このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2007年11月14日 15:45 | |
| 0 | 8 | 2007年11月13日 18:18 | |
| 0 | 6 | 2007年11月13日 00:54 | |
| 0 | 1 | 2007年11月12日 21:27 | |
| 0 | 6 | 2007年11月12日 01:56 | |
| 0 | 10 | 2007年11月11日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーボードはシリアルポートが内臓のピン端子しかありません。
マニュアルを見るとPCIスロット出しのシリアルポートキットがあるようなのですが、どこで入手出来るかご存知の方はいらっしゃいませんか?
YAMAHAのMIDI音源『MU−100』を接続したいのですが、RS−232CのD−Sub9ピン接続でしか使用できないようですので困っています。
0点
オプションになるのでお近くのPCショップで頼むのが一番確実でしょうが、
こんな物↓も有りますので自己責任で試されますか?
http://www.area-powers.jp/white/u1rs.htm
書込番号:6976201
0点
早速のご回答ありがとうございます。
昨日は夜勤だったものでお返事遅くなりまして申し訳ありません。
平_さん>
近くのショップに頼もうにも、まともなPCショップから100km以上離れてるド田舎なんです(笑)
近所に一応怪しいPCショップがあるにはあるのですが…別件で何回か行ったけど全く当てになりません…自分でネットで調べたほうがまだマシみたいな…
なるほどUSB変換アダプタなんてものがあるんですね、これが使えればシリアルのネジを緩める手間も無く簡単に取り外せて良さそうですね。
ただMIDI機器がかなり古いものなので、USBを介した状態でMIDI信号の変換ドライバが正常動作するかは、かなり心配なところですね…
興味があるのでYAMAHAのサポートに聞いてみようかな…まあ仕様書通りじゃないと保証しかねますと言われるのがオチな気がしますが…(汗)
☆まっきー☆さん>
ASUSでもいいマザボにはついてるんですよね…羨ましいです(笑)
リアI/Oパネルには出てないのは知ってたんですが、詳しく同根品を確認しなかった自分が情けないです。
ショップが頼れない以上、仰られる通りとりあえず代理店に相談してみるのが早いかもしれないですね。
書込番号:6977788
0点
参考になるか分かりませんが
ドスパラの秋葉原本店に5月頃
単体販売した実績があるようです。
一度、ここも相談してみてはどうでしょう?
http://72.14.235.104/search?q=cache:ynsRks4ngigJ:shop.dospara.co.jp/news/hon/detail.php/284+ASUS+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja ← コピペでお願いします。
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/index.php?shop=hon
書込番号:6977828
0点
☆まっきー☆さん
丁寧に調べていただきましてありがとうございます、大変参考になります。
しかしやっぱり価格差がすごいですねぇ(汗)
こういったパーツは需要が少ないので値段はあってないようなものでしょうから仕方ないですが…
とりあえず緊急というわけではないので、安そうな所から順番にあたってみます。
ちなみに私のP5Kの代理店はMVKというところでした。
後日また結果報告させていただきます。
書込番号:6977936
0点
USBシリアル変換ケーブルならこれが割りと安いほうかな。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00720%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
(一応私も持っています)
金具の入手が難しそうならダメ元で変換ケーブル試すのが良いかも。
書込番号:6978108
0点
P24Tさん
情報ありがとうございます。
その値段なら失敗でも痛くないから試してみる価値はありますね。
これから先どうしてもシリアルポートが必要となった時のために持っておいてもいいかもしれません。
☆まっきー☆さんの情報からドスパラのページあさってたら、ASUS純正じゃないもので安いものがあったのですが…安いだけあってケーブル長27cm…微妙です…
P5Kは内臓シリアルポートがPCIスロットから遠いのでギリギリ届くかどうか…届いてもメモリとノースブリッジのヒートシンクにケーブルが密着しそう(汗)
同じ製品で検索して更に安い店を見つけたので、失敗しても全く痛くない値段なんですけど(笑)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=01342
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?act=nx&sh=ep&fr=pn&ca=pn21&pg=1&tt=62&tp=
書込番号:6978276
0点
さっき、P5Kの現物を見ましたが
なんであんな場所にあるの?って感じですね。
実際に測っていませんが、27cmは厳しい気がしますね。
ちなみに、私が持っている付属品も同じサイズです。
書込番号:6979367
0点
☆まっきー☆さん
ほんと不思議な位置にありますよね、とりあえず付けましたって感じで実際に使う時のこと考えたのかって突っ込みたくなります…
他にもIDE端子が同根のIDEケーブルでは5インチベイに届かなくて泣きましたし…こちらは結局60cmのIDEケーブル買いました。
P5K WSは同じ27cmですか…ということは代理店から取り寄せてもどんなのが届くのか不安ですね…安全みるなら見つけていただいた
http://www.comsate.co.jp/supercom/es/mb_
opt.html
ですかね。まあ最悪の場合PCIスロットに取り付けずに、金具を外してケース内で接続してもいいんですけど(笑)
書込番号:6979463
0点
これも、なんとなく短い気がします。
http://www.comsate.co.jp/supercom/image/asus/serialport.jpg
一応、代替え案ですが
こんなケーブルを9本分買って延長させる方法もあります。
http://www.ainex.jp/products/led-30exb.htm
マザー側に9本挿せない場合は、USB用のQ-Connector(青か赤)が使えるかもしれません。
※多分、単純に接続しやすくするためのパーツなので
ピンと穴は全て単純にストレートで直結のような気がします。
でも一応、テスターで確認を推奨します。
書込番号:6979572
0点
こっちの方がいいかな。
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
書込番号:6979606
0点
☆まっきー☆さん
今までそのタイプの延長ケーブルという発想はなかったですね、私的には目からウロコです。
いつも届かなかったら無理にひっぱったり諦めたりだったのが、これを知ってなんだか引き出しが増えた気分です。
いっそ変換ケーブルなんか買わずにケース内でこの延長ケーブル使って直接接続しちゃおうかなと思い始めたり(笑)
書込番号:6982534
0点
お役にたちましたか。
まあ、このケーブルは今後も色々な場面で役に立つと思いますよ。
書込番号:6982647
0点
この度 下記の構成で自作しました。
MB P5K CPU E4400BOX メモリー 1GBx2 HDD 80GB
GB EN7300GT OS Windows XP Pro + SP2
次の現象の解決策をお願いします。
1)HDDのドライブ名が 「C」でなく 「H」になってしまいました。変更は出来ませんか。OS アプリケーションソフトすべてインストールしました。
2)データー用として追加したHDD(SATA80GB)がBIOS画面では表示されていますがウインドウズからは見えません。
ちなみに MBへの接続は 4つあるシリアルポートの1と3に接続していますが 1番のみ認識されております。(Hとなり OSをインストール)
0点
1番はシステムドライブのレターは通常は変更できないので、厳しいです。
2番はフォーマットしてください。
管理ツールで領域確保も忘れずに。
AMD至上主義
書込番号:6974214
0点
1.OS入れ直すしか基本的には対処法はない
KNOPPIXとか使う手もあるけど厳しいだろうね(特に初心者には。。)
書込番号:6974235
0点
1.ドライブ名は、すでにあるものから順番につけられますので。すでにパーティションがきってあるドライブに追加して、そちらにOSを入れる場合には、番号は後回しになります。
OSをインストールするときには、OSを入れたいHDDだけを接続する。FDやDVDは1台ずつだけに。USB関係も、ストレージ系ははずすこと。
書込番号:6974295
0点
カードリーダーつきのFDDとか使っていそうですが、
OSインストール時には外しておくのが良いそうです。
素直に再インストール、ですかね。
多分それが一番早いと思いますよ。
書込番号:6974420
0点
皆さん ありがとうございます。
実は HDD は以前のPC で H と I のドライブ名で使っていたものです。
名前の変更はあきらめます。使用に不便はないので・・・・
追加 HDD が 「I」 として認識できました。
その後 気づいたのですが フロッピードライブのアクセスランプがつきっ放しになっております。 FDを挿入するも読めないのですがどうすればよいですか
書込番号:6974448
0点
>その後 気づいたのですが フロッピードライブのアクセスランプがつきっ放しになっております。 FDを挿入するも読めないのですがどうすればよいですか
俺ならケーブルを差し替える
逆挿ししてるときの症状でしょそれ
書込番号:6974466
0点
こんにちは
ハードディスクの認識は多分組み込みをされる際にUSBの端子を
マザーボードに接続された状態でOSをインストールされたからだと思います
USBの接続を一度はずしてからOSのインストールをおこなってみてください
インストール後にマザーのUSBをつなぐとうまく認証するようです
私は以前にAopenのマザーで同じ現象を体験しました
参考になるか解りませんが?
お試しください
失礼いたします
書込番号:6978563
0点
ありがとうございます。
HDDは2台とも認識できました。ドライブ名は 「H]と「I」です。
再インストールもおっくですのでこのままにします。
USBのカードリーダーやTVカード HDDも2台つないだままOSをインストールしました。 これが原因のようです。
FD ドライブのアクセスランプが付きっぱなしの状態は変わりません。
ケーブルも確認したのですが異常ありませんでした。あまり使わないので
ケーブルを抜いて当分使用不能のままでいきます。
書込番号:6978969
0点
OS:Windows XP Professional SP2
CPU:インテル Core 2 Extreme QX6850
メモリ:トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
マザーボード:ASUS P5K
HDD:WESTERN DIGITAL WD1500AHFD (150G SATA150 10000)、WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
ビデオカード:MSI NX8800GTX-T2D768E-HD-OC (PCIExp 768MB)
サウンドカード:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
DVDドライブ:LG電子 GSA-H62N
電源:Abee AS Power Extremer E-1200EA
先日、上記構成で組み上げて動作点検をしていましたが、
インターネットの通信速度が著しく遅い症状が解決できないので質問させて頂きます。
BNR スピードテスト 回線速度計測ページ
ttp://www.musen-lan.com/speed/
こちらの計測サイトを使用して上り下り共に1M/sec程しかでません。
下りの測定中に転送状態でxや...といった表示が目立ちます。(別の本体ではoのみが表示)
NTT Bフレッツのハイパーファミリータイプ、プロバイダはOCN契約です。
終端機器---NTTレンタルIP電話用ルーター---I-O DATA製WN-WAG/Rルーター---本機(別のパソコン等は省略)
インターネット通信においてある程度の波があることは理解していますが、
別の自作パソコンでは上り下り共に6M/sec程の測定結果が出るので何か不具合が出ているのか、
特別な設定が必要なのか、見落としをしているのか、
些細な事でも構いませんので情報を提供して頂けないでしょうか。
こちらの情報が足りなければ追記させて頂きます。
行ったこと
・「6M/sec程の測定結果が出る」パソコンのLANケーブルを新しいパソコンに接続して変わらず
・複数のLANケーブルに変えて変わらず
・ネットワーク機器のコンセントを抜いて放電して変わらず
・ネットワーク機器を工場出荷時状態にして再設定して変わらず
・OS入れなおしてLANドライバーのみインストールした状態で変わらず
・ファイアーウォール停止、セキュリティソフトなしの状態で変わらず
・CMOSクリアして変わらず
・販売店に依頼してマザーボードの交換をして貰いましたが変わらず
0点
百千鳥さん こんにちは。 空きPCIスロットへLANカード挿して試して見られますか?
( http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm )
書込番号:6970447
0点
百千鳥さん こんにちは。
>こちらの計測サイトを使用して上り下り共に1M/sec程しかでません。
下りの測定中に転送状態でxや...といった表示が目立ちます。(別の本体ではoのみが表示)
>別の自作パソコンでは上り下り共に6M/sec程の測定結果が出るので何か不具合が出ているの か、
とりあえずMTU等の最適化をして見るのも一つの手かも知れませんね。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
>・販売店に依頼してマザーボードの交換をして貰いましたが変わらず
何となくオンボードのNICが原因だと思うのですが、結構未だに相性等の問題はあると思います。
例えば、切り分けとして、PCとルータの間に、スイッチングHUBを入れてみるとか?、
オンボードLANをBIOSで、無効にしPCI接続のLANボードを付けて見るとか?・・・。
書込番号:6970864
0点
皆様レスありがとうございます。
>BRDさん
LANカードを持っていないのです。
購入前に解決できれば・・・と思い質問させて頂きました。
>SHIROUTO_SHIKOUさん
MTUの設定を変更してみましたが変わりませんでした。
スイッチングHUBも挟んでみましたが駄目でした。
やはり相性の問題が発生しているのでしょうか・・・。
>ZUULさん
そちらのサイトで計測したところ2M/sec弱程でした。
しかし、別のパソコンの半分程度しか出ていないようです。
書込番号:6973939
0点
本日LANカードを増設して解消しました。
相性なんでしょうか・・・今回初めて当たりました。
相談に乗って頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:6976799
0点
祝 解決 !
原因があるはずなのでHDDformatからOSのクリーンinstallは最後の手段としても初期不良かも知れません。
購入店とご相談下さい。
書込番号:6976991
0点
SHOPによりけりだと思いますよ
こちらのサイトで言うなら各店舗の評価欄がありますので一つの目安にはなると思います
最終的には自己判断になりますが
書込番号:6971217
0点
信頼出来る店のネット通販で買えばなんの問題も無いと思うが・・・w
大手家電量販店のネット通販も信頼出来るか分からないなら通販はやめといた方がいい。
・・・・っていうかこれって釣り?
書込番号:6971222
0点
>・・・・っていうかこれって釣り?
すみません。
"釣り"というのはどのような意味ですか?
教えてください
書込番号:6971246
0点
検索すればわかるよ。
ところで初自作?初めてならなおさら通販はやめたがいいよ。店の信頼性の話ではない部分で、敷居が高すぎる。
書込番号:6971354
0点
それいったら近所のパーツ店もいつつぶれるか分からんから信用できんよね
全部自分で作らないとな
釣りだと信じたいね
書込番号:6971363
0点
釣りというのは。くだらない投稿でRESを誘発しようとする行為です。
「ごはんはおいしいですか?」というのと同じくらい抽象的な質問で、答えようが無いです。具体的に、どこのショップを検討しているのか位は書きましょう。
私はクレバリーやツクモを良く使いますが。HDは秋葉原に買いに行きます。宅配の扱いが信用できないので。
…もっとも、通販はパーツの知識があることが前提ですが。質問のレベルから推測すると、危険すぎるような気がします。自作に興味があるのなら、まずはショップメイドのBTOあたりから入るのがよろしいかと。
書込番号:6973051
0点
はじめまして、今度自分でPCを組み立てようと思ったのですが、
何か、こうした方が良いということはありますでしょうか?
良ければ教えて下さい。
お店の人と相談しながら決めたのですが少し不安なのでよろしくお願いします。
目的は3DCGの制作です。
【CPU】
Intel Core2Duo E6850
【マザーボード】
P5K
【メモリ】
Pulsar DCDDR2-2GB-800 2GB×1
【HHD】
ST3320620AS 320GB
【グラフィックボード】
EN8600GTSHTDP256
【電源】
GOURIKI-P-550A
【CPUクーラー】
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【OS】
Windows XPpro SP2
【ケース】
Nine Hundred
こんな感じです。
よろしくお願いします。
0点
多分、記載漏れだと思いますが
光学ドライブを検討した方が良いですね。
書込番号:6966840
0点
おいら的には、AHCIが使えないP5Kは避けたいので、GIGAのGA-P35-DS3RとかP5K-Eにするかも。
あと、ANDYは良いクーラーだけど、ASUSのマザーだとファンコントロール出来ないので、別途PWMが使えるファンを買うかな〜。
書込番号:6966863
0点
こんばんは、ぼのんさん。
>【メモリ】Pulsar DCDDR2-2GB-800 2GB×1
これは、とりあえず、2GB×1ですか?
書込番号:6966878
0点
すいません。
>【メモリ】Pulsar DCDDR2-2GB-800 2GB×1
Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200911504/
これですね。
失礼しました。
書込番号:6966953
0点
3DCG作成にそのグラボはスペックオーバーじゃない?
もっと安いのか、ソフトウェアにあったものがいいんじゃない?
8600GTSとか無駄に高いだけ。
書込番号:6966956
0点
早速回答ありがとうございます。
>>☆まっきー☆ さん
すみません;記載漏れです。
DVDは書き込みさえ出来たらOKなので
DVSM-X1218FBS-BK にしようと思っています。
混乱させてすみません。
>>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
すみません、パソコンに関しては本当に素人でAHCIが何かも・・・;;
回答してくださったのにすみません・・・
調べてみたのですが良く分からず・・・これはどういったものなのでしょうか?
クーラーに関してはまた店員さんに相談してみようと思います。
>>素人の浅はかさ さん
こんばんは。
XPは3GBまでしか搭載できないと言われたので2GBにしました。
本当はもう少しあってもいいのですが・・・
書込番号:6966964
0点
>>新谷かほる さん
回答ありがとうございます。
オーバーなんですか・・・
3DCGに必要な最低スペックは調べたのですが
それより良いものを、と思いこれにしたのですが、なるほど・・・
具体的にはどれなどが良いでしょうか?
因みにたまにですが3Dのオンラインゲームなどもするのですが、
その場合はこのままでも良いですかね?
書込番号:6966994
0点
はじめまして。
僕も仕事で3DCGをやってて、今度作るPCで似たような構成のを考えてます。
グラフィックボードは決してオーバースペックではないと思いますが、
ひとつ下の8600GTでも十分3DCGはできます。
重い3Dのオンラインゲームをするのでしたら、最低ラインはおそらく8600GTです。
8600GTSでも大丈夫だと思いますが、資金に余裕があるようでしたら、
8800GTSを選ぶのも良いかも知れません。
それ以外のパーツも、特に問題ないと思います。
書込番号:6967622
0点
yuki2070 さん
回答ありがとうございます。
おおそうですか、オーバーで無さそうでしたら安心です。
それに大は小をかねるということで・・・GF8600GTSにすることにします。
CGをやってる方に大丈夫だと言われると特に安心しますね^^
ご指摘頂いた点は店員さんとまた話し合って決めることにします。
みなさんありがとうございました!
書込番号:6967779
0点
3DCG作成用でお金かけれるならクアドラにするべき。
一般的にはGeforceではなくクアドラを選ぶはずですよ。
書込番号:6968021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






