P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション

P5K Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUSロゴ画面で止まる・・

2007/12/27 00:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

ここのディープな知識をお持ちの皆様のお知恵を拝借いたしたくお尋ねします。
構成は
E6750、エリクサーメモリー1G×2、日立HDP725050GLA360(SATA)、ELZA785GTV2、パイオニアDVRーA10でOSはXPPROです。電源はABEEの500Wのものを使用しています。
症状としては、普通に起動するとASUSロゴ画面は一瞬ですっとばしていくのですが、3回に1回位の割合で、起動時ASUSロゴが表示されたまま固まったようになり、そのまま放っておくと3分〜5分くらいで動き出します。何が原因なのか全く見当が付きません。
CPUの温度は30度未満で各取り付け部も問題ないようです。CMOSクリアは一度試しました。
XPが立ち上がってしまえば安定して動いているのですが・・。
どなたか心当たりのある方はみえませんか?

書込番号:7167295

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/27 01:12(1年以上前)

もう一台PCがあれば原因がわかるのですが、そのままでは原因究明は難しいかと思います。
どれかのパーツがコールドスタートに失敗、BIOSがハードウェアの認識に時間がかかってる。のではないかと。
一度立ち上がってしまえば、後は再起動しても症状が出ないのであればそれが原因です、たぶん^^;

書込番号:7167557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/27 02:33(1年以上前)

ksyrさん こんにちは。

>3回に1回位の割合で、起動時ASUSロゴが表示されたまま固まったようになり、そのまま放っ ておくと3分〜5分くらいで動き出します。

BIOSで各デバイス等の認識に時間がかかっているのかも?・・・。
確かクイックブート?(項目名が違うかも・・・)でなく、詳細なブート状況がわかる設定はなかったでしょうか?
その辺でどのデバイスで引っかかっているのか?わかるかも知れませんね。

書込番号:7167786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/27 05:03(1年以上前)

ロゴを非表示にすりゃ、止まってる場所わかるんでないの?

HDDの認識に手間取っている、に500点(全く自信なし)。

書込番号:7167921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

2007/12/27 07:19(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
本日帰宅後皆さんのご意見を参考にいろいろやってみます。

書込番号:7168070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

2007/12/28 00:39(1年以上前)

原因判明しました。
USB接続デバイスで止まっていたようなので調べてみると、マザーのUSB端子に繋いだカードリーダーを認識し難かったようです。接続を切ったら問題解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:7171482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

20,979円

2007/12/12 17:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 WETTISSUESさん
クチコミ投稿数:10件

クレバリー本日の特価にて限定5個
P5K Deluxe/WiFi-AP
本体 \19,980
税込 \20,979

ちなみに私1個ポチったw



書込番号:7105224

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WETTISSUESさん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/12 17:48(1年以上前)

補足

http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php#sale

通販です。

書込番号:7105234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2007/12/13 01:39(1年以上前)

ポチれんかった!

けど、CFD販売のメモリーセットが安かったので考え中〜

書込番号:7107502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VGA(8800GT)搭載時にSATA1と干渉

2007/11/24 13:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:25件

どちらに記載すればいいのか判らずVGAとこちらの両方に書き込みました。

昨日、VGA(8800GT)を購入してP5K Deluxe/WiFi-APに取り付けたのですが、
VGA(8800GT)の長さからSATA1コネクタが使用できなくなります。
同一構成をお考えの方、ご注意あれ(SATA1のみ干渉しSATA2〜6は大丈夫)

SATAの使用状況は
搭載前  SATA1 & SATA2(RAID1)Cドライブ、SATA3 Dドライブ、SATA6 DVD-RW
搭載後  SATA2 & SATA3(RAID1)Cドライブ、SATA5 Dドライブ、SATA6 DVD-RW

構成
M/B : P5K Deluxe/WIFI-AP
CPU : Core 2 Duo E6850/BOX
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
    PC6400-2G CL5.0 ×2
電源 : Enermax Liberty(ELT500AWT)
VGA : Albatron 8800GT DDR3 PCIE(PCIExp 512MB)
ケース:WinDy ALTIUM FC500 PRIME S-Silver/E


書込番号:7022629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/24 13:08(1年以上前)

8800GTでなくても長いカードなら干渉しますから、マザーのとこにスレをたてるのが良いかと。

確かに、SATA1が干渉しますよね。設計がまずいなあ、とは思います。

書込番号:7022638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

背の低いCPUクーラーを教えてください。

2007/11/13 17:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:6件

最近このM/Bを購入したのですが
ケースの関係で背の高さが120mm以上のCPUクーラーが付けられません。
おかげで1つ無駄にしてしまいました。

平たいクーラーで取り付け可能な物をご存知の方がいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:6978800

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/13 17:27(1年以上前)

これかな?  SI-128 SE
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_si128_se.htm

CPUクーラー FINDER
http://wiki.cpu-cooling.net/finder

書込番号:6978813

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/11/13 17:34(1年以上前)

Ninja Mini H=115mm

書込番号:6978837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/13 22:07(1年以上前)

リテールでいいんじゃないのかな〜?

書込番号:6979921

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/11/13 22:27(1年以上前)

http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0257/cl-p0257.asp
ファン込みで66mm。…このマザーにつくかは別問題だけど。

書込番号:6980044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/13 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。
ご提示頂いた2つのどちらかで検討したいと思います。

Q6600を載せるのでリテールだと発熱が心配でして。
ケース自体はあまり放熱性の良いケースではないので
少しでも冷ましたいんです。
そこまで神経質になる事ではないのかもしれませんが。

書込番号:6980082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/13 22:51(1年以上前)

リテールで心配ったって、
多分そんなに変わりませんよ?
ま、気に入ったモノを買うのが一番ですけどね(^_^)

書込番号:6980183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/11/14 06:33(1年以上前)

どんなケースを使ってるか書いた方がいいかも・・・・。

1.サイドに給気用のファンが付いてるから120mm以下のクーラーしかダメなんでしょうか?

2.オーバークロックを考えているのでしょうか?

3.PC本体の置き場に余裕があるか?

4.現状で問題・不具合があるのか?CPUコア温度は?

場合によってはケースを買い変えることも選択肢に入れてはどうかと。

書込番号:6981429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/14 18:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>KAZU0002さん
これはなかなかカッコイイクーラーですね。
付けばいいんですが、付くかどうか確認してみます。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
あんまり変わらないんですか?
私自身、あまり詳しくないのでとりあえず冷やした方がいい、程度の考えなんですか、ちょっと安易ですかね?

>もとくん@2006さん
ケースの側面に80mmのファンが付いているので120mm以上のクーラーは付けられないんです。
OCは考えていません。

ケースは友達にもらったALCADIA X1というケースです。
放熱性が良くないとか書きましたが、結構いいケースみたいですね。
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x1/index.html

CPUコア温度は室温22度のもとで、起動後30分で51度くらいです。
ちなみに今はリテールです。

ケースの買い替えですか。置場には困っていないので場合によってはそれもアリですね。検討します。

書込番号:6983210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/11/14 21:26(1年以上前)

私はE6600しか使ってないので大きな事はいえませんが・・・。

起動後30分で50度はちと高いかと。しかし、負荷時とアイドル時でも違うと思います。
負荷時で50度なら問題はなさそうですが・・・。
アイドル時の温度は今の時期であれば40度前半くらいでないと夏場が心配です。

ここで一つ提案ですがどうでしょう?
サイドの80mmファン有り+リテールの場合(現在)とサイドの80mmファンを外してすでに購入しているクーラーのみの場合でどのように温度が違うのか試してみては?

私はABEEのM4というケースにサイド120mmファン+侍マスターというクーラーで使用しています。マザーはP5B-DX。
アイドル時でコア温度35〜40度。クーラーマスターのCOSMOSに峰クーラーでアイドル時30〜35度。マザーはコレ
(どちらもE6600 定格V OC3.2Ghz 室温22℃)

ABEEのM4には峰クーラーは入りませんでした。
120mmファンがじゃまで・・・・。たぶん同じ状況だと思いました。
ケースはとても良い物だと思うので変えるのはもったいないですね・・・。

書込番号:6983791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2007/11/15 16:00(1年以上前)

CPUクーラーの交換より、ケースの吸排気を見直した方が
良いと思います。

ALCADIA X1は、側面最後部から吸気する方式なので、フロント側の
ファンが標準の物では吸気不足。

サイレンサーを外す、吸排気ファンを見直すといった工夫が必要です。
ケース内の温度が高ければ、CPUクーラーを交換しても効果は低いです。

前面吸気・背面排気の、一般的なケースに交換するのが簡単ですね。

書込番号:6986689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/15 22:24(1年以上前)

>もとくん@2006さん

51度の時は特に負荷はかけていません。
アイドル状態です。

今日、再度計りなおしました。
サイドの80mmファン有り+リテールの場合は49度前後でした。
購入しているCPUクーラーのみの場合は43度前後でした。
だいたい6度ほど違いました。

しかし、もとくん@2006さんの温度から比べるとかなり高いですね。
G/Bが8800GTSなんですが、これのおかげでケース内温度も上がっているのでしょうか。

>とどまるさん
>ALCADIA X1は、側面最後部から吸気する方式なので、フロント側の
ファンが標準の物では吸気不足。

そうなんですか?けっこう大きなファンが前面に付いているから大丈夫だと思ったんですが。
ちなみに室温23度の下で、ケース内温度は38〜41度程度でした。

これが高いのか低いのか私の知識では分からないんですが・・・
高いのならばケース内に熱が溜まっているてことですよね。
ケースファンの交換か、最悪ケースの買い替えを検討しなければなりませんね。

書込番号:6988089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/11/15 23:47(1年以上前)

ケース内温度が若干高いですね。
せめて室温+5〜10℃くらいかと・・・・。

多分グラボの熱の影響も大きいと思います。
私のはCPUはE6600、グラボはABEEに7900GS、COSMOSに8600GTなのでみるちーさんのようなハイエンド環境ではありませんが。

真夏時では室温が最高で約35度位になると想定してください。
そうするとケース内温度が50度〜53度にあがる可能性があります。
インテルはケース内温度を38度と設定していたと思います。
私の場合は今夏は室温37度、ケース内温度40度でした。

現段階ではケース内温度を30度以下に出来るようにがんばってください。

ひょっとするとHDDを結構な台数入れてないですかね?
わたしのはそれぞれ250GB〜500GBのHDDが6台ずつ入っています。
フロントのファンのじゃまになっている可能性もあるのでHDDの配置を変えてみたり、台数を減らして(外付けにするとか)みてください。

書込番号:6988594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/11/15 23:55(1年以上前)

ケーブルのたぐいをきちんとまとめるだけでも相当な効果があります。

P5KDXはIDE端子が結構下の方にあって丁度エアフロー的に不利になるような場合も多いと思います。
出来ればマザーに沿わせるようにしてエアフローを確保するか、SATAの光学ドライブに変更した方が良いかもしれません。

HDDの間からきちんとエアーが流れるように工夫をしてください。

それがきちんと出来ていなかったとすると工夫次第では5度は簡単に下がると思います。



書込番号:6988629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2007/11/16 03:20(1年以上前)

更に下げるには、ケース内のエアフローを改善することですね。
吸気ファンが80.9CFM X 2個なので、吸気に対し排気が弱いと思います。
排気ファンの増設や、背面のサイレンサーを付けているなら
外してみて下さい。

あと、ハードディスクの温度は大丈夫でしょうか。
HD Tuneなどのフリーソフトで温度計測してみて下さい。
HDDの温度は40度以下にしたいですね。

書込番号:6989194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/16 21:11(1年以上前)

>もとくん@2006さん

何度もご丁寧にありがとうございます。

やはりPC内温度が高いんですね。
今の時期はまだ大丈夫でしょうがこのまま夏場に突入すれば、G/BやCPU、HDDあたりが壊れてしまう危険が高いってことですよね。

>私の場合は今夏は室温37度、ケース内温度40度でした。
しかし、HDDを6台も入れてこの温度とは、すごいですね。しっかりエアフローを考えて組まれたんでしょうね〜。
ちなみに私は300G〜500GのHDDを5台組んでいます。

ケーブル類も纏めてみます。目標は30度以下ですね。頑張って見ます。

>とどまるさん
吸気ファンが80.9CFMなんですか!自分のケースながら知らなかったです。
サイレンサーが付いていますので、外してみます。
排気ファンも1つ増設したいと思います。

>HDDの温度は40度以下にしたいですね。
40度ですか・・・計ったこと無いんですが、かなり熱いので50度はありそうです。
やはり空気の流れが悪いんでしょうね。

お二人のご意見を大いに参考とさせて頂きます。
無知な私に付き合って頂いてありがとうございました。
早速取り掛かりたいと思います。

書込番号:6991516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー相性

2007/11/07 16:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 05689さん
クチコミ投稿数:29件

Team Xtreem Dark PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2との組み合わせを考えています
相性は大丈夫なのでしょうか??

書込番号:6954147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/07 17:07(1年以上前)

こんにちは、05689さん。

Team Xtreem Dark DDR2-800 CL4の動作確認マザーボード
http://ocmemory.jp/tech_info/compatibility/team_xtreem_dark_ddr2800_cl4_1.php
ご参考までに

書込番号:6954188

ナイスクチコミ!0


スレ主 05689さん
クチコミ投稿数:29件

2007/11/07 23:52(1年以上前)

ではOCZ DDR2 PC2-6400 ATI CrossFire Dual Channelとの相性はどうでしょうか??
http://www.ocztechnology.com/products/memory/ocz_ddr2_pc2_6400_ati_crossfire_dual_channel

書込番号:6955816

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/11/08 13:10(1年以上前)

すべてのメモリを把握している人なんていないので。こういう質問にRESがあることは、期待しないほうが良いかと思います。
メモリのHPでリストを探して、それで見つからないのなら、相性保障でもつけて買いましょう。
自作において、このレベルのリスクは、常に付きまといます。気になるのなら、Googleでこのマザーを使った自作レポートでも探して、そこに使われているのと同じメモリを買いましょう。

…UMAXクラスで問題ないですけどね。

書込番号:6957217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2007/10/28 22:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:43件

新規に組んだパソコンで付属の無線LAN機能を使用しネットに接続しました。
設定はOSの「ネットワークに接続」からしました。
ここで問題が発生したのですが,再起動時等に自動で接続できません。
今は起動ごとに手動で接続しています。

OS:Windows Vista Home Premium
AP:BUFFALO WHR-G54S

Wifi-AP Soloで検索をすると「利用可能なネットワーク」に表示されません。
OSの「ネットワークに接続」では最上位に表示されます。(ほかにAPがひとつあります)

いろいろ試し,Wifi-AP Soloをアンインストールし試そうとしたところドライバーまで削除されました。

自動で接続するにはどのように設定すればよいのでしょうか?

書込番号:6917270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 P5K Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/12/27 22:19(1年以上前)

私もこれには苦労しました。
現在のOSはXPですが、参考になれば良いと思い私の方法をお教えします。
簡単な構図としては次のようになります。
簡潔に言えばWifi-AP Soloの中のドライバーのみを利用してWindowsのネットワーク接続プログラムを利用して設定する方法です。
そのためには下記のような事を行わなければなりません。
@Wifi-AP Soloの中にワイヤレスのドライバーが入っているので削除をしてはドライバーが利用できなくなるので、削除せずにそのまま残します。
AWifi-AP Soloのネットワーク接続プログラムではネットワーク接続を毎回手動で行うしかないため、起動時に勝手に立ち上がらないように設定します。理由は今後、Wifi-AP Soloはドライバーのみを利用するためであり、ネットワーク接続プログラムであるWifi-AP Soloの中のネットワーク接続プログラムとWindowsの中のネットワークプログラムの二重起動を防ぐためです。
二重起動すると自動的にWifi-AP Soloが優先されてしまいます。
BWifi-AP Soloを起動して一番したの「Show Tray Icon」「Radio Off」「Disable Adapter」のチェックを外し、「Windows Zero Config」にチェックを付ける。
CWindowsの「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」を起動して「ワイヤレスネットワーク」のタブの中の「Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成する」にチェックを付け、「優先ネットワーク」の中にある「追加」でバッファローのアクセスポイントのSSIDやネットワークキー(WEP等)を入力してセットアップします。

以上で作業は終わりです。
再起動すればこれで自動的に繋がるはずです。
あくまでもXP上の話ですからVistaではうまくいかない可能性もありますのでご了承下さい。

書込番号:7170740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/01/08 22:21(1年以上前)

biohazard-2378tcddさん ご回答ありがとうございます。
しばらく前になんとか自己解決しました。
方法はWifi-AP Solo自体はインストールせず,「デバイスマネージャ」から「デバイスドライバの更新」で同梱CDよりドライバのみをあてがっています。(確かこの方法だったと思う)
これで自動で接続されるようになりました。

ほかの皆さんはこの機能(無線LAN)を使用していないのでしょうかね?
それとも設定方法が悪いだけなのでしょうか。
せっかくのソフトなのですからうまく使用したいですね。

書込番号:7221917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5K Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング