
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月7日 10:53 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月8日 04:52 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月14日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月9日 11:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月7日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月9日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオドライバのインストールができません。
ドライバのインストール途中で、"Realtek HDオーディオドライバのインストールエラー"という表示が出ます。
RealtekのHPからも、ダウンロードしましたがダメでした。
色々と自分なりにインストール方法を、検索したりしましたがダメでした。
教えて頂けましたら、ありがたいです。
0点

OSは?
Vistaは不明ですが、XPならSP2になっているか確認。
なっているなら、オーディオケーブルを一時的に外してから再チャレンジしてみましょう。
書込番号:6839852
0点

☆まっきー☆さんご返事ありがとうございます。
OSは、XPのSP2です。
すいません、書くのを忘れましたがWindows Updateは、全部してそれからインストールがだめでした。
書込番号:6839878
0点




このたび始めて自作に挑戦しました
なんとか組み立てたのですがOSが起動しません
BIOSの画面を過ぎ、OSをHDDから読み込む時にError loading operating systemと出てしまいます
構成は以下の通りです
OS: Windows XP HOME SP2 (DSP版)
マザー P5KC
メモリー JMC DDR2-1G-800 リテール品
CPU Core 2 Quad Q6600
CPUクーラー 刀2クーラー (SCKTN-2000)
グラフィックボード 玄人志向 GF7900GS-E256HW
DVDドライブ: LH-20A1S SATA
HDD HITACHI 160GB Ultra ATA/133
電源 ELT400AWT
PCケース NZXT APOLLO
始めての自作なので原因がわかりません
BIOSもどれをいじればいいか・・・
0点

>OSをHDDから読み込む時にError loading operating systemと出てしまいます
インストールのときは問題なかったのですか?
それとも 途中でなるのかな?
書込番号:6834785
0点

sin159さん
もうしわけありません。BIOSのどこを見てもどれが起動順位なのかわかりません><
クーラーはちゃんとついていると思います
BIOSで温度を見る限りでは33℃くらいでした
FUJIMI-Dさん
最初にインストールをしようとしてHDDのフォーマット(?)までいきまして、終わるまでほっといて見てみたらエラー表示がありました
書込番号:6834875
0点

起動順位の設定は
Boot Menu → Boot Device Priority の中ですね。
書込番号:6834961
0点

OSは未インストールなんですか?でしたら起動順位は関係ないですね。やはりCPUクーラーとメモリーが怪しいです。
BIOSの温度はいつ確認したものでしょうか?ひょっとして起動直後じゃないですか?
ちなみにBIOSは日本語表示出来ませんでしたっけ?
P5K-Dでは出来るのですが。
書込番号:6835039
0点

☆まっきー☆さん
教えていただきありがとうございます
sin159さん
はい、未インストールです
温度は起動させてから10分ぐらい経過したころに見ました
クーラーとメモリーですか。メモリーはわかりますがクーラーは意外でした
探したところBIOSの日本語表示は見つかりませんでした
書込番号:6835112
0点

IDEのHDをJMicronだよね…。F6ドライバ無しで使えたかな?。
JMicron接続は、BIOSでの起動順位設定が違うように思いますので、マニュアルの確認を。
S-ATAのHDを買うのが一番だけど。
書込番号:6835319
0点

KAZU0002さんと同じように思いました。
JMicronはOS標準ドライバで使いましょう的な扱いなので、F6で入れなくても良いような気もしますが、やったことがないので自信ないです。
最近は、SATAのHDDの方が面倒が少ないですよね。
書込番号:6835358
0点

KAZU0002さん
すみません、自分の知識不足でF6ドライバというのがどういうものなのかわかりません
BIOSでJ-Micronというものはありました最初は[IDE]になっていました。試しに[RAID]と[AHCI]変えてみましたが変化なしです
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
KAZU0002さんと同じですか。
今度HDDを買うときはSATAにします
あとあまり気にしていなかったのですが
システムの詳細が表示されて、次に
JMicron Technology Corp. PCIE-to-SATATT/IDE RAID Controller BIOS v1.06.69
Copyright (C) 2005 JMicron Technology. Http://www.jmicron.com
HDDO: HDT722516DLAT80 164GB
Press any key to continue ...
_
と表示されます
その次にエラーが表示されます
書込番号:6836609
0点

sin159さんから指摘されたクーラーとメモリーでメモリーを新しく購入して起動を試してみました
CFD ELIXIR D2U800CQ 500MB
DDR2 SDRAM PC2−6400 500MB バルク
この二枚を一枚ずつ挿してみましたが変化なしでした
なんかHDDが怪しいのでSATAのHDDを買って試してみたいと思います
予定では11月になってから・・・
書込番号:6840326
0点

インストールできました
言われたとおりJMicronのドライバをインストールしていなかったのが原因でした
今までF6キーをどこで押すのかわかりませんでしたがなんとか見つけました
そしてJMicronドライバをインストールしたらXPもインストールできました
お騒がせしました
いままでご意見ありがとうございました
書込番号:6843190
0点



本日下記構成で組み上げましたが、ネットワークの接続方法がわからず困っています。
ご存知の方がいたら教えてください。
デバイスマネージャのネットワークアダプタに、「1394接続」しか表示されていません。
MB付属のCDにネットワークドライバ(LANドライバ?)が入っていると思いインストールしようとしたが、チップセットのアップデートプログラムとオーディオドライバ、usb2.0ドライバしか入っていませんでした。
チップセットのアップデートは実施しましたが、他は実施していません。
ASUSのホームページに以下のアップデート用のLANドライバがありましたが、アップデートではなく、ドライバの新規インストールが必要だと思い、まだ本ファイルはインストールしていません。
アップデート用ドライバ:Attansic L1 Driver and Utility V2.1.6000.0 for Windows 2000/XP(WHQL) & 64bit XP(WHQL).
【構成】
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
memory:UMAX DDR2-800 1G×2
HDD:日立 deskstar S-ATA 500GB
VGA:GEFORCE 8600GTS
ドライブ:Pioner DVR-S12J
0点

とりあえず、NICが認識してるかどうかデバイスマネージャーで見て、認識してなければ、BIOSで機能をEnableにすればいいのではないでしょうか。
ちなみに、アップデートプログラムであっても、アプリケーションとは違うので、ちゃんと全部入っているはずですので、それをインストールすれば解決します。
というか、質問の前にインストールしてみればいいと思うんですけどね、壊れるわけじゃないですしね。
AMD至上主義
書込番号:6813315
0点

↓ここからドライバーをダウンロードできます。付属のCDには必要なドライバー類は全て入っているはずですが。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5KC
書込番号:6813458
0点

無類のAMD至上主義さん、VKさん、アドバイスありがとうございます。
BIOSの以下の設定は全て「Enable」にしていましたが、症状は変わりませんでした。
ADVANCED→CPU configuration→PCEI(デフォルトでenabled)
ADVANCED→onboard devices configration →onboard PCIE gbe LAN(デフォルトでenabled)
onboard PCIE gbe LANの下にある、LAN OPTION ROM(デフォルトがdisabledだったため、enabledに変更)
Power→APM configration →power on by PCIE devices(デフォルトがdisabledだったため、enabledに変更)
また、添付のCDを再度眺めてみましたが、LANに関するドライバは見つけられなかったです。。。
先ほど私が書いたLANドライバ「Attansic L1 Driver and Utility V2.1.6000
.0 for Windows 2000/XP(WHQL) & 64bit」をASUSのホームぺージでダウンロードし、インストールしましたが、デバイスマネージャーに変化はありませんでした。
(OSはWinXP home editonのため間違っては選んだドライバ自体は間違っていなさそうだと思っています。)
引き続き調べてみます、何かありましたら引き続きアドバイスのほどお願いします。m(__)m
書込番号:6814019
0点

デバイスマネージャでNICが見当たらないということですが、デバイスを認識しているがドライバが当たっていない状態では黄色く「!」が表示されます。
「!」が付いてなけりゃデバイス自体を認識してないということだから、いくらドライバのインストールを繰り返してもだめですね。
マザー付属のユーティリティCDにLANドライバが見当たらないのは、OS標準のドライバでオケということでは?
で、結局LANなんて、BUOS操作しなくても通常は工場出荷デフォルトの状態で使えるはず。
OSインストール中、たまにデバイスが間違って認識されることは皆無ではないので、NICが違うデバイスとして認識された可能性は否定できませんが・・。
CMOSクリアしてみる。あるいはOS再インストールしてみる。
で、だめなら、マザーの故障を疑います。
修理に出すのが嫌ならPCIのNICカードつければよいかと。
書込番号:6814721
0点

mega180さん、ご指摘ありがとうございます。
>デバイスマネージャでNICが見当たらないということですが、デバイスを認識しているがドラ>イバが当たっていない状態では黄色く「!」が表示されます。
>「!」が付いてなけりゃデバイス自体を認識してないということだから、いくらドライバの>インストールを繰り返してもだめですね。
デバイスマネージャには、1394接続以外、何も表示されていません。
(黄色く「!」も表示されていません。)
CMOSクリアー、OSの再インストールを実施してみます。
書込番号:6815022
0点

OSを再インストールしたら最初にチップセット用ファイル(V8.3.0.1013)をインストールしましょう。
付属のCD内になかったら↓のChipset欄。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5KC
この時点でデバイスマネージャを確認してみましょう。
書込番号:6815246
0点

diablockさん
LANがチップセットに統合されている場合、チップセットドライバをインストールすることによって認識される場合があります。
また、ユーティリティCDによっては、デバイスを認識できないと該当ドライバーのインストールメニュー自体が表示されない場合がありますので、CDをエクスプローラーで開いて見るとLANドライバが見つかるかもしれません。
いずれにしても、チップセットドライバをインストールしてもNICが認識されないということですから、不具合がある可能性が高い気がします。
書込番号:6815275
0点

VKさん、mega180さん、ありがとうございます。
CMOSクリア、OSの再インストールを実施しましたが、症状は改善しませんでした。(T_T)
チップセットですが、MB付属のCD内を見たところ、チップセットドライバのReadmeに、「Version: 8.3.0.1013」の表記がありましたので、VKさんに教えていただいたURL先のものと同じでした。
そのため、付属のCD-ROMからチップセットのドライバをインストールし、再起動後、デバイスマネージャーでNICを確認しましたが、やはり「1394接続」以外は表示していませんでした。
また、mega180さんから教えていただいた方法でCD-ROM内を直接参照したところ、LANドライバのフォルダがあった!!ため、個別にインストールを実施しようとしましたが、以下のエラーメッセージが表示されてインストールが出来ませんでした。
(最初に記載したASUSのホームページからダウンロードした時は、このメッセージは表示されず、正常に終了したように見えましたが、今回はインストールすらできませんでした。)
エラーメッセージ:Installor Can't find Attansic L1 Eternet Controller on your system.
メッセージのとおり、イーサネットコントーラが無いため、インストールできないって事ですよね。。。
ここまできて、ギブアップしました。
さきほどツクモに電話をして症状を説明したところ、初期不良の可能性ありと言うことで交換してもらえるようお願いしました。
配送でお願いしたためすぐの交換とはいきませんが、仕方ないですね。
また交換品が届いて組むことが出来れば、ご報告したいと思います。
アドバイスいただいた方々本当にありがとうございました。
来週3連休はコアッドクア満喫!と思っていただけに残念ですが、これも経験ということですね。^^;
書込番号:6815841
0点

症状からマザーボード内ネットワーク関連部の故障でしょう。
「暫し待て」になってしまいましたが、交換品がきたらケースに組まずに試してみてはどうでしょう。
HDDはそのまま使用することもできますが、面倒でもクリーンインストールすることをお奨めします。
書込番号:6816025
0点

そうですね。
HDDはそのまま使用せず、クリーンインストールするようにします。
ケースに組まずと言うのがどうも苦手で。
配線をどのようにしたらよいか、まだよくわかっていないんです。>_<
これが出来るようになると作業も楽になるのでチャレンジしたいと思います。
書込番号:6817805
0点

サポートセンターで見てもらいましたが、症状再現せずとのことでした。
結果的には、正常にネットワークが繋がる状態で戻ってきたので満足しています。
今回のことで勉強せていただきました、みなさんありがとうございました。m(__)m
書込番号:6867377
0点



教えてください。
ドライバ(2.10.0.5391)をインストールし音声出力しようとしていますが、
出力されていないようです。
コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>デバイスの音量 詳細設定
ではSPDIFのバーがグレーで操作不能となっています。
REALTEKのソフトでS/PDIFの設定は48KHz、デジタルのみ出力するを選択しています。
Optical S/PDIFからは赤い光は見える状況です。
ドライバの適用以外に何か特別な設定が必要なのでしょうか?
ちなみにカノープス MTVX-2004HF(ビデオキャプチャ)を使用予定でドライバを
インストールしています(今はボードのみはずしてあります)。
構成
CPU Core2Duo E6750
マザー P5KC BIOS 0701
ビデオ ASUS EN8600GTSILENT/HTDP/256M/A
メモリ Elixir DDR2 PC2-6400 CL5 1GB×2
電源 ENENRMAX LIBERTY-500W ELT500AWT
お気づきの点がありましたら指摘・助言等よろしくお願いします。
0点




こんにちは、PIG_TAIL_HAIRさん。
P5KR
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1799&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0
P5KRとは、P5KプラスRAIDの事ですか。
発売されるとしたら、いくら位になるのでしょうね。
書込番号:6726338
0点

こんにちは、素人の浅はかさ さん
日本のサポ−トペ−ジには、P5KRの載っていますよね。
発売されても、17000円前後じゃないですかね。
書込番号:6726427
0点

PIG_TAIL_HAIRさん。
>日本のサポ−トペ−ジには、P5KRの載っていますよね。
確かにありますね、CPUサポートにも出てきますね。
Unity (ASUS代理店)
http://www.unitycorp.co.jp/
ここのページに情報がないので、実際の所はどうなのでしょう。
今は、GIGAの方が人気があるようですので、少しは挽回できるかな?(実数は判りませんが、雰囲気的に)
書込番号:6726650
0点

GIGAには、このタイプのラインナップがあるので。ASUSにもぜひ出してほしいところです。…消費電力疑惑が解消されたらですが。
RAIDはともかくとしても、AHCIは使いたい。
書込番号:6726756
0点



質問させていただきます。
初めてRAIDを構築しようと思ってます。(RAID0)
・・・がもしかしてこのボードではRAID構築は無理ですか?
BIOSで「IDE」しか選べないもので・・・。
自作初心者です。
どなたか教えてください。お願いいたします。
0点

ICH9RだとRAID構築可能ですが、ICH9だと駄目でしょう。
書込番号:6646426
0点

ICH-9無印だからICHじゃ無理だろうねぇ。。。
その代わり毎度おなじみJMicron積んでるからそっちでRAIDができる(パフォーマンスとか若干落ちるかもしれないけど。。。)
書込番号:6646431
0点

あー
JMicronは内部1ポートとeSATAか。。。
マザー単体じゃ無理だね
RAIDカード買えば済む話だけど。。
書込番号:6646438
0点

tamayanさん
Birdeagleさん
ありがとうございました。
「ICH9R」のRってRAIDって事だったんすね。
RAIDカードさがしま〜す。
書込番号:6646455
0点

遅いかな・・・?
オンボードRAID対応ですよ↓
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1694&modelmenu=2
Storageの項目を見ると・・・
JMicron® JMB363 PATA and SATA controller
- 1 x UltraDMA 133/100/66 for up to 2 PATA devices
- 1 x SATA 3.0 Gb/s ports
- 1 x External SATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go)
- Supports SATA RAID 0,1 and JBOD
書込番号:6703201
0点

Q6600さん
RAIDに対応してるかしてないかというと,
Q6600さんの言うように対応しているのですが…
JMicronのコントローラ経由での対応になるのです.
JMicronのコントローラ経由の接続は
PATAが1ポート(2ch),SATAが1ポート,eSATAが2ポートになります.
従って,SATAによるRAIDは普通の状態では無理ということです.
eSATA to SATAケーブル等を使って
eSATAポートをRAID用に利用することができるのかもしれませんが
当方は試したことがありません.
書込番号:6735100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





