P5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9 P5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

P5KASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

P5K のクチコミ掲示板

(1190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K」のクチコミ掲示板に
P5Kを新規書き込みP5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:25件

初めまして。まだまだ初心者ですが宜しくお願いします。
昨日、組み終わり本日OSのインストールに取り掛かりました。
構成は以下の通です。

OS  vista Home Premium
CPU core 2 do E6750
M/B P5K
メモリ trancend DDR2 800 1G×2

以上の構成でBIOSは無事に立ち上がりOSのインストールに移りました。インストールの途中に何回か再起動するのですが最後の方で
「インストールの最終処理の実行中・・・」が終了して自動的に再起動した後から画面に何も映し出されません。通常ならユーザー名の登録に移ると思うのですが。ちなみにBIOSは最新版の0603にアップデートしています。何が原因なのでしょう??
皆様よろしくお願いします。

書込番号:6579947

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/07/26 22:47(1年以上前)

セーフモードで立ち上げて、グラボのドライバーインストール 
再起動では?

書込番号:6580008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/26 22:59(1年以上前)

じさくさんお返事有難うございます。

セーフモードで立ち上げると
「インストールをセーフモードで完了出来ません。インストールを続行するには再起動して下さい」と、出ます。

しかし再起動しても・・・何も画面に映りません。
リセットボタンで再度起動すると
おなじみの
windows回復エラーの画面になりセーフモードや通常起動の
選択画面になりカウントダウンされています。
この繰り返しです。

OSはインストールされているんですかね??

書込番号:6580060

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/07/26 23:22(1年以上前)

こちらの画面での 3.Windows vistaのインストール【後編】の画面が出てこないのでしょうかね。
http://pcparts.fc2web.com/builtpc-vista.html

書込番号:6580184

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/07/26 23:41(1年以上前)

しばらく待ってもだめでしょうか?

グラボの接続は、DVI接続でしょうか?
(RC-1のとき、アナログではだめだったとの記事もあったので)
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=735536&SiteID=36

書込番号:6580278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/27 07:53(1年以上前)

メモリーテストは行いましたか?

http://www.memtest.org/#history

BIOSでCPU温度の確認も^^;

書込番号:6580955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/27 08:46(1年以上前)

じさくさんご丁寧に有難うございます。

>>3.Windows vistaのインストール【後編】の画面が出てこないのでしょうかね。

まさにこの画面が出てきません。この画面の前の段階では通常に出ているのですが自動的に再起動されてからブラックアウトします。15分ほど様子を見ていましたがHDDへのアクセスも無いみたいです。

>>グラボの接続は、DVI接続でしょうか?

接続はDVIです。試しにアナログでも試して見ましたが同じ症状です。グラボの資金に余裕が無かったので一昔前のnVIDIA Geforce 6600を使用しています。
http://aopen.jp/products/vga/pcx6600-dvs256.html
やはりグラボとマザーの相性が悪いんですかね?

それと試しにXPもインストールしてみましたが「重大なエラーが発生したのでインストールを中断します。」・・・です。
発生場所はvistaと同じようにあと少しの所でした。

HDDの問題かと思い別のHDDでも試しましたが同様の症状でした。

書込番号:6581042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/27 09:50(1年以上前)

自作初心者^^;さん初めまして。

>>メモリーテストは行いましたか?

OSが立ち上がらずに強制的にシャットダウン→再起動後に
windows回復エラーの画面になりセーフモードや通常起動の
選択画面の一番下だったと思うのですがメモリをテストする
項目があったのでやってみましたが異常は無い様でした。



書込番号:6581165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/27 12:25(1年以上前)

あと考えられるのはもう一度クリーンインストールでしょうか!?

フォーマットからやり直してみてください^^;

書込番号:6581526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/28 08:50(1年以上前)

解決しました。

ビデオカードとの相性が原因でした。
他のビデオカードで試してみると何の問題も無くインストール
出来ました。有難うございました。

書込番号:6584273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2007/07/26 13:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 sunsuzukiさん
クチコミ投稿数:19件

このマザーで1番冷えるクーラーを教えてください。風神匠(RR-CCH-ANU1-GP)
はつきますでしょうか?

書込番号:6578367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/26 13:29(1年以上前)

ケースによって、冷えるクーラーは変わります。
P180みたいなケースだと、風神匠も大したことないですし。


一番は…………ガス冷かな(ってぉぃぉぃ)

書込番号:6578380

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2007/07/26 13:33(1年以上前)

現実に行われているという面では、炭酸ガス冷却ですね。

…そもそも、何のために冷やすの?。

書込番号:6578389

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunsuzukiさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/26 13:58(1年以上前)

ケースはNine Hundred です。
マザーはP5K
CPUはQX6700
メモリーはW2UB5VCA-1GZZJ/PC9200 CL5-5-5 64x8Mbit 1Bank 1GB x
> 2枚組み
OC目的です。

書込番号:6578450

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2007/07/26 14:27(1年以上前)

OC用メモリに金かけているのに、マザーに金かけないのはなぜ?。
何のために冷やすと聞いたのは、このマザーだからこそだけど。順番変だよ。

書込番号:6578503

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunsuzukiさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/26 14:43(1年以上前)

すいません意味がわからないのですが?
端的に答えて、ください。

書込番号:6578535

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/26 14:58(1年以上前)

P5KはASUSのP35チップのなかでは最廉価モデル
当然チップの冷却関係とか電源フェーズも省略されてる面がある
そうなるとOC耐性に影響する

こういうことだと思いますけど?
ASUSのP○○の無印って(P5Bもそうだけどさ)基本的に動かすだけの物に過ぎない
本格的にやるには省略されすぎて力が不足してる

そんなマザーでOCしてもあまり冷却に力入れる必要性がない
そこまで発熱する前に限界が来る

書込番号:6578561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/26 15:36(1年以上前)

QX6700なら倍率もいじれるから、余裕で限界までいけるとは思うけどね。
400×12倍なんて空冷では可能と思わないし。
バランスが悪いのは認めますけどね。

風神匠も取り付け可能だと思うし、いいんでないの?
エアフローめちゃくちゃになるし、うるさくなるとも思うけど別に気にしないでしょ?

書込番号:6578657

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/27 06:41(1年以上前)

OC前提なら、P5K Premium/WiFi-APとか。
「オーバークロック性能に関しては「King of Overclocking」がうたわれており、パッケージ蓋部分には信号波形が良好なことを示す波形図なども掲載されている。」

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/newitem.html
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1749&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0

Nine Hundredならサイドフロータイプの方がエアフローは良いですね。マザボの電源周りの冷却が問題になるかも知れませんが。お店で「サイドフロータイプで一番でかくて冷えるやつ」と言えば何か選んでくれるかと。

使ったことは無いですが、たとえばこんなの。
OCZ Vindicator CPU Cooler
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/ni_i_fn.html
http://www.ocztechnology.com/products/cooling_products/ocz_vindicator_cpu_cooler

MA-7131DX
http://www.macstek.com/cpu_cooler/ma-7131.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html

水冷って方法もありますが、電源が下だと水漏れ=ショートとなりかねないので要注意。

書込番号:6580872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/01 21:22(1年以上前)

あれ?これって匠つきましたっけ???
HP上ではソケットの向きで付かないような感じだった気が・・・。
勘違いでしたらすみません。HPは忘れましたけど匠は人気アイテムですからCPUクーラーの方でみるとHP貼ってくれている方もいますしそちらからでも飛んでみて下さい。

書込番号:6599344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源の接続について

2007/07/26 08:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:17件

つまらない質問ですが、教えてください。

ケース P150
マザー P5K
HDD 日立 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

初めての自作ながら、BIOS画面まではたどりつきました。
ただ、FDDの接続及びHDDの接続でつまづいています。

電源にはタイプが2つあるようですが
1 FDDについている小さな4つのピン
2 HDDについている大きな4つのピン

マザーのどこに差せば良いのかわかりません。説明書は読んだつもりなのですが・・・。

また、何か特殊な接続コネクタを別途で用意する必要があるのでしょうか?小さな4つのピンのものは該当するケーブルもありませんでした。

質問も要領を得ないような気がしますが、よろしくお願いします。

書込番号:6577673

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/26 08:23(1年以上前)

どちろうとさん   おはようさん。  それぞれ電源から出ているコネクターを挿します。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/gbt-manual/ch3-jp.pdf
 12ページ。

他にもいろいろありますのでご覧を、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:6577694

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/26 08:34(1年以上前)

電源側から出てますよ
たぶん白いちょっと大きめのコネクタ(台形ですね)があるのでそれを光学ドライブに、FDDは一番小さい4Pinのケーブルです

書込番号:6577711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/26 08:57(1年以上前)

みなさんおはようございます。
朝から素早い回答をありがとうございます。

ケースについている電源とHDDなどをケーブルで繋ぐんですね!いろいろいじくりながら探したつもりでした。夜自宅に戻ってもう一度確認してみます。

書込番号:6577768

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/26 09:37(1年以上前)

どちろうとさん、おはようございます。

上の書き込みでもう理解できたのかもしれませんが、書き込みさせていただきます。

日立のホームページhttp://www.hitachigst.com/hdd/support/T7k500/T7k500eis_serial.htm
の4-pin DC power connectorと電源を接続してください。次に、同ホームページの7-pin SATA signal connectorとマザーボードのSATAコネクターを接続してください。マザーのSATAコネクターには赤色と黒色の2種類があると思いますが、ハードディスク1台の場合は赤色のSATAコネクタに接続してください(P5Kマニュアル2-30頁参照)。

以上、参考までに書き込みさせていただきました。

このマザーボードに興味があるので、オーバークロック耐性など報告していただけるとありがたいです。

書込番号:6577835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/26 10:31(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。

早速今晩 再挑戦します。(かなり大げさですが)

オーバークロックについては、正直言いまして後ろ向きです。全然知識も無ければ度胸もないので・・・。最初からオーバークロックはしないつもりで、CPUもE6750を買いました。

もしかしたらグラボ(7600GT)だけはオーバークロックに挑戦するかもしれませんが。

書込番号:6577930

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/26 17:15(1年以上前)

FDD用の電源コネクタは逆でも挿さってしまうので、絶対に間違えないように。間違えると火を吹きます。

コネクタの幅の広い側を下向きにして、挿してください。

書込番号:6578898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/31 08:12(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
FDD、HDDの電源が無事に接続できました。

無事にメモリーのテストも終了(終了のタイミングは不明でしたが、7時間ぐらいやってエラー無しでした)しました。

すでに購入から2週間めに入っていますが、残るはDVDの接続とOSインストールだけです。今週末を目標にがんばります。

書込番号:6594249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAの動作について

2007/07/20 00:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

先日、P5Kを購入して、無事にVISTAをインストールすることができました。

その時のSATAの構成は、以下のようになっています。
SATA1:340GB HDD
SATA2:DVD
SATA3:なし
SATA4:なし

余っているHDDがあったので、SATA3に接続してみましたが、BIOSレベルで認識しませんでした。
STA4に繋げても、同様に認識しませんでした。

そのHDDが故障しているのかと思い、DVDをはずしてSATA2に繋げると認識します。

怪しい箇所としては、BIOS画面でSATA3の詳細画面を開くと、タイトル部分がSATA4と表示されています。SATA4の詳細画面もタイトルはSATA4となっています。
BIOSバージョン:0414、0603で同じ現象でした。

初期不良と思い、ショップに交換してもらいましたが、全く同様の現象になっています。

皆さんのP5Kも同様なのでしょうか?

※以前投稿された、風の用心棒さんの事象と似ているような気もしますが・・・。

書込番号:6555182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/07/21 23:52(1年以上前)

自分とほぼ同じ症状だと思います。

まだ交換可能であれば
お店で動作確認してもらった方が
いいかもしれません。

以下は個人的偏見です

MADE IN CHINA
MADE IN TAIWAN

壊れたやつは前者でした
まぁ交換したやつも前者なのですが…

書込番号:6562177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/22 15:58(1年以上前)

風の用心棒さん、お返事ありがとうございます。

やっぱり、同じような症状なんですね。
ちなみに私のも、MADE IN CHINAでした。
中国産は怖いですね。

まだ交換は可能なので、ショップに行ってきます。
気持ち的には、他のマザーに変えたいところですが・・・。

書込番号:6564405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IDEとSATA

2007/07/16 15:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 Psycho Manさん
クチコミ投稿数:13件

どなたか 知っているなら教えていただきたいのですが?
IDEからSATAに変えるコンバーターみたいなものが 存在するのでしょうか?

書込番号:6541709

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/07/16 15:42(1年以上前)

存在します。
SATAが規格化された当初は、ドライブユニット自体はIDEで、その中にSATAへのコンバータが組み込んでSATAドライブとして商品化されていました。

書込番号:6541732

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psycho Manさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/16 15:48(1年以上前)

さっそく返信していただきありがとうございます。
また 質問させていただきたいのですが、
そのコンバーターを使用したHDD(元はIDE)は
SATAを使用しているHDDとまったく一緒いうことになるのでしょうか??
とくに通信速度などにおいて。

ありがとうございます

書込番号:6541747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8656件Goodアンサー獲得:1605件

2007/07/16 15:51(1年以上前)

自作系ショップで2000円くらいで市販されています。
詳細はググってみてください。

書込番号:6541762

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/16 16:29(1年以上前)

見た目は同じになる
でも転送速度は微妙
まぁIDEでも十分な内部転送速度だしネイティブSATAにしたところで速度上昇もそこまでないからねw
ってか端子がIDEっていう時点で限界があることには気づかんわけ?

書込番号:6541869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/16 16:38(1年以上前)

こんなヤツです。
アイネックス   
IDE→シリアルATA 変換アダプタ
型番:CVT-04
http://www.ainex.jp/products/cvt-04.htm

書込番号:6541896

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2007/07/16 17:02(1年以上前)

IDEのI/Fカード買ったほうが早いことが多いけど。

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4981254733455
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755213196

書込番号:6541980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OverCrock

2007/07/14 15:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 Z-tune.さん
クチコミ投稿数:80件

この板でOCやった人います?
まだP5KでOCとか見たこと無いいんで。

書込番号:6533458

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Z-tune.さん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/14 15:17(1年以上前)

あ。。スレタイスペルミスった。。。
正しくはOverClockです。。

書込番号:6533473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/07/15 10:26(1年以上前)

ローコストで高性能もパソコン自作の目的や楽しみ。
オーバークロックもその手段のひとつ。
やめとけなんていうのはお門違いのはなし。
色々なことをやってみることで勉強になり知識も増えるのだから、オーバークロックも自己責任でどんどんやるべきだと思うがいかが。
前置きはこのぐらいにして本題
ビスタのスコア(メモリ)が低かったのでオーバークロックしてみました。
CPU  Core2DuoE4300
CPUクーラー ASUS V−60
MB   ASUS P5K
メモリ  UMAX DCDDR2−2GB−800
GPU  EN8600GTS/SILENT/256
HD   SEAGATE ST3320620AS
電源   NEO−HE430
上記構成でオーバークロックによるエクスペリエンスインデックスは以下のようになりました。
CPU 定格1.80GHz 2.40GHz 2.63GHz
FSB   200MHz  266MHz  292MHz
DRAM  Auto   DDR2-800 DDR2-876
PCIE  Auto   100MHz   100MHz
CPUV  Auto   1.296V   1.296V
プロセッサ  4.8    5.3      5.5
メモリ    4.8    5.6      5.9
グラフィクス 5.9    5.9      5.9
ゲーム    5.6    5.6      5.6
HD     5.8    5.8      5.8  
SUPERπは以下のようになりました。
104万桁  32秒    25秒      22秒
419万桁  2分44秒  2分06秒    1分58秒
なおCPUクロック2.88GHzも試してみましたが、残念ながら起動しませんでした。
もともと電源との相性問題でやっと起動したという経緯があったので、電源を換えればもう少しいきそうですが、手持ちがなかったので中止しました。
現在は定格で使用しています。
このマザーボードはFSB1333MHz用に設計されていますので、E6850やE6750といったCPUではないと性能が発揮できないようです。    





       

書込番号:6536674

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z-tune.さん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/15 16:41(1年以上前)

おお〜新しもの好き60男さん詳細なデータ有難うございます!!
ちょっと雰囲気がアレだったんで誰もレポなんてしてくれないかなあ〜?なんて思ってたんですけど、ホント有難いたです。
P5K使ってE6700を5.6GHzまでOCしちゃう強者も居るみたいですし、かなり耐性の高い板ですね。

書込番号:6537870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K」のクチコミ掲示板に
P5Kを新規書き込みP5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K
ASUS

P5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5Kをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング