このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2007年10月4日 17:23 | |
| 0 | 4 | 2007年10月1日 21:57 | |
| 2 | 10 | 2007年9月30日 18:25 | |
| 0 | 2 | 2007年9月29日 20:20 | |
| 0 | 4 | 2007年9月29日 12:58 | |
| 3 | 4 | 2007年9月28日 06:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
いきなりで申し訳ありませんが、
助けて頂きたいです。。。
(どちらで質問させて頂いた方がいいのかわかりませんので、
ケースの方にも質問させて頂いています。お許し下さい)
現在、以下のような構成で作成しています。
ケース:P182
CPU :Q6600
MB :P5K-E
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800(UMAX)
電源 :剛力(550W)
組み立てが終わり、
通電し、電源ボタンを押してみたのですが、
何も反応しません。
状態ですが、
・MB上のLEDは光っている
・電源ボタンを押しても、ファンすら回らない
・入出力機器はつないでいない
・上記構成プラス、HDD、DVDドライブ、グラフィックボードを接続
原因の可能性があるものでしたら、何でも結構ですので、
ご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
とりあえずケースから出して段ボールの上で組み立て直し
4Pinの田方コネクタ挿してるか確認
HDD、DVDを外してBIOSまで行くか確認
とりあえずこれくらい
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
それとマルチは禁止されてる
ケースの方かこっちのどっちでも良いけど削除依頼かけといてね
書込番号:6657805
1点
電源周りの確認
http://www.tkn-pc.net/str_shooting.html
配線確認
http://www.hyperpro.jp/jisaku/manual10.htm
書込番号:6657846
1点
皆さんありがとうございます。
配線を全部抜きまして、
ちょっとずつやったら動きました。
ただ、抜いた線が悪かったのか、
ケースファンは動かなくなりました・・・。
P.S.
片方を削除依頼させて頂きました。
申し訳ございません。
書込番号:6658038
0点
のまれやさん、こんばんは。
>ケースファンは動かなくなりました。
ケースファンから出ているケーブルコネクタは「3ピンメス」でしょうか?
もしそうだったら、このマザーの英文マニュアル2-3頁のmotherboard layoutのCHA_FAN1からCHA_FAN4のいすれかに接続して、ケースファンが回転するかご確認ください。
書込番号:6658147
0点
うな茂さん
こんばんは。
おっしゃる通り、3ピンメスです。
教えて頂いた通りの場所には指しているのですが、
回転していません。
問題は、レイアウトのPWR-FANかなぁと思っています。
電源から、4ピンメスが出ているのですが、つなぐところがないので、
これが原因かと推測していますが、、、
さすがにケースファンが回らないとやばそうですので、
困っています。。。
書込番号:6658177
0点
もう一つの方を削除依頼したつもりが、
こちらをしていました。。。
もうひとつも削除依頼してきます。
消え次第、再度スレッド立てさせて頂きます。
重ね重ね失礼します。
書込番号:6658196
1点
状況がなかなか理解できないのですが・・・
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-b.jpg
の左下にある、電源から伸びてきたケーブルには2つのコネクタがついて
います。このコネクタのうちの1つをケースファンと接続し、もう1つの
コネクタをマザーのCHA_FAN1と接続したら、ケースファンが回転しませんか?
書込番号:6658342
0点
フロッピー用がファン用の出力だと思ってました。。。
電源から出ている3ピンをファンと接続な感じですか。
今日は片付けてしまったので、
明日にでも試させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:6658655
0点
私もこの状態になりました。
M/B:これ
CPU:Q6600
Mem:2GB
ケース:SOLDAM ALTIUM X38
で、結局原因は「ケース」でした。
ケースに取り付ける際、マザーのねじはケースのベースに金属の6角柱のねじをかませますが、これがこのM/Bのねじ穴のない部分にあって、それがM/B裏面に当たっていたようです(変なところで通電していたらしい)
一度、ケースからマザーを外して、M/Bのねじ穴とちゃんと対応しているか、ねじ穴のない部分に何か当たっていないか、を確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:6830589
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
Athlon→Core2QuadにするためCPUとマザーボードを昨日入れ替えました。
ほぼ動くようになりましたがスタンバイと休止状態で困っています。
スタンバイの問題
スタンバイ中Power LEDが約1秒間隔で点滅します。
以前のマザーボードでは消えていました。
BIOSの設定で直ると思いますが・・・
何方か教えて下さい。 睡眠妨害で参っています。
休止の問題
スタート終了オプションからは休止状態に入れます。
しかし、電源スイッチからはスタンバイに入ってしまします。
Windows XP 電源オプション詳細設定 「コンピュータの電源ボタンを押したとき」
の設定は休止状態にしています。
電源ボタンを押して休止状態にしようとするとスタンバイに入り且つPower LEDが約1秒間隔で点滅し参ってします。
何方かアドバイス下さい。
蛇足
以前使用していたマザーより電源ボタンの応答が遅いような気がします。
以上よろしくお願いします。
0点
チップセットが変わったから当然OSの入れ直しはしましたよね。
書込番号:6816396
0点
BIOSの設定で(有るかな?)POWER BUTTN(続り?忘れたw)がスタンバイにしているとか?
書込番号:6816653
0点
OSがXpとVISTAで使用していますが、
S3サスペンドの場合、パワーランプ(LED)は点滅です。
メモリ部分にのみ最小必要限度の電源が供給されています。
BIOSの設定では変更できないような気がしますが。。。。
最近のケースはマザーボード上のパワーLEDからパワーランプ取らずに電源の12Vからとるものもあります。この場合、ケースのパワーLEDは消えます。
書込番号:6817781
0点
皆さんアドバイス有り難う御座いました。
Hippo-cratesさん
OS入れ直しまたは、上書きインストールも考えましたが「新しい・・・」メッセイジをひたすら無視しながらAthlon関連のドライバー及びツールを削除し、P5K-E/WIFI-AP 付属のドライバー一式をインストールWindowsのアクティベートし何とかなりました。
関宿レーザーさん
了解しました。
やはりボードの仕様ですか。
電源の12Vから取ることを考えます。
平_さん
間違いありません。
よく考えるとATIのドライバーをアップデートしてから可笑しくなりました。
最初しばらくは問題ありませんでした。
また、突然AI Suite v1.02.02が起動できなくなりました。
再インストールしてもダメです。
ATIのドライバーをアップデートのためか・・・・
ATIドライバーを最初の日本語バージョンにしてみます。
書込番号:6820942
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
この「WiFi-AP」という機能は、DSやPSPの接続にも利用できるのでしょうか?
また、利用できる場合どのような方法で可能でしょうか?
例えば、このマザーボードを使ったPC本体とPSP以外にも必要なものがあったり
あるソフトがインストールされていなければならないなど…。
よろしくお願いします。
0点
書き方がヘタなもので、勘違いされてしまう方もいるかなと思いまして
若干訂正させていただきます。
簡単に言ってしまうと、このマザーボードを使ったPCがネットに繋がる環境であれば
「WiFi-AP」でPSPでもネット接続が可能になるのでしょうか。
接続できるのであれば、その方法、その他必要なもの等あれば教えていただきたいのです。
説明がヘタで申し訳ありません…。
よろしくお願いします。
書込番号:6799927
0点
Wi-Fiとは何を意味をするものなのかについて。
>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060418/235541/
Wi-Fiで認証された機器は接続保証をされたものです。
無線は空中線ですから、接続できない理由は違う要素が絡みます。
環境とその状況によっては接続できなくなる懸念はありますよ。
回答ですが、インターネットの共有という機能があるので、これを設定しパソコンが起動してる限りはPSPなどでインターネットはできます。
パソコンがルータの役目をしてるので、電源を落とせば切断されます。
利便性をいえば、独立した無線LANを設置する方が使い勝手が良いといえます。
書込番号:6799997
0点
返答ありがとうございます。
「インターネットの共有」という機能は、PCの何に設定すればよいのでしょうか?
またPSPでのネットワーク接続の設定はどのようにすれば?
例えば検索するとPC名(マザーボード名?)が出たりするのでしょうか?
自分なりにググってみたりしたのですが、マザーボードに付いた無線LANとPSPの
接続方法はなかなか見つからなくて…。
本当は直接試してみたいのですが、某BTOパソコンショップでこのマザーボードを
選択して作成したPCが今週金曜近くまで届かないものですから…。
上記質問もどなたかわかりましたらご教授お願いします。
PCが届き次第チャレンジしたいと思っております。
書込番号:6803545
0点
P5K-EとPSPのネットワーク設定について。
以下の設定でつながりましたのでご参考まで。
PC側
・Asus WiFi-AP Soloを起動します。
・APモードでセットアップをクリック。
・ネットワークネーム入力。
・インフラストラクチャを選択します。
・Auto Channelにチェック。
・無線ネットワークセキュリティーで
ネットワーク認証をWPA-PSKに
データ暗号化をAESにします。
・ネットワークキーを8桁の英数文字で入力します。
・同確認も入力します。
・終了を押してPC側の設定はOKです。
PSP側
・ネットワーク設定より
インフラストラクチャモード選択。
・新しい接続の作成。
・ワイヤレスLAN設定で検索するを選択。
・アクセスポイントが出るので選択。
・SSIDでPC側のネットワークネームが現れるのでこれを選択。
・ワイヤレスセキュリティー設定でWPA-PSK(AES)を選択。
・WPAキーはPC側のネットワークキーを入力(8桁の英数文字)
・アドレス設定はカスタムを選択
・IPアドレス設定は自動取得を選択。
・DNS設定は手動を選択。
プロバイダーから発行されたものをプライマリ、セカンダリとも入力します。
・プロキシサーバは使用しないを選択。
・インターネットブラウザは起動しないを選択。
・接続名を入力。
・保存します。
・接続テストします。
以上でいかがでしょうか。これ以上深く解読していないので、悪しからず。
PC側MB:P5K-E
PSP:PSP-1000MB
書込番号:6809265
2点
おおおぉ、細かい説明ありがとうございます!!
ただいま届いたPCを以前使用していたPCの環境に戻す作業に
時間がかかってしまっている為、それが終わり次第チャレンジしてみます。
数日かかってしまうかもしれませんが、必ず結果報告いたしますので。
さて、今日は寝ずにデータ移しかなぁ…。
書込番号:6810485
0点
まだ環境復旧中ですが、気になってしまったので試してみたのですが
まず、PC側(Asus WiFi-AP Solo)
ネットワーク認証をWPA-PSKにすると、データ暗号化がTKIPしか選択できませんでした。
AESにするとの事でしたが、選択できなかったので、そのままTKIPで進めました。
以降は教えていただいた通り進めていく事は出来ました。
続いて、PSP側
検索をかけたところ、アクセスポイント(SSIDでPC側のネットワークネーム)が現れない。
といった状況です。
もしよろしければ再度ご教授願います。
更に恐縮ですが、途中までしか進めなかったのでわかりませんでしたが
>・DNS設定は手動を選択。
> プロバイダーから発行されたものをプライマリ、セカンダリとも入力します。
↑このプライマリ、セカンダリの数値はPCで調べる事は可能でしょうか?
調べる方法等ありましたら、こちらも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:6812272
0点
>TKIPしか選択できない。
スタート--すべてのプログラムからWiFi-AP Soloを起動して設定してみてください。インストールからウィザード使って設定すると、TKIPだけの設定になるようです。
>PSP検索をかけたがネットワークネームが現れない。
とりあえずPCは無線LANのデバイスマネージャとドライバの確認。設定は前述の通り。PSPはインフラストラクチャモードで新しい接続を作っているか確認。
>DNSの数値をPCで調べる方法
プロバイダーで確認されたらどうでしょうか。
あまりよい回答でなくてお役に立てなかったかもしれません。プロバイダーやネットワーク環境などはみなさん違っていると思いますが私の場合四苦八苦のあげくこの方法で接続することができました。ただPC側とPSP側の設定は同じにするのがコツだとおもいました。
書込番号:6813004
0点
いろいろと大変な思いをして調べていただいたのに、申し訳ないのですが
スタートメニューから進んで行ってWiFi-AP Soloを起動したのですが
やはりTKIPしか選べないのです…。
試しにいろんな設定(OpenSystem、SharedKey、WEP)でチャレンジしてみましたが
やはりまずPSPの検索にひっかからないようなんです。
また何か情報などありましたら、ご協力していただけると非常に助かります。
書込番号:6814508
0点
WiFi-AP SoloでICS選択した接続が
ローカルエリア接続Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet・・・・
になっていますか。確認願います。
書込番号:6814572
0点
すいません、何度も…。助かっております。
>WiFi-AP SoloでICS選択した接続が
>ローカルエリア接続Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet・・・・
>になっていますか。確認願います。
はい、全く同じ名前のものだけがリストの中にあり
Selected Connnection にもそれが表記されてますので
おそらくそれを使っている設定になっていると思います。
書込番号:6816652
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
いつもいろいろと参考にさせていただいております。
さて、先日このマザーボードでPCを組んだのですが、
起動時のロゴをこのアプリケーションにて変更できるとのこと。
マニュアルにはgif,jpg,bmp対応と書いてあり、このアプリで画像選択しようとすると
どうもgifファイルしか選択できません。
また、gifファイルを選択してBIOSアップデートしてもブート時にうまく画像が表示されません。
そこで、きちんと表示できた方に質問なのですが、
指定する画像は画像形式だけでなく、画像仕様(色数、サイズ、インターレース等)制限があるのでしょうか?
成功した画像についての情報や、うまくいきそうな手順など教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
*****環境*****
MB:P5K-E/WIFI-AP
CPU:Intel Core2Quad Q6600
VIDEO:NVIDIA GeForce 8500GT
MEMORY:DDR2 PC2-6400 CL5 2GB
MyLogo(3?):V7.09.02
ASUSUpdate:V7.09.03
GIF:640*480 256色 3秒Animation
**********
0点
GifとGif Animationは全く別の形式だから使えないのでしょう。
書込番号:6812917
0点
早速のお返事ありがとうございます。
少し試してみたのですが、動画ではないGIFファイルでやっても
うまく表示できませんでした。。
また、先ほどいろいろ試していて気づいたのですが、
実際には0.2秒ぐらい表示されているようなのです。
フラッシュをたいたかのような素早さで次画面に遷移してしまうので見逃していました。
静止GIFで0.2秒ぐらい。
動画GIF(3秒ぐらい)で2秒ぐらい白画面で残り0.3秒ぐらい画像表示(9秒のGIFでも同じ。。)という感じでした。
書込番号:6812946
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
ケースに付いてる線なんで、ケースの説明書見るしかないかと・・
必須なのは PWR と Ground で、他は必要に応じてで良いと思う。
P5K だけど、IDE ケーブルとか付けてないよ。
書込番号:6810495
0点
>ケースに付いている線でVGとVPはマザーに挿すところあるんでしょうか?
USB?それともIEEE1394?
使わないならつなぐ必要は無いですが、使うんなら付属のQ-Connector使って信号ケーブルと一緒につなげる方が楽でしょう。
USBの場合はVGはGND、VPは+5V。IEEE1394の場合、VPは+12V。
書込番号:6811144
0点
IEEE1394です。IDEケーブルは挿さないでやりたいんですが普通に最初から挿さないでできるのでしょうか?
書込番号:6811427
0点
>IDEケーブルは挿さないでやりたいんですが普通に最初から挿さないでできるのでしょうか?
iROMさんも書いてますが、使わない物は挿す必要ないですよ。
元々ICH9Rでサポートしてるわけではないので、使わずに済むならその方が良いですし。
書込番号:6811570
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
電源を入れるとこのようなメッセージが出ます。
「Dctect drives done, no any drive found.」
メッセージ後ビスタが機動します。
このメッセージを出さずに機動したいのですが方法あるのでしょうか?
あれば教えてください
0点
機動の順番は
1.HDD
2.DVD-ROM
になっています
BIOSの初期化しても直りません
書込番号:6803798
0点
BIOSのオンボードデバイス設定でJ-Micron eSATA/PATA Controller を無効に設定すると、多分そのエラーは出なくなると思います。
書込番号:6805867
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





