P5K-E/WIFI-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-E/WIFI-APの価格比較
  • P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様
  • P5K-E/WIFI-APのレビュー
  • P5K-E/WIFI-APのクチコミ
  • P5K-E/WIFI-APの画像・動画
  • P5K-E/WIFI-APのピックアップリスト
  • P5K-E/WIFI-APのオークション

P5K-E/WIFI-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K-E/WIFI-APの価格比較
  • P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様
  • P5K-E/WIFI-APのレビュー
  • P5K-E/WIFI-APのクチコミ
  • P5K-E/WIFI-APの画像・動画
  • P5K-E/WIFI-APのピックアップリスト
  • P5K-E/WIFI-APのオークション

P5K-E/WIFI-AP のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E/WIFI-AP」のクチコミ掲示板に
P5K-E/WIFI-APを新規書き込みP5K-E/WIFI-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2007/09/08 13:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:106件

ツクモにて本日購入しました。
店員さんによると
パッケージが新しくなったとの事
濃い青色のケース
表に日本語マニュアル付とのステッカー添付
代理店はユニティ
今から組み立てます。

書込番号:6730405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件 P5K-E/WIFI-APのオーナーP5K-E/WIFI-APの満足度4

2007/09/08 16:51(1年以上前)

soft-inverterさん

情報ありがとうございます。
パッケージも変わり日本語マニュアルも付属する様になったんですね。
BIOSのバージョンも0503でしたでしょうか?
よろしかったら教えて下さい?

では、組立がんばって下さい(^−^)

書込番号:6730926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/09/08 22:09(1年以上前)

ANTHEM-WAYS さんはじめまして
BIOSはご指摘通り 0503 06/26/07
でした。
不都合もなく無事組み立てれました。

XP Proをインストールして
本日は終了です。

書込番号:6732092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 P5K-E/WIFI-APのオーナーP5K-E/WIFI-APの満足度4

2007/09/09 18:00(1年以上前)

soft-inverterさん

ありがとうございました。
無事組立、完了したみたいで良かったですね(^−^)

私も2週間前に購入したのですが、英語マニュアルで…

もう少し待った方が良かったなと後悔しています。
日本語マニュアル付属になっている様だし
BIOSも0503になっているので

ユニティで早く日本語マニュアルをUPしてもらいたいものです。

書込番号:6735272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電源

2007/08/30 00:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

スレ主 Y30さん
クチコミ投稿数:53件

現在チップセット865PEでCPUが2.4Cでそろそろ新しいものに変えようと思ってます。
しかし出来るだけ予算を低く抑えたい為せめてケースと電源とドライブ位は引き継いで使いたいのですが昔と違い電源の規格って確か変わってますよね?
現在の電源はCoolergiantのEG485P-VHB SFMA(ENERMAXのEG485P-VHB SFMA同等品)で確か電源の線が20pinだったと思うのです。
今は24pinですよね?20から24に変換のケーブルなども出てるようですが問題なく使えるのでしょうか?
もし見ている方で変換して使っている方や使っていた方はアドバイス頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:6694470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/30 00:38(1年以上前)

使えるかどうかは、他のパーツにも依存するんでは?と思います。

書込番号:6694502

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y30さん
クチコミ投稿数:53件

2007/08/30 01:01(1年以上前)

返答ありがとうございます。
でも申し訳ありません。教えてくださってる意味がよく理解できません。
電源の容量や12V5V3,3Vの出力などの事をおっしゃってるのですか?
だとすれば現在使ってる限りでは問題ないので仮にマザーボードとCPUが新しくなっても電源の出力の容量的には問題はないかと思うのですが。
違う意味でしたら申し訳ありません。

書込番号:6694578

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2007/08/30 01:05(1年以上前)

24ピンとか田型4ピンとかは、要は12Vの供給能力です。

まずは「だったと思う」程度のことで質問する前に、自分の機材の確認と。12Vが何A使えるかの現在の電源スペックの確認を。

書込番号:6694594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/30 01:14(1年以上前)

例えば、ビデオカードを何にするか、とかそういうこと。
モノによって+12Vが不足するかも、と思ったんだけど。

書込番号:6694619

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/08/30 01:18(1年以上前)

>EG485P-VHB SFMA

型番に間違いありませんか?
それなら分離式の24PINな電源のはずですけど。

http://www.links.co.jp/html/press2/news_cool04_08_04.htm

書込番号:6694637

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/08/30 01:51(1年以上前)

あれ、リンクスの方では変換コネクタ付になっていますね。
こちらの方が正しいはず。

http://www.coolergiant.co.jp/eg485top/eg485top.html

ATX12 V2.0なので世代的には1つ前ですが、それほど古いもの
でもないので構成次第では問題なく使えるでしょう。
そのためこういう質問をする場合は最低限、
予定しているCPU、VGA、HDD台数については記載してください。

書込番号:6694710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y30さん
クチコミ投稿数:53件

2007/08/30 03:48(1年以上前)

KAZU0002さん
ありがとうございます。
中途半端な書き方をして申し訳ありません。
現状は20PINです。
12Vは2系統来てまして16A+15Aで計31Aです。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
ビデオカードは正直まだ決めてませんがゲームなどはしませんので安物を買うかもしかしたらチップセットG33の物にして内蔵のものでもいいかと思っています。

LEPRIXさん
調べていただいてありがとうございます。
電源は間違いありません。
自分の記憶ではEG485P-VHB SFMA(20pin)が出てすぐにEG485P-VHB(SFMA)SY(24P)が出たと思います。
ですので電源の容量などは同じなのですが自分のは24pin対応じゃないんです。

やっぱり皆さんは最近の24pin仕様のマザーボードに変わった時点で電源も新しいのに買い替えていらっしゃるのですか?

書込番号:6694823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/30 04:07(1年以上前)

うちの場合、マザーが24ピンになった時に買いました。
PC一式買い増しだったので、流用は考えませんでしたね。

書込番号:6694832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/08/30 05:12(1年以上前)

問題は、電源側ではなくて、MB側の供給能力の話だと思うが?
電源側の能力は最低限クリアーすべき問題だしなあ。

書込番号:6694861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/30 12:11(1年以上前)

こんにちは、Y30さん。

Coolergiant EG485P-VHB SFMA
http://www.gruntville.com/reviews/PSUs/coolergiant_eg485/page2.php
>ATX 12V V1.3 compatible: Support  latest P4 and Athlon 64 platforms. ・・・

電源規格として、古い物のようですので、この際新しい物にされるか、折を見て換えられた方が良いかもしれません。(経年劣化や、今後の使われ方、パーツ構成にもよると思います。)

電源選びのコツ―LGA775について―
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html

ご参考までに

書込番号:6695511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/30 12:56(1年以上前)

単純に20>24の変換コネクタ使えばいいんじゃないの?

電源能力的には現在でも充分通用する製品だと思いますよ。

+12Vがやや低いけど、他は現行モデルと遜色ないんじゃない?
変換コネクタはそんなに高いものじゃないと思うので、使ってみてダメなら買いなおしでいいんじゃない?

書込番号:6695639

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/30 14:33(1年以上前)

P5B Deluxe+True550(2002年購入)で20PINのままでも動きましたよ。
構成はこんな感じ。

CPU:intel core2duo E6600
M/B:ASUS P5B Deluxe
メモリ:DDR2/800/512MB x2
HDD:Seagate ST3320620AS
VGA:MSI NX7600GS-MTD256
ドライブ:TOSHIBA SDR5112N
電源:ANTEC True550

グラボがしょぼけりゃ大丈夫だと思いますから問題があれば買換えで良いんじゃないです?
私は騒音が気になって買い換えちゃいましたが。

書込番号:6695882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y30さん
クチコミ投稿数:53件

2007/08/31 01:30(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
何度もありがとうございます。
そうですか。
自分も気分的には全部一式替えたいんですけどね

別れの律動さん
ありがとうございます。
よっぽどの電源で無い限り自分もマザーボードによると思いお聞きしました。
マザーボードによっては動いたって方やダメだって方がいらっしゃるもんで。

素人の浅はかささん
調べて頂いてありがとうございます。
そうです。この電源です。
今使ってる限りでは安定もしてて音もそんなに気にならないので買い替えに躊躇してます。

新谷かほるさん
ありがとうございます。
そうですね。取り合えず変換のコネクターで試そうと思います。

JAB00475さん
ありがとうございます。
P5B Deluxe+True550では問題なかったんですね。
同じASUSなんで少し安心です。
グラボは全然こだわってないのでなんとかいけるかな。

書込番号:6698311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WiFi-APとスタンバイについて

2007/08/29 04:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:17件

上記の件について、解決の糸目をおうかがいしたく書き込ませていただきます。

このマザーボードを使用して初自作をしてから1ヶ月、
特に問題なく使用してきたのですが、
先日、I-OのキャプチャーボードMVP-RX3を導入してから
スタンバイモードを使ってTVの予約録画をしようと試み始めました。
しかしここで、問題に気がつきました。
スタンバイモードから復帰してみると、WiFi−APでの無線LAN接続ができなくなりました。
無線親機は、バッファローのWHR3-AG54を使用しておりますが、
PC側では無線LANの信号を読み取っていないため、
マザーボード、およびWiFi-APの設定?に難ありと考えています。

この現象が当たり前のことなのか、設定如何で解決できるのかなど、
ご助言いただきたく存じます。

書込番号:6691440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/09/07 00:20(1年以上前)

OSはVistaでしょうか?XPでしょうか?

WiFi-AP Soloのソフトウェアを使わずにWindows Wireless Zero Configurationで無線LANに接続してみてはどうですか?

書込番号:6724922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/09/10 03:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
情報不足ですいません(汗)
OSはXP HOME SP2になります。

Windows Wireless Zero Configurationですか?
初めて聞きました。
ちょっとそちらについて調べて設定してみます。
情報をありがとうございます。

書込番号:6737249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/10 17:00(1年以上前)

ごめんなさい。OSのネットワーク接続からやってみてはどうでしょうか??

その前にWiFi-AP Soloのソフトウェアを削除しなければならないと思いますが・・・

書込番号:6738731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU、Systemの温度を下げるには?

2007/08/20 03:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:11件

はじめて投稿させていただきます。

今回、P5K-E/WIFI-APで自作したのですが、CPUやSystemのかなり温度が高い
ので、冷却の検討をしようと思っています。そこで、このM/Bお使いの皆様
が使ってらっしゃるCPUクーラー(冷却についてであれば何でも)を教えて
もらえませんでしょうか?
ちなみに現在の私の構成とCPU,Systemの温度は以下のとおりです。

CPU: 55度(標準時)、70度(高負荷時)
System: 47度(標準時)、50度(高負荷時)
ちなみに
GPU: 63度(標準時)、70度(高負荷時)

CPU: Core2 Quad Q6600(OC: 333*9)
M/B: P5K-E/WIFI-AP
GPU: Asus EN8800GTS/HTDP/640M(PCI Slot#3)
(OC: 600MHz/1.8GHz)
HDD: WDC WD5000AAKS * 2 (RAID0)
DVD: PIONEER DVR-111
ETC: SKNET Monster-X(PCI Slot#1)
CASE: ALTIUM X S-Tune(背面FANは80cmが1つ)
P/S: SkyHawk Power one GM500WP-R(530W)

書込番号:6658895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/20 03:47(1年以上前)

室温いくらかわかりませんが、ケース内温度を下げないと、どんなクーラーでも冷えませんよ。

ケースファンは…………80cm??

書込番号:6658901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/20 04:27(1年以上前)

すいません><
室温は27度です。
80mmはケース背面の排気FANの径です。(単位を間違えてました・・・)
ちなみに吸気は92mmでフロントに1つです。
配置は
http://www3.soldam.co.jp/case/altium-x_s_tune/feat.html
です。

書込番号:6658918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/20 04:32(1年以上前)

すいません><
FANの大きさの単位が間違ってました80mmで排気FANです。
吸気FANは92mmです。FANの配置は
http://www3.soldam.co.jp/case/altium-x_s_tune/feat.html
です。
室温は27度にしております。

書込番号:6658920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/20 04:48(1年以上前)

うまく、返信が入らないのですが・・・
すいません。排気FANの大きさの単位が間違っていました。80mmです。
ちなみに吸気FANは92mmで配置は以下のURLのとおりです。

http://www3.soldam.co.jp/case/altium-x_s_tune/feat.html

室温は26度です。おっしゃられる通り、ケース内の温度をさげないと
いけないのですが、ケース内の温度をあげている要因がCPU周りで、
この熱を電源FANを通じて、ケース上部、側面を熱くし、ケース内の
温度が上がってしまっているようなのです。そこで、CPUファンを交
換して、熱を外に逃がす効率をあげたくって、ご相談させて頂いた
しだいです。

書込番号:6658926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/20 05:03(1年以上前)

GPUはともかくCPUはやばいですね。OCやめたら?


書込番号:6658934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/20 05:40(1年以上前)

ケース内の熱気を外に出すのは、主にケースファンの仕事です。
CPUクーラーは、ケース内の空気をヒートシンクに当てて冷やすので、ケース内の温度が高けりゃ冷えませんよ。
8cmファン1発じゃ、よほど高回転でないとダメじゃね〜かな〜、と思います。

ケースを変えるか、水冷にでもするか、室温をも〜っと下げるかでもしないと、OCは厳しいんでは?

書込番号:6658951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/20 07:11(1年以上前)

回転数とか風量がわからないのでなんとも言えないのですが、
吸気が92mm、排気が80mmということなので、排気が追いついていないのではないですか?
熱が十分にケース外に放出できていない気がします。

もし、ケース内の温度が室温に比べてかなり高いのでしたら、
背面にもうひとつ80mmファンを追加できるようなので、
とりあえず背面のファン追加してみてはどうでしょう?

書込番号:6659007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/20 07:40(1年以上前)

ケース交換が手っ取り早いでしょうね^^;

Q***と8800GTS(どちらもアッチッチ)じゃ古いケース(ファンが小さい)では役不足!?

うちのゲーム機(Q6600@3G+8800GTX)はサイズ製Winnd Tonnel+ベルチェクーラーで冷やしてます

ロストプラネット起動時 CPUは32度〜35度 チップ温度40度〜43度です

サイドパネルはずして横から扇風機当ててみればエアーフローの大切さが判ると思います

書込番号:6659032

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2007/08/20 08:47(1年以上前)

とりあえず。ケースのふたを開けて扇風機を。理論上はベストな換気で、どこまで冷えるかを確認しておきましょう。…これで冷えなければ、クーラーの取り付けミスです。

書込番号:6659105

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/20 09:29(1年以上前)

定格動作にすることが先決でしょう。

書込番号:6659162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/20 10:20(1年以上前)

こんにちは、ポエシェさん。

構成を見ると、温度管理に対して無頓着という感じがします。
CPU、GPU、RAID、ケース、電源(もしかして、40℃以上でFANが回るタイプ?)
CPUクーラーは、パッシブダクトが無いのにリテールのままですか。

それと、M/Bの特性として、
P5K-E/WIFI-APサポート情報
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k-e_wifi.html
ASUS FAQ
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=24D6163A-EF3E-3327-E6C2-9AAD6D44BD00&model_name=P5K-E/WIFI-AP&SLanguage=ja-jp

皆さんのお書きのように、サイドパネルを開けて、風を当て効果があれば、ケースFANの増設、CPUクーラーの交換、電源の交換、それでもダメならケースの交換かな。

何とか工夫できると良いですね。

書込番号:6659251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/21 03:27(1年以上前)

沢山のご意見を頂き、ありがとうございます。

私もかなり無頓着に構成していたと痛感しております。

とりあえず、ケースに付属の排気FAN(80mmではなく、92mmでした^^;)を
ケース付属の前面下のFAN取り付け箇所に設置し、3,5インチHDDマウンタに取
り付けていたHDDを本日購入した「鎌平」と合わせて5インチベイに移動。
ケース背面にはオウルテックの80mm(3400rpm/42.4CFM)を2個取り付けました。

結果的に
CPU: 48度(標準時)、58度(高負荷時)
System: 42度(標準時)、46度(高負荷時)

まで温度を下げることができました。
皆様、ありがとうございます。
ただ、このケースでは吸気・排気共にこのあたりが限界かなと感じました。
ケース変更も視野にいれますが、現時点のケース内温度だとCPUファンを
リテールから他のものに変えても、効果は薄いでしょうか?

書込番号:6662460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/21 05:36(1年以上前)

水冷だったら効果アリかと。

書込番号:6662534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/21 07:16(1年以上前)

まだ随分温度が高いですね^^;

試しにこれ付けてみる!?

http://kakaku.com/item/05128010823/

駄目ならサイドに穴あけて14cmファンでも追加(CPU吸気用)

書込番号:6662621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/21 16:09(1年以上前)

こんにちは、ポエシェさん。

>結果的に
>CPU: 48度(標準時)、58度(高負荷時)
>System: 42度(標準時)、46度(高負荷時)

この温度が、ケースを閉じた状態なら、もう一息という感じがしますね。(室温は、26〜7℃?)
それと、HDDの温度にも気を付けてという所でしょうか。

>ケース変更も視野にいれますが、現時点のケース内温度だとCPUファンを
>リテールから他のものに変えても、効果は薄いでしょうか?

人間みたいに、汗をかくわけでは無いので、気化熱で温度が下がるわけでは無く、空気が置き換わるだけですので、ケース外からの吸気が重要である事には違いありません。
ただ、自作初心者^^;さんのリンク先のような、サイドフロータイプの方が、リテールよりも効率的かもしれません。その辺りは、ケース内の寸法なども関係しますので、検証してみて下さい。また、ケース内のケーブルの整理は念入りに。

この夏は、猛暑ですので、サイドパネルを開けたままで行きますか。

書込番号:6663731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/22 00:03(1年以上前)

こんばんは。

当方、
このマザーと、
Q6600 (G0) 
OC 370*9 3.33GHz coreV1.35V(BIOS)
風神匠クーラー の 組み合わせです。
ケース 安物。

室温 25度

4コア 40〜43度

高負荷時 平均 65度

風神匠は冷えますよ!


参考までに。。。 

書込番号:6665478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/22 00:04(1年以上前)

失礼。

室温もっと高かったかもです。

書込番号:6665483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/22 01:06(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
自作初心者^^;さん
素人の浅はかささん 

ありがとうございます。
実は昨日、CPU、Sytem温度共にそれなりに下がっていたのですが、ケース前面が熱く
なっていました。「おかしい・・・」と思いながら、会社に向かっている途中で、はた
と背面FANから前面FANに移動した92mmのFANが吸気ではなく、排気になってるのか??
と思い、今しがた、確認したところ・・・排気になってました・・・orz
急いで向きを変えて、確認しました^^;(途中、ケース電源のスイッチケーブルを
FANで挟んで切ってしまうというアクシデントあり;c;)
結果

CPU : 48度(標準時)、60度(高負荷時)
System: 36度(標準時)、39度(高負荷時)

になりました><CPU温度は昨日の80mm * 2の効果が強すぎて、今回の前面FANの吸気
は効果がでませんでした。
いろいろと皆様に教えていただき、本当にありがとうございます。
これでやっとCPUファンの検討が現実的になった感じです。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんからの助言の水冷は興味がある
のですが、今のケースの内部で収まるタイプがなさそうなので・・
保留してます。

自作初心者^^;さんからの助言のZALMAN CNPS9700 LEDは私も候補
に考えておりました。現在のエアフローだと、やはりケース電源に
熱が入り込んでしまうので、このCPUファンなら、排気FANに熱を逃が
しやすくできそうなので、サイズを測って、問題なそうなら、これに
しようかと思います。ありがとうございます。


素人の浅はかささんからの助言にある風神匠はチェックしてませんで
した。仕様を確認して、ZALMAN CNPS9700 LEDが入らなかったときの
次点候補にさせていただきます。

皆々様、本当にありがとうございました。また、機会があればご相談
させてください。ではまた〜^^

書込番号:6665699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/22 01:13(1年以上前)

お名前を間違ってしまってました><
申し訳ございません。

★武のPC★さん、風神匠クーラーの紹介、ありがとうございました。
それから、素人の浅はかささん、助言ありがとうございます。
私はケースのサイドパネルを開けておくのが、駄目な性質なので、
コメントに記述している温度はすべて、サイドパネル、上部パネル
すべて閉じた状態の温度でした。言葉が足りず、申し訳なかったです。
これに懲りず、また、相談にのっていただけたら、うれしいです。

ありがとうございました。


書込番号:6665724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:30件

いきなりで申し訳ありませんが、
助けて頂きたいです。。。
(どちらで質問させて頂いた方がいいのかわかりませんので、
ケースの方にも質問させて頂いています。お許し下さい)

現在、以下のような構成で作成しています。
ケース:P182
CPU :Q6600
MB :P5K-E
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800(UMAX)
電源 :剛力(550W)

組み立てが終わり、
通電し、電源ボタンを押してみたのですが、
何も反応しません。

状態ですが、
・MB上のLEDは光っている
・電源ボタンを押しても、ファンすら回らない
・入出力機器はつないでいない
・上記構成プラス、HDD、DVDドライブ、グラフィックボードを接続

原因の可能性があるものでしたら、何でも結構ですので、
ご教示願えませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:6657740

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/19 21:25(1年以上前)

とりあえずケースから出して段ボールの上で組み立て直し
4Pinの田方コネクタ挿してるか確認
HDD、DVDを外してBIOSまで行くか確認
とりあえずこれくらい

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
それとマルチは禁止されてる
ケースの方かこっちのどっちでも良いけど削除依頼かけといてね

書込番号:6657805

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/19 21:36(1年以上前)

電源周りの確認
http://www.tkn-pc.net/str_shooting.html


配線確認
http://www.hyperpro.jp/jisaku/manual10.htm

書込番号:6657846

ナイスクチコミ!1


6600さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/19 22:11(1年以上前)

あとメモリーを疑ってください
1枚づつ挿すとかして

書込番号:6657991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/19 22:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

配線を全部抜きまして、
ちょっとずつやったら動きました。

ただ、抜いた線が悪かったのか、
ケースファンは動かなくなりました・・・。

P.S.
片方を削除依頼させて頂きました。
申し訳ございません。

書込番号:6658038

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/19 22:42(1年以上前)

のまれやさん、こんばんは。

>ケースファンは動かなくなりました。

ケースファンから出ているケーブルコネクタは「3ピンメス」でしょうか?
もしそうだったら、このマザーの英文マニュアル2-3頁のmotherboard layoutのCHA_FAN1からCHA_FAN4のいすれかに接続して、ケースファンが回転するかご確認ください。

書込番号:6658147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/19 22:48(1年以上前)

うな茂さん

こんばんは。

おっしゃる通り、3ピンメスです。
教えて頂いた通りの場所には指しているのですが、
回転していません。

問題は、レイアウトのPWR-FANかなぁと思っています。
電源から、4ピンメスが出ているのですが、つなぐところがないので、
これが原因かと推測していますが、、、

さすがにケースファンが回らないとやばそうですので、
困っています。。。

書込番号:6658177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/19 22:51(1年以上前)

もう一つの方を削除依頼したつもりが、
こちらをしていました。。。

もうひとつも削除依頼してきます。
消え次第、再度スレッド立てさせて頂きます。
重ね重ね失礼します。

書込番号:6658196

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/19 23:25(1年以上前)

状況がなかなか理解できないのですが・・・

http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-b.jpg
の左下にある、電源から伸びてきたケーブルには2つのコネクタがついて
います。このコネクタのうちの1つをケースファンと接続し、もう1つの
コネクタをマザーのCHA_FAN1と接続したら、ケースファンが回転しませんか?

書込番号:6658342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/20 00:42(1年以上前)

フロッピー用がファン用の出力だと思ってました。。。

電源から出ている3ピンをファンと接続な感じですか。
今日は片付けてしまったので、
明日にでも試させて頂きます。

ありがとうございます。

書込番号:6658655

ナイスクチコミ!0


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/04 17:23(1年以上前)

私もこの状態になりました。
M/B:これ
CPU:Q6600
Mem:2GB
ケース:SOLDAM ALTIUM X38

で、結局原因は「ケース」でした。

ケースに取り付ける際、マザーのねじはケースのベースに金属の6角柱のねじをかませますが、これがこのM/Bのねじ穴のない部分にあって、それがM/B裏面に当たっていたようです(変なところで通電していたらしい)

一度、ケースからマザーを外して、M/Bのねじ穴とちゃんと対応しているか、ねじ穴のない部分に何か当たっていないか、を確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:6830589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

画面に何も映らないんです

2007/08/17 00:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

スレ主 文字さん
クチコミ投稿数:3件

久しぶりにPCパーツを買って1から組み立てたら画面に何も映りません。
初めての症状なので戸惑っています。

問題のPCは、すべて新しいパーツで組みました。
電源は入り、ファンも回る。ですが画面に何も映りません。
BIOS画面にも行きません。

CPU Core 2 Duo E6750
M/B P5K-E/WIFI-AP
VGA ELSA GLADIAC 786GTS(GeForce8600GTS)
電源 ZUMAX ZU-400W X1
メモリ umex DDR2-800 1GB x2
HDD/光学ドライブ/サウンドカード つなげていません
RAIDなどの設定もしていません

CPUクーラーの取り付けは適切だと思います
4pin田型コネクタは挿しました
VGAの電源コネクタは挿しました
CPUクーラーのファン、VGAクーラーのファンは回っています

CMOSクリアも実行済み、コンデンサが膨れているということもありません
ビープ音は、メモリとVGAを挿していると鳴りません。
メモリを抜くとメモリが無いビープが鳴り、
VGAを抜けばVGAが無い時に鳴るビープ音がなります。

メモリを1本だけ挿したり、スロット替えて挿したりしましたが
問題が解決しません。

以前使っていたPCが、3年くらい前でAMDのものなので、
メモリもVGAもCPUも使えず検証ができません。
とっても困ってます。

ぜひお知恵を貸してほしいです。

書込番号:6648582

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/17 00:48(1年以上前)

ここまでやって駄目なら、後、考えられるのは・・・

M/B−ケース間ショート。
CPU,M/Bのどちらか、又は両方、初期不良。くらいかな。

書込番号:6648651

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/17 00:50(1年以上前)

文字さんこんばんわ

そこまで試されたのでしたら、後は販売店に持ち込んで、パーツの検証を行ってもらう方が解決が早いと思います。

ご自分で検証できることとしては、マザーボードをケースから出して、下にショートしないように雑誌などを敷いて、CMOSクリアーを行って最小構成で起動させた時に、画面が出るかと言う事くらいしか、検証する部分は無いと思います。

書込番号:6648659

ナイスクチコミ!1


スレ主 文字さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/17 01:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

自分でできることがなくなってしまって
販売店に持っていった方が良いのかなと
考えはじめたところでした。

今週末にお店に持っていってみようと思います。
結果は、また書き込みします!

ありがとうございました。

書込番号:6648690

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/17 01:35(1年以上前)

文字さん  こんばんは。  ダメ元で読んでみて下さい。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:6648769

ナイスクチコミ!1


スレ主 文字さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/19 23:28(1年以上前)

こんばんは。
ショップに持っていったところ原因がわかりました。

結論から言いますとVGAに異常があったとのことで
新しいものと取り替えてもらえました。

いま、無事に起動してOSのインストール作業をしています。

原因がCPUかマザーかメモリかわからない状態で
炎天下のなかすべての部品をもってショップめぐりをするのは
いろんな意味で疲れました・・・

CPUとマザーを別々の店で買ってしまったので
そこが失敗だったなあと思っています。
相性保障なんかもつけなかったので不安でした。

でもすべてのショップ店員さんがとても親身に
対応してくださったので、本当に良かったです。
(もちろんこのスレの皆様も)

というわけで、お騒がせいたしました。
皆様、アドバイスありがとうございました!

書込番号:6658366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E/WIFI-AP」のクチコミ掲示板に
P5K-E/WIFI-APを新規書き込みP5K-E/WIFI-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E/WIFI-AP
ASUS

P5K-E/WIFI-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K-E/WIFI-APをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング