P5K-E/WIFI-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-E/WIFI-APの価格比較
  • P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様
  • P5K-E/WIFI-APのレビュー
  • P5K-E/WIFI-APのクチコミ
  • P5K-E/WIFI-APの画像・動画
  • P5K-E/WIFI-APのピックアップリスト
  • P5K-E/WIFI-APのオークション

P5K-E/WIFI-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K-E/WIFI-APの価格比較
  • P5K-E/WIFI-APのスペック・仕様
  • P5K-E/WIFI-APのレビュー
  • P5K-E/WIFI-APのクチコミ
  • P5K-E/WIFI-APの画像・動画
  • P5K-E/WIFI-APのピックアップリスト
  • P5K-E/WIFI-APのオークション

P5K-E/WIFI-AP のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E/WIFI-AP」のクチコミ掲示板に
P5K-E/WIFI-APを新規書き込みP5K-E/WIFI-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が入りません・・・。

2008/04/17 23:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:12件

この度自作に挑戦したのですが、どうも電源が入りません。
構成は以下の通りです。

【CPU】Intel Core2Duo E8400 BOX
【MB】これ
【メモリ】CORSAIR DDR2 1GBx2 と、ノーブランドの1GB×2
【HDD】HITACHI HDT722525DLA380 (250GB)×2
【GPU】nVIDIA GeForce 8800GT
【ドライブ】LG GSA-H10A WH Bulk
【電源】GW-02 Middle White 400W
【ケース】サイト A380Plus

マザボの通電ランプはついているのですが、電源スイッチを入れても、全く反応がありません。
自分で調べた結果では、電源不足かと思われますが、どうでしょうか。
また、何Wの電源ならばちょうど良いでしょうか。

書込番号:7687761

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/17 23:30(1年以上前)

まずはマザーボード上の4ピンの補助電源コネクタがついているかを確認。

>メモリ】CORSAIR DDR2 1GBx2 と、ノーブランドの1GB×2

ただでさえメモリ4枚挿は安定しないことが多いのにノーブランドはやめたほうが無難です。

確かに電源はぎりぎりぽいですがまずは最小構成での起動を試してください。
CPU、メモリ1枚、グラボのみ
それでだめなら、まったく反応がないということから、マザーボード上の電源のジャンパピンをドライバ等で直接ショートさせてみるとか。

書込番号:7687911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/17 23:49(1年以上前)

inutarutoさん、返信ありがとうございます。

>まずはマザーボード上の4ピンの補助電源コネクタがついているかを確認。
以前同じミスをしたことがあるので、こちらの確認は大丈夫です。

>確かに電源はぎりぎりぽいですがまずは最小構成での起動を試してください。
こちらも試しましたが、無反応でした。ファンさえも回りません。

>マザーボード上の電源のジャンパピンをドライバ等で直接ショートさせてみるとか。
これはよくわからないです。

書込番号:7688027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/17 23:51(1年以上前)

Geforece8800とHDD2台を安定稼動させたいなら550W以上が推奨です
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

とはいえ起動ぐらいはすると思うのでinutarutoさん指摘の項目は確認してください

書込番号:7688036

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/18 00:07(1年以上前)

>マザーボード上の電源のジャンパピンをドライバ等で直接ショートさせてみるとか。
これはよくわからないです。

ケースから出てる線(powerって書いてる)をマザーボード上のピンに繋げず、そのピンをドライバ等金属で直接ショートさせれば電源が入ります。
ちなみに起動しないのであればケースの外でやってみたほうがいいです。

電源は115Vにしてますか?

書込番号:7688127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/19 18:27(1年以上前)

>inutarutoさん 
起動しませんでした。
115vになっているのも確認しました。

やはり、マザーボードの故障と考えた方がいいのでしょうか・・・。

書込番号:7695414

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/19 21:52(1年以上前)

電源はケース付属ですか?
付属品は粗悪な物が多いので電源が原因の可能性もあります。

個人的にはメモリ、電源、マザーボードの順で怪しいかと。

書込番号:7696389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/20 18:34(1年以上前)

>電源はケース付属ですか?
いいえ、別途購入したものです。

実を言うとこのPCは、ドスパラのPlimeというショップブランドのPCを基に、CPUとMBを交換しようと思っていました。
グラボとメモリは、この電源でも正常に起動してました。

以前の構成で違う点は
CPU  Pentium4 631
MB ASUS P5LD2-VM
です。MBだけ交換しても、電源くらいはついてもいいはずなんですが・・・。
ちなみに、P5LD2-VMの方では、正常に起動しているので、ケースと電源の異常ではないことが確認できました。

書込番号:7700270

ナイスクチコミ!0


EDO1さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/11 09:31(1年以上前)

はじめまして、私のマザーボードとは違いますが、不具合の内容が同様でしたので、、、
ちなみにジャンパピンですが、CMOSクリア(消去)の位置にはなってませんか?
私のはジャンパピンの位置を間違えてその位置で電源を入れたら同様の結果となりました。
通常の位置に配置し直したら動きました。

書込番号:7792360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/28 13:46(1年以上前)

既に解決しているかも知れませんが参考程度に。

>【メモリ】CORSAIR DDR2 1GBx2 と、ノーブランドの1GB×2

メモリの件に関してですが、ノーブランドがどうこうの前にメーカー
違い(仕様違い)のメモリーを混ぜて使うのが宜しくないと思います。

高速なDDR RAMは同じ仕様でも使用しているチップの違いだけで動作
が緩慢になったり不安定になったりする事があります、動作クロック
(DDR333・DDR400等)の違いが混ざってくると更に顕著になります、仮
に起動してもこのような状態ではデュアルチャンネルを有効にすると
エラーが頻発するかもしれません。

個体差もよく聞かれますが上記に比べれば微々たる物です。
*メモリーのクチコミをご覧になって下さい、きっと参考になるでし
ょう

以上の事からメーカー違い・速度違いによる混在はお勧めできません
できる限り最初にメモリーを買う時、同じメーカーの同じ製品で揃え
てしまう事をお勧めします、不混在を守ればノーブランドでも十分安
定して動作してくれます。

デュアルチャンネル対応マザーの場合、相対するメモリスロットに同
型のメモリをインストールする事で、安定したりエラーが起こらなく
なったりします、一度お試しあれ。
このM/Bの場合は黄・黄&黒・黒でしょうか?、マニュアルを参考に
CORSAIR同士・ノーブランド同士でインストールして下さい、ノーブ
ランドが個々で別物であれば思い切って一枚はずしてみると良いかも。

書込番号:7865652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うーん・・・

2008/03/29 20:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

デスクトップのパソコンを、無線LANで接続するメリットってなんですか?ノートなら、持ち運びできるし・・・。使用してる人に、質問です。お願いします。P5K-Eと迷っています。P5K-Eではなくて、こちらを選んだ理由は何でしょう?

書込番号:7604025

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/29 20:26(1年以上前)

有線LANを繋がなくても良い、それと無線親機にもなれる(この場合は有線必須w)

書込番号:7604118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/29 20:30(1年以上前)

なるほど。親機にもなるんですね。うーん悩む。他に特別な機能付いてるんですか?

書込番号:7604141

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/29 21:03(1年以上前)

ヒートパイプが有りますよw

書込番号:7604335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

スレ主 mrkmmskさん
クチコミ投稿数:90件

P5K-Eと比べるとヒートパイプと無線LAN機能が追加されていると書いてあったのですが、この無線LAN機能だけあればモデム(無線機能あり)とPC(P5K-E/WIFI-AP)を光ファイバーをケーブルなしで無線ができるということなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7535551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/03/17 21:35(1年以上前)

無線LANは親機と子機(この場合はこのマザー)をワイヤレスでつなぐものです

>この無線LAN機能だけあればモデム(無線機能あり)とPC(P5K-E/WIFI-AP)を光ファイバーをケーブルなしで無線ができるということなのでしょうか?

光ファイバーをケーブルなしでってところが分かりにくいですが認識したらセキュリティの設定などをしないといけません

書込番号:7547527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動いたしました

2008/03/02 13:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:183件

当方こちらのマザーにてBios最新1006にてXEONE3110載せて無事に安定してきっちり起動いたしております。みなさんと一緒でE8400が品切れでこちらを選択しましたが大変満足してます。OSはメディアセンター2005です。core2duoE6600
UMAX パルサーチップ1G×2WD 74ADFD c:
HGST
HDT725032VLA360 320G SATA300 データ用
電源 シーソニック M12 SS-600HM ドライブ I/OデータのDVR-ST18GB×1
グラフィックボード
PALIT XNE/8800TXT352-PM8392
サウンドカード
クリエイティブサウンドブラスターエクストリームゲーマー
ハードディスクはシーゲイトのバラクーダ11に替えています。凄く快適で花丸です。

書込番号:7473905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできません

2008/02/26 17:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

スレ主 vv_myanさん
クチコミ投稿数:4件

マザーボード:P5K-E/CPU:Core2Quad2.4GHz/メモリ:Transcend DDR2 800 4GB Kit(2GB×2)×2でOSをインストールしたところ、インストール途中でブルーバックになってしまいました。2GBメモリ1枚ならば大丈夫です。なので、ヒートシンクやビデオカードが問題である可能性は低いです。インストールできたOSも、メモリを2枚に増やしたら起動時にブルーバックになってしまいます。OSは、Win2008(x64),Win2003R2(x64),Vista(x32)で同じ現象です。問題を切り分けるために、HDD1台、DVD1台、グラフィックボード1枚の構成にしても現象はかわりません。BIOSも1006にしましたが現象変わらずです。DRAM(メモリ)速度のクロックダウン(AUTO→DDR2-667MHz)もしてみましたが現象変わりませんでした。
マザーボードメーカーに問い合わせたとこと、センチュリーマイクロ製のメモリでは動作検証ずみなので、できればセンチュリーマイクロ製、もしくは他のメーカーのメモリで検証してもらえないかとのこと(当方には手持ちはありませんが・・)。
Core2Quad2.4GHz/メモリ:Transcend DDR2 800 2GB×4でうまくいっている方いますか?

書込番号:7450695

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/26 18:08(1年以上前)

メモリ自体に問題はないですか?
2枚刺しでMemtest86+を試してみてください。

書込番号:7450779

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/26 18:44(1年以上前)

私もメモリにmemtestを試す事に一票です。
結構メモリで転んでいる方が多いですね・・・。

書込番号:7450913

ナイスクチコミ!1


スレ主 vv_myanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/26 18:52(1年以上前)

さっそくの情報提供ありがとうございます。
ためしてみたところ、エラーがでてました(@_@)。。
メモリ単体の問題か相性の問題かわかりませんが、初期不良でメモリ交換してもらえるかショップに相談してみます。

書込番号:7450957

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/26 19:12(1年以上前)

原因が見えてきてよかったですね。

メモリをそれぞれ1枚差しにしてMemtestを試してみてください。
どちらかだけのエラーであるケースも多いです。
できれば数時間は回した方が確実です。

エラーが一つでも出たメモリはゴミにしかなりませんので、初期不良として交換してもらっていいと思いますよ。

書込番号:7451041

ナイスクチコミ!0


スレ主 vv_myanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 03:04(1年以上前)

Team Eliteのメモリに交換したら2GB×4でもOKでした。

書込番号:7467521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

LANが起動しません。

2008/02/09 14:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP

クチコミ投稿数:7件

昨年8月に自作し12月頃までは何も問題なく動いていましたが、1月にグラフィックボードを
ASUSのファンレス8600GTからgigabyteの8800GTに交換しました。
それが原因かどうかはわかりませんが、このところ初回起動時にオンボードLANが起動しない状態になっています。再起動を何回か繰り返すと起動する状態です。そこで販売元のMVK KC事業部に問い合わせた所、以下のような回答を受けましたので報告します。

サポートからの回答

朝一番の起動時に良く障害が発生するとの事ですが、その際の室温が13度程度とする
なら、若干コンデンサなどの静電容量(蓄える事のできる電気量)が減少して、デバイ
スのイニシャライズ(初期化)に必要な電流を供給できない状況にあるかもしれませ
ん。

以下の説明は補足的なものですが、
コンデンサの主な役割は電気を蓄えて突発的な消費電力の増加に備える(電流の平均
化)部分に在ります。
その際に重要になるのが電気を蓄える事のできる容量=「静電容量」という値なので
すが、この静電容量は一般的に低温時に小さくなり、高温時に大きくなる傾向があり
ます。

その損失率は大体10度条件下で10%程度(16V時)になりますが、電源ユニットの中やマ
ザーボード上のVRM(電圧生成回路)等、コンデンサの関係する部品は非常に多く、各
部で10%前後の損失が発生すると、最終的な末端部分での損失が非常に大きくなり、
最終的に起動できなくなるなどの問題が発生する事になります。

お使いの電源自体は0度からの動作を保証しておりますので、恐らくは基板部分のみ
の問題だと思われますが、上記のような問題から今回の問題が発生している可能性も
ございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、製品仕様という事でご理解くださいますよう願いい
たします。

と言う内容でした。 電源は3年ほど前のENERMAX EG425P-VE 470Wを使用していますので近々容量の大きな物に交換する予定でいます。 この現象が電源に起因するもので無く、
個体で起こりえる仕様であるとなれば残念です。
ちなみに、CPUはE6850 メモリはHynix-オリジナルPC2-6400-1Gx2
グラフィックはGV-NX88T512P (8800GT) HDは2基使用 
ドライブは、IDE接続で1基。 以上の構成で使用しております。

電源を交換しましたら、また報告させていただきます。

書込番号:7364100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/02/14 11:21(1年以上前)


二、三日前から私のパソコンも同じ症状が出て
サポートセンターに問い合わせした所ハードの故障かも知れないから
外して修理センターに送って下さいと言われて迷ってたんですが
この書き込みを見て原因が分かりました。

部屋の温度を暖かくして何回か起動した所LANアダップタがようやく認識されました。

部屋の温度が低いとコンデンサがちゃんと機能しない見たいですね、、

情報ありがとうございます。

書込番号:7389327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/15 00:16(1年以上前)

シュベトさん
このマザーはLANのトラブルが多いようで非常に残念ですネ。
X48マザーが店頭に並べば即交換したい気持ちです。
ところでシュベトさんのシステム構成はどうなっているのでしょうか。
解れば教えて頂けませんか。特に電源は何を使われていますか。?

書込番号:7392177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/17 13:38(1年以上前)

通りすがりですが、MVKのサポートとして最悪ですね。あくまでも製品仕様としては
納得いきません。自分も朝一とか夕方起動が悪いので思い切ってP5K-Eに替えました。
そうしたら気になりません。
ショップの人に聞いたら
P5K DELUXE > P5K-E/WIFI-AP > P5K-E みたいに返品率が違うようです。
ちなみに買ったP5K-EはREV 1.02になっていました。基板パターンはノーマルと
WIFIとの違いは基板右側のパターンに若干の違いが見えます。今はWIFIバージョン
のリビジョンも改訂しているかもしれませんね。

書込番号:7404928

ナイスクチコミ!0


悠心桜さん
クチコミ投稿数:13件 P5K-E/WIFI-APのオーナーP5K-E/WIFI-APの満足度3

2008/03/16 18:27(1年以上前)

MVKのサポートも、こんなふざけた回答をよく平気で返しますね。呆れてしまいます。

「お使いの電源自体は0度からの動作を保証しておりますので・・・」て、10℃で動作不良が出ているのだから「0℃なんて保証できない」のは明らかですよね。この前に「静電容量は一般的に低温時に小さくなり」と言ってるしね。

「恐らくは基板部分のみの問題だ・・・」ってマザーボードって基板じゃないの?これ言い換えれば「おそらくはマザーボードのみの問題だ・・・」ですね。つまりマザボの不良を認めている訳です。

「製品仕様という事でご理解くださいますよう」なら、製品仕様に「周囲温度10℃程度以下の環境ではオンボードLANが動作しない」と書いておいてもらいたいですね。

「最終的な末端部分での損失が非常に大きくなり、最終的に起動できなくなるなどの問題が発生する事・・・」という部分。
そんなの基板設計上の常識で、「0度からの動作を保証」するために、最悪の損失を計算して設計するはずです。ワーストケースと言いますけど。つまり設計上0度からの動作を保証していない、と言うことです。

電源ユニットにも大きなコンデンサを積んでいますが、ここでサポートが言ってるのはマザボに有るコンデンサですから、電源ユニットの交換をしても意味無いはずですが・・・。

こういったユーザの声が設計者に届けばボードの改良が行われていくでしょうけど、これらの製品は寿命が短いので改良するかどうか分かりませんし、改良されたところで自分の買ってしまったボードにはもう関係ない事ですから、私は諦めて、別スレのtamayanさんが言ってるように、玄人指向のLANボードにしてしまいました。

書込番号:7542138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 20:23(1年以上前)

MVKの説明内容はピンぼけで非常にわかりにくいですが、低温環境下で云々言っているのは電源の方だと思いますよ。(もちろん基板も電源内の基板の事)
そして製品仕様と言っているのは電源の供給が不足している状態ではマザーボードのデバイスのイニシャライズ(初期化)に失敗してしまう事。(だと思う。。。)

>ENERMAX EG425P-VE 470W

http://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm
このページで確認する限り425Pは420Wなのですが。
まあ、このページの情報が正しい限り420Wでも470Wでも一緒なのですが、8800GTで12Vが18Aの出力しかない電源では役不足だと思います。(12Vは26A以上が推奨:あくまでも推奨ですけどね)

現在、ギリギリの状態で使用していると思われますので、早めの電源交換をお奨めします。

書込番号:7542709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/17 23:56(1年以上前)

『選択基準はCPさん』 貴重なご意見ありがとうございます。 実は私も電源を疑い、買い替えようかと思っておりましたが、2月末に同じマザーP5K-E/WiFi-APのRevision1.2に買い替えをしました。ちなみに前のマザーはRevision1.0でした。今はまったく問題なくLANは起動しており(寒くても起動します)、古いマザーはMVKに調査依頼に出しました。でも言われる通り、電源はやはり役不足かも知れませんね。

書込番号:7548501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 10:37(1年以上前)

初めまして、私も同じ物でLANのトラブルに見舞われ調べていたところでこちらの情報を参考にさせていただきました。
今はコレガのUSB→LAN変換端子を使っていますが、それでも回線を使うゲームをしていると不具合がおき、まともに利用できなくなってしまいました。
新しく組み換えを考えていますが、地雷だったと今では思っています。

書込番号:10796594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E/WIFI-AP」のクチコミ掲示板に
P5K-E/WIFI-APを新規書き込みP5K-E/WIFI-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E/WIFI-AP
ASUS

P5K-E/WIFI-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K-E/WIFI-APをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング