このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年5月27日 21:17 | |
| 0 | 3 | 2012年3月28日 22:57 | |
| 1 | 12 | 2012年3月25日 01:27 | |
| 1 | 7 | 2011年9月1日 12:17 | |
| 5 | 8 | 2010年3月9日 09:17 | |
| 3 | 13 | 2009年10月29日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
32bit → 64bit への変更は途中からは出来ません。
新しくHDDやSSDを購入してそちらにインストールする方が無難です。
書込番号:16173197
0点
現在はそのPCでWindows8の32bitで使われいるかと思います。
Windows8の64bitも使う場合は、もう一つWindows8のライセンスが必要です。
下記のWindows8 64bit (DSP版)を買うのが一番安いでしょう。
このP5KのWindows8 64bitのドライバ類はメーカーのHPには無いですが、このマザーボードのチップを作っているメーカーにはあるので、そちらから最新版のドライバをダウンロードしてくれば使えるようになります。
おそらく、Windows8 64bitのDVDの中の標準のドライバで動くかとは思います。
Windows8 32bitと64bitのデュアルブートも可能なので併用して使っても良いかと思います。
Windows8 64bit (DSP版)
http://www.coneco.net/PriceList/1121015054/order/MONEY/
\9,063〜
書込番号:16173365
0点
>現在WINDOWS8の32bitですが64bitに変更はかのうでしょうか
クリーンインストールであれば可能です。
アップグレードは不可。
メモリが4GBまでであれば、そのまま32bitで使用されても良いかと。
64bitOSにしたからといって、劇的に変わるわけでも無いです。条件がそろわないと、差はほとんど無いですからね。
書込番号:16173427
![]()
0点
音楽などの再生で、ノイズが入るため調べて、JMicronのコントローラドライバが問題のようなので
「JMB36X_WinDrv_R1.17.63_WHQL.zip」をダウンロードして入れました。
音の問題は解消したのですが、起動時に「問題が発生したため、xInsIDE.exeを終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」と表示されるようになりました。
調べると、スタートアップに「xInsIDE.exe」があり、それが問題のようです。
「msconfig」でoffに出来る様ですが、JMicronのコントローラに関係するようで、現在はRAID1で
運用しているためoffにすると何か問題があるのではないかと不安です。
色々調べてみましたが、よく分かりませんのでよろしくお願いします。
OSはWindows XP Professionalです。
0点
スタートアップに「xInsIDE.exe」があるのですか?
スタートアップに「xInsIDE.exe」のショートカットがあるのですか?
もしショートカットなら%windir%\RaidTool にリンクですか?
書込番号:14357399
0点
xInsIDE.exeは結局強制終了しているので、RAIDとは無関係だと考えられます。
msconfigから外してしまっていいでしょう。
書込番号:14357402
![]()
0点
甜さん、ありがとうございます。
msconfigから外しました。結果、表示は出なくなりました。
確かに強制終了して問題なく動いている訳なので、外しても大丈夫でしょうね。
xInsIDE.exeが何なのか、調べても分からないのですっきりしませんが、動作に問題ないようなので
そのままにしておこうかと思います。
あ の にさん、msconfigで調べるとスタートアップに入っている事が分かりますが
通常のスタートアップにショートカットなどはありませんでした。
書込番号:14361053
0点
P5Kを使っている中古を購入しましたが、RAID1に設定して使いたいのですが出来ません。
「Onboard Device Configuration」でRAIDをONにしても
「SATA Configuration」で「Configure SATA as」はIDEしかありません。
ASUS P5WD2 PremiumでのRAID設定は経験がありますが、P5Kでの設定が分かりません。
アドバイスよろしくお願いします。
1点
そうなりますy
intel側ではICH9ですので、RAID非対応です。
「JMicron JMB363 PATA and SATA controller」でのRAID対応であるため、IDEで2台になりますy
SATA+eSATAの2台でRAID組めるかは、わかりませんが。
書込番号:14275482
0点
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
詳しくないので教えてください。調べてもよく分かりませんでした。
「JMicron JMB363 PATA and SATA controller」というソフトで、IDE接続のHDDを使ってRAIDができるという事でしょうか。
SATAではRAIDは組めないと言う意味になりますでしょうか。
価格COMのスペックで、オンボードRAIDが「○」になっていたのでSATAでRAIDが出来ると思い込んでいました。
書込番号:14275687
0点
背面の外部ポートと内部の背面側の近くにあるポートでできるかと・・・。
書込番号:14275836
0点
>「JMicron JMB363 PATA and SATA controller」というソフト
いいえ、違います。
ICH9においては、IDEがレガシーデバイスとなり存在しません。そのため、別チップを搭載することでIDE接続を設けています。そのコントローラのことです。
>価格COMのスペックで、オンボードRAIDが「○」になっていたのでSATAでRAIDが出来ると思い込んでいました。
出来ても、先に書いたようにICH9ではRAID非対応です。
P5WD2 Premiumでは、ICH7RとSiliconImage3132がそれぞれRAID対応となっていました。
たぶん、ICH7RでRAID組まれたものと思われます。
そのため、P5WD2 Premiumで組んだような方法とは違ってきます。
P5Kでは、JMicron JMB363を使用します。
図の赤丸部位のSATA端子とバックパネルのeSATAにHDDを接続しなければなりません。
書込番号:14275948
![]()
0点
パーシモン1wさん、丁寧な説明ありがとうございます。
少し分かってきました。
HDD2台をSATAを、1台は変換コードでバックパネルのeSATAと接続、もう1台は赤丸のSATA端子に接続
そのようにすればRAIDが組めるという事で良いのでしょうか。
「JMicron JMB363」のドライバは、OSインストール時にF6でインストールする事になりますか。
もし上記で可能な場合、変換コードを購入するか、安いRAIDカードを購入するか、どちらか少し悩みます。
どうしてもミラーリングはしておきたいと思っています。
書込番号:14276270
0点
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5K/j3117_p5k.pdf
ここの2-26と2-31と5-28以降参照
書込番号:14276362
![]()
0点
あ の にさん、ありがとうございます。
マニュアルありましたね。確認しながらやってみたいと思います。
書込番号:14277114
0点
eSataケーブル買うぐらいなら、クロシコのRAIDカード買った方が安いと思うよ。
内蔵するつもりならどうやってケーブル引き込んで蓋しめるのって言う取り回しの問題もあるし、
なによりJmicronのコントローラーはトラブルが多くすこぶる評判が悪いです。
>「JMicron JMB363」のドライバは、OSインストール時にF6でインストールする事になりますか。
クリーンインストールでシステムドライブを繋ぐなら必須、
そうでないなら起動後にwin上でOKだが
先にも書いたがそのものの質が悪いので使う事はお勧めしない。
書込番号:14278829
0点
安価なRAIDカード買うならこの辺りでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000067946/
asrockのはさらに安いですがXP非対応な上PCIe2.0以上推奨なので(P5Kは1.1)
書込番号:14278900
0点
羅恒河沙さん、アドバイスありがとうございます。
変換コードは安かったので、すでにヤフオクで落としてしまいました・・・
取り回しの問題は、確認しましたが50cmで何とかなりそうです。
Jmicronのコントローラーはトラブルが多いとの事ですので、悩みます。
ともかく一度やってみようかと。
「P5WD2 Premium」を使っていた時、RAIDがおかしくなる事が多くてあきらめた経験があります。
詳しくありませんが、オンボードのRAIDはあまり期待してはいけないかも知れませんね。
お勧めのRAIDカードも検討してみたい気がしています。
書込番号:14282426
0点
>オンボードのRAIDはあまり期待してはいけないかも知れませんね。
そうでもないですy
安価なRAIDカードなら、そう大きくは変わりません。
>PCIe2.0以上推奨なので(P5Kは1.1)
補足すれば、HDDでRAID1ならPEIEx1.1でも良いですy
PCIEx1.1では、理論値2.5Gbpsですが、HDD単体ではそれ以下の速度しかでませんから。
RAID0になると、PEIEx1.1だと頭打ちしますけど。
書込番号:14282853
0点
忙しくてそのままにしていましたが、昨日やっとRAID1でインストール完了しました。
変換コードを使用して500GBを2台で設定しましたが、特に問題なくできました。
連続使用でも問題無く動く事を願っています。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:14342057
0点
P5K SE 2Gx2 をXP32ビットから 7の64ビットに変更しました
そこでメモリを2Gx4に増やしたいのですが対応メモリを探しても見つけ切れません
こんな初歩的な事も出来ない初心者に対応メモリ教えてください
出来ればお勧めメモリでお願いします
0点
マニュアル読むとDDR2のメモリーなら使えそうですね
http://www.cizgi.com.tr/resource/vfiles/cizgi/pms_file/129/p5kse_en.pdf
今使ってるメモリーにたぶんラベルか貼ってあってDDR2 PC-*****みたいなのが
書いてあると思うのでそれと同じ表記(PC-*****)のもので必要な容量の
メモリーを購入されるとよいと思います
心配なら購入の際相性保障をつけるとよいと思います
DDR2のメモリー
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=2000/s3=2/s4=1/
ご参考までに
書込番号:13440148
![]()
1点
なるほど
DDR2ってのが大事でその後の文字はおまけ間隔なのかな
ありがとうございます
DDR2の2g2枚セットってのを買ってみます
またひとつ勉強できましたありがとうございました
書込番号:13440162
0点
DDR2-800 240pin DIMM (2GB 2枚組) DCDDR2-4GB-800(デスクトップパソコン用)
これを今購入してきました DDR2−800っていうのが対応してるみたいだったので
書込番号:13440794
0点
スレ主さん、こんばんわ。
4枚挿し動きましたか?
4枚挿しだとメモリのメーカーや製品の組み合わせによって動かなくなる時があります。
書込番号:13441435
0点
UMAXのDDR2ですか。
まあいいんじゃないでしょうか。
UMAXのDDR3は買う気がしないけど、DDR2はあまり悪かった記憶がないので。
書込番号:13441756
0点
http://event.asus.com/mb/Windows_7/
上記のページによるとP5KはWindows7に対応していないようなのですが、インストールしても動作しないのでしょうか。
ドライバダウンロードもWindows7用は選べません。
0点
yq6zbc2uさん、こんにちは。
確かに「Windows 7用」と明記されたドライバはないですね。
ただ私はP5K-Eで特に問題無く使えています>Windows 7
ドライバはクリーンインストールでほぼ全て自動的に入りました。
書込番号:11050331
0点
たしかに、P5K無印はWin7サポートがないですね。
何かドライバが欠けてるんでしょう。LANでしょうか?
書込番号:11050425
1点
私はAOPENのi945GTt-VFAというかなり古いマザーボードにWindows 7をインストールしました。
Windows 7をインストールした時点でデバイスマネージャを確認したところ、すべてにドライバーが当てられていました。
現在、正常に動作しています。
(AOPENサイトにはWindows 7用のドライバーはありません)
このマザーをお持ちでしたら試しにWindows 7をインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:11050492
0点
カーディナルさん、ZUULさん、VKさん、
早速のご返信ありがとうございます。
動作するかどうか不安だったので、実はまだWindows7は購入していないのですが、
買ってきて入れて試してみるしかないですね。
書込番号:11052486
1点
AttansicのLANドライバがあるかどうかでしょう。
最悪、LANカードのお世話になればいい。
書込番号:11054264
1点
yq6zbc2uさん、こんにちは。
僕は、P5Kで問題なくWindows7 Home Premium(32bit)が動いてます。64bitはまだ未検証です。
チップセットドライバはインテル、オーディオはRealtekのホームページで入手できますし、LANのドライバーに関しても、Windows Updateで入手できます。
僕は、ドライバ関係はいつもそれぞれのデバイスの本家から入手するようにしています。マザーボードメーカーは比較的古い製品まで手が回らないのか、更新が遅い、もしくはしなかったりしますからね。
もし不安なら、マイクロソフトが提供する、Windows 7 Upgrade Advisorを使えばお使いのさまざまな機器がWindows 7に対応しているかどうか判定してくれます。
入手方法は、Googleで”Windows 7 Upgrade Advisor”で検索すればトップに出てきます。
ガンバッテ!!
書込番号:11054532
![]()
2点
64ビットも問題なく動きます。
現在はソフトの関係でXPにもどしていますが、ドライバーはほとんど見つけることが出来ます。
また、もし見つける事が出来なくともVISTA64で対応可能のものもあります。
書込番号:11055506
![]()
0点
ZUULさん、PC_OTAKUさん、MNNRさん、情報ありがとうございます。
ドライバを入手できれば、動くのですね。
これでWindows7を入れられそうです。
書込番号:11057481
0点
core2 e8400
ddr2-800 2G x 2枚
sapphire radeon 3650 256MB (ddr2) x 2枚
ZUMAX ZU-520W
WINDOWS XP SP3
で動かしていました。
その後、3か月ほど経って、モニタに出力されなくなりました。
一度強制OFFして、もう一度つけると、モニタに出力されはじめます。
この状態が1か月ほど経ち、
Off->ONを複数回繰り返さないと出力されなくなり、
最終的には何十回やっても全く出力されなくなりました。
違うマザボにて、これらのマザボ以外のパーツを確かめてみましたが、
全く問題なく動いています。
これはマザボの不良ということでよいのでしょうか?
一つ気になる点として、家の電気が調子悪く、
10回以上ブレーカーが落ちてしまい、その度に強制OFFになった経緯があります。
保証期間内なので、ASUSに聞いてみたところ、
もし、マザボの不良で無かった場合、外的因子であった場合、
診断料2800円が発生すると言っており、
実は、ビビっています。
詳しい方、コメント頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>10回以上ブレーカーが落ちてしまい
HDDのクラッシュを心配します。
>Off->ONを複数回繰り返さないと出力されなくなり
マザーボード上の電源回路のヘタリを心配します。
書込番号:8936398
0点
ろべかーるおじさん こんばんは。 室温が低く、たこ足配線などでAC100Vが下がってませんか?
寒い日にPCの電源が、、、、
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
BIOS画面を出すだけの最小構成〜順に一個ずつ追加して様子を見てください。
予備電源あれば交換を。
書込番号:8936698
2点
電気工事店に屋内配線や契約容量を確認してもらう方が先ですね。
書込番号:8936791
0点
私のもたまにそうなります。
コンセントもしくは電源ユニットの電源を切って今のところ復帰しますが。
書込番号:8937665
0点
みなさま
コメントありがとうございます。
>ZUULさん
そうですね、HDDにもダメージ入っていそうです。
とりあえず、他の電源に変えても、症状が変わりませんでした。
しかし、マザボを変えたところ、普通に出力されたので、
マザボのダメージが大きかったのかもしれません。
>BRDさん
おっしゃる通り、夏に構築したあと、秋までは動いておりました。
しかし、冬になって調子が悪くなったのです。
そして、タコ足しまくってます。
一つ一つ確かめ直してみます。
リンクありがとうございます。参考にさせていただきます。
>Hippo-cratesさん
築40年のボロアパートなもので、確かにこれが先かもしれませんね。
あと2か月で引っ越すので、とりあえず動いている
もう一つのマザボでやりくりしながら、
原因を探っていこうと思います。
ありがとうございます。
>MNNRさん
同じ症状の方がいらっしゃいましたか。
わたしも最初は電源OFF->ONでなんとかなっていたのですが・・・
また何か症状が変わったり、解決策などが見つかったら、
教えて下さい。
一つ一つ潰していこうと思います。
書込番号:8940006
0点
ショップが近いならショップで確認するのがいいかと思います。
モニター出力がされないだけで他は動いてますか?
他が動いているならVGAカードを使っても駄目でしょうか?
もし動くようならBIOSで電圧確認する手もあります。
工場と電源が同じで電圧の降下が激しいので今はUPS電源を通しています。
書込番号:8940161
0点
P5Kのユーザーは直ぐ電源ユニットをOFFに
やはり,お仲間がいたようです。同じ現象で週末土曜から月曜まで原因を探していました。
PC情報に当方疎いので,すでに既報かもしれませんが。
PCが多いので待機電力節約のため,
PC起動時にタップスイッチON,PCスイッチON
PC停止時はシャットダウン,タップスイッチOFF
ですべてのPCを使用していました。
ところが,先日,タップスイッチOFFを忘れ,一般的なパソコン利用者と同じ状態になっていました。
すなわち,電源ユニットON,PCoff状態です。
PCのボタンを押すと画面表示が出ません。
後は,投稿された方と同じ症状です。
Gボード3枚交換,電源2台交換しましたが改善しません。
Gボードが正常動作する別のPC基板を眺めていたところ
サウスブリッジの放熱にヒートパイプを使用していました。
当方浅学のため,稼動していないP5Kサウスチップに直接触れたところ
暖かいと熱いの中間でした。
直ちに,USB光学マウスを引き抜きました。
個人的感想ですが,サウスブリッジが熱でやられたのではないかと推定します。
放熱器が役立たず!
この件について,どなたか,ASUSさんに問い合わせた方いらっしゃいますか。
書込番号:10374548
0点
表現に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
>P5Kのユーザーは直ぐ電源ユニットをOFF
不具合の発生したP5Kのユーザーは直ぐ電源ユニットをOFFにした方が良いかもしれません。
>稼動していないP5Kサウスチップに直接触れたところ
停止直後の稼動していないP5Kサウスチップに直接触れたところ
>放熱器が役立たず!
ヒートパイプでない放熱器でも問題ないのでしょうか。
以上,訂正いたします。
ところで,DVD,HDDを取り外しましたが,全く改善の兆しがありません。
あとは,CPUとメモリーに原因を求めるしかありません。
ろべかーるおじさん様
MNNR様
その後,如何でしょうか。
当方,全く打つ手無です。
書込番号:10379211
0点
いいかげんにしてね!さん おはようさん。 他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10380286
0点
初歩的な確認でモニターは他のPCで確認しましたか?
後、表示されないというのはBIOS読み込み中からでしょうか?
メモリーを何枚使っているかわかりませんが、メモリを一枚づつさして確認してください。
書込番号:10381085
0点
追伸、このスレに書かれている電源を切る理由は節電というよりも不具合でリセットを行うためのものですよ。
あと、私個人としては通常、電源を電源ユニットのスイッチやコンセントで切る事をさけています。
電源をつないだ時の突入電流や過電圧が怖いもので(汗)
書込番号:10382069
0点
>BRD様
こんばんは,HPを参考にさせて頂いています。
現在,CPU,メモリー2枚,電源,Gボードの構成です。
もう一度,BRD様のHPを熟読して
初心に返り,メモリー1枚にして週末再チャレンジします。
MNNR様
こんばんは,ご助言有難うございます。
メモリー1枚とモニター交換も実行してみます。
>表示されないというのはBIOS読み込み中からでしょうか?
全くはじめから表示されません。
正常動作では,
モニターランプ点灯>Gボード起動メッセージのようなもの>P5KBIOS
ところが,電源ユニットONからしばらくしてPCをONすると
モニターランプ点灯せず(待機中オレンジのままです。)
正常に起動するのは,電源ユニットをONして数分以内にPCをON,または,リセット再起動のみです。
記憶違いかもしれませんが,以前,別機種でGボードとの相性が発生したときは
モニターランプ点灯>Gボード起動メッセ-ジのようなもの>モニターブラックアウト(警報音)
だったと思います。
>電源をつないだ時の突入電流や過電圧が怖いもので(汗)
そうですよね。
日中留守がちな私の場合,節電の他,
落雷(サージつきタップコンセント),自作PC発火の危険防止も兼ねているので痛し痒しです。
>>>皆さんの助言を参考に週末再チャレンジしてみます。
有難うございました。
書込番号:10384896
0点
がんばってくださいね。
後、マザーの電池も確認してください。
我が家のP5Kは現役を退きあまり物のパーツで再構成されOSもWIN7RCですが電源をUPSからとってからすこぶる快調です。
ただ、我が家は作業場所が離れているのと複数代のPCのため大半はP5N32-E-SLIからリモートディスクトップで操作しています。
書込番号:10385893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







