このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年9月13日 07:06 | |
| 0 | 3 | 2007年9月10日 17:00 | |
| 1 | 0 | 2007年9月10日 07:59 | |
| 0 | 3 | 2007年9月9日 18:00 | |
| 0 | 13 | 2007年8月31日 01:30 | |
| 1 | 10 | 2007年8月27日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
下記構成で考えております。
使用目的は基本的にはゲーム(モンスターハンター)のみです。
こちらで不具合がないか、またパーツ選定で参考意見ありましたら
よろしくお願いします。
【 CPU 】E6850
【 M/B 】 これ
【 メモリ 】 DDR2 800 1GB×2
【 電源 】 S12 ENERGY+SS-650HT
【 CPUファン 】 ZALMAN CNPS9700 LED
【 グラボ 】 7800GTX (現在使用中の物を移植)
【 HDD 】 320GB HITACHIDeskstar T7K500
【 DVD 】 LG電子 GSA-H62N
【 ケース 】 ANTEC P182
【 OS 】 XP HOME ED SP2
0点
ほとんど問題ないかと・・・
7800GTXならかなり快適でしょうね。
あえて言うなら、CPU
予算的に余裕があるならOKですが、E6850とE6750のクロック差とコスト差を考えると、E6750の方がCP的には優れているかなという感じはします。
このクロック差を体感するのは難しいでしょうし・・・
書込番号:6747079
0点
クーラーが3ピンのファン、という以外は別に気になるとこはないです。
書込番号:6747114
0点
is430様 完璧様(略)
早速のご意見ありがとうございます。
CPUは E6750でも 体感差は変わらないですか?
予算と考えて、スペックダウンも検討してみます。
完璧様 クーラーで何か良品あるでしょうか?
こちらの人気商品で見た目で選定しただけです^^;
M/Bはどうでしょうか? 個人的には P5Kでもいいかなと
思っているのですが・・・
他にもご意見どしどしお願いします。
書込番号:6747171
0点
良品というか、CNPS9700NTでいいんでないの?
かっこはほぼ一緒で、ファンが色違いのPWM制御だったと思いますので、見た目惚れた人も満足いくかと。
書込番号:6747190
0点
こんばんは、Kxnさん。
>【 電源 】 S12 ENERGY+SS-650HT
>【 グラボ 】 7800GTX (現在使用中の物を移植)
7800GTXが、どの程度の消費電力が必要な物か判りませんが、650HTが必要ですか。
書込番号:6747209
0点
経験上500Wあれば十分と思いますが、後々8800とか考えているならこの電源もアリかと。
マザーを変えるなら、おいら的にはGA-P35-DS3Rをオススメ。
さんざん書かれていることでもありますが、ICH9RをつんでてAHCIが使えるので良いと思いますよ。
書込番号:6747237
0点
浅はかさ様(略) 完璧様(略)ありがとうございます。
電源ですが、意図的にオーバースペックで選びました。
この先パーツ交換で電源不足にならないようにと。。
GA-P35-DS3Rもお勧めですか?
ちょっと調べてみて、検討してみます。
モンスターハンターされてる方、このスペックどうでしょうか?
書込番号:6747870
0点
Kxnさん、おはようございます。
私も、モンハンをしておりますが、下記の構成でとりたてて不具合は感じておりません。
【CPU】 Celeron420
【MB】 Fatal1ty F-I90HD
【メモリー】CENTURY MICRO DDR2 PC2-5300 512MB×2(1GB)
【GB】 オンボード
【HDD】 Kxnさんと同じもの
【ケース】 AMTEC NSK3400
【電源】 ケース付属のもの
【OS】 Kxnさんと同じもの
と、まあこんな感じですがセキュリティーソフト以外の常駐ソフトを切り、ゲームをしております。
セキュリティーソフトは兎も角として、他は切らないとかくつきます。
私から見ますと羨ましい構成です。
この仕様でゲームをしている私の意見が何かの参考になりますように。
PCも、自作の世界も、両方初心者なのであまりお役に立てないかな?
書込番号:6749195
0点
Kxnさん、おはようございます。
今月のDOS/V Power Report にモンハンとロストプラネットについて記載されています。私は3Dゲームをしないので記事の意味がよく分かりませんでしたが、参考になれば幸いです。
http://www.dosv.jp/intel/0710/index.htm
書込番号:6749197
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
上記の件について、解決の糸目をおうかがいしたく書き込ませていただきます。
このマザーボードを使用して初自作をしてから1ヶ月、
特に問題なく使用してきたのですが、
先日、I-OのキャプチャーボードMVP-RX3を導入してから
スタンバイモードを使ってTVの予約録画をしようと試み始めました。
しかしここで、問題に気がつきました。
スタンバイモードから復帰してみると、WiFi−APでの無線LAN接続ができなくなりました。
無線親機は、バッファローのWHR3-AG54を使用しておりますが、
PC側では無線LANの信号を読み取っていないため、
マザーボード、およびWiFi-APの設定?に難ありと考えています。
この現象が当たり前のことなのか、設定如何で解決できるのかなど、
ご助言いただきたく存じます。
0点
OSはVistaでしょうか?XPでしょうか?
WiFi-AP Soloのソフトウェアを使わずにWindows Wireless Zero Configurationで無線LANに接続してみてはどうですか?
書込番号:6724922
0点
ご返信ありがとうございます。
情報不足ですいません(汗)
OSはXP HOME SP2になります。
Windows Wireless Zero Configurationですか?
初めて聞きました。
ちょっとそちらについて調べて設定してみます。
情報をありがとうございます。
書込番号:6737249
0点
ごめんなさい。OSのネットワーク接続からやってみてはどうでしょうか??
その前にWiFi-AP Soloのソフトウェアを削除しなければならないと思いますが・・・
書込番号:6738731
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
通販にて購入しました。いや〜、良いじゃないですか。soft-inverterさんもご報告の通り、日本語マニュアル付です。
先日のCore2Duo価格改定で手に入る値段になったのですが、今まで使っていたマザーはD945なのでCore2Duoはダメ。そこでまずはマザーを更新して、その後CPUをと目論みました。8月初旬からこちらの掲示板を参考にこのボードに目をつけ、資金調達、即買おうとしたら、 いつものところは入荷待ち。ほかのところもあれよあれよと同様に。しかも納期未定。あららら?!!。ということで待ちました。首を長くして。入荷のメールを頂き、早速注文。一昨日に届きました。ああ、嬉しい。
今回はマザーとメモリのみ交換し、その他は以前のものを使い廻しです。構成は以下のようになります。
M/B:P5K−E/WIFI−AP
メモリ:DDR2−800 1GB×2
CPU:Pentium D945
CPUクーラー:ANDY SAMURAY MASTER
HDD:日立 S−ATA 250G ×2
VGA:7600GT
OS:Windows Vista Ultimate
ANDYもメーカー推奨のヒートパイプ下方向きで付き、無事に起動できました。
室温:28℃
CPU:39〜41℃(アイドル) 高負荷時51℃(最大)
M/B:37〜38℃(アイドル) 高負荷時42℃(最大)
以前のボードよりは1〜2℃下がりました。CPUがPentium Dなので少し高いのはしかたない。
少し気になった点が。
AHCIにてOSをインストールし、デバイスマネージャ、ディスクの管理、および、エクスプローラでドライブc、および、dが使用できるのを確認後、付属のサポートDVD内InstAll−ドライバー用インストールウイザードにて”自動でドライバーをインストール(推奨)”でインストールすると、dドライブが読み込み専用となり、エクスプローラでアクセスできなくなりました。ディスクの管理でもフォーマットなどの選択はできません。Intel Matrix Strage Manager Driverがインストールされたのが原因かと。。。ウイザードでは”ドライバーのインストールをカスタマイズ”を選択し、必要項目にチェックを入れインストールするのが近道でした。推奨の言葉に弱い。結局、システムの復元にて修復しました。AHCIでご使用のときは御注意ください。
今は、大変気に入ってます。以上、組立て感想でした。
1点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
soft-inverterさん
情報ありがとうございます。
パッケージも変わり日本語マニュアルも付属する様になったんですね。
BIOSのバージョンも0503でしたでしょうか?
よろしかったら教えて下さい?
では、組立がんばって下さい(^−^)
書込番号:6730926
0点
ANTHEM-WAYS さんはじめまして
BIOSはご指摘通り 0503 06/26/07
でした。
不都合もなく無事組み立てれました。
XP Proをインストールして
本日は終了です。
書込番号:6732092
0点
soft-inverterさん
ありがとうございました。
無事組立、完了したみたいで良かったですね(^−^)
私も2週間前に購入したのですが、英語マニュアルで…
もう少し待った方が良かったなと後悔しています。
日本語マニュアル付属になっている様だし
BIOSも0503になっているので
ユニティで早く日本語マニュアルをUPしてもらいたいものです。
書込番号:6735272
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
現在チップセット865PEでCPUが2.4Cでそろそろ新しいものに変えようと思ってます。
しかし出来るだけ予算を低く抑えたい為せめてケースと電源とドライブ位は引き継いで使いたいのですが昔と違い電源の規格って確か変わってますよね?
現在の電源はCoolergiantのEG485P-VHB SFMA(ENERMAXのEG485P-VHB SFMA同等品)で確か電源の線が20pinだったと思うのです。
今は24pinですよね?20から24に変換のケーブルなども出てるようですが問題なく使えるのでしょうか?
もし見ている方で変換して使っている方や使っていた方はアドバイス頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
使えるかどうかは、他のパーツにも依存するんでは?と思います。
書込番号:6694502
0点
返答ありがとうございます。
でも申し訳ありません。教えてくださってる意味がよく理解できません。
電源の容量や12V5V3,3Vの出力などの事をおっしゃってるのですか?
だとすれば現在使ってる限りでは問題ないので仮にマザーボードとCPUが新しくなっても電源の出力の容量的には問題はないかと思うのですが。
違う意味でしたら申し訳ありません。
書込番号:6694578
0点
24ピンとか田型4ピンとかは、要は12Vの供給能力です。
まずは「だったと思う」程度のことで質問する前に、自分の機材の確認と。12Vが何A使えるかの現在の電源スペックの確認を。
書込番号:6694594
0点
例えば、ビデオカードを何にするか、とかそういうこと。
モノによって+12Vが不足するかも、と思ったんだけど。
書込番号:6694619
0点
>EG485P-VHB SFMA
型番に間違いありませんか?
それなら分離式の24PINな電源のはずですけど。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_cool04_08_04.htm
書込番号:6694637
0点
あれ、リンクスの方では変換コネクタ付になっていますね。
こちらの方が正しいはず。
http://www.coolergiant.co.jp/eg485top/eg485top.html
ATX12 V2.0なので世代的には1つ前ですが、それほど古いもの
でもないので構成次第では問題なく使えるでしょう。
そのためこういう質問をする場合は最低限、
予定しているCPU、VGA、HDD台数については記載してください。
書込番号:6694710
0点
KAZU0002さん
ありがとうございます。
中途半端な書き方をして申し訳ありません。
現状は20PINです。
12Vは2系統来てまして16A+15Aで計31Aです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
ビデオカードは正直まだ決めてませんがゲームなどはしませんので安物を買うかもしかしたらチップセットG33の物にして内蔵のものでもいいかと思っています。
LEPRIXさん
調べていただいてありがとうございます。
電源は間違いありません。
自分の記憶ではEG485P-VHB SFMA(20pin)が出てすぐにEG485P-VHB(SFMA)SY(24P)が出たと思います。
ですので電源の容量などは同じなのですが自分のは24pin対応じゃないんです。
やっぱり皆さんは最近の24pin仕様のマザーボードに変わった時点で電源も新しいのに買い替えていらっしゃるのですか?
書込番号:6694823
0点
うちの場合、マザーが24ピンになった時に買いました。
PC一式買い増しだったので、流用は考えませんでしたね。
書込番号:6694832
0点
問題は、電源側ではなくて、MB側の供給能力の話だと思うが?
電源側の能力は最低限クリアーすべき問題だしなあ。
書込番号:6694861
0点
こんにちは、Y30さん。
Coolergiant EG485P-VHB SFMA
http://www.gruntville.com/reviews/PSUs/coolergiant_eg485/page2.php
>ATX 12V V1.3 compatible: Support latest P4 and Athlon 64 platforms. ・・・
電源規格として、古い物のようですので、この際新しい物にされるか、折を見て換えられた方が良いかもしれません。(経年劣化や、今後の使われ方、パーツ構成にもよると思います。)
電源選びのコツ―LGA775について―
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html
ご参考までに
書込番号:6695511
0点
単純に20>24の変換コネクタ使えばいいんじゃないの?
電源能力的には現在でも充分通用する製品だと思いますよ。
+12Vがやや低いけど、他は現行モデルと遜色ないんじゃない?
変換コネクタはそんなに高いものじゃないと思うので、使ってみてダメなら買いなおしでいいんじゃない?
書込番号:6695639
0点
P5B Deluxe+True550(2002年購入)で20PINのままでも動きましたよ。
構成はこんな感じ。
CPU:intel core2duo E6600
M/B:ASUS P5B Deluxe
メモリ:DDR2/800/512MB x2
HDD:Seagate ST3320620AS
VGA:MSI NX7600GS-MTD256
ドライブ:TOSHIBA SDR5112N
電源:ANTEC True550
グラボがしょぼけりゃ大丈夫だと思いますから問題があれば買換えで良いんじゃないです?
私は騒音が気になって買い換えちゃいましたが。
書込番号:6695882
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
何度もありがとうございます。
そうですか。
自分も気分的には全部一式替えたいんですけどね
別れの律動さん
ありがとうございます。
よっぽどの電源で無い限り自分もマザーボードによると思いお聞きしました。
マザーボードによっては動いたって方やダメだって方がいらっしゃるもんで。
素人の浅はかささん
調べて頂いてありがとうございます。
そうです。この電源です。
今使ってる限りでは安定もしてて音もそんなに気にならないので買い替えに躊躇してます。
新谷かほるさん
ありがとうございます。
そうですね。取り合えず変換のコネクターで試そうと思います。
JAB00475さん
ありがとうございます。
P5B Deluxe+True550では問題なかったんですね。
同じASUSなんで少し安心です。
グラボは全然こだわってないのでなんとかいけるかな。
書込番号:6698311
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
P5K Deluxe/WiFi-APとの機能比較ですが、結局LANのみの違いみたいですね。
1000BASE-T×1(1000BASE-T×2)※()内はDeluxeの仕様
又、それに伴ってI/Oポートや付属品の違いはありますが
現状の価格差(約9千円?)を考えると自分の使用用途では
こちらで十分みたいです。
1点
そうですね。
OCのこととか考えると8フェーズ電源回路搭載品で一番安いし、お買い得だと思いますよ。
書込番号:6511452
0点
Z-tune.さん
と思っていたのですが、ASUSのP35系ボードはすべてRAID0,1のみしかサポートしていないんですね。今回RAID5を組もうと思っていたのと、消費電力も他のボードより高いとの事で結局見送りました。
代わりに、GIGAのP35-DS3Pを買っちゃいました。
あとはCore2の6550が出るのを待つばかりです。
書込番号:6513535
0点
ああ〜そうですね確かにこの板RAID0,1しか対応してないですからね。
私みたいなHDD160Gで足りちゃう人は良いかも知れないけど、複数台使用する人はRAID 5使いたいでしょうからね。
P35-DS3Pも良い板みたいですし良い選択だと思いますよ。
書込番号:6537922
0点
この板、RAID5、10、 使えますよね。
参考 http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1655&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0
ACHI モードも使えますね。
書込番号:6549994
0点
ASUSのHPでは確かにそう書いてありますけど、多分RAID 0/1/2/5/10までは対応してると思いますよ。ICH9Rだし。
書込番号:6550105
0点
先輩の皆さん、ご意見下さい。
今、E6850が出たので、FSB1333対応のボードを買うつもりなのですが、この機種P5KEか、まえのP5BEplusの1333対応版を待つか、迷ってます。後者に関しては、買いたかったのに買わずにいたら代替わりしてしまった「恋人?」みたいなボードです。(対応BIOS出ているのは知ってますが、現行機種はP4B800なので、BIOSアップデートを自分のマシンで実現できませんので、対応済みになってからしか買えない。)
このP5KEのヒートパイプが新チップ対応では一番リーズナブルな「配管」ですよね。ほかのはバカみたいにつければいいというものではないのに・・・粗悪なヒートパイプだったら、全く意味ないし、そもそも気に入らない。このヒートパイプの有意義な点は何かあるのでしょうか?チップ上にインテルみたいな大きめのフィンをつけるだけで、実際はOKのはず。
書込番号:6564718
0点
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1655&modelmenu=2
??
国内版と海外版では仕様が違う?
[6436979]は?
実際にこの板でRAID5組んでいる方がいらっしゃれば、教えてください。
書込番号:6579200
0点
ICH9Rの不具合で、RAID5には問題がある…という話は聞いたことがあります。実証したという話はまだですが。
ただ。どのみちソフトウェアRAID5ですので。性能は高が知れています。ハードウェアRAIDカードを買うか、RAID0とRAID1のマトリクスで凌いだほうが、体感には効くかと思います。
…消費電力については、続報がないですね。P35/G33については、今のところGIGAに軍配です。
LANが2つ。PCI-EXPx1と、PCIです。内部での接続が違うので、注意。
書込番号:6579301
0点
消費電力の件ですが、MBの消費電力についてはどこで調べると良いのでしょうか。
Asusの方がより電気を食うというのは本当でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:6684174
0点
「P5K 消費電力」でGoogleれば、見つかると思うけど。
P5K系の消費電力問題。
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/06/01/gigabyte_ga-p35-ds3r/11
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/intel_p35_preview/intel_p35_preview.s
html
書込番号:6684279
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





