
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月17日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月4日 12:38 |
![]() |
2 | 6 | 2008年2月2日 19:50 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月27日 02:09 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月24日 23:44 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月19日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
付属のユーティリティソフト(AIsoite)をダウンロードしてスタートメニュー上にアイコンが表示されたのですがクリックしても開くことができません。
クリックすると砂時計が一瞬表示されすぐに消えてしまいます。(警告等は表示されません)
ダウンロード終了後数日間は使えたのですが、しばらく使用せず数週間後にこのような状態になってしまいました。
どうしたら開くことができるでしょうか?
0点

以前は動いていたと言うことですが、
その間に、BIOSアップされてませんか?
BIOSとAI Suite のVerを記載しないとだれからも返答きませんよ。
ベータですが、ASUS AI Suite V1.03.19 が公式HPにアップされてます。
ベータなので、自己責任で!
書込番号:7380169
0点

返信遅くなって申し訳ありませんでした。再インストール、BOISアップデートなどやってみましたがダメでした。OCはBIOSからの設定で行います。ありがとうごさいました。
書込番号:7407391
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
昨日買いましたが、今、箱の中に保証書がないことを気がついた。
多分簡単に壊れないと思いますが、一寸不安です。購入した皆さんの
箱の中にに保証書はありますか?
よろしくお願いいたします
0点

箱の回りを何回も見直すことをオススメするね
書込番号:7340617
0点

ついでに言うけど
保証なんて購入が証明できれば問題ないわけだが・・・
書込番号:7340666
0点

保証書…そういえば、パーツショップの商品では見た事がない。
店での対応は、その店のレシートが保証書代わりになります。レシートそのものを箱に入れておくか、コピーを入れておきましょう。
書込番号:7340687
0点

保証書があるかどうかなんて代理店次第だよね
代理店によっては箱の外に貼ってる事もある
書込番号:7340835
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
Win VistaでBIOSバージョンアップのやり方についてお聞きしたいのですが一番確実なやり方をご存じの方いらっしゃいますか?
Xpの時には付属ソフトでバージョンアップをしていましたがVistaになりバージョンソフトが対応していないためバージョンアップしていません。
よろしくお願いします。
PC構成
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW玄人志向
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1Win XPインストール
マックストア 7V250F0 250GB×1VISTA インストール
シーゲート 160GB×1バックアップHDD
0点

一般的にはEZ-Flash 2じゃないですかね?
書込番号:7331374
1点

マジ困ってます。さん、こんばんは。
>一般的にはEZ-Flash 2じゃないですかね?
これはどういう意味でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7331502
0点

>一般的にはEZ-Flash 2じゃないですかね?
>これはどういう意味でしょうか?
EZ-Flash 2ならBIOSから入れるのでOSに関係なく使用できるということです。
書込番号:7331525
1点

MAHILOさん、こんばんは。
これの事ですか?
EZ Flash 2(簡単BIOS更新ツール)
EZ Flash 2は、BIOS設定画面から簡単にBIOSの更新を行える機能です。BIOS設定画面の「ASUS EZ Flash 2」を選択するとEZ Flash 2ツールが起動し、USBメモリやフロッピーディスク、またはCD-Rなどに保存したBIOSイメージからBIOSを更新することができます。
書込番号:7331581
0点

>MAHILOさんへ
補足ありがとう御座います。
書込番号:7331586
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
マザーは p5kdxwifiap
電源 AS Power Silentist S-650EB
CPU C2D E6850
メモリー 2G X 2 で4G
グラボ 8600gts 256m ファンレス
で、SpeedFan というソフトで見たところ
AUX温度が119度で火のマークして警告されていますが何が原因でしょうか?
電源の温度らしいと検索したら出ていましたが手で触っても熱いこともなく、なんとなく温かいかなという位なんです。
誰かいいアドバイスお願いします。
どこで質問したらいいのかと思い電源の所にも質問していますので重複申し訳ありません^^;
0点

今後マルチポストは控えましょう。(他所でも)
華氏119度は摂氏48.3度なので変な単位変換が入ってるのかBIOSレベルで取得データの解釈がおかしいのかの辺りでしょう。
触ってみて問題なさそうなら気にしなくていいと思います。
書込番号:7299582
1点

酒造さん 電源で書いたほうを削除依頼しました
すいませんでした
甜さん 返信ありがとうございます
気にしないで使っていきます
書込番号:7299622
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
モニターのスピーカーにつないでいるのですが、WIN起動時、音楽再生時にとぎれる現象が起きます。
この現象はPCのフロントパネルのジャックのイヤホンでも起きます。
いろんなプレイヤーでもです。
このような現象が起きてる方はおられませんでしょうか?
ほかのサイトでしらべたのですが、新たにサウンドカードを追加しても同じようです。
デジタル接続です。
よろしくお願いします。
CPU Intel Core 2 Quad Q6600 2.40GHz BOX(G0ステップ)
クーラー ASUSTeK Silent KnightU
メモリ TEAM TEAM ELITE DDR2 1GBx2 (Dual) 800MHz (TEDD2048M800HC5DC)
マザー P5kDELUX WIFI-AP
HDD Hitachi/IBM HDP725025GLA380 「Deskstar P7K500」×3
メインドライブ1 C=70G D=180G
サブドライブ2&3 Matrix RAID E=raid=0 100G F=raid=1 200G
グラボ EN8500GT SILENT/HTP/256M
DVD IO-DATA DVR-AN18GLVB
IO-DATA DVR-ABH16D
ケース Antec P182
電源 Seasonic SS-600HM
モニター NANAO M190
キーボード&マウス Microsoft Natural Wireless Ergonomic Desktop 7000
0点

ICH9R、AHCI、JM関連での音飛びはいろいろあるようです・・。
ただRAID環境が絡んでの音飛びは情報不足ですね。
我が家でも当初AHCI環境での音飛びに悩まされていました。
音が飛ぶと同時にマウスもかくかくしてました。
これはeSATA外付けドライブが原因でした。ICH9Rに繋いだ場合はドライブの電源をオンにすると直りました。
後ろのJMに繋いだ場合は電源オフでも音飛びは発生してません。
なんか不思議ですが、ICH9Rは使用環境によっては何らかの問題を内包してるみたいですね。
書込番号:7278492
0点

ksyrさんお返事ありがとうございます。
あれから色々調べましたが、同じ状況です。
友の会の
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%2FFAQ
で音飛びの原因のところで
・サウンドドライバアップデート
・PCI Latency Toolで調整
もだめで、
マルチCPUの安定動作
http://hddbancho.co.jp/multicpustability.html
も見ましたがだめで、
「DirectX 診断ツール」のサウンド ハードウェア テスト ウィザード
もだめでした。
SATAのケーブルやQuad CPU、ICH9R、AHCI、JM、LANなど
ksyrさんの言うとおり使用環境によっては色々問題ありですね。
追記としまして、まだつないでいるのは、
・FDD=MITUMI FA404M
・リムーバブル=SA-RCAIDE-BK メインドライブまるごと保存用常時電源off
です。
メインドライブはATA1にサブはATA3、4のMatrix RAIDの0と1、リムーバブルはATA3番接続です。DVDドライブ2台はIDE接続です。
安定PCもなやみますねー。とっても静かで早いのに。
書込番号:7281244
0点

べつのマザーでですけど、Envy24というPCI接続の古いサウンドカードにしてから、ハードディスク番長のHPに書かれていたマイクロソフトIntFilterでそのサウンドカードが使用するCPUを固定で使用するようにしたら直った経験があります。その際レイテンシタイマーは元に戻しました。
あまったデジタル出力があるサウンドカードで試されるといいと思います。
書込番号:7284560
0点

めんちんさんお返事ありがとうございます。
あまったデジタル出力のサウンドカードは持ってはいませんが、IntFilterで色々試しましたが、変化なしでした。
う〜ん?
書込番号:7285003
0点

サウンドドライバーや設定の問題ではないと思われるのですが。
[リムーバブル=SA-RCAIDE-BK メインドライブまるごと保存用常時電源off]
これが気になります・・。どこに繋いでいますか?
SATAケーブルを外してみたらどうなりますか?
書込番号:7285380
1点

ksyrさん又お返事ありがとうございます。
ついに、ついに解決しました。検証で返事が遅れたのはこのためです。
悪さ?していたのは、仰るとおり「リムーバブル=SA-RCAIDE-BK」でした。
まず、つなぎ方がおかしいかな?と思いWIN-PCにも載っていたATA1〜6番すべてを使ったRAIDで2番が認識しないとあったので、2番→5番に変えましたが変わらずで、まさかと思ってトレイを抜いてみると、あれ〜もしかして直ったみたいだ。ムムこんなことだったのか。電源がoffの時は認識しないと(まったく切りはなされてるものだと)思いこんでました。SATAは電源がoffでもHDを認識しようと変な挙動をしていたのですね。また電源onでもOKでした。ちなみにマウスとキーボードの動きが良くなりました。トレイがないとケースのP182はすき間があるので、カラのトレイを挿しこんで電源offでもOKでした。保存用で周期的にしか使わず、保存はDOSで行なうので音は関係ない所をつかれました。ほんとうに疲れました。
長々ご賛同ありがとうございました。
書込番号:7289064
1点

解決に至って何よりでした。
ICH9Rはこれだから困るんですよね。
SATAはUSB感覚で使うと関係ないと思われるところでハマりますね。
JMに繋げば今回の問題は回避されると思いますが、制限とか別の問題もちらほら聞こえてきますし・・。
話は変わりますが、私もP182ケース使ってますけど、あの隙間何とかならんものかといつも思ってます。
蓋をしとけばいいのですがズボラな私はいつも開けっ放しでこんなことなら蓋なしのにしとけば良かったです。(笑)
書込番号:7289639
0点



マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
先ほどはRAIDの事でお世話になりました。無事にインストールできました。
またお世話になります。
不可思議な事があるのですが組み立て→OSセットアップ→チップセットのドライバーインストール。という流れで行っていたのですがチップセットのドライバーを入れる際にこんなメッセージが出ます。
「このコンピューターには現在、インストールしようとしているこのソフトウェアのバージョンよりも新しいバージョン 7.8.0.1012がインストールされています。現在のドライバーを古いバージョン 7.5.0.1017で上書きしてもよろしいでしょうか?」
と出てくるのですがさっき組み終わったばかりでこのPCにはまだドライバー等入れていないのですが・・・。
ちなみにチップセットのドライバーはASUSのサイトから取ってきました。この場合、どうするべきでしょうか?上書きしちゃって大丈夫でしょうか?
0点

OSには、あらかじめ各種ドライバが組み込まれています。(インボックスドライバ)
後からインストールしようとしたドライバより、インボックスドライバの方が新しいバージョンであれば、「このコンピューターには現在、インストールしようとしているこのソフトウェアのバージョンよりも新しいバージョン…」と表示されます。
特別な理由が無い限り、古いバージョンに落とす意味は無い。
インボックスドライバでの使用を推奨。
最新版にしたいのなら…
ASUSですと、更新が遅いです。
チップセットINFであれば、インテルから落とした方が良い。
最新版は8.3.1.1009です。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn
書込番号:7264294
1点

返信ありがとうございます。では、チップセットはこのままインストールしなければ良いのですね。前はギガバイトを使用していたのですが、OSインストール毎にチップセットから入れていたのでASUSもそうなのかな?と思い質問致しました。ありがとうございました^^
書込番号:7264380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





