P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション

P5K Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

起動時の8GB確認

起動後の8GBの確認

32bit版でRAMの認識は4GBまでと思っていましたが、8GBを認識しました。

M/B:P5K Deluxe/WiFi-AP
CPU:Q6600
メモリー:A-Data 2GB×4枚

フルメモリーになってうれしい。

書込番号:7764877

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2008/05/05 11:56(1年以上前)

もしかして、笑いを取っている?。

書込番号:7764886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/05 12:18(1年以上前)

SP1だったら4GBでも8GBでも認識できる
使えるかどーかは別問題

書込番号:7764989

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/05 12:59(1年以上前)

32ビットOSの壁は4GBですが
ただ見かけです(騙し)
過去口込みでVISTAの騙しなんですよ(バグ)
実際は3-3.5GBでしょう

8GBを使いたいなら垂直に64ビットOSを使いましょう

書込番号:7765126

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/05 13:08(1年以上前)

認識してよかったですね♪

書込番号:7765154

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/05 14:43(1年以上前)

SP1って壁じゃなくて実搭載量表示だったはずだが・・・??????
はったりだけど

別に無駄なの認識されても俺はうれしくないや

書込番号:7765425

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/05 14:44(1年以上前)

どーでもいいとこだけど・・・

>8GBを使いたいなら垂直に64ビットOSを使いましょう

垂直・・・
どうやるんすかw(;゚听)

書込番号:7765430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件

2008/05/05 14:43(1年以上前)

こんにちは、

32bitのOSでRAMが8GB認識した件でいろいろとご意見有難う御座います。

OSのインストール手順として、まずWindows XP Professionalをインストールし、OSの起動時4GBちょっと(正確な数値は覚えていません)、そこでプロパティを見ると3.25GBだったと思います。

続いてWindows Vista Business(32bit版)のアップグレード版をインストールし、さらにSP1をインストールしたのちPC起動画面とプロパティを見たところ、どちらもRAMが8GBになっていました。(写真の通りです)

先日SP1に不具合がある事がニュースになっていましたが、これもその不具合(OSのバグ)なのでしょうか?

BIOS、起動時の画面、マイコンピューターのプロパティ以外でRAMの容量を確認できるものがあれば、教えて下さい。

ちなみにこのPCにデュアルブートとしてVistaの64bit版を入れています。
このOSの影響があるのでしょうか?

情報をよろしく、お願いします。

書込番号:7765439

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/05 15:03(1年以上前)

どっちにしたって3G程度しか使えないんだし気にするだけ無駄
それにSP1の表示は認識したっていうかただ単に見えるだけ
認識されても使えん

書込番号:7765495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/05 15:12(1年以上前)

32bitのOSでRAMが8GB認識しても実際使えないだけ。少しは参考になると思うので↓見てみれば

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080424054/

書込番号:7765533

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2008/05/05 15:46(1年以上前)

SP1より前は、「使えるメモリ量」を表示していたのが。
SP1からは、「積んでいるメモリ量」表示に変わった。

何でこんな事になったのかと言えば。
馬鹿な消費者が、「4G積んでいるのに認識しない。初期不良だ金返せ」と騒ぐのと。
馬鹿な消費者が「騙されてメモリを買う」から。

ついでに。
64bit版でも、MempryRemapの設定が必要では?。このマザーで必要かは知らないけど。

書込番号:7765640

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/05 20:27(1年以上前)

Birdeagleさん 

>8GBを使いたいなら垂直に64ビットOSを使いましょう

垂直・・・
どうやるんすかw(;゚听)

失礼しました
書き間違いでした


書込番号:7766718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/06 00:30(1年以上前)

BIOSで8GB認識されてるのは、デフォルトでメモリーリマッピングが有効だから。このマザーの場合、有効のままでも32ビットOSが普通に動いてた(うちでは一応無効にしてるけど)。
ま、64ビットOS使っているなら、有効は当然でしょうね。

書込番号:7768039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ついに購入&組み立て完了

2007/07/08 01:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

Striker Extremeが2枚連読初期不良で3枚目と考えたのですが、やめてこの板を注文やっと完成です。OCをちょっとやってみたので、レポします。

PCの構成
OS:Vista Ultimate
CPU:Core 2 Extreme QX6700 BOX
MB:P5K Deluxe/WiFi-AP
Mem:TWIN2X2048-8500C5D1GBx2
HDD:320G×2(RAID 0) WD1500ADFD×1(OS用)
GPU:ELSA GLADIAC 988 GTS 320MB
CPUFan:風神匠
電源:abee S-550EB
ケース:ANTEC P182

OC設定
CPUクロック 333×10 すべての電圧Auto
MEMクロック 1066


SUPER_PI 16s
温度(室温35度)
CPU:50度 Core:60度 MB:42度

3DMark06 Scre9459
CPU:55度 Core:67度 MB:44度

まだ2つのベンチと333×10の設定しか取ってないですが、安定感抜群で、さすがASUS+Intelって感じです。


書込番号:6511286

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/08 08:39(1年以上前)

室温35℃
M/B温度42℃ー44℃
ケース内エアフローが悪く高いですね。

書込番号:6511810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/07/08 08:51(1年以上前)

室温35度なんですが、高いですかね?
Fan関係は風神匠に載せてるファンは1700RPM×2(エアフロー:70.18CFM)をフル回転、フロント中段吸気ファン1200RPM(エアフロー:49.0CFM)後部排気ファン1200RPM(エアフロー:49.0CFM)、上部排気ファン後部1200RPM(エアフロー:49.0CFM)、下段吸気ファン(HDD用)加工して9cmファン1400RPMをつけてるのですが・・・

書込番号:6511842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 10:02(1年以上前)

今回の、MBは、センサーの取り付け位置が、P5Bと異なりメモリーの温度を重視してあるそうです、以前より高い表示に成って正解だそうです、HPに記載あり、ちなみに当方も−40度程度には成ります

書込番号:6512002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/08 12:55(1年以上前)

もっとも、P182と風神匠の組み合わせは、おいらの経験上あまり相性良くないですね。
サイドパネルに穴があれば違うんでしょうけど。

試しにサイドパネル開放にしてみればどうなります?
うちではそれだけでもかなり冷え具合が変わりましたよ。

書込番号:6512486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/09 09:52(1年以上前)

わたしも同意見ですが、
エアフローをかき乱すような風神匠を使って
密閉したケースに装着すればエアフローも悪くなるのが
普通です。
ケース内のエアフローは対流してしまい
温められた風がCPUに当たっているだけで
なおかつ排気に流れなければ温度は高くても
仕方ないでしょう。

書込番号:6515512

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/10 13:54(1年以上前)

室温の35度はケース内温度のことですか?
サイドパレルを外して扇風機で風を吹き付けてどの程度
CPU温度及びマザー温度がどの程度低下しますか試して。

サイドパネルからの吸気参考下記

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A8_1.htm#1

書込番号:6519378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/07/12 16:27(1年以上前)

みなさん返事遅くなりました。出張だったんで。

>ヒエルさん
>室温の35度はケース内温度のことですか?
部屋の温度です。

サイドパネル開けて(扇風機を使用)アイドル温度計測してみました。
CPUクロックは333×10(CPU電圧1.4V AI Suite読み MB設定はAuto)
室温:30度
CPU:45度(AI Suite読み)4Core平均:53度 MB:34度
こんな感じです。

INFINITY COOLER SCINF-1000に変えるともうちょっと冷えますかね?

書込番号:6526502

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/13 00:52(1年以上前)

Aisuiteの温度指示のみでは疑わしいのでその他のスフト又は臨時でどこでも温度計、TM0501、TM01−WH、TM02−WHで実測、取りあえずソフト

1、SpeedFan 4.32 のチャート表示で温度波形を見る

http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html

2、EVEREST トライアル版 30日有効 その他有料

http://www.altech-ads.com/product/10000807.htm

3、どこでも温度計

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060929048

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-1063&s=score&p=1&r=1&page=#M-01063

4、M/B温度が高いのでケースの背面排気が不足のようです

5、電源筐体の下側からの吸気FAN 80〜140で内部冷却→背面排気→ここのFANは大きいのを採用したい、当方は140 FAN。

6、現状の状態で空調で室温の下げられる部屋で25度程度まで低下させて、CPUの温度指示を見て低下傾向を読み取る。

書込番号:6528275

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/13 03:36(1年以上前)

このマザーに干渉しないで取り付くか疑問ですが7月27日?前後発売予定のMA−7131DX

http://www.ascii.jp/elem/000/000/038/38559/

書込番号:6528517

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/14 00:17(1年以上前)

MA-7131DX P5K3 Deluxe/WiFi に取り付け可能の記事あります

但し周囲のヒートパイプが十分に冷却されない可能性がありますのでヒートパイプ先の放熱板向けにFANを追加する必要があるように思われます。

P5K Deluxe もヒートパイプ先放熱板の配置は同じ位置のようです。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10725072/-/gid=PS02040000

書込番号:6531362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/07/14 09:54(1年以上前)

>ヒエルさん
おはようございます。クーラーの情報どうもです。

ペルチェって結露とかしないのですかね?
後、ペルチェの廃熱の方法とか特別に何かするのでしょうかね?
特に何もなければ買ってみましょうかね。

書込番号:6532452

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/14 12:09(1年以上前)

結露対策は温度の制御ユニットで処理しているようで何も必要ありません。

1、MA−7131DXは冷却フィンの外周が箱状で囲まれていて
  
  吸気FANの向きが←風、メモリ側
  
  風、←排気FANの向きがケースの背面排気側方向に取り付け

2、ノースチップセット側に箱が接近しますが取り付くようで

  ヒートパイプにより延長の電源側フィン放熱板に箱は接触しませんが上側にかぶさりますので風があたりません

3、対応処理として

  マザーの右側端 メモリスロット 右側の付近から前方の方向にFANを追加して風を送ることをしないと

  ノースチップセットの温度があがります。

  FANの取り付け方法は結束バンドで四隅の内、2点〜3点固定で振動せずに回転します(80FAN)

http://www.uac.co.jp/news/daily/070706/macs.html

書込番号:6532913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/07/14 12:50(1年以上前)

>ヒエルさん

ありがとうございます。

購入を検討してみます。

CPU自体は風神匠よりINFINITY COOLER SCINF-1000(家にころがっています^^)のほうが冷えますかね?
とりあえず家にあまってるクーラーはAndy、SI128、INFINITY COOLER SCINF-1000の三つです。どれが一番冷えそうですかね?

書込番号:6533049

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/14 13:26(1年以上前)

SCINF-1000 FAN 120x120x25 1200rpm ヒートパイプ5本x2が3台の内では背面排気方向に風が流れるので好ましい。

風神匠、SI−128 は風がCPU、マザー側に送風しますので内部対流で排気方向に流れないのでケース内部で温度上昇の原因になります

エアフローの改善

前面吸気→HDD、ドライブ→メモリ→CPU−FAN冷却→背面排気FAN→外部へ 

書込番号:6533152

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/14 13:44(1年以上前)

SCINF-1000 は4面にどの方向にもFANが付くようで

メモリ側 吸気FAN→冷却フィン→排気FANの2個取り付けが良いと思う

書込番号:6533205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/07/14 16:02(1年以上前)

>ヒエルさん
ありがとうございます。

試してみます。

書込番号:6533620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/07/14 16:03(1年以上前)

>ヒエルさん
組み立て終わったらまたレポします。

書込番号:6533622

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/15 06:34(1年以上前)

SCINF-1000 の取り付け注意
1、重量が960gもありますので、マザーを立てた状態でクーラー上部の加重が↓下側方向に傾く傾向にあるので、上部の適当なところから線でケースの適当な位置に斜め傾斜で引っ張るような補強をして下さい。

2、ケース背面排気不十分のとき補強対策
  140FANをケース内部又は干渉する場合はケースの外側に


http://www.ainex.jp/products/rsf-14.htm

書込番号:6536140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/15 13:31(1年以上前)

ところで、ちょっとお聞きしたいんですけど、このマザーに8800GTSだとSATAのコネクタの上にビデオカードが来て、邪魔な感じしません?
さいわいSATAケーブルはそんなに硬くないから問題はないでしょうけど。

それと、光学ドライブはSATAっすか? それともPATA?
このIDEコネクタの位置も微妙な感じしますね。

INFINITYも、BS-775とかでネジ止めにしたい(ヒエルさんが書いてるとおり重いから)とこですけど、今回ヒートパイプ2段重ねなんでちょっと難しいかな??
うちはUltra-120 eXtremeだから問題なく付いたけど。

とりあえず、人柱がんばってください!!!

書込番号:6537235

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/15 22:17(1年以上前)

P5B DL の具合が悪くなってきたので
このボードに 昨日交換しましたが
8800GTS をさしても 一番上の2列のS-ATAの場所が
若干 干渉しますが問題なく使用できます。
ボードをさいたままケーブルの抜き差し時
苦労しますが・・・
パラレルのコネクターは 
CD/DVDドライブの場所にもよりますが 
30センチのケーブルで届かなかったので
45センチのものにしました。

時間がなっかたので
クリーンインストールしないで P5Bにインストールした
OS(Vista Ultimate)を そのまま使用していますが
不明なデバイスで 
PCI 標準 ISA ブリッジ
ドライバーの更新を行うと PS2キーボードドライバー?
のようです。
実際には PS2接続していませんが・・・
クリーンインストールすれば 直るかな?
そのほかは、今のところ正常に動作しているようです。


書込番号:6539039

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/15 23:22(1年以上前)

1、8800GTSとSATAケーブルの干渉の件
  当方8800GTSを使用していないので距離感は正確にはわかりませんがSATAの端末を直線からL型に変更して処理。

2、光学ドライブの件
  IDEケーブルがエアフローに好ましくないので当方は早々とSATAタイプに変更しています。

3、クーラーSCINF−1000の固定の件
  四隅のプッシュ式よりバックパネルを使用して4本ネジ固定が外れる心配がない、使用中に突然外れた書き込みがありますね。

書込番号:6539402

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/18 05:14(1年以上前)

自作PC初心の者さんへ

SCINF−1000 にFANを4面に取り付け

2007/07/12 CPU クーラー デモの写真がページの中ほどに掲載されています



http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp;jsessionid=707FC0E7C8019C42B34ACC5D2B02AF24#MSG1984

書込番号:6548304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/07/19 15:34(1年以上前)

>室温35度なんですが、高いですかね?

高いでしょ。わたしなら人間が先に落ちますけど、、、(^_^;

書込番号:6553227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/07/25 21:03(1年以上前)

>ムアディブさん
今晩は。
>室温35度なんですが、高いですかね?
室温に対してCPUの温度が高いですか?という趣旨でした。
>高いでしょ。わたしなら人間が先に落ちますけど、、、(^_^;
たしかに^^一昨日、QX6700(333×9)にてorthosを4コ立ち上げ、負荷テストを実行して仕事に行ったのですが、夕方帰ってきてビックリ、何と室温38度、部屋に入った瞬間やばいと思いPCを確認、QX6700ダウン、何と隣のVAIO(PenD3.6G)もダウンしてました。
:^^:
>ヒエルさん
今晩は。遅くなりました。
TDP130WのQX6700扱いきれず、TDP95W、Q6700を購入しました。
333×10設定で温度(CPU温、Core温)はQX6700より、アイドルで15度位下がりました。^^
これなら神経質にならずに使えるかな〜なんて思ってます。

長文駄文ですみません。

書込番号:6576117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

レポします。。。

2007/07/19 02:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

P5B−Dが逝ってしまったため、やむを得ず?
このマザー買いました。。。

P5B−Dとの違い。

あまり無いかと思いました。

あえて言えば、

同じE6600使ってるんですけど、
CPU温度、コア温度、共に5〜7度ほど低くなりました。(定格動作)
OC耐性は良しです。400*9軽く行きました。

それから最初からG0ステッピングCPU対応マザーです。

P5B−DはBIOSアップしないと駄目でしたけど。

それと、
BIOSの設定がP5B−Dより、凄く細かく設定できるのも良しです。
OC設定は細かく設定できます。
OC好きには、たまりません。

せっかく、
FSB1333なのでQX6850買おうと思います。
(QX6850は全てG0ステッピングなので)

まだ使って間もないので、これくらいで。。。。
気がついたらレポします。。。




書込番号:6551946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 02:10(1年以上前)

それと、

マザーの基盤、ヒートシンクなどは良く出来ています!!!
P5B−Dより冷却に力入れてるって感じですかね?

書込番号:6551956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 02:20(1年以上前)

ちなみに、
E6600定格動作での温度です。
CPUクーラーは、水冷。

http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=watercooler&idx_num=64


室温24度

CPU 29度
コア0 25度
コア1 25度
M/B 26度

(SPEED FAN 4.32)

結構低いかな??
と思います。

書込番号:6551966

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/19 03:41(1年以上前)

レポート、乙です。

温度、下がったとの事。
マザーの発熱程度の影響もあると思いますが、5〜7℃は大きいね。
多分、VCoreが前より低いんじゃないかな?
CPU換えていないならVIDは同一。
だけど、マザーによって、VCoreは若干異なって来る。
BIOSアップデートで変わる事もあるし。
ちなみに当方のP5W64WS Pro+QX6700環境ですと、0215→0304で0.015V下がりました。
VCoreが下がった事で、温度も1〜2℃低くなった。
(VCoreはPC Probe2読み。温度はPC Probe2、CoreTempの両方で確認。いずれもアイドル時)

お分かりでしたら、前環境時のVCoreと現環境でのVCore、違いがあるかご報告を。

>せっかく、FSB1333なのでQX6850買おうと思います

欲が出て来ましたね。
予算があるのなら、行っちゃってください。
高価なCPUですので、最安チェックは念入りに。
アキバに行けるのなら、T-ZONEのタイムセールがお得。
全品何でも3〜6%OFF。
http://www.tzone.com/diy/topics/event/timesale-diy/timesale-diy.jsp;jsessionid=6290AA2DBF1FDFE839DD6D9E2FC7D529
あまり安い店ではないのですが、10万超の品で6%OFFは大きい。
当方、QX6700を発売直後に買いましたが、金曜6時過ぎを狙い、当時の最安クラスの価格で入手出来ました。

P35は「正式にはCore 2 Extremeには非対応」ってご存知?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/17/qx6850/001.html
http://www.intel.com/products/chipsets/P35/P35_Block_Diagram.jpg
(ま、965系の時もそうだったように、マザーベンダが検証して対応リストに入れているから、殆どの場合問題無いけどね)
Extreme正式対応は、いつも最上位のチップセット。
X38リリースまでは、正式対応は975Xとなる。
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/975x/index.htm
975X、1333MHz クアッドへの対応は分からんが…
ASUSは、うちで使っているマザーは大丈夫としているみたい。
http://event.asus.com/mb/fsb1333/

>最初からG0ステッピングCPU対応マザーです
これも確認しておいた方が良い。
箱のシリアルは76Mのようだから、2007年6月製。
P5K Deluxe/WiFi-APのダウンロードページが無いので、P5K Deluxeの対応表で確認しましたが、G0への対応は0404。
0404は2007/06/21 updateになっていますので、買い求めたマザーは、それ以前のBIOSの可能性もある。

ま、現状E6600で稼動中のようですので、事前にアップデートしておけば無問題ですけどね。

書込番号:6552033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 07:39(1年以上前)

おはようございます。

>マザーの発熱程度の影響もあると思いますが、5〜7℃は大きいね。
多分、VCoreが前より低いんじゃないかな?

そうですね。
前は、
定格で1.36v〜1.38位ですが、
今回は1.32で安定してます。
0.06vほど下がっております。
この差が結構大きいと思います。

>欲が出て来ましたね。
予算があるのなら、行っちゃってください。

確かにせっかくP35 F1333発揮しないと。。。
な〜んて思ったりしましたが、財布と相談です。。。。。。笑

>最初からG0ステッピングCPU対応マザーです
これも確認しておいた方が良い。
BIOS Ver0404でした。 大丈夫です。

>現状E6600で稼動中のようですので、事前にアップデートしておけば無問題ですけどね。
アップデート恐怖症です。。。。大笑


movemenさん 。
ありがとうございます。。。。。

書込番号:6552221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 07:53(1年以上前)

movemenさん 。


それにしても、箱のシリアルで製造日まで分かるとは。。。
私も、まだまだ無知ですなあ。。
凄い!!

書込番号:6552244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 08:07(1年以上前)

M/B温度も6度ほど低いです。(同環境)

マザーの冷却に力を入れたのでしょうか???
(ヒートシンクなんかはP5B−Dと比べ物にならない位しっかりしてます)

書込番号:6552260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/19 08:09(1年以上前)

LANが1個で良いならP5K-Dと基盤もほとんど一緒の
P5K-Eのほうがコストパフォーマンスは良いので
自分はそちらをお勧めしています。

書込番号:6552263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 09:08(1年以上前)

>Malicious Dollさん。

もう買っちゃいました。www
LANは2個必要です。
クロスケーブルでほかのPCに接続したいためです。。。

書込番号:6552370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 09:13(1年以上前)

それから、
P5K−Eはチップセット系の冷却方法がイマイチかなあと。。。
OCする私には、チップセットの冷却は欠かせません。

書込番号:6552382

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/19 10:22(1年以上前)

Core 2 extreme ならCPU倍率と電圧のみでのOC出来るでしょうから、マザーへの負荷が少なくていいかもですね。

書込番号:6552527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 10:36(1年以上前)

>CPU倍率と電圧のみでのOC出来るでしょうから、マザーへの負荷が少なくていいかもですね。

確かにそのとおりで、でもCPU高いですね。。。ww

書込番号:6552563

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/19 12:17(1年以上前)

やはり、VCore、前より低いのですね。
電圧下げは結構効きますから。

しかし、アイドル時で1.32Vは高いような気がするなぁ。
C1E、EIST切ってる?
うちのQX6700はC1E、EIST Enabledで、アイドル時1.21V。
E6600も余程VIDが高い個体じゃなければ、1.2V台だと思うんだけど。

>箱のシリアルで製造日まで分かるとは

いや、これは自作派(って言うかASUSファン?)なら大抵の人が知っていると思いますが…
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#m673bccd

>マザーの冷却に力を入れたのでしょうか???
基板裏面の「Stack Cool 2」の銅箔の厚さ、P5Bデラより増してたりします?
>(ヒートシンクなんかはP5B-Dと比べ物にならない位しっかりしてます
確かにP5Bデラも、うちのP5W64も加工精度は低いですね。
銅色していますが、実際の所は着色アルマイト加工のアルミ製で、外してみると、その軽さに愕然とする。
(別に、ASUSは銅製とは謳っていないから詐欺には当たらないが)
P5Kデラは本物の銅製になっていますか?

書込番号:6552795

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/19 12:42(1年以上前)

こんにちわ

私もP5K-Vで1台くみましたが温度表示はいままでのマザーより低く表示されるみたいですよ、CoreTempあたりが適正かもです

QX6850は私のblogの3DMark06ベンチグランプリ☆にQX6850で参加してくださった方がいらっしゃいますので参考になると思いますよ♪
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/

書込番号:6552864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 13:21(1年以上前)

お世話様です。。

>確かにP5Bデラも、うちのP5W64も加工精度は低いですね。
銅色していますが、実際の所は着色アルマイト加工のアルミ製で、外してみると、その軽さに愕然とする。
(別に、ASUSは銅製とは謳っていないから詐欺には当たらないが)
P5Kデラは本物の銅製になっていますか?

P5K銅製じゃないんですか?多分銅製です。。。銅製と信じたい。

>うちのQX6700はC1E、EIST Enabledで、アイドル時1.21V。
E6600も余程VIDが高い個体じゃなければ、1.2V台だと思うんだけど。

C1E、EIST Enabledにしました。1.24Vです。
温度も、また下がりましたね。。。

>QX6850は私のblogの3DMark06ベンチグランプリ☆にQX6850で参加してくださった方がいらっしゃいますので参考になると思いますよ♪

見てみますね!



書込番号:6552964

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/19 13:33(1年以上前)

>多分銅製です。。。銅製と信じたい

外さないと重量は実感出来ませんが、簡単に判別出来ます。

傷を付けてみる。(アルミ地肌が露出する)

デコピンの要領で、爪先で弾いてみる。
(強く弾かなくてもOK)
いかにも、「銅じゃないだろ」的な軽い音がすれば着色アルミ製。

眼力があれば、実物を見れば「銅にしちゃ色が変」と分かりますけどね。
(P5Bデラ、P5W64も一見して怪しそうな色をしている)

書込番号:6552990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 14:02(1年以上前)

ネット抜粋。

■Intel LGA775 プラットフォーム■Intel P35/ICH9R チップセット■Core2Duo, Pentium Dなど多くのCPUをサポート■DDR2メモリモデル■DualGigabit対応オンボードLAN■ヒートパイプ採用したファンレス設計で静音と冷却を両立■P5K Deluxe/WiFi-APはIntel P35/ICH9Rチップセットを採用、従来のDDR2メモリを搭載出来るハイパフォーマンスモデルです。■8フェイズ電源設計や基盤側での冷却を考慮したStackCool 2、ファンの回転数を制御するQ-FAN 2、純銅製ヒートパイプを贅沢に使い、大型ヒートシンクと組み合わせるASUSの設計手法を引き続き用い、安定性と静音性の両立を重視しました。■ASUS独自の様々な機能も継承し、最新の機能を搭載しつつ組み立てやすいよう様々な工夫がされ、お勧めできる製品となっています。■PS/2マウスポートはありません■商品の仕様・デザイン・付属ソフト・付属品・マニュアル言語(ベース英語)等は予告なく変更になる場合がございます。

銅製とは書いてますが。。。。銅製かな??

書込番号:6553051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/19 14:24(1年以上前)

早くも買ったんですね。
ちなみにこのマザー、デフォルトでPECI有効のようですんで、CoreTemp読みはともかくProbe読みのCPU温度は低く出てもおかしくないですね。おいらは今のところ、比較のために無効にしています。

確実にG0買いたいなら、Q6700でもよいのではないかと思う今日この頃、ほんとのとこはどうなんでしょう?

書込番号:6553095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/19 16:07(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん。

どうもです。
買いましたよ〜!
仰るとおりレポしましたぁ〜〜!!

>ちなみにこのマザー、デフォルトでPECI有効のようですんで、CoreTemp読みはともかProbe読みのCPU温度は低く出てもおかしくないですね。おいらは今のところ、比較のために無効にしています。

最初から有効になっていたので、私も無効にしました。
だって有効だと凄い低い温度で表示されますね。
ほんと??って思うくらい低い温度表示でした。
MB温度よりCPU温度が低いなんて。。。。。

>確実にG0買いたいなら、Q6700でもよいのではないかと思う今日この頃、ほんとのとこはどうなんでしょう?

Q6700なら確実にG0なんですか?
それならQ6700でも良いかもです。OCしちゃえば。。。。
でも、まだ本命はQ6600ですね(安いし。。。)
Q6600はB3とG0があるらしく、
他スレでSLACRがG0とかで探さないといけないみたい。だからちょっと面倒かな?とか思いました。。。
QX6850はFSB1333だから。。。
一応P35なんで。。と思っただけですが(少し欲も出た)
でも、どのCPUもOCしてしまえば、FSBなんで関係なくなってしまいますしねえ。。。 

http://nueda.main.jp/blog/archives/002750.html

書込番号:6553301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/19 16:54(1年以上前)

このマザーのCPUのサポートリスト見たら、Q6700はG0しか見当たらないので、G0だけかと思っただけですが、詳細は不明です。どうせ買うお金ないのですが(^_^)

書込番号:6553382

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/20 02:00(1年以上前)

>銅製とは書いてますが。。。。銅製かな??

ユニティの解説?
製品紹介記事は、ASUS直ではなく、販売代理店からの情報提供で書かれています。
間違いの場合もある。
(P5Bデラも、記事では銅製とされていた事があります)
疑いだしたらきりがありませんが…
>純銅製ヒートパイプを贅沢に使い
なら、「ヒートシンクは?」みたいな。

当方、次期CPUまで現在のままで行きます。
友人の依頼や仕事で多数組みますが、まだこのマザーは手にしていない。
組んでも、正常動作を確認するのみで、耐性検証とか出来ませんし。

OC検証、お願いしますね。

Q6600、22日から出回るようです。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070718e/
http://www.gdm.or.jp/voices.html
99は「>Core 2 Quad Q6600は、新ステップをご用意しています」としていますので、指名購入も可能なのであろう。

書込番号:6555379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/20 07:24(1年以上前)

>movemenさん

Q6600、22日から出回るようです。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070718
e/
http://www.gdm.or.jp/voices.html
99は「>Core 2 Quad Q6600は、新ステップをご用意しています」としていますので、指名購入も可能なのであろう。

貴重な情報ありがとうございました。

やはり最初は混在しているのですね。。。
少し待ってから購入という形ですかねえ。。。


>OC検証、お願いしますね。
E6600ではOCでも普通に使っている500W電源ですが、
G0とは言え、消費電力は上ですので心配です。
電源と同時購入となるかもです。
それかG0購入後、電源安定しなければ、
その後、電源購入となると思います。
ふと昨日
「あれっE6600TDP65W Q6600G0TDP95W」
電源大丈夫かな?
っと思った次第です。。。

G0手に入れたら報告いたしますぅ〜〜ww

こちらは今日は天気がいいです。

ではでは!!

書込番号:6555675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/20 10:02(1年以上前)

ヒートシンク、ちょっとデコピンしてみました。
なんか軽い音がします。
触った感触もP5B Deluxeと変わらないようにも思えます。
アルミのフィンを銅色にしたものな気がしますが、削ってみる勇気がないのでホントかどうかは不明です。

ヒートパイプは、ちゃんと銅製みたいですね。

書込番号:6555956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/20 10:29(1年以上前)

>ヒートパイプは、ちゃんと銅製みたいですね。

ヒートシンクも銅製と信じたい。。
だってこのマザー高いんだもん!!!!。。。www

書込番号:6556004

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/20 12:25(1年以上前)

>なんか軽い音がします
>触った感触もP5B Deluxeと変わらないようにも思えます

やはり…
シンクはアルミ製っぽいですか。
ちなみに、当方ASUS製CPUクーラー、Silent Squareを持っていますが、仕様表では以下のようになっている。
>ベース部分/銅とアルミニウムの2層構造(CPU側:銅、フィン側:アルミニウム)、フィン/アルミニウム、銅製ヒートパイプ×5本
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&l4=0&model=813&modelmenu=1
しかし、ベース部分はCPU側もシルバー色。
ヒートパイプも、シルバー色。
銅ではない金属にメッキした感じだし。
(デコピンでの音、及び、蝕感、重量感で判断)
単体売りのCPUクーラーは、色、形も購買意欲をそそる為の重要なポイント。
銅製ならば防錆処理のみとし、地肌の色を生かす筈。
わざわざシルバー色にする意図が読めない。
(純銀メッキとかなら別だが…実際の所、銅は使っていないんじゃないか?)

書込番号:6556208

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/20 12:53(1年以上前)

誤字訂正…
>蝕感

「触感」です。

書込番号:6556280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/20 14:11(1年以上前)

>わざわざシルバー色にする意図が読めない。

塗装して表面積を多くして冷却効果大にすると聞いたことがあります。。。。。

書込番号:6556435

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/20 21:20(1年以上前)

発熱部分よりの 吸熱は 銅>銀 ですが
放熱は 銀>銅 なので
ベース 銅
フィン 銀
が一番効率のいい 組み合わせだと
読んだ記憶があります。

後 水冷だとチップ部分・コンデンサーに 風が当たらないので
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
のようなもので 風を当てないと 
マザーボードの寿命が縮むので
気おつけてください。



書込番号:6557580

ナイスクチコミ!0


crausさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/21 05:03(1年以上前)

このM/Bは日本語の説明書等はついてますか?

書込番号:6559020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/21 05:13(1年以上前)

おいらが買ったやつには、英語版のマニュアルのみでした。

書込番号:6559027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/21 05:28(1年以上前)

私のは、日本語マニュアルでしたよ。

書込番号:6559034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/21 05:30(1年以上前)

ごめんなさい。
英語マニュアルでした。

今、初めてマニュアル見ました。。。ww

書込番号:6559036

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/21 08:22(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんも買われたんですね♪
CPUは何を載せるんですか?(^o^)

書込番号:6559224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/21 12:10(1年以上前)

OC レポします。

E6600
412*9 3.70GHz 上がりました。

室温24度

CPU 38度
コア0 33度
コア1 33度
M/B 27度

(SPEED FAN 4.32)

結構、低いですね。。。。。。

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_18.html

書込番号:6559812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/21 12:17(1年以上前)

↑ クーラー無しですよ ↑

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_18.html

書込番号:6559831

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/21 12:18(1年以上前)

解禁、いよいよ今夜ですね。
このような情報(↓)も出てきましたので、当方は次期まで構成変更無しは完全決定です。
http://event.asus.com/mb/45nm/
当方、アキバまで電車で35分程度。
解禁と同時に購入出来れば、余裕で電車で帰って来られる。
万一終電を逃しても、ウォーキング、ジョギングが趣味ですので、歩いても、走っても余裕で帰宅可能。
(歩きでも、自宅まで2時間ちょっと)
でも、買いに行きませんけどね。
地方の人は、都内在住の人をうらやましく思うのだろうな。

書込番号:6559832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/21 12:43(1年以上前)

movemenさん。

おはようございます。

他スレで見ました。。。。。

45nmCPU??
うわっ!!!

って感じです。

いつ出るんだろう????

書込番号:6559914

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/21 12:50(1年以上前)

Yorkfieldは年内らしい。
2007年Q4との噂ですので、去年Kentsfieldが発売された頃と同時期位じゃないかな?
その他は2008年Q1らしい。

書込番号:6559935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/21 13:01(1年以上前)

>当方、アキバまで電車で35分程度。
解禁と同時に購入出来れば、余裕で電車で帰って来られる。
万一終電を逃しても、ウォーキング、ジョギングが趣味ですので、歩いても、走っても余裕で帰宅可能。
(歩きでも、自宅まで2時間ちょっと)
でも、買いに行きませんけどね。
地方の人は、都内在住の人をうらやましく思うのだろうな。


羨ましいです。。。。

仙台なのもで。。。。

都内は0時、大反響って感じですかねえ。。。。WWW

書込番号:6559968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/23 06:31(1年以上前)

Q6700しか売ってなくて、仕方なく買いました。

OC 390*10

3.90GHz 軽く、いきましたね ↓

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707
/article_19.html


書込番号:6566914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/23 11:35(1年以上前)

OC 4G 達成です。

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_21.html

書込番号:6567415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5K Deluxe/WiFi-APのオーナーP5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/07/23 15:16(1年以上前)

P5K Deluxe/WiFi-AP
Q6700

相性が良いのかと思います。

書込番号:6567920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5K Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング