このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2007年11月24日 20:52 | |
| 0 | 7 | 2007年11月9日 18:00 | |
| 0 | 4 | 2007年11月5日 13:32 | |
| 4 | 5 | 2007年11月2日 14:54 | |
| 2 | 2 | 2007年10月29日 09:21 | |
| 0 | 6 | 2007年10月25日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
PC始めたばかりでどうしたら良いか解かりません。どなたか教えて下さい。このマザーボードを使って8800Ultraを挿そうとしたら、SATAケーブルが邪魔でさしこめません。ちなみにSATA1、SATA2、SATA3の場所にSATAコネクタをさしています。SATA2、SATA4、SATA5の場所にさし変えてもみましたが、やっぱり干渉してしまいます。(HDD)3台使用 マザーボードを買い換えるしかないのでしょうか?
0点
SATAカードを買ってくるとかパフォーマンス落ちることを覚悟して黒い方のスロットに挿すとか方法はあるわけですが。。。
書込番号:7005332
1点
マザー付属のSATAケーブルで、L字の方をマザー側に装着し
上に出っ張る部分を減らしSATAの1,2,5を使用するとかどうでしょう?
ただ、L字のケーブルは確か1〜2本位しか同梱されていなかったので
物理的に装着可能な裏付けが取れたら不足のケーブル購入するとか良いかもしれません。
書込番号:7005375
1点
Birdeagleさん、綾椎国府線さん、☆まっきー☆さん回答ありがとうございます。返信遅くなりました。 パフォーマンスが落ちるのはイヤなのでSATAカードについて調べてみます。L字型ケーブルは一本有りました。あと二本買ってきてやってみます。少し前に進めそうです。ありがとうございます。^^結果は後日ご報告します。
書込番号:7007854
0点
^^ 報告遅くなりました。L字型ケーブルを使ったところ無事にUltra挿せました。ちなみにラッチ付きL字型ケーブルでもギリギリOKです。みなさん本当にありがとうございました。 3DMK06で 11800 でした。この数値で問題はないですか?
書込番号:7024323
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
このマザーにはVGAを指すところが2スロットあります。
1スロットに7900GTを差して、
GPU−Zでコアクロックを見ると、定格で表示されます。
(これは普通のことです)
2スロットに7900GTを差すと、
コアクロックが半分以下で表示されます。
7900GTの故障かと思い、
1スロットで3DMark06起動。
スコアは通常の2900GTのスコアでした。
2スロットに差して、3DMark06起動。
スコアは1スロットに差した時より半分以下のスコアです。
よって、
VGAの故障ではなく、
マザーの2スロットが故障だと思います。
こんな事あるのでしょうか??
0点
青スロットは16レーン、黒スロットは4レーン。
書込番号:6957153
0点
PCI-EXPは、x16のカードでもx1として動作ができる互換性があります。
マニュアルや仕様を見ればわかるはずですが。このマザーのもう一方のPCI-EXPx16用のスロットは、x16のカードが刺せるようになっているだけで、x4の能力しかありませんし。バスの接続先も南北が違いますので、その分も不利になります。
こちらにビデオカードを刺すのは、性能は考慮しないマルチモニター用と考えてください。
…もう一方のx16スロットに、電源ラインは全部配線されているのかな?。本物のx16スロットは75W供給できると書いて有るけど。クロックも下がるのは、単に電力不足かも。
書込番号:6957206
0点
ありがとうございます。
以前は、そういうことは、ありませんでした。
1レーン 2レーン ともに
GPU−Z読みコアクロック同じ表示でした。
1レーン、2レーン 3DMark06スコアは、
少しだけ、2レーンのほうが、低かっただけです。(200ほどの違い)
いつも間にか、こうなりました。
なぜ??
マザーの故障かなあ???
お願いします。
書込番号:6957547
0点
以前は、
2900XT CF で スコア 20000 ほどでした。
今は、スコア10000以下です。
宜しくお願いします。
書込番号:6957561
0点
そもそも、2レーン目にビデオカードを差す目的は何?
書込番号:6959790
0点
このボードの2レーン構成ってもともとCrossFireするために設けられたスロットなんだけど。
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1655&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0
書込番号:6960837
0点
CrossFireはできるけど。CrossFireのためというのはどうかな?。第2の方はサウス接続だし。
単に、x1より上のカード用に用意したスロットを、x16カードが刺せるようにしただけで。用途としては、マルチモニター用セカンドビデオカードなり、高速RAIDカード用だと思います。
CrossFireやSLIをするのなら、ノースにx16が2本あるマザーを選ぶべきです。
書込番号:6961786
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
はじめまして、ど素人な質問をしますが、ご容赦ください。
P5K-E/WiFi-APのマザーボードでSLIの設定は、可能でしょうか。
SLIを設定するには、対応マザーボードが必要でしょうか。
AsusのHPを見る限り、Cross Fire対応と記載していますが、
SLI対応とは記載されていません。
Geforce 8500GTの同一ビデオカードメーカーを2枚用意し、
SLIコネクタで接続、
nForce 680iをインストールしましたが、
SLIをONにする項目が表示されません。
intel P35チップでは、SLIはできないでしょうか。
ど素人な質問をいたしますが、
識者の方で、ご回答をいただけましたら幸甚です。
0点
田舎ものaaさん、こんにちは。
CrossFireというのはATIのマルチGPU技術、SLIというのはnVIDIAのマルチGPU技術の名称です。
GPUの並列処理によって画像処理性能を向上させる目的は一緒ですが、チップメーカーが違いますから、内部制御や得手・不得手などが異なります。
P5K-E/WiFi-APでは、GPUの並列処理についてはATI(RADEON)のCrossFireへの対応を採用しているということでしょう。
nVIDIAのチップセットを使ったグラボでSLIを構成するならば、ASUS製マザーならP5ND2-SLI Deluxeとかのモデルになります。
P5K-E/WiFi-APでnVIDIAのグラボでSLIを行う回避方法はあるかどうか不明です。一度駄目元でASUSのサポートへ質問してみたらいかがでしょうか?
書込番号:6912037
0点
P35はAMDのCrossFireなら対応していますが、SLIを正式サポートしているのはNVIDIAのチップセットのみです。
ASUSのマザーだとマザーの型番の末尾に「SLI」が付いたもののみSLIをサポートしています。
第三者が改造してIntelチップセットでもSLIが使える様にしたドライバもあるようですが・・・。
残念ですが諦めるしかないですね。
書込番号:6912047
0点
>AsusのHPを見る限り、Cross Fire対応と記載していますが、SLI対応とは記載されていません。
そりゃそうでしょ
十字砲火は他社にもライセンス供与してるけどSLIは自社オンリーで出してる規格
出来なくて当然
もしSLIやりたいなら今のところnVidiaのSLIマザー買うしかない
それか完全に自己責任で改造ドライバ使うとかね
何があっても誰も責任取らないし探すところから自分でやる必要あるけどw
もちろん海外サイト
書込番号:6913253
0点
識者の方様
アドバイスを有難うございます。
マザーボードを交換することにしました。
親切なアドバイスを有難うございました。
書込番号:6946146
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
こんにちは、あがたさん。
マザーボードのみをという事ですが、チップセットは同じ物でしょうか。
intel以外のチップセットからなら、素直にOSのクリーンインストールをされた方が良いと思います。
或いは、こういうページもあります。
−−Windowsの再インストールなしにマザーボード交換−−
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
ご参考までに
書込番号:6934359
1点
一般的には、
前の機種のドライバなどが完全に削除できずに
動作不安定になる事があるのでOSクリーンインストールは
必須作業と考えたほうが良いと思います。
書込番号:6934361
1点
あがたさん こんにちは。
まったく同じマザーなら、問題ないですが、同系(チップセット等)のマザーでも、CPUが違ったりするととりあえずは動きますが、デバイスマネジャーで!が出て、結局再インストールしないと解決しないことがあるようです。
書込番号:6934367
1点
以前P5B Deluxeに入れたVistaにP5K Deluxeを入れ換えてみたら、動くだけは動いた。
Vista自体慣れなかったのでXPをクリーンインストールしたけど、Vistaの動作に特に不安定な感じはなかったですが、インストール直後のVistaだったから問題が少なかった可能性が高いので、クリーンインストールを強く推奨します。
書込番号:6934437
1点
回答ありがとうございます。
今使用のものはASUSのP5Bです。
クリーンインストールのほうがよいようですので、再インストールします。
書込番号:6934492
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
はじめまして、P5K-E/WIFI-APとP5K-E、GA-P35-DS4 rev2.0 で悩んでおります。
P5Kは消費電力がGA-P35-DS4 rev2.0 より大きいと噂を聞いたのですが、
WIFI-APがありとなしではWIFI-APを使用しなくても消費電力は変わってきますでしょうか?
昔からASUSなので今回もASUSを考えていたのですが、30W違うと聞いて悩みだしてしまいました。
友人がX38マザーに変えた為P5K-E/WIFI-APを譲ってあげると言われたのですが、
WIFI-APは使用しないので、消費電力が変わるのであればP5K-EかGA-P35-DS4 rev2.0 にしようと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
ASUSのWIFI-APについては(全部かどうかはわかりませんが)
基本的にはUSB接続のバスパワー駆動です。
供給電力は最大でも2.5W以下となり、実際の所はそんなに消費しない
でしょうから、PC全体の消費電力からするとほとんど気にしなくて
良いレベルではないかと思います。
ASUSの上位マザーが高消費電力なのは電源供給回路の問題と
よく言われていますね。
なのでほとんど同じ電源周りのP5K-E/WIFI-APとP5K-Eでは
消費電力は似たようなものかも?
書込番号:6918223
2点
LEPRIXさんありがとうございます。
そういうことであればP5K-E/WIFI-APかGA-P35-DS4 rev2.0で考えようと思います。
GA-P35-DS4 rev2.0は載せれるCPUクーラーが限られてくるので
P5K-E/WIFI-APにしようかと思いますが、評判はGA-P35-DS4 rev2.0がいいようなので
もう少し考えて週末にでも購入しようと思います。
書込番号:6918496
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
先日、PK5-E/WifiAPを購入しました。
組み立て後、OSのインストールをしてインターネットセキュリティー2008やその他のソフトをインストールしました(PowerDVDやライティングソフト等)そのあと、各種設定や最新ドライバーなどをインストールしているとどの段階からなのかわからないですが、Vistaをシャットダウンすることができなくなりました。
スリープ状態にはできるのですが、シャットダウンと再起動を行うと「シャットダウンを行っています・・・」のあと数秒するとHDDやUSBマウスの挙動がとまるのですが画面が固まったままPCの電源が落ちないです。再起動も同様にできない状態です。
【構成】
OS:マイクロソフト Windows Vista Home Premium OEM
CPU:インテル Core 2 Duo E6750 BOX
JB:ASUS P5K-E wifiAP
メモリ:no brand DDR2 PC2 PC6400 1G 2枚組
GB:LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH PCIExp 256MB
FDD:カードリーダー付き
HDD:日立 HDT725032VLA80(320G SATA300 7200)SATA1に接続
MAXTOR 6Y080L0 (80G U133 7200)※SATA変換してますSATA2に接続
MAXTOR 6Y080L0 (160G U133 7200)※SATA変換してますSATA5に接続
CASE:ANTEC P150
VS:ノートン internet Security2008
PowerDVD6:Vista未対応
Power3GO4:Vista未対応
0点
碧咸さん こんにちは。
>各種設定や最新ドライバーなどをインストールしているとどの段階からなのかわからないで すが、Vistaをシャットダウンすることができなくなりました。
システムの構成やドライバ等の問題かもしれないので、システムの復元で戻って見るとか・・・。
あとVISTAはスリープ関連のUpdateやパッチがかなり出ています。
一度、最新の状態までWindows Updateを行ってみてはどうでしょうか?
(挙動からするとあまり関係ないかもしれませんが、念のため電源オプション周りの設定も確認を・・・)
書込番号:6902558
0点
最小構成で確認してみては?
HDDをSATAに変換はXPの時にスリープ復帰で不具合があったので、怪しいと思います(JMicronのATAポートがあるので、こちらに繋いだらどうでしょうか?)。
書込番号:6902584
0点
追加ですがPowerDVDは自動起動常駐プログラムをインストールするので、アンインストールすべきでしょう。
Windows2000とXPの内部バージョンはNT5.x系で兄弟みたいなものですが、VistaはNT6.xなので、未対応だと色々な不具合がでるのではないでしょうか?
書込番号:6902650
0点
碧咸さん こんばんは。
私も似たような現象にあったことがあります。
原因はフリーのFireWallソフトでした。シャットダウン時にプログラム類の動作とシステムファイルへの変更をフィルタしているうちに固まりました。
設定のどこかでノートン internet Security2008に不完全なルールが設定されてしまっていないでしょうか?もっともきちんとSymantecからリリースされた製品ですから可能性はかなり低いと思いますが・・・。
書込番号:6902756
0点
こんにちは、碧咸さん。
>PowerDVD6:Vista未対応
>Power3GO4:Vista未対応
組み立て直後の、動作確認をする前に、Vista未対応のソフトは控えた方が良いと思います。
他の方もお書きですが、不具合やOSの再インストールが必要になるかもしれません。
また、『ノートン internet Security2008』も出たばかりで、不安定な所も有るようですので、お気を付けになられた方が良いと思います。
Vistaの自動アップデート以外にも、有用な更新プログラムも有りますので、MSのダウンロードセンターも確認された方が良いと思います。(互換性アップに付いての物もあると思います。)
ご参考までに
書込番号:6903929
0点
みなさまありがとうございます!
多数のお返事をいただけて光栄です
最低限の動作確認をしたときは問題なかったのでその後、色々とアプリを入れていったので
どこで不具合がでたのか検討もつかず、いまさらアプリケーションを入れなおすが
大変そうなので原因が何かあるのかと思ったので書き込みさせていただきました。
PowerDVDやPower2Goは、入れてからVista未対応だったみたいで、その後解決策となる
パッチをあててみたものの未対応は変更できませんでした。
とりあえずシャットダウンができるときとできないときがあり、原因がわからないのですが
このまま使用することにします。
書込番号:6906268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






