P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション

P5K Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

P5K Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SLI対応

2007/08/24 10:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

このマザーSLI対応ですか?

書込番号:6673718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/24 11:01(1年以上前)

十字砲火には対応です。
日本語マニュアル出てますから、見てみてはどうでしょう?

書込番号:6673770

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/24 11:09(1年以上前)

公式には非対応
そもそもSLIってどのチップで動くか知ってます?
基本的にnVidiaチップ専用の規格ですよ?

でも非公式なら。。。
やってみる価値はあるかもね(完全に人柱だけど)
動作するか検証してみてくれw

正規ドライバじゃ動かないけどね

書込番号:6673795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/25 09:39(1年以上前)

mod driverを使えばSLIを有効にできますよ。
但し、スコアは大したことは無いですよ。
E6850を3.5にOCして
GF7900GTXで9900位です。(8800)シリーズは解かりかねます。
(3Dmark06)
良かったら試してみてね。

SLIだけなら680iの方がむいてるね。
でもトータルではP5K/Dの方が上かな。

書込番号:6677258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

P5KDeluxe日本語マニュアル

2007/08/22 01:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

日本語マニュアル出てます。一応報告まで。
ttp://dlsvr02.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5K%20Deluxe/j3221_p5k_deluxe.zip

書込番号:6665827

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/08/22 03:23(1年以上前)

リンク先のアドレスを書き込むなら、正確にして下さい。
頭の「h」が抜けています。

書込番号:6665924

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 10:17(1年以上前)

直リン?
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20050521nt08.htm

書込番号:6666357

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/22 10:55(1年以上前)

今回はマナーというよりリンク先がZIPファイルだから、だろうね。
迂闊にクリックした人がトラフィック占領したら困るし。
まあそれが仇となってURIが二行に分割されてコピペし難くなってるけど……。
価格.comでh抜きのURIを見かけないと思ったら、こういう理由があったのね。

書込番号:6666422

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/22 11:49(1年以上前)

誰かがうかつに踏むというより、検索エンジンのロボットがアクセスするってのが問題なのではないかと。結構なアクセス量になります。

…と私は理解しているけど。

マニュアルくらいの英語は、読めるようになろう。大して難しいもんじゃないので。

書込番号:6666524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/23 15:41(1年以上前)

日本語マニュアルだけど、日本国にあるわけでないのね(^_^;
今だけかもしんないけど。

書込番号:6670476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします。

2007/08/21 20:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:15件

今回PC組み直してP5K-DELUXにしました。
このマザボに今までのPCから流用でGeForce7900GTX付けてるのですが、買い換えようと思い何がいいのかといろいろ探してみたのですがRADEON HD 2600 XT 256MB GDDR4 PCI-E DUAL DVI-I/TVOにしようと思います。相性とかどんなものでしょう?よろしくご教授お願いします。ちなみにCPU E6750 CPUクーラーANDY SAMURAI メモリーDDR2 SDRAM1Gx2 電源550W(メーカー忘れました;;)3Dゲームちょくちょくやります。後はDVD見たりするぐらいです。

書込番号:6664444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/21 22:16(1年以上前)

動作確認程度に動かしたことはありますが、普通に動いてくれました。

ただ、7900GTXからだと3D性能は落ちちゃうと思いますので、そこを割り切れるなら買っても良いかも。

書込番号:6664863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/21 22:52(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん早速のアドバイスありがとうございます。
やはり3D性能落ちちゃいますか・・・
どの程度の落ち具合かがキニナルw
かなり今迷ってる状態で、GeForce8xxxクラス買っちゃうと次のBer対応できないみたいなのでもったいないような気もしますし・・・
何かいいものありますでしょうか?あつかましいようですが宜しくお願いします。

書込番号:6665061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/21 22:58(1年以上前)

こんばんは。

7900GT行っちゃてるんで、

8800クラスになるのでは??

書込番号:6665096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/21 23:07(1年以上前)

うは;;
ヤパーリ今のを上回ろうと思えば8800クラスですか;;
財布の中身がサビシイっすよ・・・

書込番号:6665147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/22 10:59(1年以上前)

年末に9800のうわさがありますが、、、

7900GTXから買い替えなら、8800GTXかUltraでないと金出す価値がないでしょう。8800GTSだとあんまり変わらないだろうし。

というか、買い換える理由がわからない、、、

サブPCが動かせなくて困ってるとかなら、サブ用に6,000円くらいの7300あたりですけど、2アカで3D性能が欲しいなら16,000円くらいの7900GSとかですね。8600GTXでもいいけど25,000円位でつなぎには高いし。

サブ機で動かしたいゲーム次第?

メインでも、GF7が苦手なゲームならGF8に買い換える価値はあると思うけど。

書込番号:6666431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。いつも楽しくこのサイトを拝見&勉強させてもらっています。

HDV用の動画編集マシンを組もうと思っています。
半仕事用ですので、安定性を重視したいと思っています。

そこで、皆様のご意見を聞かせて頂きたく、カキコさせて頂きました。
構成のアドバイス等をお願いできますでしょうか?

予算は20万前後で考えています。
ソフトはAdobeのPremiereやAfterEffects等のCS3を予定しています。

パソコンの知識はあまり深くありませんので、お手柔らかに・・

よろしくお願いします。

書込番号:6656570

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/19 23:58(1年以上前)

20万の中にモニターとかBlu-rayドライブは入ってませんよね?あとソフト(Adobe Premiere Pro CS3)とか。

VAIO type R masterのオーナーメイドで必要と思う構成をある程度固めてもらった方がアドバイスはしやすいと思うので、一度やってみてください。口コミの評判さえ良ければ、そのまま買ってしまっても良いかもしれません。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/

あと、カノープスの業務用システムも参考に。多分、いらん物も付いてると思いますが。
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/create.htm#hd

書込番号:6658499

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/20 00:13(1年以上前)

ABCで重要度を考えると。
CPU:A 早いほどいいけど。シングルの速度優先か、マルチスレッド優先かは、ソフトによる。
HDD:B 重要ではないわけではないが。速度は、どこのでも同程度だし。値段が下がって容量も不足感は無し。入力/出力でHDDを分けるか、2台でRAID0にするかは、運用で。
ビデオカード:C 3D能力が必要な場面は無し。
メモリ:A 量も質も必要。3Gが32bitOSの限界近くなので、めいっぱい。メーカーは定評があるところを。

ついでに。
電源。400W台で十分だけど、質の良いものを。
OSは、XPが無難。

…20万って、ソフトは別ですよね?。

書込番号:6658555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/20 03:33(1年以上前)

JAB00475さん KAZU0002さん

アドバイスありがとうございます。

確かに説明不足でも申し訳ありません・・
20万前後というのはあくまでもPCパーツのみの金額予算です。
CPU・MB・GPU・メモリー(2G)・電源・HD容量1TB(RAID0) ・・といった感じです。

重点はHDVのリアルタイムプレビュー性能に主眼をおきたいですね。
悩みとしては・・

CPU・・・Quad2.4 or DUO3.0 どちらのチョイスが・・
MB・・・安定性でお勧めがあれば・・
GPU・・・速さでお勧めは・・
メモリー・・・安定性でお勧めは・・
電源・・・安定性でお勧めは・・
HD・・・安定性でお勧めは・・
CPUクーラー・・・必要でしょうか・・
その他にお勧めパーツがあれば・・
自作ですので相性等のアドバイスがあれば・・

といった感じです。

皆様、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:6658897

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/20 06:56(1年以上前)

>GPU・・・速さでお勧めは・・
接続するモニタに依存する部分があるので、その点も明確に。出来れば型番まで記載を。DVIで接続だと思いますが、Dualにするならそれで絞られますし。
安定性と互換性考えるとGeForce7000系。RADEONは下記リンク見ると相性問題がありそうな気配。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/search_result.html?manuSearchVar=1&modelSearchVar=0&supportSearchVar=0&brand=&dataFormat=&version=2.0&device=graphic&format=&x=21&y=9

Adobe Premiere Pro CS3の必要システム構成
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/
これ見ると、マルチスレッド優先で良さそうですね。

CPU:悩むところですが、Q6600かな?少なくともデュアルプロセッサ対応みたいだから、負荷がかかった時にC2Dでは反応してくれなくなるかも知れないし、Diskアクセスとかにかかる負荷を分散できる。
MB:この板でかまわないんじゃないですか?枯れたP5B Deluxeってのも有りだけど、今更って気もする。
GPU:上記理由でGeForce7000系。7600で十分か、7900が必要かは良く解らんです。
メモリー:「HD/HDV用には2GB以上を推奨」なので3GB積みましょう。CFDやUMAXのPC6400がお手頃。
電源:ケースも買うならANTEC P150とか。
HD:個人的には5年保証が気に入ってるBarracuda 7200.10だけど、Samsung以外なら何処でもOKかな。
CPUクーラー:安定性重視ならリテール品が一番。五月蝿く感じたら買換えを検討。

書込番号:6658995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/20 08:20(1年以上前)

JAB00475さん

丁重なご指示ありがとうございます。
モニターは現在も使用しています23インチApple Cinema HD Display です。
使用はシングルモニターです。DVI接続のみです。

GeFORCEの8000シリーズではなく7000シリーズを推す理由を良ければお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:6659072

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/20 08:45(1年以上前)

CPU:Duoの3Gか、Quadの2.4Gかは、使うソフトによります。現状で、すべてのソフトがマルチスレッドに対応しているわけではないので。その編集ソフトがマルチスレッドに対応しているのなら、Quadでしょう。
MB:枯れているという面で、P5B-Deluxeあたりを
GPU:2D性能は、どこのでも同じです。一番安い7300系で十分でしょう。ただし、安いカードは、でかいモニター(30インチとか)の接続に対応していないので、将来必要なら考慮を。30インチ2枚なら、8600が下限となります。
メモリー:私は、UMAXを愛用していますが。これより高ければどこのでも。
HD:壊れないHDはありません。危機管理は別途。私は、メーカー提供ツールソフトでHGSTを愛用していますが。油断はしません。
CPUクーラー:本来、必要ではありません。リテールクーラーで問題なら、ケースの換気の見直しを。

書込番号:6659103

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/20 09:20(1年以上前)

>GeFORCEの8000シリーズではなく7000シリーズを推す理由
リンク張ったメーカーHPにGeForce7800が「フルサポート」になってるからですよ。
8000シリーズは世代が変わるのでちゃんと動くか調べないと不安かなと。RADEONで問題があるようだし、OSをXPにするなら8000シリーズを選ぶ意味はあまりないし。

KAZU0002さんが言うように将来モニタを増設するなら変更が必要になるでしょうが、今8000シリーズにしてもリスクが増えるだけでメリットは無いと思います。

書込番号:6659152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/21 00:15(1年以上前)

JAB00475さん、KAZZ0002さん
色々とご見解いただき参考になります。

おかげさまで大分しぼりこめました。
ありがとうございました。

書込番号:6661994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AHCIモードでのホットプラグについて

2007/08/15 13:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
BOISでAHCI設定しWindows Vistaを使用していますが、ホットプラグが使えません。
説明書にはホットプラグ,NCQは使えると書いてあります。
OSのインストール時にドライバも入れたのですが・・・

書込番号:6643254

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/15 14:24(1年以上前)

背面のe-SATAがホットプラグ対応のはずです。
Asusはこれを "SATA on the Go" といっている。

書込番号:6643359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/15 14:39(1年以上前)

内側は対応していないのでしょうか?

書込番号:6643389

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/15 15:29(1年以上前)

内側の6本の普通のSATAはH/S 非対応です。(のはず)

内部のSATAポートでホットスワップするという使い方は
初めて聞きます。何をやってるのですか?

書込番号:6643494

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/15 17:16(1年以上前)

> 内側の6本の普通のSATAはH/S 非対応です。(のはず)

それがこのMBのマニュアルには書いてあるんですよね。
似たようなマニュアルになっているP5B Deluxeと
P5K Deluxeのマニュアルを比べてみましたが、
P5K Deluxeのマニュアル(54頁)にはできるような事が
追記されているんですよね…

> 内部のSATAポートでホットスワップするという使い方は
> 初めて聞きます。何をやってるのですか?

リムーバブルラックを使えばありえますよね。
うちの環境もそうですし。

もしかして、外したり付けたりすると一瞬ブルースクリーンに
なってOSごと落ちたりします?

私も、純粋な環境では試していませんでしたが、AHCIモードに
してたときにホットスワップができませんでしたので。

[6601181]

書込番号:6643751

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/15 19:02(1年以上前)

P5K Deluxeのマニュアル(54頁)記述はハンドマークの注意書き。
これは記述場所がまずいと思いますよ。
これはだまされる。
ホットプラグについて明示的に書いてあるのはp19のSATA-On-The-Goのところ。

ラトックにSATAホットプラグ製品がありますね。
いくつか制限がついますが。
http://www.ratocsystems.com/info/news/2005/0805.html

あのぶっといe-SATAケーブルをとり回すのはやっかいでが、
リムーバブルケースは外出しのe-SATA経由でつなぐのが無難でしょう。

書込番号:6644030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/08/15 21:20(1年以上前)

確実にホットプラグができるので、下記製品を利用しています。
SATA リムーバブルケース ホットプラグセット PCIモデル
SA-RC1APCI-LG(ライトグレー) ¥9,000
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1apci.html

専用PCIボードですので、HDDアクセスLED付きです。
NCQにも対応しています。
変換トレイ(別売)でIDE HDDも利用できます。

書込番号:6644432

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/15 22:19(1年以上前)

みなさんありがとうございす。
私も今まではラトックのSATAリムーバブルケースを使っていましたが、
MBを交換してからホットプラグが使えなくなりましたまで。
やっぱり無理の様ですね・・・

書込番号:6644660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/08/15 22:30(1年以上前)

Kaji-1さん 
>私も今まではラトックのSATAリムーバブルケースを使っていましたが、
ケースがあれば話しが早い・・PCIボードのみの購入で済みます。
http://kakaku.com/item/05676010424/
REX-PCI15S (SATA)

書込番号:6644713

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/15 22:48(1年以上前)

皆さんのリムーバブルと違う用途/環境になりますが、
当方、USBチェンジャを介して、1台の外付HDDを2台のPCで共有する
という環境です。
最初はNASを考えたのですが、高いし、イーサネットを使うのが
いやだったので、USBのセミNASといったものにしました。
もちろん、同時アクセスはできませんがファイル共有は可能です。
はじめはe-SATAで1対1の接続でしたが、USBチェンジャに気づいて
安い費用でこの構成を実現しました。ご参考まで。

書込番号:6644799

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/15 23:08(1年以上前)

なるほど1ポートでよければ3Gbps対応のPCIe版もありますね。

REX-PE30S
http://kakaku.com/item/05676010383/

私もホットプラグに悩んでましたので
これはイイ情報をもらいました!^^

書込番号:6644902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/19 00:18(1年以上前)

もう遅い。見てないかなぁ。?マザーもOSも環境が違いますが。!
私もSATAのHDDでホットスワップを使用したいので何とか出来ないかと
思っていたので結果出来ましたので参考になればと書き込みさせて頂きます。

自分の構想は、リムーバルケース等を使用せず下記のHDDをPCの外部で裸のまま
使用すると言うことです。PCケースに内臓のHDDと全く同じスピードで書き込み
読み込みが出来ます。USB接続とかLAN経由とかのスピードの比では無いですよね。
ボードもリムーバブルケースも購入の必要が無い。コスト0。良いことずくめです。

まず環境ですが
私はIDEモードでインストールしてしまった後、
AHCIドライバをインストールしてAHCIモードに変更しました。
Mother:P5B DX
OS :WinXP Pro
HDD :HDT725032VLA360

AHCIモードでインストールした状態でもうホットスワップ可になっている。(みたい)
ただ取り外し・取り付けに操作が必要。
その操作の為フリーソフトのHotSwap!を私は入れました。

Wintel厨さん 2007年8月2日 21:57 [6602790] の書き込みが大変わかり易く
説明されています。
tkrnさんはこの時RAID(AHCI)モードなのでホットスワップは駄目だったようですが。
vistaでもAHCI+ホットスワップなら動作するのではと思いますが。
私はXP+AHCI+ホットスワップなものですから。

もちろん内蔵の6本のSATA(ICH8R)ですよ。(全ポートは確認していません。)
4・5回は取り付け・取り外し繰り返ししましたので。OSが落ちたりはしていません。

当初は背面のe-SATAをホットスワップで使用したいと思っていましたが、
JMicronの最新ドライバーがどれだかはっきり解からなかった事と、あまり
JMicronが評判良くないようなのでやめました。
初めから背面に出ているから即利用出来便利なんですがね。!
本格利用をスタートするには内臓ポートをバックに出す為のブラケットだけが
必要になりますね。

ちなみにNCQですが、もちろん体感的には感じる事は出来ませんが。
ベンチマークでもRandomAccessが少し上回っている程度で正直これが
性能アップ(???)なのかなぁて感じです。

自分に取ってはやはり、SATAのHDDのホットスワップのほうがメリット大ですね。
これでUSBのリムーバブルケースから(^.^)/~~~出来ますね。

書込番号:6654961

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/19 21:17(1年以上前)

環境が違いますが、WindowsXP Pro+RAIDモード+リムーバブルにて
ホットスワップできましたので報告しておきます。

相互みたいになってしまっていますが、こちらを確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6655787/?s1

私からのヒントとしては、「先にSATAプラグをさしてから電源プラグを
さしたらできないですか?」です。
私の方はその操作方法に変えたらできました。

書込番号:6657767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAIDモードとホットスワップについての質問

2007/08/02 11:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

RAIDモードとホットスワップについて質問があります。

現在AHCIモードで起動しているのですが、RAIDモードにて
起動すると(Windowsのロゴ中)にリブートして
起動できません。
しかし色々設定を試した結果、下記の方法にて起動することが
できたのですが…

HDDの構成
SATA1赤.システム用のHDD(CドライブWD3200AAKS)
SATA2赤.(空き)
SATA3黒.データ用RAID1(DドライブWD5000AAKS)
SATA4黒.データ用RAID1(DドライブWD5000AAKS)
SATA5赤.データ用(Eドライブ:リムーバブルにて色々なHDDに入れ替え)
SATA6赤.DVD DVR-212

1.BOISの設定でAHCIからRAIDにする。
2.Ctrl+Iでデータ用のHDD(SATA3,4)のArray(RAID1)を作成
3.BIOSの設定でAHCIに戻し、OSを起動。
4.Windows上にて、Arrayで設定した名前で1つのHDD(ベーシックディスク)としてとして認識されている。

これはRAIDの設定になっていないのにRAID1になっているのでしょうか?
この設定で正しいのか不安です。
もしかして黒いSATA差込み口の場合RAIDモードにしなくて
よいのでしょうか?

また1つ問題があるのですが、SATA5のHDDを起動中に抜差しすると
OSごと落ちてしまいます。
ホットスワップにするためには別途設定が必要なのでしょうか?
IDEモードだと抜差し可能です。

CPU:E6850
MB:P5K Deluxe
メモリ:DDR2-800 1G x 2
OS:WindowsXP Pro

書込番号:6601181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/02 15:43(1年以上前)

tkrnさん こんにちは

最初の件ですが、確かAHCIとRAIDの混在は出来ないのではないでしょうか。試したことがないので不確かですが。

ギガバイトのマザーを使えば別チップで2つ余分にSATAが追加されているので、オレンジの6つのコネクタの方でAHCIをして、紫の2つのコネクタでRAIDが出来ると思います。

2つ目の件ですが、このマザーはホットスワップに対応していないですね。説明書にも使用できるとは書いていません。

全ての機能をマザーのみで満たすものは無いのではないでしょうか。

書込番号:6601702

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/02 17:50(1年以上前)

> 最初の件ですが、確かAHCIとRAIDの混在は出来ないのではないでしょうか。試したことがないので不確かですが。

このHDD構成だとRAIDモードにできないという事でしょうか?
最初、インストール時にRAIDモードから始めたのですが、
インストール最後のWindowsロゴ画面で落ちてしまったため、
仕方なくAHCIモードからのインストールを行いました。
しかし何故かRAIDモードで設定していたArrayがAHCIモードに
変更しても生きていたので今の設定に至っています。

> 2つ目の件ですが、このマザーはホットスワップに対応していないですね。説明書にも使用できるとは書いていません。

マニュアルを確認しましたが、AHCIモードだとHotPlug可能だと書いてありました。
中途半端にRAID設定なのにAHCIモードになっているのが原因なんですかね…

書込番号:6601995

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/02 19:24(1年以上前)

RAIDドライバの動作には、AHCIも含まれますので。RAIDモードで、単体HDを接続した場合には、AHCI相当で動作します。
MatrixManagerでNCQが有効なことが、確認できるかと。

書込番号:6602266

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/02 19:47(1年以上前)


> RAIDモードで、単体HDを接続した場合には、AHCI相当で動作します。

逆なんです。
AHCIモードでHDD2つがArrayされているんです。(RAIDモードするとOSが落ちる)

MatrixManagerでNCQが有効になっていることは確認できましたが、
MatrixManagerでRAID1になっていることが確認できませんでした。
だけど管理ツールのディスクの管理では、1つのHDD(Arrayされた名前)で表示されているんですよ…

不思議な設定で気持ち悪く、これが原因でHotSwapができないのかは不明ですが、HotSwapは諦めるしかなさそうですね^^;

書込番号:6602326

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/02 21:57(1年以上前)

先ほどICH7Rで実験してみたら、デバイスマネージャ上ではRAIDボリュームで認識されてますね。
#Matrix Storage Managerでは、確かにRAIDボリュームとしては認識されてませんが

こういう方法は考えもしなかったんで、実際試してみると驚きますね(^^;
までも個人的には、RAIDモードに再設定してから、OSの再インストが良いんじゃないかと思いますが。

AHCIに関しては、RAIDモード時でも一応AHCIは機能している事になっています。

http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020811.htm#modes

ところで「OSが落ちる」というのはどういう状況なんでしょうか?
OS新規インスト時にRAIDモードでのインストールが出来なかったのでしょうか?
それとも、AHCIモードでインストして、RAIDモードに切り替えたらOSが起動不能になるんでしょうか?

ホットスワップの方は、厳密に言うと「出来ない」のではなく、やり方が面倒なんですよね。
#取り外し/取り付けの度に、デバイスマネージャで操作しなければならないので

http://www.owltech.co.jp/support/mobile/sata2/mr_sata2_test_i.htm

取り外し/取り付けの度に、デバイスマネージャでの操作が面倒なら、以下にあるホットスワップ用の
ソフト辺りで、上手くいくかどうか試してみるのも良いかも。

http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html

書込番号:6602790

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/02 23:21(1年以上前)

実験までして頂いてありがとうございます!!
ICH7Rでも似たような設定はできるのですね。

> ところで「OSが落ちる」というのはどういう状況なんでしょうか?
> OS新規インスト時にRAIDモードでのインストールが出来なかったのでしょうか?
> それとも、AHCIモードでインストして、RAIDモードに切り替えたらOSが起動不能になるんでしょうか?

どちらもなんです。
RAIDモードでのインストールができませんでした。
黒い画面にWindowsXPのロゴとプログレスバーが出ている画面を数秒間表示した後、
BIOSの起動画面へ戻ってしまいます。
なのでAHCIモードでインストールして、RAIDモードに設定を変更してみたのですが、
同じようにWindowsXPのロゴ画面で落ちてしまいます。

多分、Windowsのロゴ画面でRAIDドライバーを読込んでいて、それがうまく読めていない感じでしょうか。

ホットスワップの方なんですが、教えていただいたサイトにてHotSwap!のツールを入れた所
取り外しはできましたが、取り付けをするとブルースクリーンになってしまいます^^;

やはりこれは正しい設定じゃないという事ですね。
時間があるときにでも、もう一度RAIDモードでインストールできないか試してみます。

書込番号:6603161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/10 15:11(1年以上前)

RAIDドライバ入れました?

書込番号:6627680

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/10 20:42(1年以上前)

結果報告しないとですね^^;

はい。OSの再インストールにてRAIDドライバーを入れる事ができました。
Matrix Storage Managerでも正常にRAID1として認識しています。

原因は…不明です。
BIOSのアップデートがよかったのか、最初にインストールする時に気づかず間違ったドライバーを入れてしまったのか…

ただ、RAIDは正しく認識しましたが、ホットスワップについては結局できませんでした。
前回同様に入替えをするとブルースクリーンになってOSごと落ちます。
マニュアルにもAHCIモードの時にホットスワップ可能なような事が書いてありますからRAIDモードでは未対応なんでしょう。

RAID+ホットスワップをしたい場合は、AHCIモードにしてクロのRAIDボードとかを入れた方がよさそうですね。。

書込番号:6628425

ナイスクチコミ!0


Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/15 07:51(1年以上前)

お世話になります。
tkrnさんAHCIモードではホットスワップは可能でしょうか?
またWindowsVistaでAHCIを使う際はRAIDドライバも入れなくてはならないのでしょうか?

書込番号:6642431

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/15 10:57(1年以上前)

> tkrnさんAHCIモードではホットスワップは可能でしょうか?

マニュアルには可能なような事が書いてありますが、
私の場合、RAIDモードにしたく色々試していたので、純粋にAHCIモードで可能かは試していません。

> またWindowsVistaでAHCIを使う際はRAIDドライバも入れなくてはならないのでしょうか?

入れなくてもいいはずです。

私の場合、WindowsXP+RAIDモードの環境なので確実な事が言えませんので
実際にVista+AHCIモードで使われている方に確認された方がいいと思いますよ。
なので、目立つ様に別スレを挙げて質問された方がいいですよー。

書込番号:6642852

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/19 09:09(1年以上前)

遅レスで失礼(^^;
一応ICH7R/ICH8Rでのホットスワップが確認出来たんで報告しておきます。

検証に使用したリムーバブルケースは↓。

http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html

OSはWindowsXP SP2とWindowsVista Ultimateで試してみました。
RAID/AHCIドライバは何れも7.6.0.1011。

ICH7R/ICH8R内蔵のSATAポートに上述のリムーバブルケースを接続した状態で、HDDを
リムーバブルケースに装着。
タスクバーに「新しいハードウェアがみつかりました」と出て装着したHDDが認識。
デバイスマネージャで(装着したHDDが)正常に認識されているのを確認後、HDDを削除。
その後HDDをリムーバブルケースから取り外す。
再度HDDを装着してみると、デバイスマネージャ上に(装着したHDDが)正常に認識。

ただ謎なのが、再度HDDを装着した時にデバイスマネージャで「ハードウェア変更のスキャン」を
クリックしなくても自動的に(装着したHDDが)認識されてしまうんですが(^^;
それ以外は(数回繰り返してみましたが)全く問題なくHDDの取り付け/取り外しが行えました。

ICH7R/ICH8Rでホットスワップが問題なく出来たんで、ICH9Rで出来ないというのは考えにくい話ですが、
この辺リムーバブルケースによって出来る/出来ないの話が変わってくる可能性はありますね。
#Ratocではなくこっちの方をチョイスしたのは、ただ単に「値段が安かったから」という理由ですが(^^;

書込番号:6655787

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/19 09:48(1年以上前)

レス読み返してみたら抜けてる所があったので補足。

ICH7R/ICH8Rの動作モードは、RAID/AHCI両方での検証を行いました。
上のレスは、その状態でのホットスワップが問題なく出来たという内容です。

書込番号:6655914

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/19 21:08(1年以上前)

Wintel厨さんありがとうございます!!
Wintel厨さんの「できる!」をヒントに試行錯誤してみたらで
ホットプラグする事がきました^^

もしかして、できるできないの理由もわかったかもしれません。
その理由とは「先にSATAプラグからさす」が理由かもしれません。
うちのリムーバブルはラトック製ではなくオウルテック製なんですが、
鍵が不要になるようにロックの部分を外していたんです。
それがそもそもの間違いで、リムーバブルをさすと電源とSATAが同時に
認識されてしまうようになっていました。
鍵を使ってリムーバブルの電源をオフにし、SATAをさした後、一呼吸して鍵を使って
電源を入れるようにしたら問題なく認識するようになりました。

よって、ICH9Rでの WindowsXP Pro + RAIDモードにてホットプラグ可能な事を
報告しておきます。

書込番号:6657720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5K Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング