このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2007年10月23日 02:49 | |
| 0 | 5 | 2007年11月1日 18:17 | |
| 0 | 5 | 2007年10月27日 23:46 | |
| 0 | 1 | 2007年10月14日 23:22 | |
| 0 | 8 | 2007年10月11日 23:10 | |
| 0 | 4 | 2007年10月7日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めての書き込みでなんですが、教えて下さい。
以前はE6600を通常クロックで運用していました。
現在はQ6600に変更して運用していましたが、PV時代にOC大好き人間だしたので挑戦したみました。
AISuiteを使用し挑戦し、3.9Gまで動作確認できましたが(MEM、CORE電圧はAUTO)
3.6Gで通常運用していました。(MEM FSB1333.PCIE AUTO)
酔った勢いでBIOSのC1をONにしたところハングになり、BIOSの電池を抜き差しして立ち上がりましたが、それ以降2.5G以上でハングる様になってしまいました。
BIOS等で色々変更してみましたが同じでした。
成功した時も酔っていてBIOS等の変更箇所もわすれてしまってます。
P5KのマザーでOCする場合皆さんはどの様にされているか、
教えていただければ幸いなんですが。助けてください。
1点
当方のP5K WSは、PCIEを100に固定すると延びますね。
あと、CPU電圧を0.1V程度昇圧してみるとか。
とりあえず、お決まりの自己責任で。
書込番号:6895954
1点
☆まっきー☆さん ありがとうございました。
PCIE変更とCPU電圧UPで上昇しました。(MEM電圧もあげちゃいました)
調子にのって4.0Gまで上げてしまいました。
最近のOCは難しいんですね。
助かりました。
書込番号:6896366
1点
最近毛が抜けてきた!!!さん、有難うございました。
参考になりました。
画像DLしておきました。
書込番号:6896419
0点
マザーボードを新しくこの製品にしたので、OSのクリーンインストールを行おうと思い、
BIOSの優先順位を変え、Press Keyと出た時に押したのですが、そのまま先の画面へ進んでしまいます。
OSはVistaのUltimateです。
0点
あらら?
その時点でのキーボードの効きが悪いのでしょうか…。
色々なキーを連打しても駄目ですか?
書込番号:6890516
0点
はい、何度も試しましたがダメでした。
その上、試行錯誤を繰り返しているうちに、DVDドライブが認識されなくなってしまいました。
書込番号:6890794
0点
私のPCは、SATA HDDをSATA1、SATA DVDをSATA2に接続するとDVDを認識しない時があり動作も遅くなり使い物にならなかったですね。(使える様にするBIOS設定があったかな?)
SATA接続のDVDであれば、SATA3、4のコネクタに接続してみてはどうですか。
IDE接続であれば問題無いと思いますけど。
書込番号:6896399
0点
昨日、私もこのマザー買いました。
このマザーのIDEは、JMicronです。
BIOSでJMicronを無効にしていませんか?
BIOSでJMicron、Controlle Mode IDEに設定していれば
基本的にIDEデバイスは自動認識します。
IEDデバイスはBIOSのMain画面にも出てきません。
ちゃんと認識できていれば、
BIOS上ではBOOTデバイスの設定に出てくる程度です。
BOOTデバイスでメーカ名まで入ったDVDが表示されれば、
OKのはずです。
書込番号:6910580
0点
HDDの中身を初期化することでできるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:6931149
0点
今、外付けで2台のUSB接続用HDDをもってますが、P5Kマザーボードは本体電源OFF連動で外付けHDDも切ることが可能でしょうか?
切り忘れの場合、付いてますと安心しますので、教えてもらえますか。
0点
5Vstbではなく5Vが給電されているUSBコネクタならOKかと。
リアパネル以外のコネクタがそれに相当するらしい。
書込番号:6869779
0点
KAZU0002さん
ご親切に回答ありがとうございます。
5Vstbではなく5Vが給電されているUSBに接続すれば、連動で切ることが可能なんですね。
USB供給のものが多く、助かります。
ありがとうございました。
書込番号:6870699
0点
連動して電源が落ちない気がする…。
P5KはキーボードもUSBも全部+5VSBぽいです。
切替ジャンパも無いのでマウスもキーボードもUSB機器も全部通電したままになった記憶があります。
書込番号:6910928
0点
リアパネルのUSBではなく、ボード上のピンから接続するUSBは5Vstbではないという話しが、別スレで出ていなかったかな?。
書込番号:6911023
0点
>KAZU0002さん
書き込みを見つけられませんでしたけど、す、すいませんでした。
嘘をついてしまった…。
前に使っていたP5B-E PLUSでは内部ポートにもいつでも給電されていたので、ASUS製品の共通仕様かと思っていました。
その時はテスターで+5V確認しました。
すいません。お騒がせしました。
書込番号:6913769
0点
IDE接続のHDDがBIOS上では認識するものの、OS上で認識しません。
HDDは以前データ用で使っていたものなので、フォーマット済です。
ディスクの管理でも表示されません。
Vistaもしくは、BIOSにて設定などあったら教えてください。
IDE:DVDドライブ(マスタ)、データ用HDD(スレーブ)
SATA:HDD(OS用)
【構成】
OS=Vista
CPU=Core2Duo E6750
メモリ=DDR2 1GB×2
マザー=P5K
HDD=日立500GB(SATA接続),WD250GB(IDE接続)
光学ドライブ=LG製DVD(IDE接続)
電源=350W
VGA=ASUS GeForce 7600GS(ラデ1300)
0点
デバイスマネージャーにて、JMicronがいかようになっているかのチェックを。
BIOSの設定は、初期時からいじっていなければそのままでOKなはずですが。どこをいじったのかわからないのであれば、CMOSクリアを。
あと、光学ドライブとMaster/Slaveが重複していないかという初歩的な部分も、確認を。DVDをはずして試してみましょう。
書込番号:6868458
0点
初めまして。静音重視のパソコンを組み立てている者です。
CPU E6750
ケース アンテック solo white
電源 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
までは決まりました。マザーボードで悩んでいます。
ASUSのP5Kが良いかと思い、ほぼ決めかけました。しかし書き込みなどを読みましたら、消費電力が高い、とか、MBの温度が高いとかあったので、静音重視のケースのケース内温度が心配になってきました。GIGABYTEのGGA-P35-DS3Rの方が良いのかと迷っています。実際にお使いになっている皆様の意見をうかがいたいと思いました。よろしくお願いいたします。
0点
このくらいの価格帯だとASUSはCP的にも良くないよ
ハイエンドならまた別だけど。。w
AHCI使えるようになるしGA-P35-DS3Rで良いと思う
最近のASUS製品は熱持つみたいだしw(ま、話半分で聞いた話に過ぎないけど
書込番号:6855655
0点
ICH9R使っている点でも、GIGAの方がよいかと。
書込番号:6855669
0点
レスありがとうございます。
ハイエンドならASUSでも、とのことですが、P5K Deluxe/ WiFi--AP などの事でしょうか? P5K-E / WiFi-APはハイエンドではないと思うので、だめでしょうか?
使いたいCPU冷却ファンがGigabyteだと干渉するようなのでASUSから選ばなくてはいけません。ご提案よろしくお願いします。
書込番号:6856474
0点
P5Kは寺などに比べVRMをケチってるせいで熱いと言われていますけど。
ASUSで買うなら、P5K-E以上でしょう。
P5Eなんかも面白そうですけどね。
書込番号:6856501
0点
OCとか何もせず、そのまま使うつもりですが、それでもハイエンドのボードの方が良いでしょうか? P5KE以上が良いというのは最もな話しですが、このP5Kは人気第二位であり、多くの人が使っている事でしょうし、WiFiはいらないのでシンプルなこちらを選ぼうかな、と思った次第です。
書込番号:6857792
0点
でも同じ金額だしてギガはAHCI使える
でもASUSは。。ってなるとなんかねぇ
同じ金出すなら高機能な方が良い
まぁこの辺は考え方次第だけどw
↑はあくまで俺の考え
それでもASUSが・・っていうならそれはそれで良いと思う
どうせ後悔するのも嬉しがるのも本人なんですから・・(他人が何を言っても結局は関係ないわけですし)
それと
>このP5Kは人気第二位であり
価格のランキングですか?
人気=使用率じゃない
ただのPV数
書込番号:6857820
0点
レスありがとうございます。
ギガのマザーボードだと使いたいCPU冷却ファンと干渉するみたいなので、ASUSから選ばざるを得ない状況なのです。それでASUSならどれが良いという極めて限られた選択となっています。
書込番号:6857854
0点
まぁ納得できるなら何でもいいんじゃないですかね
温度が高くても結果的には比較論でしかない
何度以上じゃダメっていう明確な数値なんて分からないんですから(寿命に影響するとはいってもどの程度か、個体差でカバーできない範囲か)
その辺の差は結果的に使ってみなければ分からないものでしかないはず。。w
書込番号:6857966
0点
そろそろチップセットX38を搭載したマザーが出るような気がするんですが
P5Kの継続機みたいのは、出るんですかね
個人的には、 SATA端子が6個になってほしいです
情報待ってます
0点
>そろそろチップセットX38を搭載したマザーが出るような気がするんですがP5Kの継続機みたいのは、出るんですかね
?????
X38って3系なんだが・・・
書込番号:6838232
0点
X38は3シリーズ最上位のチップセットということで
メモリとPCI-Expの高速化が目玉らしい。これはP35/G33から小拡張ですね。
45nmのペンリンへの備えでしょうが、そもそもペンリンの全体像が
まだ見えないのでX38ニュースはインパクトが弱いです。
SATA本数はサウスブリッジの守備で、既存のICH9でサポート済み。
書込番号:6838374
0点
一応、ASUS P5E(X38)シリーズとGIGAのX38-DQ6は10月10日発売です。
店舗には発売日厳守のお達しが。
X38は3系上位機種で次期モデル(4系?)の情報は今のところ聞きませんね
書込番号:6838594
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






