P5K-E/WIFI-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-E/WIFI-APの価格比較
  • P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様
  • P5K-E/WIFI-APのレビュー
  • P5K-E/WIFI-APのクチコミ
  • P5K-E/WIFI-APの画像・動画
  • P5K-E/WIFI-APのピックアップリスト
  • P5K-E/WIFI-APのオークション

P5K-E/WIFI-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K-E/WIFI-APの価格比較
  • P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様
  • P5K-E/WIFI-APのレビュー
  • P5K-E/WIFI-APのクチコミ
  • P5K-E/WIFI-APの画像・動画
  • P5K-E/WIFI-APのピックアップリスト
  • P5K-E/WIFI-APのオークション

P5K-E/WIFI-AP のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E/WIFI-AP」のクチコミ掲示板に
P5K-E/WIFI-APを新規書き込みP5K-E/WIFI-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

詳しい方教えてください

2007/12/14 08:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

教えてください。起動時に赤い字で「PORT DRIVE MODEL AMCOMPATIBLE...」と英文ででて
HDDを読み込みにいきません。ただし、二回目にすぐに再起動すると100%立ち上がります。
数時間おくと、1回目は立ち上がりません。COSクリアしてもだめです。

構成は下記のとおりです。
OS win xp pro
MB     P5K Premium/WiFi-AP
CPU   Q6600
HDD   Seagate 80GB X 2 Cドライブ
      Seagate500GB X 2 Dドライブ 
     共に(ICH9R)RAID使用
メモリ 4G(1GX4)バルク

どなたか、これを試してみては?というのがお分かりの方はよろしくお願いいたします。

書込番号:7112295

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/14 10:27(1年以上前)

こちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013107/SortID=7112268/

書込番号:7112559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/12/14 21:49(1年以上前)

 先日からこの状態が続くのですが、修理店に持ち込むと正常に
動作する状況が続いていました。私固有の問題かも知れませんね。
PC自作は楽しくもあり、ストレスもたまりますが、
自作のリスクは自らが負わなければならないと思います。
色々試して結果が変わりましたらご連絡します。
本当にありがとうございました。

書込番号:7114542

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/14 23:27(1年以上前)

降参したらケースごと全部持参されて見て貰ってください。
目の前ですんなり動けばお家の問題かも知れません。

書込番号:7115077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/12/15 00:04(1年以上前)

降参はしたくないけれど・・・。
結果には必ず原因はありますからね・・・。
更なる追求してみます。

書込番号:7115275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAIDとRAIDでないHDDの混在について

2007/12/02 20:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

スレ主 TOBETAさん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
ドスパラのPrimeでこのマザーボードを購入しました。
最初はOSの入った80GのHDD1個で使っており、その後500GBのHDD2個を購入し、
RAID1(ミラーリング)しようとしたのですが、うまくいきません。
便宜上、1,2,3とすると…、
1…80GHDD OS(windowsxp pro)あり
2…500GHDD フォーマット前の新品
3…500GHDD フォーマット前の新品
という状態です。
1はそのままで、大事なデータを保存する、2と3をRAID1でミラーリングしたいと考えています。(OSはなしで純粋にデータのみを保存する用途)

操作1
BIOS→MAINMENU→SATAConfiguration→ConfigutreSATA As→IDEをRAIDへ変更
→OnboardSerial-ATA BOOTROM→Enable
操作2
IntelApplicationAcceleratorRAIDoptionROM→RAID1の設定

上記操作をマニュアルどおりしたのですが、
操作1をすると、RAID担っていない1のHDDからOSが起動しなくなり、
電源ボタン→起動→WINDOWSマークが0.5秒→ブルーの画面が0.5秒→勝手に再起動
という無限ループになります。

操作1でRAIDを選択すると、RAIDを組んでいないHDDは使えないもしくはBOOTできなくなってしまうのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃればお知恵を拝借させてください。
よろしくお願いいたします。

参考までにスペックは、
WINDOWSXP PRO
Core2Quad Q6600
メモリ2G
HDD
1…HITACHI HDS721680PLA380(SATA2 80GB 7200rpm 8M)
2,3…HITACHI HDP725050GLA360(SATA2 80GB 7200rpm ?M)


(shopPCのため正規輸入代理店経由の様にサポートを受けられません…。
shopもRAIDはサポート対象外とのことで…)

よろしくお願いいたします。

書込番号:7060687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/02 20:03(1年以上前)

RAIDのドライバが入ってないと、起動できません。

修復インストールとか、JMicron側のSATAを使うなどしてRAIDのドライバを組み込みましょう。

書込番号:7060701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/02 20:04(1年以上前)

ほんとにマニュアル通り?

OS再インストールしてraidドライバ入れるのがいいんじゃない?

書込番号:7060709

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/02 22:14(1年以上前)

ショップがこの辺柔軟な対応が出来たかどうかという疑問は取りあえず置いといて。
#ショップが(このM/Bの)仕様を知らない筈がないとは思いますが・・・

既にレスがある通りですが、(ショップ側は)OSインスト時にIDEモードに設定して
しまっている様なので、その状態からRAIDモードに変更するとOS起動時にRAIDの
ドライバが入っていない為に起動不能になってしまいます。

従ってRAIDモードのままOSを起動させる為には、WindowsXPの修復インストールを
行うのが一番手っ取り早い方法ではないかと思います。

なお修復インスト開始時に、F6キーを押してFDによるRAIDドライバの導入が必要に
なりますので、その辺(FDDとか)の準備も忘れずに。

書込番号:7061491

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOBETAさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/02 23:03(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの様
やっぱここだね様
Wintel厨様

アドバイスありがとうございます。
1点質問があるのですが、
フロッピーに入れて修復インストールで使うドライバは、
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=10750&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
でよろしいのでしょうか。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
は、OSが立ち上がってから使うドライバですよね?
(後者はすでにインストールしてあるのですが…)

書込番号:7061832

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/02 23:40(1年以上前)

スレ主さんの貼っているリンク内のドライバはバージョンが古いので、使うならこっちの方のドライバを。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=14849&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

ちなみにASUSのダウンロードサイトの方のドライバは以下の「Make Intel ICH9 RAID Driver Disk for
Windows XP & 64bit XP/ Vista/ 64bit Vista」になります。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E&type=map&mapindex=2

書込番号:7062098

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOBETAさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/08 21:18(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
無事解決しました。

Wintel厨様のURLのものも試したのですが、
私のミスか、行いたいRAIDが選択肢に出てこず、
結局マザーボードのCD-ROMからDOS?で作ったフロッピーを
使いRAIDでWINDOWSの修復インストールをし、
無事使えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:7087627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:5件

PC Probe II/AI Suiteを起動すると数秒後にブルースクリーンになることも無く再起動します。
いろいろな掲示板をみると同じようなトラブルにあっている人が多いようですが、何か解決策はあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

AI MAPをインストールしていないから、落ちるのでしょうか?
ほかのソフトと当たって(競合)いるのでしょうか?

CPU:CORE 2 DUO E6600
MB:P5K-E /WIFI
RAM:DDR2 1GB*2
BIOS/ PC Probe II/ AI Suiteは、最新を使っています。

書込番号:7087181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最新BIOSにアップデートしたら・・・

2007/11/20 23:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:41件

先ほどASUSのサイトから、最新BIOS(0806だったと思います)をDLし、アップデートしたのですが、オンボードのWifiを切っているにもかかわらず、Windows上で認識されているようです。
CMOSクリアしてみましたが、駄目でした。バグでしょうか。

書込番号:7008559

ナイスクチコミ!0


返信する
tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/11/22 10:17(1年以上前)

本当ですね。
当方のP5K-E/WIFI-APの環境でもBIOSでDisableにしても
OS(WindowsXP)上で認識してますね。
P5K Deluxe/WIFI-APの方は正しく動作してそうなので
P5K-E/WIFI-APだけの問題かも。

とりあえずOS上でDisableにして解決させておきましょう。

書込番号:7013840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/12/02 18:22(1年以上前)

私も昨日アップデートしました。
するとAI Suiteが起動しなくなりました。
AI Suiteを削除して、再インストールしても駄目です。
BIOSのせいでしょうか??
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:7060229

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/12/02 19:38(1年以上前)

うちのP5K-E WiFi-APは問題なく使えてますよ?

CPU:E6850
BIOS:0806
AISuite:1.02.02
PCProbeII:1.04.19

CMOSクリアしてOCせずに起動してもだめでしょうか?

書込番号:7060590

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/12/02 19:44(1年以上前)

追記です。
それでもだめであれば、新規にスレッドを作って質問される事をお勧めします。
古いスレだと目立たないですから。


書込番号:7060617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/12/02 19:53(1年以上前)

tkrnさん、ご返事頂き有難うございます。
ASUS UpdateでBIOSを0602へ、リカバリーしました。
それでも駄目だった為、ケースを開けてCMOSクリアをしようと思っていました。
しかし、よく考えると我が愛機はデュアルブートだったことを思い出しました。
(殆どVistaを使わないので、すっかり忘れていました)
Vistaで立ち上げると、問題なくAI Suiteも動作しました。
ひとまず、ファンの爆音をsilentモードへ戻し事なきを得ました。
こうなると、原因はハードウエア的な問題ではなさそう?とも思います。
またトラブルになると困るので、時間のある週末にCMOSクリアして、対策を取ってみたいと思います。

書込番号:7060657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/02 20:40(1年以上前)

私の場合も起動しません。BIOSの書き戻しもしたのですが・・・。
8800GTを繋ぐとUSBが機能しない、CPU温度が14℃とか表示される(室温18℃)等おかしな点が多数あるので故障かもしれません。

書込番号:7060907

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/12/02 21:49(1年以上前)

確かにこのBIOSになってから不安定になった感じはありますね。

BIOSのUSBの表示の所で固まった事がありましたが、
そのときはUSB機器を外しBIOSのCMOSをクリアして、
BIOSの設定でLegacy USB を Disable にして起動したら
すんなり起動できたので気にはしませんでした。

CPUの温度表示についてはちょっとおかしいですね。
PC Probe v 1.04.19で
CPU : 30-32℃
MB : 30-34℃

Core Temp v0.95.4で
CPU : 40-44℃

と両方とも正常値範囲ですが10℃以上差がでています。
CoreTempでの表示はどうでしょうか?

ただ、私の場合このPCはメインで使っていませんので
状態を把握できていないだけなのかもしれません。

書込番号:7061308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/02 22:09(1年以上前)

CPU温度のことですが、speedfanでのCPU温度(BIOSで出る温度と一緒です)がコア温度より10℃くらい低かったりします。
CPUを換装してからずっとこうなんです。
因みにBIOSは現バージョンより安定している0503です。

書込番号:7061454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのRAIDの設定が勝手にIDEに戻る

2007/11/29 20:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:3件


オンボードのSATAでRAID(0) Striping を組んで起動ドライブにしているのですが、立ち上げ時に

NTLDR is missing
Press Contrl + Alt + Delete to reboot

と出たまま止まってしまう現象が頻発して困っています。この時にBIOSに入ってみるとSATA ConfigurationがIDEになっているのでこれをRAIDに変更、再起動してCtrl-Iでconfiguration utilityに入ってPort 4, 5がMember Disk (0)を確認、再度BIOSに入って起動ディスクをRAID (0)にすることで元通り起動できます。

また、オーバークロックなど一切していないにもかかわらず、あるときは起動時に

Over clock failed
Reboot with default setting

というような意味のメッセージが出たこともありました。
バッテリの不良を疑いましたが電圧は正常です。また、Clear RTC RAMもしてみましたが解決しませんでした。時計は狂いません。

一旦BIOSで設定した項目が勝手に書き換わることを経験したことがないので不良があるのかと思っていますが、何か見逃していることがあるのでしょうか。

マザーボード P5K-E/WIFI-AP
BIOS Model P5K-E バージョン 0503
CPU intel Core2 Quad Q6600 2.4GHz
メモリ elicir PC2-6400-1GB JED x2
ドライブ
SATA1 Pioneer DVR-S12J
SATA 2 REX-Dock (SATA)
SATA 3 REX-Dock (IDE) (SATA-IDE変換器をとおして接続)
SATA 5 HDT725050VLA360 (Member of RAID (0))
SATA 6 HDT725050VLA360 (Member of RAID (0))
OS Windows XP Home Edition
ビデオ GeForce 8600 GTS

どなたか教えてください。


書込番号:7046428

ナイスクチコミ!0


返信する
tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/11/30 00:18(1年以上前)

余分なHDDを外して様子をみてはどうでしょうか?
なんとなくですが、いきなりSATA1にDVDを付けていることと、SATA3のIDE変換を付けていることが気になります。

書込番号:7047835

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/11/30 00:27(1年以上前)

追記ですが、その構成だと今付いているSATA5、6、2、3、1の順をSATA1から付けるのが自然かと。

書込番号:7047906

ナイスクチコミ!0


さとあさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/30 12:22(1年以上前)

SATAコネクタのSATA5、STAT6はJ-Micronチップの制御なので、BIOSの「Advanced」-「Onboard Cevice Configuration」の「J-Micron 〜」がEnable、ModeがRAIDになっている必要があるのではないかと思います。

ですが、RAIDのためのCtrl-IのユーティリティはIntelのやつなので、Intelチップセット配下のSATA1〜SATA4にRAIDを組みたいドライブを配線するのがベターかと思います。

それから、
 Over clock failed
 Reboot with default setting
のほうですが、私もこれで結構悩みました。
私の場合メモリが原因でしたが、2枚組で販売されているタイプにしたら直りました。

書込番号:7049402

ナイスクチコミ!0


さとあさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/30 13:10(1年以上前)

すみません、間違えました。
ロクに確認もしないでコメントしてしまいました。

ICH9RだけでSATAを6ポート分サポートしてますので、私のコメントのはじめの方は無視してください・・・本当にすみません。

書込番号:7049575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/30 23:25(1年以上前)

ドライブの順番を以下の様に変えました。

ドライブ
SATA 1 HDT725050VLA360 (Member of RAID (0))
SATA 2 HDT725050VLA360 (Member of RAID (0))
SATA 3 REX-Dock (SATA)
SATA 4 REX-Dock (IDE) (SATA-IDE変換器をとおして接続)
SATA 5 Pioneer DVR-S12J

意外だったのは、SATAのケーブルをつなぎ変えてドライブの順番を変えた場合、BIOSの設定をいじらなくても自動的に正しいRAIDの組み合わせを見つけて立ち上がったことです。SATA1と3にRAIDのディスクをつないだ場合でも自動認識で立ち上がりました。それでも数回立ち上げていると、以下のメッセージが出ました。

Overclocking failed! Please enter Setup to re-configure your system.
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default values and continue

この場合、F2を押したらそのままで立ち上がりました。

また立ち上げていると、ついに、以下のメッセージの再発!

Reboot and Select proper Boot device
Or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key

これは立ち上がらず、BIOSを見ると今までの様にRAIDがIDEに戻ってしまいましたのでRAIDに設定をやり直しました。

次に、メモリの話が出ていたので、BIOSでAdvanced – JumperFree Configuration – DRAM Frequency で [AUTO] を [DDR2-800MHz]に設定してみました。

その後10回位起動を繰り返しましたが、症状は出なくなりました。

今日はここまでで、しばらく様子を見てみます。

書込番号:7051789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

毎回起動失敗!?

2007/08/08 22:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

毎回、電源OFFの状態からの起動に失敗します。
失敗した後は、POWERLEDは点灯、CPUFANは回転、VGA信号も出ていないようです。
その後、電源のON OFFを繰り返すうちになんとかBIOS設定画面が出るのですが、
「オーバークロッキング!」「F1かF2ボタンを押せ!」みたいな表示でSTOPです。
そこでBIOS設定画面に行くのですが、何も変更せずにEXITし、
その後は正常起動します。
でも、電源をOFFにすると、上の状態の繰り返しです。

実は、自己解決しておりまして、BIOS設定でメモリーを「DDR2-800」に設定すると、
上のような不具合が、まったく無くなるのです。
これまで、ASUSのMBはよく使いましたが、
いつもBIOS設定はデフォルトで使用していました。

皆さんにお伺いしたいのは、
DDR2-800メモリーを使っておられる方も多いと思いますが、
DDR2-800メモリー使用、BIOS設定デフォルトで正常起動しますか?

私の構成は以下のとおりです
CPU:Core2DUO E6850
M/B:P5K-E/WIFI-AP(BIOS-0503)
Mem:G'Skill DDR2-800(1G×2)
HDD:HITACHI HDT725050VLA360 (500GB,16MB)×1
VGA:Asus EAX1600XT
DVD : NEC-7173S
電源 : ケース付属450W
OS : Windows Vista Home

書込番号:6622680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/09 02:06(1年以上前)

>DDR2-800メモリーを使っておられる方も多いと思いますが、
DDR2-800メモリー使用、BIOS設定デフォルトで正常起動しますか?

同じ板を使用していますが、私の環境で
CPUは、QX6700でDDR2-800 1GB×2 512MB×2 ですが
BIOS設定デフォルト設定後にRAID設定(IDE→RAID)だけして問題なく起動しますね。
CPU-Zでは、DRAM Timing : 5-6-6-18でBIOSは最新です。

書込番号:6623470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/09 10:16(1年以上前)

うちはP5K Deluxeですが、AUTO設定でこけたことはないです。
E6700、E6850、Q6600のいずれを使っても問題ないですね。

初回起動の問題だと、電源とかがあやしい気がしますが。

書込番号:6624000

ナイスクチコミ!0


スレ主 netnetlandさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/10 07:53(1年以上前)

「☆まっきー☆」さま、「完璧の璧を「壁」って書いたの」さま、
ご返信ありがとうございます。
やっぱり、BIOSはAUTO設定でも不具合ないですよね。
まず、「完璧の壁を「壁」って書いたの」さんのご指摘の通り、
電源を疑ってみます。 ありがとうございました。

ちなみに、完璧の璧は、「壁」ではないんですね。

書込番号:6626738

ナイスクチコミ!0


虎鶫さん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/10 15:31(1年以上前)

バッファローのDDR2-800 1G×2でnetnetlandさんと似たような症状がでました。
(メモリーが原因ではないですけどね)

私の場合は初期画面が出たまま固まってしまいBIOSにももって行けなかった為
M/B上の電池を外しCMOSクリアをしました。

まぁ、数あるうちの数台はこんなのもあるんだろうなぁ、と。。

書込番号:6627726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/25 01:53(1年以上前)

先日、知人のPCを組んで同じような症状に合いました。
自分の場合、BIOSで「Q-FAN」がデフォルトでOFFになっていて、ONにしたら
直りました。

その設定をするまでは、再起動するとBIOSまでいけず、電源を切って電源の
元のスイッチも切ってから入れなおすと起動して、オーバークロッキングの
警告が出てからようやくBIOSに入れる状態でした。

このMBを使う際には他のMB以上にBIOSの設定に気をつけたほうがいいみ
たいです。

書込番号:7025907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K-E/WIFI-AP」のクチコミ掲示板に
P5K-E/WIFI-APを新規書き込みP5K-E/WIFI-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E/WIFI-AP
ASUS

P5K-E/WIFI-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K-E/WIFI-APをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング