえず、このまま悩んでいても何も解決しないので、もう一度組みなおします。

書込番号:6616314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yimaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/06 23:34(1年以上前)

pon.pokoさんはじめまして<(_ _)>

そうなんですか、メモリの設定はいじってはいないので、デフォルトのauto
になっているはずです。

手動で設定してみます。

書込番号:6616325

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Q6600 G0の対応

2007/08/05 22:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:14件

Q6600のG0ステッピングと当M/B P5K Deluxe/WiFi-APを
買い、組んだところBIOSが3.いくつだったので
Afudosを用いVer0404のBIOSにしようと
フロッピーを用意したのですが、
この0404のサイズが約2Mもありフロッピーに収まりません。
なお、当方LGA775のCPUはこれしか所持しておりません。
どうにかしてアップできませんでしょうか?

構成
CPU Q6600
M/B P5K Deluxe/WiFi-AP
HDD WDの500G
DVDD DVR-S12J-BK
VGA GALAXY 8600GT
電源 SKP-520PC/V

よろしくお願いします。

書込番号:6612902

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/05 23:06(1年以上前)

容量に関してはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6584803/
可能であれば、現状で対応しているCPUを挿してアップデートした方が良い。
ま、G0でも立ち上がりさえすれば、アップデートも問題無いと思いますが…
(ですが、途中でコケる可能性もある。自己責任でどうぞ)

書込番号:6612977

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/05 23:15(1年以上前)

遅番夜勤さんこんばんわ


こちらのサイトに、BIOSのアップデートの仕方が出ていますけど、全てのファイルをコピーするわけではありませんので、FDにコピーできるはずですけど。。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_afudos.html

書込番号:6613029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/05 23:20(1年以上前)

movemenさん
早速のお返事ありがとうございます。
検索不足でした。
まずEZ Flash 2で試してみようと思いますが、
Afudos以外のツールでは何か不具合等起こりやすいのでしょうか?

あもさん
お返事ありがとうございます。
はい、そのページを参考に手順通り進めていました。
Ver0404のBIOSのファイルは1つのファイル?で2000キロバイト
あります。
必要なとこだけ抜き取るって事できるのですか?

EZ・・でやってみます。

書込番号:6613053

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/05 23:21(1年以上前)

BIOSをUSBメモリかなにかに入れて、BIOSのTOOLSからアップデートできましたよ。

書込番号:6613058

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/05 23:26(1年以上前)

USBメモリからALT-F2でも、安全性は、FDからと大差ないと思います。
Windowsからは、無条件で危険。

書込番号:6613079

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/05 23:28(1年以上前)

>Afudos以外のツールでは何か不具合等起こりやすいのでしょうか?
一番確実なのが、AFUDOSですね。
安全性の順は…
AFUDOS>EZ Flash>>ASUS Update

>1つのファイル?で2000キロバイトあります。
>必要なとこだけ抜き取るって事できるのですか?
出来ません。
従って、最近のASUSマザーは、AFUDOSを使用した、起動ディスク(フロッピー)でのアップデートは事実上不可能です。

書込番号:6613094

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2007/08/05 23:31(1年以上前)

マザーボードは違いますが(P5BDeluxe)
Q6600(G0)のままで

USBメモリーにBIOSファィルを入れて
ALT+F2でEZ Flash 2を
起動して

簡単にアップデートできました
CPUエラーメッセージでなくなりました

書込番号:6613113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/05 23:40(1年以上前)

tkrnさん
ありがとうございます。
その方法でやります。

KAZU0002さん
USBメモリでも安全とのお言葉ありがとうございます。
今該当部のマニュアル読んでいるところです。

movemenさん
最近はもはやFDでのアップデートは無理なサイズなんですね…
Afudosでのアップデートの説明のサイトに
ファイルサイズが大きい場合はこちらとか
あれば迷わなかったのですがねぇ(笑)
ってかマニュアルが英語だからはしょりながら読んでた自分が悪いのですが。。。

asikaさん
お返事ありがとうございます。
ALT+F2の意味に今気づきました。。
よしっやってみます。

SATA1のHDDが認識されてなかったみたいなのでケーブルや挿し口
変えてみよう。

書込番号:6613156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/06 01:25(1年以上前)

教えてくださったEZ Flash2で無事BIOS更新でき、
OSをインストール出来ました!
ありがとうございました。
OSインストール時にパーティション分けるのを忘れたので
どうせOSしか入ってないのでもう一回OS入れなおします…

書込番号:6613496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/06 02:09(1年以上前)

本当でしょうか?

>この0404のサイズが約2Mもありフロッピーに収まりません。

私が調べたところでは、0404 約960KB

0501のサイズは、968KBですけど・・・

「P5K-ASUS-Deluxe-0501.ROM」 <-- ファイル名

十分FDに入ります。

FDに入ればAFUDOSやEZ Flash2で簡単にアップできます。

もし間違っているといけないので、教えてください。

書込番号:6613573

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/06 06:02(1年以上前)

>私が調べたところでは、0404 約960KB〜十分FDに入ります。
0404も0501も967KBです。
確かに、入るって言えば入る。
但し、その容量は圧縮された状態での容量。
zip形式で圧縮されていますから、「解凍(展開)」する必要があります。
解凍すると2MB。
フロッピーには入りません。

書込番号:6613714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/06 10:23(1年以上前)

おはようございます。今日も暑いですね
今までmemtestをかけてました。
ちょっとタイトルとは内容が違うのですが、
windows上から
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/#1
な感じでパーティション分けを試したのですが、
現在Cドライブが約480GBあり、これを40GBのCドライブに
削りたいのですけど、最高でも240GBまでにしか
削れません。
40GBにするにはOSインストール時に分けるしかないでしょうか?

再度構成です
CPU Q6600
M/B P5K Deluxe/WiFi-AP
HDD WDの500G
DVDD DVR-S12J-BK
VGA GALAXY 8600GT
電源 SKP-520PC/V
MEM DDR2-800 1GB×4
OS VISTA Ultimate 32bit

書込番号:6614076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/06 10:37(1年以上前)

これってボリュームの圧縮じゃないですか?

480GBのものを40GBには圧縮出来ないと思いますよ。MP3とかで出来ているのは非可逆圧縮ですから。

Cのパーティションはインストール時に最小限に切った方がいいですよ。インストールのやり直しも早くなるし、今後、ディスクのチェック等するときでも早く終わります。

稼動しているディスクのパーティションの変更 (デフラグも) は、長く複雑な変換作業を伴うので危険を伴いますよ。

書込番号:6614104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/06 10:40(1年以上前)

ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
了解しました、OSインストールからやり直します。
しかしインストール時にスルーしてしまい迂闊でしたorz

書込番号:6614111

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/06 14:47(1年以上前)

パーティション操作のソフトを使えば出来なくもありませんが、やはりクリーンインストールし直しが一番確実かと。
Vistaの場合、任意の容量にパーティション分けする場合、「カスタム」を選んで、「ドライブオプション」を選択してください。
そうで無いと、起動ドライブ(HDD)全容量1パーティションにされてしまいます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/012.html

書込番号:6614695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/06 17:07(1年以上前)

movemenさん
何度もありがとうございます。
無事パーティション切りを済ませ、
無事にwindowsを立ち上げる事ができました。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:6614965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5K Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング