
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年8月22日 12:37 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月20日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月24日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 18:30 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月22日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
どなたか、助けてください。
RAID5にXP Sp2を入れて快適に使っていたのですが、Sp2のサポートが
切れるので、WindowsUpdateを使用してSp3に更新していました。
Sp3のインストールが進み、最後の不要ファイルを削除しているところで
STOP Error 0x000000F4が表示され、リセットボタンで再起動したところ、
BIOSの設定をしろと表示されたので、BIOS画面に入って何も変更せずに
抜けましたが、その後の再起動で「ソフトウェアでエラーが発生したため
Windowsを起動できませんでした。」と表示されてWindowsを起動できません。
RAIDのコントロール画面では、全てノーマルと表示されています。
OSの再インストールしか、回復方法は無いのでしょうか。
この3連休で色々としたかったので、ショック状態です。
よろしくお願いします。
0点


とりあえず。
HDDの検査とケーブルの交換を。
書込番号:11639150
0点

きらきらアフロさん:
情報を有難うございます。
既に見ていましたが、参考にならないと思いました。
ムアディブさん:
アドバイスを有難うございます。
修復インストールの事でしょうか。
KAZU0002さん:
アドバイスを有難うございます。
Windows起動前のIntel Storage Matrix Managerでは、全てのDiskとRAIDの状態が
ノーマルとなっています。
それに、Stop Errorが出たのは、Sp3を適用した時だけで、後は、再起動後に
Windowsのロゴが表示される直前に、いかにもマイクロソフトのメッセージと
いった感じで最初に書いたような内容が表示されて止まります。
なので、ケーブルやHDDそのものでは無いと思ってます。
これから、OSの修復インストールにトライしてみます。
色々とドライバやソフトが入れてあったので、クリーン・インストールまで
戻って始めるのは、気力が出ません。。。
書込番号:11639187
0点

>修復インストールの事でしょうか。
それも方法のひとつです。
検索すれば沢山出てくるので具体的な方法は略
> 色々とドライバやソフトが入れてあったので、クリーン・インストールまで
戻って始めるのは、気力が出ません。。。
やってみればたいしたことなかったりするけど、データの復旧とかで一日作業 + 一週間くらいはなにがしかインストールしてることになるかな。
書込番号:11639368
1点

今までの状況です。(まだ、修復出来ていません。)
私の頭の整理を兼ねて、環境や経緯を書きます。
【環境】
・BIOS:0603
SATA Config RAID
・Diskの状態:Intel Matrix Storage Manager(以下、IMSM)で確認した状態
0,1,4,5 500GB×4本でRAID-5
3 1TBでNon-Member
RIADのメンバー、状態、単独diskの全てがNormal
・OS :WindowsXP SP2 → SP3(これが今のトラブルの元)
・WindowsUpdateを行う前のCドライブには、20GBほどの空きがある
【経緯】
・WindowsUpdateでSP2からSP3へ更新を実施
・最後の「不要ファイル削除」が行われている時に「STOP ERROR 0x000000F4」が
表示されたので、リセットボタンでリブート
・WindowsXPのロゴ画面が出る直前で、以下のようにメッセージが表示されて、
エンターキーを押すと、再度、リブートから始まる
「ソフトウェアでエラーが発生したため、Windowsを起動できませんでした。
この問題を報告してください。
カーネルに必要なDLLを読み込みます。
サポート担当に連絡し、この問題をほうこくしてください。」
・起動中にF8キーを押して、セーフモードや他のモードを試しても状況は変わらず。
・ムアディブさんのアドバイスに従って、修復インストールを行うも、最後のインストール開始で
IMSMのドライバの組み込み選択で、各々 次の状態となる。
- ICH9 SATA AHCIController(Desktop ICH9R) … ディスク無しと表示
- 82801HEM SATA RAID Controller(Mobile ICH8M-E) … 上に同じ
- 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller(Mobile ICH8M-E/M) … 上に同じ
- ICH8R/ICH9R SATA RAID Controller … STOP ERROR 0x0000007E iaStor.sys
4番目のICH8R/ICH9Rが正しいドライバと思われる(過去の投稿から)。
・現在、回復コンソールや修復インストールを行おうとしても、ディスクを認識
しなかったり、STOP ERRORが出たりで、お手上げ状態です。
【ご質問】
・普通に起動(CDブートで無い)した時のメッセージ内容やIMSMでの表示状態から、
ケーブルやHDDは壊れていないと想定していますが、間違っていますか。
・BIOSの設定で確認すべきポイントがありますか。
WindowsUpdateの後のリブートで、BIOSの設定画面に入ったのが気になります。
・STOP ERROR 0x0000007Eが表示される事から、BIOSをあげた方が良いでしょうか。
・その場合、推奨のバージョンがあれば教えて下さい。
・今回、WindowsUpdateの影響は無いと思ってますが(CDブートしていて、HDDの
Windowsは関係無いと思うので)、間違っていますか。
・その他、アドバイスがあれば、是非にお願いします。
書込番号:11641421
0点

>リセットボタンで再起動したところ、BIOSの設定をしろと表示されたので、BIOS画面に入って何も変更せずに抜けましたが、
これが気になるなぁ。BIOSの設定が壊れたことを意味するから、CMOSリセットして正しい設定に直したほうがいいかも。
それとそろそろ、データのバックアップを優先したほうがいいかもですね。
>・普通に起動(CDブートで無い)した時のメッセージ内容やIMSMでの表示状態から、ケーブルやHDDは壊れていないと想定していますが、間違っていますか。
基本的にはそうなんだけど、たまにBIOSが認識しててもダメってことがあります。
>・STOP ERROR 0x0000007Eが表示される事から、BIOSをあげた方が良いでしょうか。
これはわからないです。でも、少なくてもCMOSクリアが先かな。
・今回、WindowsUpdateの影響は無いと思ってますが(CDブートしていて、HDD の Windowsは関係無いと思うので)、間違っていますか。
CDブートしないということ?
書込番号:11644237
0点

ムアディブさん:
>>リセットボタンで再起動したところ、BIOSの設定を…抜けましたが、
> これが気になるなぁ。…CMOSリセットして正しい設定に直したほうがいいかも。
ボタン電池を抜いて、、、の操作ですよね。
この時、Intel Matrix Storage Managerの設定も消えてしまうのでしょうか。
> それとそろそろ、データのバックアップを優先したほうがいいかもですね。
先日、HDDのリムーバブルケースとHDDを購入し、バックアップを採ろう考えていた矢先です。
この3連休でしたかった事って、このバックアップだったのです。
> CDブートしないということ?
いえ、先日のアドバイスを参考に修復インストールをしようとしているのですが、
CDからブートして、CDからの読み込みや途中でのFDからのドライバの読み込みも
行われるのですが、最後の最後でHDDが無いと言われたり、STOP ERRORが出たり
しています。
そういえば、FDからドライバを読み込ませようとした際に、最初は内蔵のFDから
読み込まなかったので、DisableにしてUSB接続のFDドライブから読み込ませて
います。(アクセスランプは、読み込みの最初だけ点きました)
これも、BIOSの設定が壊れている証拠でしょうか。
書込番号:11644461
0点

少し時間が経ってしまいましたが、復旧できたようです。
お騒がせをしましたが、結局、RAIDのドライバを入れていたFDが不良で、
アクセス・エラーが出ていました。
(別のPCでiaStor.sysのバージョンを調べようとして判明)
そのFDを作り直して、CDブート→修復インストールで、今、復旧したPCから
これを書いてます。
後は、データなどのバックアップを作り、WindowsUpdateをして、プリンタの設定
(何故かプリンタだけは使えない)をすれば、OKと思ってます。
皆さん、色々と有難うございました。
書込番号:11796584
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
今、SATA1,2,5,6でRAID5を組んで使っています。
Diskの容量が不足してきたので、HDDのリムーバブルケースの
利用を検討しているのですが、出来れば内蔵にしたいのです。
基本的な質問なのでしょうが、SATA3かSATA4を使用すれば、
今のRAID5を組んだ状態でリムーバブルケースを追加できる
のでしょうか。
また、お勧めのリムーバブルケースがあれば、教えて下さい。
ちなみに、OSはXP Sp2です。
0点

可能です。
但し、ホットプラグが可能かどうかは確認していません。
HDDの交換頻度が高ければ、カートリッジを使うタイプにした方がいいでしょう。
書込番号:11113581
1点

こんちゃ
>お勧めのリムーバブルケースがあれば、教えて下さい。
USB3.0対応とかありますが、外付けHDDのリムーバブルケースってそんなに性能変わらないような・・・
価格と、外観で決めてよろしいんでないでしょうか?
書込番号:11113780
0点

uPD70116さん、KAMAちゃんさん
有り難うございました。
これから、内蔵できるHDDリムーバブルケースを
探してみます。
玄人さんのを考えています。
(あまり、交換頻度が高くない使い方を想定してるので)
書込番号:11114533
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
VGAの方か、こちらか悩んだのですが
BIOS設定で悩んでもいるので此方に投稿させて頂きます。
もし、ご存じの方が居られましたらご教授下さい。
PCスペック
CPU:Q6600
マザー:P5K Deluxe/WiFi-AP
電源:ANTEC 750W(だったと思います
メモリ:4G 2G*2
BIOSバージョン:1005
OS:WindowsXP Pro
ATi HD5770(SAPPHIRE 旧バージョン(外排気タイプ)) にて
クロスファイアを行おうとしVGAを2枚差しデバイスドライバには2枚とも認識されております。
CCC上でもCrossFireの項目は存在しております。
(共に同様のタイプのVGAです。
しかし、CrossFireXの有効チェックが非活性の状態で困っております。
BIOSかと思いPEG/PCI等々いじる場所をゴチャゴチャといじったのですが、
ダメな状態でして…PEG/PCIの項目が意味分からずに触って居たのも問題ですが・・・
CrossFireをするのであるなら、
BIOSでは、この項目を設定確認するべき等ありますでしょうか?
またOSから入れ直した方が宜しいのでしょうか?
マザーの質問からかけ離れておりますが、CrossFireをするにあたり
モニタ−−−−−−HD5770
|−−HD5770
な上記のケーブルも必要なのでしょうか?
大変申し訳ございませんが、ご教授よろしくお願いします。
0点

SERASERAさんこんにちわ
グラフィックボード間を接続するCrossFireブリッジケーブルでグラフィックカードを接続していますでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1189
書込番号:10696532
0点

あもさん>>
レスありがとうございます。
ドライバーが1枚目が新しく2枚目が古いのが問題で自己解決しました。
CrossFireのブリッジケーブルは接続してあります。
チェックボックスは有効になりました。
現在はGPU-ZでCrossFireがDisableなのと格闘しております(汗
書込番号:10697748
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
この度WINDOWS7を導入し、XPモードを使いたいと考えておりますが、
このマザーボードに対応しているINTEL VT対応BIOSはリリースされているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教示下さい。
よろしくお願い致します。
0点

とりあえず、VTが使えるか調べられるソフトがあるので、試してみましょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1171cpuid/cpuid.html
書込番号:10519682
0点

最寄のPCショップまで1時間さん
早々のレス、ありがとうございます。
CPUはクアッドコアのQ6600なので、VTに対応しているのですが、
BIOSにVTの設定が見当たらないので対応されていないように思われます。
とりあえずは、ご教示下さったVirtualCheckerなるソフトを試してみたいと思います。
また結果をご報告致します。
書込番号:10519774
0点

素人の考えですが、VT対応CPUを「搭載可能」と謳ったマザーボードであれば、そのBIOSもVTに対応している、と考えて差し支えないのではないでしょうか?
書込番号:10519822
0点

ブタマン食べる?さん
そうだといいのですが、なんせ2年以上も前のマザーボードですし、
どうなんでしょうね?
いずれにしろ、ご教示頂いたソフトを試してみます。
書込番号:10520423
0点

VirtualCheckerなるソフト、使ってみました。
なんと『有効』とのこと。
BIOSにはVT設定項目が無いにもかかわらず有効だと判定されたという事は、
INTEL VTはデフォルトで有効設定されているのでしょうね。
試しに7でXPモードを使ってみましたが、問題なく動きました。
ソフトもインストール可能でした。
余談になりますが、
携快電話ZEROをインストールして使ってみたところ、
VIRTUAL PC上ではUSB接続した携帯を認識しているのですが、
ソフト上では認識してくれないという怪現象が発生。
目下原因を究明中です。
書込番号:10526178
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
初めまして。
実は先日、こちらのマザーでWindows7をインストールして動作確認したのですが、
Wifiドライバだけでが公式で発表されておらず使用できずにおります。
カーネルがVistaだと聞いたので、それでも大丈夫かと思って試しましたがやはりエラーでした。
ASUSの公式HP以外でWifiのドライバをインストールして11.g.bを動作させていらっしゃる方はおられますか?
もしいらっしゃいましたら、助言いただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

コントロールパネルから、すでにインストール済みのwifi-APをアンインストールします。
次に、改めて、vista用のwifi-APをvista互換モードでインストール。
これで使えるようになりましたよ。
書込番号:10491185
0点

お返事ありがとうございます。
現在、Windows 7 x86を使っております。
アドバイスいただきましたように、Vista32bitの無線LANドライバをインストールしようとしたところ、致命的なエラーというこではじかれてしまいました。
DLしたのは下記のサイトです
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20Deluxe
もしよろしければ、具体的にもう少し教えていただけませんでしょうか?
ちなみに互換はVista32bit SP2にしました。
問題点などおわかりでしたら、助言お願いします。
書込番号:10491309
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
いろいろ調べてからつい先日、初めての自作パソコンのパーツを購入し、組み立てました。
しかし、電源を入れるとディスプレーに何も出ません。何が問題か全くわからないので、非常に困っています。リビングの液晶テレビにもつないで見ましたが、結果は同じです。
電源を入れると、内部を見ている限り、プロセッサのファンやビデオカード、HD、光学ドライブなど、すべてが正常に動いているに見えますが、音も表示もない…
構造は以下のとおりです:
プロセッサー: Core 2 Quad 9300
クーラー: ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
MB: ASUS P5K Deluxe WiFi-AP
メモリ: Pulsar DCDDR2 4GB/800 (2x2GB)
グラフ: ASUS EN9600GT HDTI (512MB)
HD: HGST HDP725050LA360 (500GB)
光学式ドライブ: IO-DATA BRD-SM4
ケース: ANTEC P180 B V1.1
電源: S12 ENERGY+ SS-650HT
何か相性の問題がないか心配です。
誰か知恵を貸してください!よろしくお願いします!
0点

CPUソケットの横の田型メスのコネクタに
電源からの田型オスのコネクタは刺さってますか?
あとCPUの対応BIOSが0812からになってますので
これ以前のBIOSだと起動しない場合もあります。
とりあえずはケース外でCPU・メモリ・グラフィックボード
の最小構成でBIOSまで起動できるか試してみてください。
書込番号:8655524
1点

すばやい回答、ありがとうございました!
やはりそのコネクタが刺さっていませんでした。言い訳を言うなら、クーラーがでかくコネクタの存在に全く気づいていませんでした。
これで問題解決です。ただいまOSインストール中です。
本当にありがとうございました!
書込番号:8658447
0点

gusutaboさんこんばんは。
無事解決出来てよかったですね。
初自作の方でこの田型コネクタをさし忘れやっちゃう
のが結構あるみたいですw
OSインストールまで行けたのならあとはドライバー関連
だけですね。
もし何か不具合があったら書き込みしてみてください^^
書込番号:8658663
0点

また問題が発生しました…
Vistaをインストールしている途中、パソコンの画面が真っ黒になったんですけど、再起動しているだけだろうと思っていたら、ずっと15分以上その状態のままでした。何かおかしいと思い、リセットしてみましたが、画面はそのまま真っ黒です。電源を入れなおしたりしても変わりません。
モニターは前と違って、今回は反応しているけど、画面は真っ黒。
BIOSが起動していないと思いますが、どうでしょうか?
OSのインストールをする前に、bootの順番や時計など、BIOSを少しあっちこっちいじりましたが、知らないところは手を出していないです。
ちなみに、前のコネクタについては、8ピンと4ピンのコネクタがあったんですが、8ピンのにしました。4ピンとは何か違いがあるんですか?
何をすればいいかますます分からなくなってきていますので、助けてください!よろしくお願いします!
書込番号:8658938
0点

こんばんは。不思議な現象ですね。
まぁ自作なんでいろんなことが起こりますw
インストール途中に真っ黒になったと言う事ですけど
ビープ音とかエラーメッセージも無しですか?
現状はPCの電源ボタンを押すと何かアクションありますか?
例えばCPUFANは回っているとかVGAのFANは回っているとか
HDDランプは点いているとか。
あとお使いのモニターは何でしょう。
モニターが省電力モードになっているとか。
これは無いかw
とりあえずCMOSクリアを行ってみてください。
電源コードをはずしてマザーのボタン電池を抜いて
五分〜十分ほど放置するだけです。
書込番号:8659006
0点

何が起こったのかまだよくわからないのですが、BIOSをリセットしてからOSインストールがスムーズにできて、今はもう普通に使っています。投稿も新しいパソコンからしてます(^.^)
いろいろお世話になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8675020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





