このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2007年10月4日 17:23 | |
| 3 | 5 | 2007年8月19日 23:28 | |
| 0 | 5 | 2007年11月25日 01:53 | |
| 0 | 0 | 2007年7月31日 07:17 | |
| 0 | 0 | 2007年7月31日 00:31 | |
| 0 | 10 | 2007年7月30日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
いきなりで申し訳ありませんが、
助けて頂きたいです。。。
(どちらで質問させて頂いた方がいいのかわかりませんので、
ケースの方にも質問させて頂いています。お許し下さい)
現在、以下のような構成で作成しています。
ケース:P182
CPU :Q6600
MB :P5K-E
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800(UMAX)
電源 :剛力(550W)
組み立てが終わり、
通電し、電源ボタンを押してみたのですが、
何も反応しません。
状態ですが、
・MB上のLEDは光っている
・電源ボタンを押しても、ファンすら回らない
・入出力機器はつないでいない
・上記構成プラス、HDD、DVDドライブ、グラフィックボードを接続
原因の可能性があるものでしたら、何でも結構ですので、
ご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
とりあえずケースから出して段ボールの上で組み立て直し
4Pinの田方コネクタ挿してるか確認
HDD、DVDを外してBIOSまで行くか確認
とりあえずこれくらい
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
それとマルチは禁止されてる
ケースの方かこっちのどっちでも良いけど削除依頼かけといてね
書込番号:6657805
1点
電源周りの確認
http://www.tkn-pc.net/str_shooting.html
配線確認
http://www.hyperpro.jp/jisaku/manual10.htm
書込番号:6657846
1点
皆さんありがとうございます。
配線を全部抜きまして、
ちょっとずつやったら動きました。
ただ、抜いた線が悪かったのか、
ケースファンは動かなくなりました・・・。
P.S.
片方を削除依頼させて頂きました。
申し訳ございません。
書込番号:6658038
0点
のまれやさん、こんばんは。
>ケースファンは動かなくなりました。
ケースファンから出ているケーブルコネクタは「3ピンメス」でしょうか?
もしそうだったら、このマザーの英文マニュアル2-3頁のmotherboard layoutのCHA_FAN1からCHA_FAN4のいすれかに接続して、ケースファンが回転するかご確認ください。
書込番号:6658147
0点
うな茂さん
こんばんは。
おっしゃる通り、3ピンメスです。
教えて頂いた通りの場所には指しているのですが、
回転していません。
問題は、レイアウトのPWR-FANかなぁと思っています。
電源から、4ピンメスが出ているのですが、つなぐところがないので、
これが原因かと推測していますが、、、
さすがにケースファンが回らないとやばそうですので、
困っています。。。
書込番号:6658177
0点
もう一つの方を削除依頼したつもりが、
こちらをしていました。。。
もうひとつも削除依頼してきます。
消え次第、再度スレッド立てさせて頂きます。
重ね重ね失礼します。
書込番号:6658196
1点
状況がなかなか理解できないのですが・・・
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-b.jpg
の左下にある、電源から伸びてきたケーブルには2つのコネクタがついて
います。このコネクタのうちの1つをケースファンと接続し、もう1つの
コネクタをマザーのCHA_FAN1と接続したら、ケースファンが回転しませんか?
書込番号:6658342
0点
フロッピー用がファン用の出力だと思ってました。。。
電源から出ている3ピンをファンと接続な感じですか。
今日は片付けてしまったので、
明日にでも試させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:6658655
0点
私もこの状態になりました。
M/B:これ
CPU:Q6600
Mem:2GB
ケース:SOLDAM ALTIUM X38
で、結局原因は「ケース」でした。
ケースに取り付ける際、マザーのねじはケースのベースに金属の6角柱のねじをかませますが、これがこのM/Bのねじ穴のない部分にあって、それがM/B裏面に当たっていたようです(変なところで通電していたらしい)
一度、ケースからマザーを外して、M/Bのねじ穴とちゃんと対応しているか、ねじ穴のない部分に何か当たっていないか、を確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:6830589
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
久しぶりにPCパーツを買って1から組み立てたら画面に何も映りません。
初めての症状なので戸惑っています。
問題のPCは、すべて新しいパーツで組みました。
電源は入り、ファンも回る。ですが画面に何も映りません。
BIOS画面にも行きません。
CPU Core 2 Duo E6750
M/B P5K-E/WIFI-AP
VGA ELSA GLADIAC 786GTS(GeForce8600GTS)
電源 ZUMAX ZU-400W X1
メモリ umex DDR2-800 1GB x2
HDD/光学ドライブ/サウンドカード つなげていません
RAIDなどの設定もしていません
CPUクーラーの取り付けは適切だと思います
4pin田型コネクタは挿しました
VGAの電源コネクタは挿しました
CPUクーラーのファン、VGAクーラーのファンは回っています
CMOSクリアも実行済み、コンデンサが膨れているということもありません
ビープ音は、メモリとVGAを挿していると鳴りません。
メモリを抜くとメモリが無いビープが鳴り、
VGAを抜けばVGAが無い時に鳴るビープ音がなります。
メモリを1本だけ挿したり、スロット替えて挿したりしましたが
問題が解決しません。
以前使っていたPCが、3年くらい前でAMDのものなので、
メモリもVGAもCPUも使えず検証ができません。
とっても困ってます。
ぜひお知恵を貸してほしいです。
0点
ここまでやって駄目なら、後、考えられるのは・・・
M/B−ケース間ショート。
CPU,M/Bのどちらか、又は両方、初期不良。くらいかな。
書込番号:6648651
1点
文字さんこんばんわ
そこまで試されたのでしたら、後は販売店に持ち込んで、パーツの検証を行ってもらう方が解決が早いと思います。
ご自分で検証できることとしては、マザーボードをケースから出して、下にショートしないように雑誌などを敷いて、CMOSクリアーを行って最小構成で起動させた時に、画面が出るかと言う事くらいしか、検証する部分は無いと思います。
書込番号:6648659
1点
お返事ありがとうございます!
自分でできることがなくなってしまって
販売店に持っていった方が良いのかなと
考えはじめたところでした。
今週末にお店に持っていってみようと思います。
結果は、また書き込みします!
ありがとうございました。
書込番号:6648690
0点
文字さん こんばんは。 ダメ元で読んでみて下さい。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:6648769
1点
こんばんは。
ショップに持っていったところ原因がわかりました。
結論から言いますとVGAに異常があったとのことで
新しいものと取り替えてもらえました。
いま、無事に起動してOSのインストール作業をしています。
原因がCPUかマザーかメモリかわからない状態で
炎天下のなかすべての部品をもってショップめぐりをするのは
いろんな意味で疲れました・・・
CPUとマザーを別々の店で買ってしまったので
そこが失敗だったなあと思っています。
相性保障なんかもつけなかったので不安でした。
でもすべてのショップ店員さんがとても親身に
対応してくださったので、本当に良かったです。
(もちろんこのスレの皆様も)
というわけで、お騒がせいたしました。
皆様、アドバイスありがとうございました!
書込番号:6658366
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
毎回、電源OFFの状態からの起動に失敗します。
失敗した後は、POWERLEDは点灯、CPUFANは回転、VGA信号も出ていないようです。
その後、電源のON OFFを繰り返すうちになんとかBIOS設定画面が出るのですが、
「オーバークロッキング!」「F1かF2ボタンを押せ!」みたいな表示でSTOPです。
そこでBIOS設定画面に行くのですが、何も変更せずにEXITし、
その後は正常起動します。
でも、電源をOFFにすると、上の状態の繰り返しです。
実は、自己解決しておりまして、BIOS設定でメモリーを「DDR2-800」に設定すると、
上のような不具合が、まったく無くなるのです。
これまで、ASUSのMBはよく使いましたが、
いつもBIOS設定はデフォルトで使用していました。
皆さんにお伺いしたいのは、
DDR2-800メモリーを使っておられる方も多いと思いますが、
DDR2-800メモリー使用、BIOS設定デフォルトで正常起動しますか?
私の構成は以下のとおりです
CPU:Core2DUO E6850
M/B:P5K-E/WIFI-AP(BIOS-0503)
Mem:G'Skill DDR2-800(1G×2)
HDD:HITACHI HDT725050VLA360 (500GB,16MB)×1
VGA:Asus EAX1600XT
DVD : NEC-7173S
電源 : ケース付属450W
OS : Windows Vista Home
0点
>DDR2-800メモリーを使っておられる方も多いと思いますが、
DDR2-800メモリー使用、BIOS設定デフォルトで正常起動しますか?
同じ板を使用していますが、私の環境で
CPUは、QX6700でDDR2-800 1GB×2 512MB×2 ですが
BIOS設定デフォルト設定後にRAID設定(IDE→RAID)だけして問題なく起動しますね。
CPU-Zでは、DRAM Timing : 5-6-6-18でBIOSは最新です。
書込番号:6623470
0点
うちはP5K Deluxeですが、AUTO設定でこけたことはないです。
E6700、E6850、Q6600のいずれを使っても問題ないですね。
初回起動の問題だと、電源とかがあやしい気がしますが。
書込番号:6624000
0点
「☆まっきー☆」さま、「完璧の璧を「壁」って書いたの」さま、
ご返信ありがとうございます。
やっぱり、BIOSはAUTO設定でも不具合ないですよね。
まず、「完璧の壁を「壁」って書いたの」さんのご指摘の通り、
電源を疑ってみます。 ありがとうございました。
ちなみに、完璧の璧は、「壁」ではないんですね。
書込番号:6626738
0点
バッファローのDDR2-800 1G×2でnetnetlandさんと似たような症状がでました。
(メモリーが原因ではないですけどね)
私の場合は初期画面が出たまま固まってしまいBIOSにももって行けなかった為
M/B上の電池を外しCMOSクリアをしました。
まぁ、数あるうちの数台はこんなのもあるんだろうなぁ、と。。
書込番号:6627726
0点
先日、知人のPCを組んで同じような症状に合いました。
自分の場合、BIOSで「Q-FAN」がデフォルトでOFFになっていて、ONにしたら
直りました。
その設定をするまでは、再起動するとBIOSまでいけず、電源を切って電源の
元のスイッチも切ってから入れなおすと起動して、オーバークロッキングの
警告が出てからようやくBIOSに入れる状態でした。
このMBを使う際には他のMB以上にBIOSの設定に気をつけたほうがいいみ
たいです。
書込番号:7025907
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
この度、P5K-Eの購入を考えていますが、P5BDMonと言う
神ソフトが正常に動けば買おうと思います。
みなさんで試された方、いますか?
ちなみに私が使用していますP5B-DXではP5BDMonは問題なく
快適に使っております。
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
CPU:Core2DUO E6750
M/B:P5K-E/WIFI-AP(BIOS-0503現在の最新です)
Mem:Team-Elite-800(1G×2)
HDD:HITACHI HDT725032VLA
WDC WD5000AAKS-00TMA
G/B:Asus EN7900GS
DVD-Drive : LITE-ON DVDRW LH-20A1S
電源 : ケース付属450W(AS Power ER-2530Aを修理中で代替の電源)
OS : Windows Vista Ultimate
上の構成で最近PCを組んだのですが、接続したHDD2台ともにfeature tool(2.06、2.04共に試しました)の設定が反映されません。
SATAの設定はIDE-EnhancedでCD-ROMからfeature toolを起動しています。
設定画面でAAMの数値を変えることはできます。(TESTでの音の減少に感動しました。)数値変更後feature toolを終了し、リセットから再起動にしても、電源を切ってから再起動でもHDDの音はうるさいままで、再度feature toolの設定を開くとAAMの数値が最大に戻っています。
このマザーでは設定ができないのでしょうか?それともマザー以外に何か問題があるのでしょうか?
対応策があればご教授ください。よろしくお願いします。
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
RAID0でXP/ProおよびVista/Ultimateのデュアルブートしてます。
どちらのOSも起動後の動作は多少パフォーマンスが悪い感じがしますが正常動作です。
しかし、OSの起動までに少し時間が掛かる状況です。
BIOSを一通り読み込み、OSが立ち上がる前にカーソル点滅の状態が20秒近く続き、OSは起動しますが、結果としてOSが起動するまでに遅いのです。
私の感覚としてハードをOS上で認識するのに問題となっている様な気がします。BIOSの設定の問題かも知れません。
一度、デュアルブートせずにRAID0にてVista/Ultimateのみでインストールしてみましたが結果は同じです。
構成
マザー P5K-E WiFi-AP
CPU E6600
メモリ ノーブランド DDR2-800 1GBx2
グラボ GIGABYTE GV-NX85T256H
電源 サイズ GOURIKI-550A(550W)
HDD HGST HDT725040VLA360 400GBx2
DVD PIONEER DVR-212
BIOSは、最近公開された0503にアップ済みです。
メモリについては、Memtest86にてチェックして問題ありません。
WiFi-APは、BIOSにてDisabledにし、使用していません。
心当たりのある方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
JMicronを使っていないなら、J-Micron eSATA/PATA ControllerをDisabledに設定変更。(デフォルトEnabled)
これで少し速くなるかも。
書込番号:6585969
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
JMicronの件、早速Disabledに設定変更してみましたが、変化はありませんでした。
初期ロット品なのでマザーボードの問題かも?
書込番号:6586005
0点
便乗してもよろしいでしょうか?
WinPCの7月号81ページでは、XPのロゴが現れてからディスクトップ画面が表示されるまで20.4秒となっています。
問題はロゴが現れる前で30秒ぐらいかかります。
ウイルスバスター等入っていますが、砂時計が終わるまでの時間です。
Vista・・・64秒
マザー GA-965P-DS4
CPU E6600
メモリ バッファロー DDR2-667 1GBx2
グラボ ASUS N7600GS
電源 サイズ GOURIKI-400A(400W)
HDD Barrcuda7200.10 320GBx4 RAID10
XP・・・59秒
マザー GA-G33M-DS2R
CPU E6850
メモリ バッファロー DDR2-800 1GBx2
グラボ GIGABYTE GV-NX86T256H
電源 サイズ KAMARIKIV-400(400W)
HDD HGST HDT725032VLA360 320GBx2 RAID0
昔のXP・・ロゴが現れる前は15秒、残り37秒、計52秒。
書込番号:6586302
0点
かいとうまんさん、起動時間に関する参考データをありがとうございます。
ちなみに現在、問題となっているPCの起動時間を計測してみました。
今回のカーソル点滅までの時間は30秒、問題となるカーソル点滅時間(ロゴ表示開始まで)は17秒、砂時計が消えるまで30秒の計77秒の結果でした。
XPおよびVista共に全く同じ結果でした。
検証中なのでデフラグソフトのPowerX PerfectDisk 8 Pro(NETJAPAN)のみ導入し、その他のソフト(セキュリティソフトなど)のインストールや外付け機器のないベストのPC環境での起動時間です。
かいとうまんさんのデータを参考にさせて頂くと今回問題となっているカーソル点滅時間がなくなると、かいとうまんさんのPCと略同等の起動時間になる計算です。
このカーソル点滅時間が気になって、このPCの使用を未だ控えている状況です。
私が現用している古いPCのP4P800-E Deluxe(Pen4 3.2GHz、RAID0、Win XP)の起動時間は、ロゴ表示開始まで22秒、砂時計が消えるまで13秒の計35秒で起動することから非常に快適です。
今回問題となっているカーソル点滅は皆無です。
書込番号:6587284
0点
あと、試して見る事と言えば…
RAIDを止めて、IDE、もしくはAHCIでインストールしてみる。
(RAIDアレイの認識に時間が掛かっている?)
Intel Robson Technorogy。
(Disabledですよね?)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/16/cebit03/
Ai OverclockingのAuto設定を止め、Manualにして、各項も自分で値を設定。
USB Configuration内のLagacy USB SupportをDisabledに設定変更。
(但し、Disabledにすると、OS起動前はUSBキーボード、マウスは認識されなくなります)
マニュアルによると、Intel SpeedStep Tech.がデフォルト設定ではDisabledになっている。
通常、ここはデフォルトだとEnabled。
(起動時間には係わりは無いが)
Memory Remap FutureがDisabledか?
(3GB以上の容量じゃなければ、Disabledで。デフォルトはDisabledだが、Enabledに変更していればDisabledに戻してみて)
ASUS C.G.I FunctionをDisabledにしてみる。
Marvell LANのLAN Boot ROMをEnabledにしているのなら、Disabledに戻す。
Q-Fan Controlの停止。
(あまり関係ないと思うが…)
Boot Menuで、通常使用しないデバイスを消去し、1位を起動HDDに指定。
Quick Boot=Enabled。
Marvell POST Check LAN Cable
(Disabledですよね?)
以上、こんな所か…
書込番号:6587351
0点
movemenさんアドバイスをありがとうございます。
解決しました!!
movemenさんのご指摘内容は殆んど確認済みで、お手上げ状態でした。
最終手段としてRAIDを止める方法も検討していました。
これまで気にしていない予想外の項目としてOSのインストールの際にBoot MenuでCD-ROMを1位としていた点に問題がありました。
これまで殆んどのPCでCD-ROMを1位としても起動に問題は無く、今回も設定変更を行っていませんでした。
この度、Boot MenuでRAIDを1位とすることで、このカーソル点滅の状態17秒が約1秒程度となり、約60秒(XP、Vista共に)で起動する様になりました。
このマザーボードに関して要注意点です。
これからソフトをインストールすると起動がこれより遅くなる事を考慮すると起動がもう少し早くなって欲しい感じもします。
本当にご協力ありがとうございました。
書込番号:6588440
0点
私のもCD−ROMが一番でした。
HDDを一番にしたところ、XP・・・59秒が47秒になりました。
ロゴが現れる前で28秒とブートCDの表示分2秒短縮しましたが、
それ以上にXPのロゴが現れてからディスクトップ画面が表示されるまで19秒になり、10秒も短縮しています。
こんなに変わる物なのでしょうか?
書込番号:6588718
0点
BIOSの熟成度が原因って事も考えられますね。
そうであれば、今後に期待って事になりますが…
光学ドライブがHDDより上位になっている場合、POSTの最終段階で光学ドライブを確認しに行く。
ブート可能なメディアが入っているか、の確認に数秒。
Boot可能なメディアが入っている場合、Press any key to boot from CDとか表示されて、数秒程度キー入力待ちになります。
普通、そこで何かキーを押さないままで次の画面に移行させれば、その後のOS起動に移るまでの進行速度はHDDが1位の場合と変わらない筈。
当方が今まで組んだPCですと、光学ドライブが1位の場合、メディア確認に数秒、ブート可能メディアの場合、更に数秒のブート確認待ちになりますが、無視してやり過ごせばその後の速度には変わりない。
光学ドライブがSATA接続のようですので、PATAに変えて見るのも手です。
PATAはJMicron接続ですから。
また、SATA光学は相性も良く聞く。
新しいファームが公開されていたら、アップデートで解決する可能性も…
当方環境は、P5W64WS Pro(975X)にPX-760SAですが、相性は無く、ATAPIドライブの場合と異なる動作はありません。
書込番号:6590738
0点
movemenさん度々のアドバイスありがとうございます。
私のこれまでの経験から光学ドライブを1位としてもこれ程に起動時間に差が生じることは経験していません。
今回、光学ドライブにSATA接続を使用するのは初めてですが、光学ドライブのファームウェアをアップする前でも相性や使用上の問題は特にありませんでした。
ファームウェアを最新版にアップした後でも今回の起動に関して関係が無かった状況です。
movemenさんのコメント通り、どうもBIOSの関係が大きい様な気がします。
光学ドライブを起動の1位とすることで今回の問題が完全でないとしても取り合えず解決できたので暫らくこの状態で様子を見る事にします。
書込番号:6592507
0点
気になって、CDを優先にしてみましたが、今度は2秒程しか変わりませんでした。
BIOSで数ヶ所変更したので、なんだかそちらの変更の原因の気がします。
といっても、本を見ながら変更したので、すべてを思い出せません。
書込番号:6592849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






