P5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9 P5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

P5KASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

P5K のクチコミ掲示板

(1190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K」のクチコミ掲示板に
P5Kを新規書き込みP5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

AHCIの設定

2008/03/03 23:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

ASUSのP5-Kが一万円だったので購入してみました。
久しぶりのインテルチップセットのマザーボード
なのでBIOSや設定方法が解りません。
質問ですがこのボードでAHCIを使用する事が出来ますか。
雑誌を見たら使用出来るという記事と使用出来ないという記事が
あり解りません。
使用出来るとしたらAHCIの設定方法を教えてください。
ハードはHDDもSATA対応の製品です
OSはVISTAアルティメット64ビットです
ずいぶん久しぶりなので初心者的なフォローをお願いします

書込番号:7481500

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/03 23:34(1年以上前)

BIOSのHDDの動作を変更する所にAHCIが有ればAHCIにしてSAVEして再起動すると?

書込番号:7481555

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/03 23:42(1年以上前)

P5Kのチップセット(サウス)はICH9。
なので、RAID、AHCIは不可。
BIOSにも設定項はありません。
が、別途、JMicron JMB363 PATA and SATA controllerも載っていますので、JMicron側に挿せばAHCI可能。
接続は、SATA_E2か、リアパネルのeSATAに。
BIOSは、Advanced→Onboard Device Configuration内のJ-Micron eSATA/PATA ControllerをEnabledに、Controller ModeをAHCIに設定。

書込番号:7481621

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/03 23:56(1年以上前)

レス後に調べてみると取説にはIDEしか存在しない・・・

movemenさんが書かれているようにICH側では不可ですね。
(P5Bの時とは同じ様には出来ないのね)
スレ主様ごめんなさい

差し替え前にJMBのAHCI,RAIDドライバのインストールが必要になりますのでご注意を。

書込番号:7481708

ナイスクチコミ!0


スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/04 00:57(1年以上前)

たびたびすいません。
内蔵のハードディスク2台ではAHCIは使用出来ないのでしょうか。
また設定の確認は出来ますか
一応OSのインストール後にP5-Kの付属のCDで
自動設定したのでドライバーは全て入っています。
BIOSでAHCIに変更しました

書込番号:7482057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/04 01:46(1年以上前)

AHCIに設定できるのがJMicronの方だけだから、内蔵2台となるとeSATAを中に引き込まないとならないと思います。
あまり現実的ではないですし、やる価値があるとも思えませんね。
AHCIが使いたいなら、マザー買い換え考えた方が良くないかなあ。

書込番号:7482232

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/04 04:31(1年以上前)

>内蔵2台となるとeSATAを中に引き込まないとならない〜現実的ではないですし…
難易度は低いので、必然性があれば行っても良いかと。
適当な穴、隙間があればそこを利用。
無ければ使っていないスロットを利用、以下のような物を用いて、eSATA⇔SATAケーブルを用いて内部に引き込めば良い。
http://www.ainex.jp/products/pa-010hl.htm
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030602
>やる価値があるとも思えません
この点は同感。
AHCIで使っても、体感出来る程の画期的なパフォーマンスアップがある訳ではない。
HDD側の仕様がAHCIが可能でも、M/B側のチップセットがそれに対応していなければ、AHCIにしなくても良いと思う。
別途載っているコントローラがAHCI可能でNCQ可能でもJMicronだし。
何かと問題もある。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#p777f7ef
SATAだけじゃなく、PATAも含めてJMicron(JMB363)は使わなくて済めばその方が良いと思う。

書込番号:7482447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/04 09:54(1年以上前)

隙間と言えば、最近のケースには水冷用にホースを通す穴が用意されてたりすることもあるので、
そういうケースならお試しくらいはカンタンに出来るかもですね。
ケーブルだけ買って試すくらいなら、そう投資金額多くないですし。

おいらならやらないけど(^_^;

書込番号:7482911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2008/02/28 00:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 雁来紅さん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、初めまして。
早速ですが、質問させていただきます。

この度P5K+E8200の組み合わせで自作しましたところ、CPU温度が高めに出て悩んでおります。
現在の構成は
 CPU:Core2Duo E8200
 CPUファン:リテールファン
 メモリ:DDR2-800 2GB X 2枚
 MB:P5K
 VGA:GeForce8800GTS
で、オーバークロックも行わず、定格で運用しています。
CoreTemp(ver0.96.1)での測定値は
 室温15℃
 アイドル時45〜47℃(AI Suiteでの測定値は33℃前後)
 CPU50%使用時55〜57℃
という状態です。

ファンの取り付けチェック、CPUグリスの再塗布、ケース内のエアフロー環境の見直しを行いましたが改善されず、特に問題になるような箇所もありませんでした。
塗り直したグリスは安物で、シルバー等を含有するようなものではありません。
BIOSはほぼデフォルト状態で、特に設定の変更などは行っておりません。
(今後は、CPUグリスの変更→CPUファンの交換を考えております)

ネット等で調べたところ、CoreTempの測定値は、アイドル時では30℃前後の方がほとんどだったのですが、このまま使用してよいものでしょうか?
また、BIOS設定等により改善する可能性はあるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7457739

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/28 00:47(1年以上前)

Prime95などで最大負荷をかけてリセットがかかるようであればおかしいと思いますが、そうでなければその程度なのかもしれません。
ケースは何ですか?

グリスは別に安いものでも大きな問題になることはないはずです。

E8xxxシリーズのクーラーはずいぶん薄くなったようですが、精神衛生上もクーラーを換えた方がいいでしょうね。

書込番号:7457819

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 02:08(1年以上前)

リテールは最初から使ってませんが、よく似た形状のクーラー(ファンのみ12cmPWM)
でE8400全て定格、CoreTemp(ver0.96.1)にて
アイドル時41〜43℃でした。ORTHOS実行時60℃前後(12cmファン全開)。

アイドル時30℃前後とは、CoreTempのver違いとかアイドル時でもファン全開とか
では?

書込番号:7458111

ナイスクチコミ!0


スレ主 雁来紅さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/29 07:39(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

負荷テストも行いましたが、特に問題はありませんでした。
(ちなみに、ケースは拘って買ったものではないので、よくわかりません(^^;)

これで安心して使用することができます。
どうもありがとうございました。

書込番号:7463265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

原因が・・・

2008/02/25 22:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 CRISHさん
クチコミ投稿数:3件

初です。

先日マザーボードがショートしてしまい、昨日新しいのに買い換えたのですが・・・
DG965RY(Intel)→P5K(ASUS)

組み立てて繋げてみたところ一回BIOSの画面まではいくのですが
その先に進もうとすると再起動しAmerican Megatrendsの画面がでてきて
また再起動American Megatrendsの繰り返しになってしまいます。

American Megatrendsの画面の最後に
overclocking falled!please enter setup to re-conflgure your system.
自分では↑がでてくるのが原因だとは思うのですが・・・合っていますでしょうか?

また原因が↑だった場合の対処方法は何でしょうか?
(ちなみにBIOSの設定は全くいじっておりませんし、BIOSではCPUやメモリの情報などは正しく表示されます)

分かる方教えて下さい、お願いします。(p.s日本語が下手ですいません)

構成
マザーボード:P5K
CPU:Pentium4 3,2Ghz
メモリ:DDR2 800 1GB X 4枚
グラフィック:GF7600-E256HWS
電源:500W


書込番号:7447400

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/26 08:47(1年以上前)

CRISHさん  おはようさん。  とりあえずc-mosクリアを。 
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:7448867

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRISHさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/26 13:55(1年以上前)

BRDさん
レスありがとうございます。

CMOSクリア/最低限のパーツで起動しましたが結局↓がでてきてしまいダメでした。

American Megatrendsの画面の最後に
overclocking falled!please enter setup to re-conflgure your system.

これはもう不良と見てお店に持って行くしかないですかね?

書込番号:7449892

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/26 16:46(1年以上前)

ユーザーではありません。
下記がヒントになりませんか?
Overclocking failed!が表示される
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?cmd=edit&page=P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%2FFAQ&id=o98e2ac7

BIOS設定変更が出来る状態でしょうか?

書込番号:7450431

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRISHさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/26 23:35(1年以上前)

BRDさん
またまたありがとうございます。

BIOSの設定変更はできるのでサイトに書いてあることを色々試しましたが・・・
症状は改善出来ませんでした。

もう自分では解決出来なさそうなので、週末に購入したショップに持って行くことにします。

いろいろと教授ありがとうございました。(症状回復したらレスにて一報いれる予定です)

書込番号:7452712

ナイスクチコミ!0


zura734さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/17 21:30(1年以上前)

BRD様へ

はじめまして。ASUSマザーボード友の会Wikiの管理人です。
2008/02/26 16:46 [7450431]の貴殿の書き込みへの苦情です。

貴殿の貼られたWikiの特定ページのeditのリンクにより、ここ2週間ほど
リンクを踏む方が突然編集ページが開くので戸惑うようです。
また内容が編集されてもいないのに定期的にPOST(書き込み)されています。
当方も内容を編集されてのことなら問題無しなのですが、そうではないのに
1日に1回弱、定期的に無編集でPOSTされるのは、擬似スパムのようなもので
管理上の困り事です。

可能であればレスの削除依頼したいのですが、規約を読む限り不可のようなので
レスさせていただきました。

----
スレッドをご覧のかたへ

2008/02/26 16:46 [7450431]のレス内のリンクは以下でお願いいたします。

http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%2FFAQ#o98e2ac7

書込番号:7547496

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/17 22:30(1年以上前)

( zura734さん  初めまして。
あのURLをどのようにして貼ったのかはっきり記憶しておりませんがgoogleで検索したと思います。他意あっての事ではありませんが思いがけないご迷惑をお掛けしたようでお詫び申し上げます。 )

書込番号:7547884

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/17 22:39(1年以上前)

( 書き込み修正依頼が出来ませんので、ご覧の方は 2008/02/26 16:46 [7450431]のURLをクリックされませんように お願いします。

 Q.自分の書き込み内容を修正したい。(掲示板)
  http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=55 )

書込番号:7547938

ナイスクチコミ!0


zura734さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/18 00:37(1年以上前)

BRD様へ

今後ともよろしくお願い申し上げます。

----

スレ主様へ

解決されるようお祈り申し上げます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:7548747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

室温が低いと起動しない

2008/02/22 18:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

朝一番 PCの電源をON すると 立ち上がりません。
リセットスイッチを押すと OSが立ち上がります。
その後は 何度 ON-OFFを繰り返してもきっちり立ち上がります。
室温が低いとMBに装着されているコンデンサーの容量が低下するためだと代理店の人に言われました。よく起きる現象だとも言っておりました。
こんなこと多いのですか。

書込番号:7430781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2008/02/22 18:40(1年以上前)

電源も関係あるのではないかと うちのはP5E-VM-HDMIで、電源はインフィニティですが、朝の10℃以下でも正常に起動します

書込番号:7430820

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2008/02/22 18:52(1年以上前)

このマザーで使われているような固定コンデンサーは、温度はさほど関係ないです室温が0度近いとかなら、論外ですが。

あるとしたら、電源でしょう。電源の質や、コンセントレベルで100Vに足りないなどあたりから、チェックを。

書込番号:7430861

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/02/22 21:27(1年以上前)

350Wの電源でしたが500Wの電源に変えましたが症状はかわらずでした。
MBの不良でしょうかな。

書込番号:7431454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/02/22 22:50(1年以上前)

電源の容量ではなく品質では?

書込番号:7431980

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/02/23 05:48(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
実使用にはあまりさしさわりがないので 暖かくなるまで様子をみます。

書込番号:7433305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/23 22:31(1年以上前)

>350Wの電源でしたが500Wの電源に変えましたが症状はかわらずでした。
私も同じ経験をしました。
朝一で立ち上がらない、リセットでその日はOK同じです。
BIOSバージョンを0805から0902(最新)へ替えたら出なくなりました。
まだまだ使えるボードですので大事にしたいと思います。
同じ状況の竹炭さんのコメントを見て価格.com初クチコミしましたのでよろしくです。

書込番号:7437056

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/02/25 07:25(1年以上前)

ありがとうございます。BIOSバージョンを0902に変更してみます。
変更作業に必要な DOSの起動ディスクを作成しようとFDのフォーマット時に「MS-DOSの起動ディスクを作成する」オプションにチエックをして行いましたが
必要な IO.SYS ほか2個のフアイルがコピーされていません。
どうすればよいでしょうか。

書込番号:7444134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/25 10:08(1年以上前)

こんにちは。

起動用フロッピーにしなくても大丈夫ですよ。
BIOSファイルをフロッピー又はUSBメモリーに解凍し、BIOSメニューから簡単にアップデートできます。マニュアルの4-5をご覧下さい。
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5K/j3117_p5k.pdf

書込番号:7444404

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/02/25 18:09(1年以上前)

パソコン暦は長いけど・・・ さん アドバイスありがとうございます。
BIOSの更新は初めてで不安です。
次の手順でよろしいですか。
最新のBIOSファイル0902 はダウンロードしてUSBメモリーに解凍保存しました。
ASUS Update プログラムをインストールして、プログラムを起動して現在のBIOSの保存をUSBメモリーに行いました。BIOSのバージョンは0603でした。
「BIOSファイルからBIOSを更新する」を選んで実行すればよいのですか。
ブートフロッピーやAFUDOSプログラムは不要でね。
なにぶん 初めてですので 実行に当たって注意点がありましたらお知らせください。

 

書込番号:7445892

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/03/03 07:18(1年以上前)

先日 BIOSのバージョンを 603 から 902 にアップして 現象は出なくなりました。 ありがとうございました。

書込番号:7477810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DMAモード2!?

2008/02/05 10:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件

CPU Intel E6750
M/B ASUS P5-K
メモリ CFD 1GB*2
グラボ ASUS Extreme AX300
DVD PIONEER DVR-A09-J
HDD seagate ST380815AS(SATA)
seagate ST3160023A(IDE)
電源 サイズ kamariki rec.B(430w)
USBカードリーダ FA404

上記構成で、ST380815ASをM/BのSATA1に、ST3160023Aを(IDE→SATA変換ケーブル)SATA3に接続
していますが、EVERESTで確認すると、ST3160023Aの転送モードがDMAモード2(ATA33)になってます。

BIOS上でもDMAモード2になっていて、DMA Modeで変更しようにも[DMA2]までしかありません。

そこで、

・BIOSをデフォルトに戻す
・ケーブルを交換

などやってみましたがダメでした。
M/BのIDEに接続すると、DMA5で認識していますのでHDDの故障ではないと思いますが、、

*IDE→SATA変換ケーブルは、ショップオリジナルのものです。

よろしくお願いします。

書込番号:7345275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/05 11:04(1年以上前)

IDE-SATA変換チップがATA33固定なんでしょ。

書込番号:7345445

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/05 11:26(1年以上前)

IDE→ATA変換ケーブルの詳細です。

商品名 CB-IDEBSATA-02
チップセット JMICRON
DATA転送速度 1.5GB/s
対応IDEコネクタ ULTRA ATA133/100/66/33対応
対応S-ATA S-ATA T/U
対応OS Windows Vista/XP/2000

DATA転送速度が、1.5GB/sとなっていますが、、、
購入前に、仕様をみて確認したのですが、EVERESTで確認すると
DMAモード2になってたものですから、、



書込番号:7345505

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2008/02/05 11:56(1年以上前)

S-ATAのMode2では?。

書込番号:7345601

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/05 12:29(1年以上前)

すいません、、
"S-ATAのMODE2"というのが分かりません。

EVERESTでは、

ST380815AS(SATA)
最大UDMA転送モード U-DMA6(ATA 133)
アクティブUDMA転送モード U-DMA5(ATA 100)

ST3160023a(IDE)
最大UDMA転送モード U-DMA2(ATA 33)
アクティブUDMA転送モード U-DMA2(ATA 33)

となっています。


書込番号:7345715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/05 12:57(1年以上前)

変換ケーブルの仕様だと思うなあ。

詳細見ても、確実にATA133「で」使える、という感じには読み取れなかったし。

ATA133のドライブは使える(速度はATA33で)、ってなとこじゃないかと。


てきとーな勘だから信憑性ないですが。

書込番号:7345816

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/05 13:11(1年以上前)

仕様についてはショップに確認してみます。

HD BENCHの結果はこんな感じでした。

ST380815AS(SATA)
Read Write RRead ReWrite Drive
71960 64851 28739 27190 C:\100MB

ST3160023A(IDE)
Read Write RRead RWrite Drive
24088 30759 14122 14002 E:\100MB

書込番号:7345864

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2008/02/05 13:48(1年以上前)

IntelのMatrix Strage Managerで確認してみたら?

書込番号:7345979

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/05 14:44(1年以上前)

Intel Matrix Storage Managerは、RAIDドライバーのようですが、
”Intel Matrix Storage Consoleで確認してみては?”ということですか?

書込番号:7346133

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/05 15:50(1年以上前)

解決しました。

ショップより回答があり、”仕様です”ということでした(TT)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7346321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2008/01/30 13:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:3件

既に W2U800CQ-1GLZJというメモリーが2GB乗っているP5K無印のマシンにメモリをさらに2GB増設しようと思い
検討中なのですが、メモリは既に乗っている物と同じ物にすべきでしょうか?
とりあえず今までは何の不具合も出ていません。

しかし、 W2U800CQ-1GLZJというメモリはP5Kマザーで動くと
メモリメーカーの方では動作保障されていますが、少しググってみるとP5K系マザーとの相性がよくないらしく
不具合のレポート等が目に止まります

とりあえず2GBでは不具合は出ないので同じ物で増設すべきでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:7315973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/01/30 13:21(1年以上前)

同じくらいの品質なら大丈夫と思いますけど、、、

OSは64bitですか?
32bitOSだと3GBチョイくらいしか使えませんよ。

書込番号:7315985

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2008/01/30 13:31(1年以上前)

同じものでも、4枚だと動かないことがあるので。結局はやってみないことには…。
今のを売っぱらって、2Gx2を再購入しても良いくらいの値段ですが。

64bitOSでないと、3G程度しか使えないのは既出。

書込番号:7316015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/31 15:51(1年以上前)

鳥坂先輩様、KAZU0002様

ご回答ありがとうございます。
とりあえず同じ物を仕事帰りにでも買ってきます
W2U800CQ-1GLZJのレビューに動作報告を載せる予定です
もし、よかったらどうぞ

書込番号:7321232

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2008/01/31 16:25(1年以上前)

同じ型番のメモリが、同じものとも限らないのですが。
UMAXのメモリは、後のロットになるほど、SPDに書き込まれているパラメーターが、だんだん高性能(5-5-5-16とかの数字の一部が小さくなる)になって行きました。チップ自体が、ロットが進む間に変更/改良されているわけです。

実際に買われたら、CPU-Zあたりで確認を。

書込番号:7321321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K」のクチコミ掲示板に
P5Kを新規書き込みP5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K
ASUS

P5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5Kをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング