P5K-E/WIFI-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-E/WIFI-APの価格比較
  • P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様
  • P5K-E/WIFI-APのレビュー
  • P5K-E/WIFI-APのクチコミ
  • P5K-E/WIFI-APの画像・動画
  • P5K-E/WIFI-APのピックアップリスト
  • P5K-E/WIFI-APのオークション

P5K-E/WIFI-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K-E/WIFI-APの価格比較
  • P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様
  • P5K-E/WIFI-APのレビュー
  • P5K-E/WIFI-APのクチコミ
  • P5K-E/WIFI-APの画像・動画
  • P5K-E/WIFI-APのピックアップリスト
  • P5K-E/WIFI-APのオークション

P5K-E/WIFI-AP のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E/WIFI-AP」のクチコミ掲示板に
P5K-E/WIFI-APを新規書き込みP5K-E/WIFI-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

スレ主 TU-NAさん
クチコミ投稿数:20件

自作2台目の初心者です。
今回、パーツを買い揃えて6年ぶりに自作を試みました。

構成
M/B P5KE/WiFi-AP Ver.0503
CPU Core 2 Duo E6600
HDD HDT725050VLA360
MEM PC2 6400 DDR2-800 1GBX2 バルク
VGA LEADTEK PX8600GT TDH 256MB EXTREME
DVD Pioneer DVR-110
電源 Antec NEO HE500
OS Windows Vista HomePremium OEM

OSインストールでProduct KEY 入力し、次へを押すと

例外 unknown software exception(0x40000015)
がアプリケーションの0x0000606cで発生しました。

と出て先へ進めません。
これまで試したのは、
・MEMテストで問題無し
・OSディスクはお古のPCではインストールできる
・DVDドライブ交換
・M/B GA-965P-DS3へ全パーツ載せ替え
・HDD HDT725032VLA360へ交換
ここで息詰まってしまいました。
相性問題でしょうか?
どなたかご教授願います。

書込番号:6774057

ナイスクチコミ!0


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/09/20 00:14(1年以上前)

TU-NAさん、こんばんは。

(1)TU-NAさんの書き込みを見ているとパソコン自作に詳しそうなので
初歩的な接続ミスはないように思いますが、6年前とはいろいろ規格
が変わっていると思いますので、失礼ながら念のため自作の本などで
接続を確認してみてはいかがでしょうか。

(2)memtestを実行したのは上記のパソコン構成ですか?もしそうだっ
たら、今後検討すべき事項がかなり減ると思います。

書込番号:6775849

ナイスクチコミ!0


スレ主 TU-NAさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/20 03:52(1年以上前)

うな茂さん 返信ありがとうございます。
(1)再度、自作本等確認しましたが、接続は間違い無さそうです。
(2)memtestは上記最小構成(MEMx1・HDDx1)にて行いました。
今回、6年ぶりに自作するにあたって心配だったのが、
1)ドライバ等のFDDがマザボに付いて無かったので
  そのままOSインストールしても良いのか
2)IDEにDVD(マスター) SATAにHDDx1 でBIOSの設定はそのままで
  良いのか
です。
BIOSのバージョンは上記のエラーが出てから0503に変更してみました。
BIOSの設定はFirstBootをDVDに変更のみです。

書込番号:6776309

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/09/20 08:16(1年以上前)

TU-NAさん、おはようございます。

うーん。難しいですね。「マザー上のSATAコネクタの位置を変えてみる」
というのをやってみたことはありますか?

書込番号:6776606

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/09/20 08:23(1年以上前)

>1)ドライバ等のFDDがマザボに付いて無かったのでそのままOSインストールしても良いのか

についてコメントするのを忘れていました。すみません。

私はこのマザーを持っていませんが、ギガバイトのマザーを購入したときの付属品にドライバを記録したFDDはありませんでした。その代わりCD-ROMが同包されていましたが、何が記録されているのか知りませんし、もちろん使ったこともありません。

書込番号:6776617

ナイスクチコミ!0


スレ主 TU-NAさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/20 11:02(1年以上前)

うな茂さん こんにちは。
やはりこのマザボに関しては上記構成で特別何もせずに
OS入るはずですよね・・・

>。「マザー上のSATAコネクタの位置を変えてみる」
というのをやってみたことはありますか?

帰宅したら試してみます。

書込番号:6776941

ナイスクチコミ!0


スレ主 TU-NAさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/22 01:50(1年以上前)

SATAコネクタの位置を変えてみましたが、症状変わらずでした。
パーツを購入して試す資金も無いので、ショップで見てもらった方が
良いでしょうか?
どうにかして問題をクリアしたかったのですが・・・

書込番号:6783236

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/09/22 07:13(1年以上前)

TU-NAさん、おはようございます。

そうですね、ショップで診てもらうのが一番だと思います。検討すべき事項もかなり絞られているようですし。VGAかHDDがあやしいのでは?とおもいますが、手持ちのパーツがなければショップで診てもらうしかないですからね。調査料が無料だといいんですが・・・

書込番号:6783585

ナイスクチコミ!0


スレ主 TU-NAさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/13 20:56(1年以上前)

あれからいろいろ試してはみたものの、諦めてショップに
出した所、「CPUの初期不良ですね」という回答がきました。

うな茂さん 相談に乗って頂きありがとうございました。

書込番号:6863996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ません。

2007/09/18 23:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:19件

後ろの配線をしても音が出ません。
何か接続が間違えているのでしょうか?

オーディオの配線あるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:6771972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/19 00:04(1年以上前)

ドライバ入れてないとか?

オンボードなら内部の配線は特に要りませんよ。

スピーカーなどの配線をOUTPUTに指さずにINPUTにさしてるということないですよね?

書込番号:6772106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/09/19 00:20(1年以上前)

マザーボードから6個さす場所がありどれもさしても音が出ません。
させば音が出るはずですが
でない。
わかれば教えてください。

書込番号:6772196

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/19 02:07(1年以上前)

ドライバ入れてる?
コンパネのオーディオ設定でオンボサウンド認識されてる?

書込番号:6772574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/09/19 08:28(1年以上前)

箱をあさっていたらCDが出てきました。
ドライバーのCD
それをインストールしたら音出ました。
ドライバーが原因でした。
ありがとうございました。

書込番号:6772928

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/09/19 10:25(1年以上前)

原因は、ユーザーのスキル不足。

書込番号:6773155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/19 20:54(1年以上前)

最新の車も運転手(ドライバー)がいなければ走りませんね〜。
常識的に考えればわかる理屈。まぁ、マニュアルくらいは読んでね。

書込番号:6774715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:19件

ケース P180
マザーボード P5K-E/WIFI-AP
配線がわかりません。

ケーブル簡単接続ツール     ケース側配線
IDE LED+,-          HDD LEDT
PWR,Ground          POWER SW
Reset,Ground          RESET SW
と接続とかかれています。

POWER LED
HDD LEDU
の配線余ります。
配線しなくていいのでしょうか?

書込番号:6767116

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/17 21:07(1年以上前)

HDD LED2は繋ぐ所が無いです・・・増設カード等なら繋ぐ事が出来るもの有りますw
POWER LEDはひょっとしたら4ピン(IDE機器等に使う物)で光るのかな?

書込番号:6767188

ナイスクチコミ!2


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/09/17 21:26(1年以上前)

ちゃるこさん、こんばんは。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K-E/WIFI-AP
の2-34頁をみればPower LEDケーブルを刺す場所がわかると思います。

書込番号:6767285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/09/17 21:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
解決しました〜

書込番号:6767401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ケースFANの4つ目が・・・

2007/09/12 20:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:33件

下記の構成で使っています。

CPU      Core 2 Duo E6750(OCなし)
M/B      Asus P5K-E/WiFi-AP(これ)
MEM       CFD W2U667CQ-1GLZJ (PC5300 1GB×2)
VGA       TokyoStyle Geforce7600GT(OC済、core625×mem1600)
HDD      HDT722520DLAT80 (使い回し)

CPU&Fan  KAMA CROSS+12cm×12cm×25mm
         1300RPM(DECA 風神blue)
CASE      Skytec SKC450H-12B
          (Front 12cm Rear 8cm×2)

電源      SNE SLI680GP(680W)


最初のBTOパソコン(PC工房のResance AMD Athron64×2)から少しずつ
グレードを上げてきた初心者です。

まずは最初CPUクーラーで、ThermalrightのSI-128を付けようとしましたが
バックプレート式の不具合か、全く起動せず、今はKAMA CROSSにしています。
同じようなことになった方は居られませんか?

またこのM/BはケースFANが4つ程付けられますが、FAN4だけBIOSでも
AI Suiteでも読めず、コントロールできないのは仕様なんでしょうか?
ちなみに僕のはFAN2の表示が暴走して、1万5千回転とかになってます・・・汗




書込番号:6747477

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/12 23:22(1年以上前)

>またこのM/BはケースFANが4つ程付けられますが、FAN4だけBIOSでもAI Suiteでも読めず、コントロールできないのは仕様なんでしょうか?

マニュアルで確認しましたが、BIOSのHardware Monitor内にFan4の項がありません。
無い場合、仕様上そのファンの回転数制御、回転数検出は出来ない場合が多い。

マザーの仕様。
(もしくは、マザーに採用されているSuper I/Oに由来する仕様)
私が使用しているマザーに採用されているのは、winbond社製W83627EHG。
http://www.winbond.com/hq/enu/ProductAndSales/ProductLines/ComputerLogicIC/SuperIO/LPCSuperIOforDesktopAndServer/W83627EHG.htm
上記URLのデータシートから、このチップの仕様は…
5 Fan speed monitoring input。
(5ファンの回転数監視が可能)
4 fan speed control。
(4ファンの回転数コントロールが可能)
…です。
これを超えた数、マザーに接続可能であったとしても、いずれかのファンは回転数監視、コントロールは不可能である事が分かる。

P5K-E/WIFI-APに採用されているチップは未確認ですが、基板目視で型番を確認し、チップベンダのHPでデータシートを参照してみてください。

なお、Fan2に関してはBIOSのバグのようです。
BIOSバージョンアップで解決出来る模様。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=E60BE390-1020-71BD-C5E5-6980BCC4E116&model_name=P5K-E/WIFI-AP&SLanguage=en-us

書込番号:6748366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2007/09/13 01:00(1年以上前)

movemenさん、早速のご返答ありがとうございます。


はー、motherboardのチップセットから読み取ってメーカーサイトの
リリースを見てるんですね〜そこまでは考えませんでした、
貴兄のそのスキルには感服いたしております。
まだこのM/Bのチップは覗いてませんが今度確認してみたいと思います。


>2007/09/10Update  BIOS 0602 can be downloaded from the
link below:

当方、最新と思っていたBIOSの0503を使用しておりましたが9/10に
新しい0602がアップデートされていたんですね、しかもピッタリFAN2の
バグに対応されたものが…知りませんでした、ありがとうございます。
早速書き換えをしてみたいと思います!

先ほどの私の書込みのなかでThermalrightのSI-128と書きましたが、
正しくはSI-128SEの間違いでした。これに関しても同じような経験なさった方
おられましたらまたお知らせください。

書込番号:6748814

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/13 01:21(1年以上前)

>新しい0602がアップデートされていたんですね〜早速書き換えをしてみたいと思います

はい、発売後、然程経過していないマザーだと結構頻繁にアップデートされます。
現状において不具合があり、それが解決されている(らしい)場合は速やかにアップデートするのが理想的ですが、0602はBeta Version。
http://e-words.jp/w/E38399E383BCE382BFE78988.html
完全なる動作検証を済ませていないので、前バージョンで見つかったバグが解消されたとしても、別のバグを抱えている可能性もある。

現状の不具合がFan2の回転数表示異常だけであれば、正規版を待つのが吉だと思います。
「でもそんなの関係ねぇ」で特攻するのも悪くは無いですけどね。
(当方の場合、使用し差し支える程の重大なバグでは無ければ正規版を待ちます)

書込番号:6748879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2007/09/13 02:21(1年以上前)

movemenさん、たびたびどうもです。

確かに見させてもらいましたが、Asusの日本語サイトではなく英語版
でしたよね。
M/Bなどのカタログを見ようとAsusのサイトを開けると、機種によっては
日本のサイトがサポートし切れていなくて突如英語版のカタログが出てきて
面食らったりしますがあちらの方でしょうか?
よく皆さんが、BIOSだけはアップに失敗すると起動しなくなったりするんで
慎重に…と言われてますが、やっぱりBeta版ということでやめといたほうが
いいんですかね〜??
まあそのためにCrashFree BIOS 3があるんでしょうけど。
ためしにやってみましょうか?、僕はかまいませんけど。

話は別なんですが、僕のは日本版カタログに載っているP5K-E/WIFI-APと違い
固体コンデンサの色が、写真では赤なのが僕のは薄紫色なんですけど…。
付属の取説も、皆さんがよく書かれている日本語版ではなく英語版です。
これって安売りの店で買ったんですが、海外版(海賊版?)ってことでしょうか?

ああ、明日会社なのにまた眠れてない…


書込番号:6749008

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/13 03:03(1年以上前)

P5K-E/WIFI-APは日本語の製品紹介ページもありますが、ここ(↓)からダウンロード→FAQだと、先にご案内したFan2の項はまだ無いようですね。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1655&modelmenu=1
日本サイトの更新は大抵英語サイトより後回しになります。
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E/WIFI-AP
ダウンロードに関しても同様。
新公開のBIOS、ドライバ等が日本サイトに上がっていなければ、英語、あるいは台湾(中文)に行くと入手出来たりもする。
もっと早いのはftpに直。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/
ダウンロードに無い物も入手出来たりもします。

>固体コンデンサの色が、写真では赤なのが僕のは薄紫色なんですけど…。
製造時期により、異なる場合があります。
パーツ単体としての性能が同等であれば問題無いので、多くの社から調達しています。
それゆえ、時期により載っている部品は少々異なって来る。
リビジョンチェンジの際に一斉に変わる事もあるし。

>付属の取説も、皆さんがよく書かれている日本語版ではなく英語版です。
日本語マニュアルが用意されているモデルの場合、ダウンロードページに日本語版も公開されています。
P5K-E/WIFI-APの場合見当たりませんので、まだ作成されていないか、作成予定が無いモデルと思われます。
(日本語マニュアルが存在するモデルでも、出荷時期により、同梱されていない場合もあります)

>これって安売りの店で買ったんですが、海外版(海賊版?)ってことでしょうか?
外箱にUnityかMVKのステッカーがあれば正規代理店を通っています。
そうでなければ並行輸入品。
並行輸入品の場合、代理店やASUSに直ではサポート(修理も)を受けてくれません。
サポート窓口は販売店になります。
http://support.asus.com/news/news_right_detail.aspx?no=180&SLanguage=ja-jp

書込番号:6749045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2007/09/13 13:31(1年以上前)

movemenさんすみません、あらためて箱を見てみたら横に思いっきり日本語
の張り紙が張ってありました・・・
結局おっしゃるように「Unity」のものでした。よかった、正規代理店の
ものだったんですね。

それと、日本語の製品紹介ページのダウンロードサイトにBIOS 0602がもう
載ってましたよ!やはり一応Bata版ということで英語のWARNINGがポップ
アップしてきましたけど・・・で、かまわず早速ダウンロードしましてBIOSの書き換え
しちゃいました=
その結果、Q-FanのFan2の項目もまともに9百数十回転に落ち着きました。
ちなみに各ケースファンのQ-FanはAUTOにしてあるので回転数は通常かなり
低いんです。
特に今のところ他のバグらしき動きはありません。

しかしほんとにmovemenさんはすごい知識とスキルをお持ちですね〜
他の書込みもプロフィールで見させていただきましたけど、分野も多岐に渡り、
何でも来い!ってな感じですね、PCの分野でも、たとえメーカーや販売店の詳
しい係の人であってもmovemenさんにはとても敵わないんじゃないですか?
いったい貴方は何者ですか?って、いらないせんさくはしませんですけど。

あと基本的な質問で恐縮ですが、このボードはATIのcrossfire仕様ですが、
nvidiaのグラボの場合はどうなるんでしょうか?
上方についている端子同士をつなぐのでしょうか?それともリアパネルの端子
をつなぐ(ATI式に)のが正しいんでしょうか?
それとPCIEX×16と同×4ですが、crossfireで使用した場合、グラフィックの性能は
シングルと比べどれ程上がるのか、また×16を2レーン備えたものと比べてどの
程度劣ったりするものなのか?

わかれば教えていただきたいのですが。

書込番号:6749974

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/14 00:33(1年以上前)

>このボードはATIのcrossfire仕様ですが、nvidiaのグラボの場合はどうなるんでしょうか?
SLIには非対応です。
但し、ハード的に対応出来ないのではなく、ドライバ(や、グラボのファーム側も?)がインテルチップセット環境に非対応なだけの模様。
P35以前の環境でも、小細工したドライバならSLIが可能って報告がありますし。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002246.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/002709.html
インテルとNVIDIAの間の契約上の問題で、インテルチップセットはSLI非対応になっているだけかと…
AMD=ATIとなった今、NVIDIAも何らかの動きをして来る可能性が大。
今後、契約問題が解消されれば、現行や今後登場するチップセットだけでなく。以前のチップセットもSLI対応になる可能性もある。

>それとPCIEX×16と同×4ですが、crossfireで使用した場合、グラフィックの性能はシングルと比べどれ程上がるのか、また×16を2レーン備えたものと比べてどの程度劣ったりするものなのか?

以下が参考になると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/12/news109_3.html
P35のPCI Express x16はノースに一本だけですが、上記レビューのマザーは専用チップを用い、x16を2つに分け、2枚使用時はx8を2本に出来ます。
その為、x16(ノース)と、x4(サウス)接続でのCrossFireよりもパフォーマンスが向上する。
現時点でノースにx16を2本持つインテルチップセットは975Xですが、2スロット使用時は実際にはx8の動作になります。
http://www.intel.com/products/i/chipsets/975x/975x_diagram.gif
今後登場するX38、X48はその辺の制限が無くなり、x16を2本で使用出来る。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1115.html#more
パフォーマンスの相違は発売以後多数報告が上がると思いますので、今後の情報には注目です。(SLIはどうなるのか、を含め)

書込番号:6752089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/09/14 19:58(1年以上前)

あれから暫くして、やはり0602-Betaによるバグが
出てしまったようです。
CPU温度の表示が、更新した直後低いなーと思っていたら
いつの間にか0度を指したままになってしまいました。

やっぱり正規版の登場を待ってからインストールしたほうが
いいかも・・・。

書込番号:6754390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/09/22 20:28(1年以上前)

その後0602のバグもなぜか直って
10日間、特におかしなところもなく
順調に使用できてますよ。
Bata版、試してみても
いいかもしれません、事後報告まで。

書込番号:6785734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

久々の自作なんですが。

2007/09/12 18:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

スレ主 Kxnさん
クチコミ投稿数:4件

下記構成で考えております。
使用目的は基本的にはゲーム(モンスターハンター)のみです。
こちらで不具合がないか、またパーツ選定で参考意見ありましたら
よろしくお願いします。

【 CPU 】E6850        
【 M/B 】 これ
【 メモリ 】 DDR2 800 1GB×2
【 電源 】 S12 ENERGY+SS-650HT
【 CPUファン 】 ZALMAN CNPS9700 LED
【 グラボ 】 7800GTX (現在使用中の物を移植)
【 HDD 】 320GB HITACHIDeskstar T7K500
【 DVD 】 LG電子 GSA-H62N
【 ケース 】 ANTEC P182
【 OS 】 XP HOME ED SP2

書込番号:6747021

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/12 18:44(1年以上前)

ほとんど問題ないかと・・・
7800GTXならかなり快適でしょうね。

あえて言うなら、CPU
予算的に余裕があるならOKですが、E6850とE6750のクロック差とコスト差を考えると、E6750の方がCP的には優れているかなという感じはします。
このクロック差を体感するのは難しいでしょうし・・・

書込番号:6747079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/12 18:54(1年以上前)

クーラーが3ピンのファン、という以外は別に気になるとこはないです。

書込番号:6747114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kxnさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/12 19:06(1年以上前)

is430様 完璧様(略)
早速のご意見ありがとうございます。

CPUは E6750でも 体感差は変わらないですか?
予算と考えて、スペックダウンも検討してみます。

完璧様 クーラーで何か良品あるでしょうか?
こちらの人気商品で見た目で選定しただけです^^;
 
M/Bはどうでしょうか? 個人的には P5Kでもいいかなと
思っているのですが・・・

他にもご意見どしどしお願いします。

書込番号:6747171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/12 19:10(1年以上前)

良品というか、CNPS9700NTでいいんでないの?
かっこはほぼ一緒で、ファンが色違いのPWM制御だったと思いますので、見た目惚れた人も満足いくかと。

書込番号:6747190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/12 19:14(1年以上前)

こんばんは、Kxnさん。

>【 電源 】 S12 ENERGY+SS-650HT
>【 グラボ 】 7800GTX (現在使用中の物を移植)

7800GTXが、どの程度の消費電力が必要な物か判りませんが、650HTが必要ですか。

書込番号:6747209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/12 19:20(1年以上前)

経験上500Wあれば十分と思いますが、後々8800とか考えているならこの電源もアリかと。

マザーを変えるなら、おいら的にはGA-P35-DS3Rをオススメ。
さんざん書かれていることでもありますが、ICH9RをつんでてAHCIが使えるので良いと思いますよ。

書込番号:6747237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kxnさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/12 21:54(1年以上前)

浅はかさ様(略) 完璧様(略)ありがとうございます。

電源ですが、意図的にオーバースペックで選びました。
この先パーツ交換で電源不足にならないようにと。。

GA-P35-DS3Rもお勧めですか?
ちょっと調べてみて、検討してみます。

モンスターハンターされてる方、このスペックどうでしょうか?

書込番号:6747870

ナイスクチコミ!0


匠の人さん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/13 07:03(1年以上前)

Kxnさん、おはようございます。

私も、モンハンをしておりますが、下記の構成でとりたてて不具合は感じておりません。

【CPU】 Celeron420

【MB】 Fatal1ty F-I90HD

【メモリー】CENTURY MICRO DDR2 PC2-5300 512MB×2(1GB)

【GB】 オンボード

【HDD】 Kxnさんと同じもの

【ケース】 AMTEC NSK3400

【電源】 ケース付属のもの

【OS】 Kxnさんと同じもの

と、まあこんな感じですがセキュリティーソフト以外の常駐ソフトを切り、ゲームをしております。

セキュリティーソフトは兎も角として、他は切らないとかくつきます。

私から見ますと羨ましい構成です。

この仕様でゲームをしている私の意見が何かの参考になりますように。

PCも、自作の世界も、両方初心者なのであまりお役に立てないかな?
  

書込番号:6749195

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/09/13 07:06(1年以上前)

Kxnさん、おはようございます。

今月のDOS/V Power Report にモンハンとロストプラネットについて記載されています。私は3Dゲームをしないので記事の意味がよく分かりませんでしたが、参考になれば幸いです。

http://www.dosv.jp/intel/0710/index.htm

書込番号:6749197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無事起動

2007/09/10 07:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

スレ主 ka_masaさん
クチコミ投稿数:6件

通販にて購入しました。いや〜、良いじゃないですか。soft-inverterさんもご報告の通り、日本語マニュアル付です。
先日のCore2Duo価格改定で手に入る値段になったのですが、今まで使っていたマザーはD945なのでCore2Duoはダメ。そこでまずはマザーを更新して、その後CPUをと目論みました。8月初旬からこちらの掲示板を参考にこのボードに目をつけ、資金調達、即買おうとしたら、 いつものところは入荷待ち。ほかのところもあれよあれよと同様に。しかも納期未定。あららら?!!。ということで待ちました。首を長くして。入荷のメールを頂き、早速注文。一昨日に届きました。ああ、嬉しい。
今回はマザーとメモリのみ交換し、その他は以前のものを使い廻しです。構成は以下のようになります。

M/B:P5K−E/WIFI−AP
メモリ:DDR2−800 1GB×2
CPU:Pentium D945
CPUクーラー:ANDY SAMURAY MASTER
HDD:日立 S−ATA 250G ×2
VGA:7600GT
OS:Windows Vista Ultimate

ANDYもメーカー推奨のヒートパイプ下方向きで付き、無事に起動できました。
室温:28℃
CPU:39〜41℃(アイドル) 高負荷時51℃(最大)
M/B:37〜38℃(アイドル) 高負荷時42℃(最大)
以前のボードよりは1〜2℃下がりました。CPUがPentium Dなので少し高いのはしかたない。

少し気になった点が。
AHCIにてOSをインストールし、デバイスマネージャ、ディスクの管理、および、エクスプローラでドライブc、および、dが使用できるのを確認後、付属のサポートDVD内InstAll−ドライバー用インストールウイザードにて”自動でドライバーをインストール(推奨)”でインストールすると、dドライブが読み込み専用となり、エクスプローラでアクセスできなくなりました。ディスクの管理でもフォーマットなどの選択はできません。Intel Matrix Strage Manager Driverがインストールされたのが原因かと。。。ウイザードでは”ドライバーのインストールをカスタマイズ”を選択し、必要項目にチェックを入れインストールするのが近道でした。推奨の言葉に弱い。結局、システムの復元にて修復しました。AHCIでご使用のときは御注意ください。

今は、大変気に入ってます。以上、組立て感想でした。


書込番号:6737504

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E/WIFI-AP」のクチコミ掲示板に
P5K-E/WIFI-APを新規書き込みP5K-E/WIFI-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E/WIFI-AP
ASUS

P5K-E/WIFI-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K-E/WIFI-APをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング