このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年11月9日 11:45 | |
| 0 | 2 | 2007年11月7日 20:18 | |
| 0 | 5 | 2007年11月5日 13:14 | |
| 0 | 8 | 2007年11月2日 09:53 | |
| 0 | 4 | 2007年11月10日 22:10 | |
| 0 | 8 | 2007年10月30日 13:26 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
初めて書き込みします。
VISTAのスリープモードに入ると復帰時に電源が入りパワーLEDも点滅から点灯に変わるのですがモニターが復帰してきません。モニターのLEDもオレンジのままです。
環境
M/B ASUS P5K
CPU Intel Q6600
メモリ DDR2/800 4GB
OS VISTA ULTIMATE 32bit
やってみたこと
BIOSを最新バージョンにアップデート。
マウス、キーボードの電源管理からスリープの復帰できる項目のチェックをはずして電源ボタンからスリープの復帰を試してみました。
メモリを2Gにしてみました。
XPホームエディション32bitをインストールしてみたのですがスタンバイも同じようにモニターだけ復帰できませんでした。
以上やってみましたがうまくいきません。
VISTA、XP両方とも休止状態からは正常に復帰できます。
マザーボードの初期不良なのでしょうか?
一方的な質問で申し訳ないのですが、何かわかる方がいらっしゃいましたらご指導下さい。
よろしくお願いします。
0点
まぁなんだ。ビデオカードが無ければ、何も映らないわな。
書込番号:6959784
0点
山犬DXさん こんにちは。
お決まりですが、グラフィックボードは何をお使いですか?
またドライバは最新でしょうか?
書込番号:6959867
0点
ご返答いただきありがとうございます。
書き込みが洩れてました。すみません。
VGAはELSAの786GT V2.0(nvidia8600GT)を使用しています。
VGAのドライバーはNVIDIAのサイトからダウンロードしてみたのですがやはりうまくいきませんでした。
ちなみにBIOS設定でS3onlyも試してみましたがうまくいきませんでした。
初期不良なのかショップにも相談してみようかと思っています。
何か情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6960777
0点
初めて書き込みます。
組み立てが完了してBIOS画面を起動させたのですが、以下の文章が出てしまい先へ進むことができません。
USB Device Over Current Status Detected!!
System will shut down after 15 second.
過電流のせいで保護機能が働いたみたいなのですが、それに対する対策が分かりません。
一応、ALT+F2でASUS EZ Flash2を出すことは出来ました。
それからBIOSを更新したり、最小構成で起動させたりしましたが、まだ同じ警告文が出てしまいます。
原因や解決方法が分かる方、もしいらっしゃったらコメントをいただきたいです。
構成は次のとおりです。
最小構成
CPU: Intel Core 2 Duo E6750
マザボ: ASUS P2K
メモリ: DDR2-800 1G
電源: ZUMAX ZU-500W
ケース: Livin's SKC-71NPR
0点
USB機器(ケーブルもです)をすべて外してのメッセージなら購入店にGo!
(ケースの外での検証の場合ですよ)
書込番号:6951587
0点
メッセージはUSB機器のショート
私の場合はボードのUSBコネクターピン接続間違いで発生しました。
今回は、最小構成なので対象となるのはキーボードだけ。
PS2キーボードへの交換してもだめなら
平さんの言うとおり内部故障の可能性大と思います。
書込番号:6954763
0点
古いマザーボド(PV)
ベテランの方にお伺いしたいのですが
最近不調なのでOS(xp)入れなをしたのですが、ディスプレーが不規則に点滅したりします
原因がつかめなくて困っています、メモリーチェックも3PASまでやってみましたがエラーは出ませんでした,どなたかお知恵をお借りしたいのですが宜しくお願い致します。
0点
kilalakaさん おはようさん。 別のディスプレーと交換されると原因の切り分けが出来ますね。
書込番号:6941253
0点
以前同じ症状がでました。
突然画面が一瞬消えたりついたり。
はじめグラフィックカードを疑いましたが、マザーボードを交換したら直りました。
初期のAthlonのマザーボードで、古くなって壊れたようです。
参考になればいいのですが。
書込番号:6941722
0点
BRDさんへ
早速の返信ありがとうございます。
BRDさんのホームページを参考にシステムファイルチェックを実行してみましたら何度も再試行の指示が出てCDロムの読み取りエラーが多数あるみたいです、OSをインストールするときも何回か最後まで到達出来ず苦労しましたのでマイクロソフトにCDロムの交換を申し込みました、再度挑戦したいと思います。
ディスプレイの件ですが他のPCでは問題ないのでクリアと言うことで、非力なPCなので勉強・お遊びとして原因究明をしております、HDD・フラットケーブル・OSCDロム他に思いあたるふしありましたら是非ご教授をお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:6941801
0点
ドライブの調子が良い物で焼き増しできませんか?
読み取りエラー出なければ焼きたてで再挑戦。
書込番号:6941836
0点
皆さんありがとうございました。
本日ゴミにしました、たぶんマザボ死んだみたいです。
使えるパーツは取り外しました。
書込番号:6946106
0点
ブルースクリーンが発生します。
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041
〜〜〜〜〜〜〜〜以下略〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これはメモリとの相性が問題の場合が多いと聞きました。
このような症状に遭われた方はいらっしゃいますか? また解決法はご存じですか?
PCスペック
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Pentium D 2.0GHz E2180
マザーボード:ASUS P5K
メモリ:PC6400 DDR2-800 1G×2
グラフィックボード:GeForce 7600 GS
0点
こんばんは、ガリー・ボッターさん。
>メモリ:PC6400 DDR2-800 1G×2
どのメーカーのどういう物でしょうか。
>これはメモリとの相性が問題の場合が多いと聞きました。
Birdeagleさんと同じく、失礼して、こちらを貼らせて頂きます。
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
ご参考までに
書込番号:6931407
0点
>メモリ:PC6400 DDR2-800 1G×2
SPDを確かめた上で、クロックを下げてみるとか
電圧を上げてみるとか・・・対策になりますかしら
書込番号:6931442
0点
memtest86+を実行してみたところ、大量のエラーが表示されました。
メモリのメーカーはMr.Stoneというノーブランドのものでした。
使用時にRARやCABなどの圧縮ファイルが正常に機能しない(他のPCでは解凍など問題なく使用できた)のもこれが問題なのでしょうか。
書込番号:6931607
0点
↑の補足です。
一枚差しや別のスロットで試しましたが、やはりエラーが表示されました。
書込番号:6931770
0点
不良メモリとして、ショップに対応してもらえると思いますが。
>Mr.Stoneというノーブランド
…なんか矛盾を感じる。
http://blog.xe.bz/archives/50287158.html
書込番号:6931901
0点
>>Mr.Stoneというノーブランド
>…なんか矛盾を感じる。
確かにww
ノーブランドの意味理解してないですね
書込番号:6933276
0点
失礼しました。チップがMr.Dtoneでモジュールがノーブランドということです。
書込番号:6933773
0点
PCを組み立てたのですが、LANのドライバーをインストールする事ができません。
OSがXPだとできないのでしょうか?
もしそうなら、PCIスロットにLANカードを差し込むしか方法はないのでしょうか?
できればオンボードで使いたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。
0点
BIOSでLANはONになってます?
あと付属のドライバで駄目だったらASUSサイトからDLして使ってみる。
書込番号:6921586
0点
構成等を記載しないと分かりませんよ?
XPはSP2になっていますか?
ドライバCDからのインストールなのですか?
聞きたいのならまずは情報を公開しましょう。
普通ならドライバCDからインストールできますよ。
書込番号:6921594
0点
返信送れてすいません、返答ありがとうございます。
1000円でランボードを購入して繋げました。
いまだにオンボードでは接続できませんが、時間がある時に試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6967150
0点
1週間ほど前からマザーボード等を
買い替え、組み立てましたが、どうにも
不安定で困っています。
当初は、CPUファンが数回、回ってから
立ち上がる現象がでたり、windowsロゴでリブートするため
電源を交換。
なんとか起動し、デスクトップ画面までいくものの、
その直後にブルースクリーンになり、
PAGE_FAULT_IN_NONPGAGED_AREAの
メッセージが出ます。
メモリを1枚挿しにしたりしていますが、5回に1回ぐらいの
割合でしか動きません。
メモリの相性なのか、マザーボードの初期不良なのか。
ご教授お願いします。
構成は下記の通りです。
CPU Intel CORE2duo E6750
M/B P5K
メモリ CFD DDR2−800 1G×2
HDD Maxtor 120G(IDE)
    グリーンハウス 250G×2(SATA)
VGA asus EN8600GT
電源 owltech S12 550w
ちなみにメモリはmemtestを20時間ぐらい一枚ずつ
行い、エラーなしでした。
0点
白ざるさん おはようさん。  googleしました。  ひょっとして?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3060857.html
http://homepage3.nifty.com/mamekobosi/error.html
書込番号:6914807
0点
BRDさん。早速の返信ありがとうございます。
ご指摘のHP拝見しましたが、
ソースネクスト社のウィルス対策ソフトは
いれておらず、違う原因と思われます。
申し遅れましたが、OSはXPです。
書込番号:6914823
0点
買い換えって書かれてますけど前のOSからちゃんと入れなおしてます?
書込番号:6914824
0点
白ざるさん、おはようございます。
page fault nonpaged areaとの事ですので、OSがメモリ上に割り当てるページング禁止の固定領域(スワップされない部分)の獲得失敗だと思われます。
この部分はほとんどがカーネルとドライバ、常駐プログラムの中核部分で占められていたと思いますので、memtestで異常が無ければこのへんが怪しいかと思います。
以前、Symantec AntiVirusの電子メールオートスキャンのモジュールにこの領域を食いつぶされたことがあります。
マザーを入れ替えられたということですので、OS側に以前のチップセットドライバ情報が残り、競合している可能性は無いでしょうか?もっともクリーンインストールされていればそれは無いでしょうけれど・・・。
その他にもドライバ類の問題を疑いだすときりが無いのですが、Driver Verifierで調べられるかもしれません。
お役に立つかどうかわかりませんが、Driver Verifierの使い方を一応・・・。
http://support.microsoft.com/kb/244617/ja
書込番号:6914895
0点
みなさま、返信ありがとうございます。
Birdeagleさま。
OSのクリーンインストールですが、今回はしないで挑戦してみました。
ハードウェアプロファイルを新規に作り、後にドライバを読み込ませてみました。
フォア乗りさま。
Driver Verifierをいまひとつ理解できないまま、とりあえず、「再起動して調査する」と
思われるものに設定。しかし再起動すると、
THE DMA subsystem has detected an illegal dma operation initiated by a
driver being verified.The faulty driver must be replaced with a working version.
中略
stop:0x000000E6
のエラーが出てしまいます。
デバイスマネージャーでIDEコントローラーにプライマリとセカンダリが
2つあるのが気にかかるところですが、ひとつ削除してもいいものか、
わからないままです。
やはりクリーンインストールしか方法はないのでしょうか。
それで、動けばそれでもよくなってきました。
書込番号:6915371
0点
>OSのクリーンインストールですが、今回はしないで挑戦してみました。
>やはりクリーンインストールしか方法はないのでしょうか。
というか、クリーンインストールが基本です。
そのまま移設することのほうがイレギュラーな方法だと思ってください。
>それで、動けばそれでもよくなってきました。
クリーンインストールでよくなるかどうかは現時点では何ともいえません。
原因を切り分けるのに必要な作業ということになります。
以前のPCのCPUがシングルコアだった場合、HALの入れ替えはしましたか。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#816
書込番号:6915481
0点
白ざるさん、こんばんは。
>THE DMA subsystem has detected an illega
>l dma operation initiated by a
>driver being verified.The faulty driver
>must be replaced with a working version.
DriverVerifierでこのエラーが出たということは、P35チップセットドライバとCPUドライバの間で不整合が起きていると思われます。
今の状態でOS上からチップセットドライバとCPUドライバを入れ替えられれば復旧する可能性はありますが、100%とは言い切れません。
デバイスマネージャ上からCPU,G33/G31/P35 Chipset,DMAの各デバイスを削除して再起動後にドライバ更新となると思いますが、DMAドライバを削除した際の影響度が判断できません。最悪ブルースクリーンで起動しないことがありえます。
アプリやデータの復旧が可能ならば、クリーンインストールを行った方が後々不具合を起こすこともなくなるでしょう。
御一考されてはいかがでしょうか?
書込番号:6916776
0点
かっぱ巻さんありがとうございます。
>以前のPCのCPUがシングルコアだった場合、HALの入れ替えはしましたか。
ということで、HALの入れ替えをしてみようとしましたが、起動せず失敗。
フォア乗りさんありがとうございます。
>デバイスマネージャ上からCPU,G33/G31/P35 Chipset,DMAの各デバイスを削除する。
>アプリやデータの復旧が可能ならば、クリーンインストールを行った方が後々不具合を起こ
>すこともなくなるでしょう。
そうですね。削除したときの影響を考え、とりあえずクリーンインストールします。
書込番号:6923131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






