このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年10月13日 20:56 | |
| 0 | 4 | 2007年10月11日 17:24 | |
| 2 | 8 | 2007年10月10日 19:59 | |
| 0 | 1 | 2007年10月9日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2007年10月8日 13:32 | |
| 3 | 10 | 2007年10月4日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
自作2台目の初心者です。
今回、パーツを買い揃えて6年ぶりに自作を試みました。
構成
M/B P5KE/WiFi-AP Ver.0503
CPU Core 2 Duo E6600
HDD HDT725050VLA360
MEM PC2 6400 DDR2-800 1GBX2 バルク
VGA LEADTEK PX8600GT TDH 256MB EXTREME
DVD Pioneer DVR-110
電源 Antec NEO HE500
OS Windows Vista HomePremium OEM
OSインストールでProduct KEY 入力し、次へを押すと
例外 unknown software exception(0x40000015)
がアプリケーションの0x0000606cで発生しました。
と出て先へ進めません。
これまで試したのは、
・MEMテストで問題無し
・OSディスクはお古のPCではインストールできる
・DVDドライブ交換
・M/B GA-965P-DS3へ全パーツ載せ替え
・HDD HDT725032VLA360へ交換
ここで息詰まってしまいました。
相性問題でしょうか?
どなたかご教授願います。
0点
TU-NAさん、こんばんは。
(1)TU-NAさんの書き込みを見ているとパソコン自作に詳しそうなので
初歩的な接続ミスはないように思いますが、6年前とはいろいろ規格
が変わっていると思いますので、失礼ながら念のため自作の本などで
接続を確認してみてはいかがでしょうか。
(2)memtestを実行したのは上記のパソコン構成ですか?もしそうだっ
たら、今後検討すべき事項がかなり減ると思います。
書込番号:6775849
0点
うな茂さん 返信ありがとうございます。
(1)再度、自作本等確認しましたが、接続は間違い無さそうです。
(2)memtestは上記最小構成(MEMx1・HDDx1)にて行いました。
今回、6年ぶりに自作するにあたって心配だったのが、
1)ドライバ等のFDDがマザボに付いて無かったので
そのままOSインストールしても良いのか
2)IDEにDVD(マスター) SATAにHDDx1 でBIOSの設定はそのままで
良いのか
です。
BIOSのバージョンは上記のエラーが出てから0503に変更してみました。
BIOSの設定はFirstBootをDVDに変更のみです。
書込番号:6776309
0点
TU-NAさん、おはようございます。
うーん。難しいですね。「マザー上のSATAコネクタの位置を変えてみる」
というのをやってみたことはありますか?
書込番号:6776606
0点
>1)ドライバ等のFDDがマザボに付いて無かったのでそのままOSインストールしても良いのか
についてコメントするのを忘れていました。すみません。
私はこのマザーを持っていませんが、ギガバイトのマザーを購入したときの付属品にドライバを記録したFDDはありませんでした。その代わりCD-ROMが同包されていましたが、何が記録されているのか知りませんし、もちろん使ったこともありません。
書込番号:6776617
0点
うな茂さん こんにちは。
やはりこのマザボに関しては上記構成で特別何もせずに
OS入るはずですよね・・・
>。「マザー上のSATAコネクタの位置を変えてみる」
というのをやってみたことはありますか?
帰宅したら試してみます。
書込番号:6776941
0点
SATAコネクタの位置を変えてみましたが、症状変わらずでした。
パーツを購入して試す資金も無いので、ショップで見てもらった方が
良いでしょうか?
どうにかして問題をクリアしたかったのですが・・・
書込番号:6783236
0点
TU-NAさん、おはようございます。
そうですね、ショップで診てもらうのが一番だと思います。検討すべき事項もかなり絞られているようですし。VGAかHDDがあやしいのでは?とおもいますが、手持ちのパーツがなければショップで診てもらうしかないですからね。調査料が無料だといいんですが・・・
書込番号:6783585
0点
あれからいろいろ試してはみたものの、諦めてショップに
出した所、「CPUの初期不良ですね」という回答がきました。
うな茂さん 相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:6863996
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
しょうもない質問ですが、ふと思ったので
マザーに付属しているSATAケーブルは、SATA2対応しているのでしょうか?
また、SATAケーブルとSATA2ケーブルの違いって?
SATA2対応製品にSATAケーブルを使用した場合、速度低下になるのでしょうか?
0点
今まで適当にケーブル付けてましたが、3Gbpsで使えなかったケーブルはまだ見たことがないです。
書込番号:6855429
0点
規格的に差は無し。マザー付属のもので十二分。
書込番号:6855671
0点
皆様、回答ありがとうございます。
気にしなくて良さそうですね
今まで気にせず使っていたのですが、ふと思い
下位互換で使用出来ても、速度に影響するのかと思ったので
ありがとうございました
書込番号:6856584
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
こんばんは 本日パーツを買い初自作に挑戦したのですがDVDドライブを認識してもらえず
OSのインストールに進めません。利用しているドライブは前のPCで使っていたIODATA製IDEタイプのDVR-ABM16Gです。どなたか解決方法をお教えいただけないでしょうか?ピンはマスターにしてあります
0点
質問文だけでは、情報不足です。
まずは、どうやってDVDドライブが認識されていないかを確認したのかの詳細を。
…BIOSの起動順位設定で、IDEとS-ATAの2種をごっちゃにしているだけかとは思いますが。
書込番号:6853265
0点
JMicronが無効とかAHCI、RAID、になっているのかな?
IDE機器のジャンパピンが重複している可能性も有りますね
書込番号:6853287
0点
平さん>
JMicronは無効にしてあります。現在 起動優先はATAPT CD-ROMというのだけに設定してます
IDE機器はこのDVDドライブ1個しか取り付けていないのでマスターにしてあります。
KAZU0002さん>
認識の確認ですがBIOS上でDVDドライブについての情報がまったく確認できなかったのでこのように書かせていただきました。SATA設定ではRAIDにしてあります
書込番号:6853312
0点
ABM16Gは何処の管轄のIDEに接続なんでしょうか?(それが判るとw)
書込番号:6853334
0点
>JMicronは無効にしてあります。
このマザーのIDEは、JMicronです。
書込番号:6853353
1点
KAZU0002さん 貴重な情報ありがとうございました。 設定を有効にしたところ無事にドライブを認識してくれました。これを教訓にしてBIOSの設定を変更するときは役割を事前に調べてから行おうと思います
平さんもお手数おかけしました
書込番号:6853375
0点
JMicronを無効にしちゃだめです。
JMicronのブリッジでIDE接続を行っているので、無効にすると、IDEも無効になります。
書込番号:6853380
0点
ATAPI CD-ROMとかあるから間違えちゃうんですよね。
アレはSATAのドライブつないだ時用なんですけど、ちょっとわかりにくいと思います。
書込番号:6853473
1点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
質問なのですが、よろしくお願いします。
vistaに入ってるDVDムービーメーカーを使いDVDを作ってるときに固まってしまいました。
何度か試したのですが同じ結果です。メモリーは1Gx2でタスクマネージャーで見てると、
固まったときは使用量が1.98Gになってました。 どなたかなんとなく原因がわかる方、
ご教授ください。
cpu Q6600
p5k-e biosは最新です。
メモリ サムソンDDR2 800 メモリテストはvistaに入ってるやつで一晩回しました。
HDD raid0 HDT725032VLA360 X2です
グラボ GF8500GT-E256H/EX 玄人志向
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
作業用ドライブの容量が、作業中に容量不足になったとか?
書込番号:6847413
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
このマザーボードはWake On LAN には対応していないのでしょうか。
以前のマザーボード(P4PE)のときは、手持ちのモバイルPCからRemotePowerとういソフトを使って必要な時に起動してリモートデスクトップで入って作業していまいた。このボードに変えてから遠隔起動ができなくなってしまいました。
今は仕方なく手動で電源を入れて、リモートで電源断してます。
Biosの電源メニューにもWOL(Wake On LAN)関連の項目がありません。
やはり対応してないのかな。
どなたか、このマザーボードでリモートで起動できている方いらっしゃるようで
あればご教示ください。
0点
Marvell社製コントローラなので、OS上で設定。
デバイスマネージャでネットワークアダプタのプロパティを表示させ、詳細設定タブを選択。
「ウェイクアップ機能」、「シャットダウンからのウェーク起動」で設定してください。
(上記は、日本語表記での項目名)
書込番号:6843903
0点
早々に回答いただきありがとうございます。
movemenさんのご指示通り設定したら起動できるようになりました。
それでこれまでのリモート起動の為に行った設定(OSはWinXP-Pro SP2ですが)を纏めてみました。
1.BIOSの電源メニューAPMの設定でPowerOnByPCIE Devices を 有効に設定
2.コンパネの管理ツールのローカルセキュリティポリシーで
ローカルポリシー -> セキュリティオプション -> ネットワーク アクセス:ローカルアカウントの共有とセキュリティモデル
を クラシック(ローカルユーザーがローカルユーザとして認証)に設定
※同じユーザIDでのアクセス拒否を回避する為の措置
3.デバイスマネージャのネットワークアダプタでアダプタのプロパティ詳細設定タブで
「ウェイクアップ機能」-> マジックパケット
「シャットダウンからのウェーク起動」ー> オン に設定
ご参考まで。
movemenさん、どうもありがとうございました。
書込番号:6844439
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
いきなりで申し訳ありませんが、
助けて頂きたいです。。。
(どちらで質問させて頂いた方がいいのかわかりませんので、
ケースの方にも質問させて頂いています。お許し下さい)
現在、以下のような構成で作成しています。
ケース:P182
CPU :Q6600
MB :P5K-E
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800(UMAX)
電源 :剛力(550W)
組み立てが終わり、
通電し、電源ボタンを押してみたのですが、
何も反応しません。
状態ですが、
・MB上のLEDは光っている
・電源ボタンを押しても、ファンすら回らない
・入出力機器はつないでいない
・上記構成プラス、HDD、DVDドライブ、グラフィックボードを接続
原因の可能性があるものでしたら、何でも結構ですので、
ご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
とりあえずケースから出して段ボールの上で組み立て直し
4Pinの田方コネクタ挿してるか確認
HDD、DVDを外してBIOSまで行くか確認
とりあえずこれくらい
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
それとマルチは禁止されてる
ケースの方かこっちのどっちでも良いけど削除依頼かけといてね
書込番号:6657805
1点
電源周りの確認
http://www.tkn-pc.net/str_shooting.html
配線確認
http://www.hyperpro.jp/jisaku/manual10.htm
書込番号:6657846
1点
皆さんありがとうございます。
配線を全部抜きまして、
ちょっとずつやったら動きました。
ただ、抜いた線が悪かったのか、
ケースファンは動かなくなりました・・・。
P.S.
片方を削除依頼させて頂きました。
申し訳ございません。
書込番号:6658038
0点
のまれやさん、こんばんは。
>ケースファンは動かなくなりました。
ケースファンから出ているケーブルコネクタは「3ピンメス」でしょうか?
もしそうだったら、このマザーの英文マニュアル2-3頁のmotherboard layoutのCHA_FAN1からCHA_FAN4のいすれかに接続して、ケースファンが回転するかご確認ください。
書込番号:6658147
0点
うな茂さん
こんばんは。
おっしゃる通り、3ピンメスです。
教えて頂いた通りの場所には指しているのですが、
回転していません。
問題は、レイアウトのPWR-FANかなぁと思っています。
電源から、4ピンメスが出ているのですが、つなぐところがないので、
これが原因かと推測していますが、、、
さすがにケースファンが回らないとやばそうですので、
困っています。。。
書込番号:6658177
0点
もう一つの方を削除依頼したつもりが、
こちらをしていました。。。
もうひとつも削除依頼してきます。
消え次第、再度スレッド立てさせて頂きます。
重ね重ね失礼します。
書込番号:6658196
1点
状況がなかなか理解できないのですが・・・
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-b.jpg
の左下にある、電源から伸びてきたケーブルには2つのコネクタがついて
います。このコネクタのうちの1つをケースファンと接続し、もう1つの
コネクタをマザーのCHA_FAN1と接続したら、ケースファンが回転しませんか?
書込番号:6658342
0点
フロッピー用がファン用の出力だと思ってました。。。
電源から出ている3ピンをファンと接続な感じですか。
今日は片付けてしまったので、
明日にでも試させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:6658655
0点
私もこの状態になりました。
M/B:これ
CPU:Q6600
Mem:2GB
ケース:SOLDAM ALTIUM X38
で、結局原因は「ケース」でした。
ケースに取り付ける際、マザーのねじはケースのベースに金属の6角柱のねじをかませますが、これがこのM/Bのねじ穴のない部分にあって、それがM/B裏面に当たっていたようです(変なところで通電していたらしい)
一度、ケースからマザーを外して、M/Bのねじ穴とちゃんと対応しているか、ねじ穴のない部分に何か当たっていないか、を確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:6830589
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






