P5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9 P5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

P5KASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

P5K のクチコミ掲示板

(1190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K」のクチコミ掲示板に
P5Kを新規書き込みP5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

不明なデバイス!

2009/10/23 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:11件

昨日XPProからWin7ProをUPグレードしインストールも正常、途中で落ちる事もなく各操作も
正常に機能しています。
が、ただ一点、デバイスマネージャーで不明なデバイスが一つあり気になっています。
ASUSよりP5KのWin7用のチップセットなどインストール済みです。
PC構成は
MB:P5K
CPU:E6850
GB:Radeon HD 2600series(PCIe) Win7用ドライバー
メモリ:UMAX DCDDR2-4GB-800(2G*2)+ DCSSDDR2-2GB-800(1G*2)計6G
その他は何も挿さってていません。
構成が古いのは否めませんが、デジカメ現像ぐらいです。

Win7のRC版ではこのような不明なデバイスはなかったです。
お分かりの方ございますでしょうか、お願いします。

書込番号:10354429

ナイスクチコミ!2


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/10/23 15:04(1年以上前)

RADEONをお使いのようですので、ATI HDMI Audioのドライバーが入ってないのでは?

書込番号:10354706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/23 15:11(1年以上前)

かじょさんありがとうございます。
ATI HDMI Audioのドライバーは昨日インスト済みなんです。

書込番号:10354728

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/24 10:33(1年以上前)

私もP5kを使っています。

不明なデバイスとはATK0110というACPI関係のものでしょう。
ASUSのサイトからドライバをダウンロードできますのでお試しください。
ドライバ名はACPI driver for ATK 0110 virtual deviceです。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:10358902

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/24 10:38(1年以上前)


失礼しました。win7だったのですね。てっきりxpだと思ってました。
取り消します。忘れてください。

書込番号:10358918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/24 18:38(1年以上前)

PC_OTAKUさんありがとうございます。
Win7だったんですが、あれからXPに戻したりもう一Win7のRC板を入れて確認したりして3度目
で、正規版を改めて入れ直すと不明なデバイスが消えていました。
変ったことはしていないのになんとも不思議です。

もし同じ様な方がいらっしゃっいましたらP5Kはチップセット以外は何もドライバー入れなくてもWin7は大丈夫なようです。

かじょさん、PC_OTAKUさん、ありがとうございました。

書込番号:10360746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

起動するとピーって言う音がでます

2009/01/17 18:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:56件

こんにちは。自作したパソコンで今回こういった症状が出ました。
cpu:C2DE8400
グラボ:玄人志向GF8600GT
OS:XPPRO
を載せて作りました。最初にcpuが対応してなくて組んだ直後にエラーが出たので
BIOSをverupさせました。その後不具合なく使えていたのですが、先日起動させると
突然「ピー」って言う異音が聞こえてくるようになりました。
スピーカーの線を差しなおしたり、モニターの接続箇所を変えて一時は通常通りに使用
できていました。ところが今日立ち上げるとまた異音・・・
これっていったいどうしたものなのでしょうか?やはりBIOSのUPが原因なのでしょうか?あと考えられるのは グラフィックとの相性かとも思いましたがよく分かりません。
ピー音は、起動させるとずっとなっています。
どなたか分かる方おられたら お知恵をください。よろしくお願いします。

書込番号:8948552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/17 18:58(1年以上前)

ビープ音は連続で発していますか?
もしそうでしたらCPUファン、ケースファン、いずれかが回転していない可能性があります。
ケース横蓋を外して起動させ、ファンの様子を見てください。
ケースファン回転していなくても、マザーボードの初期設定では「音を鳴らす」になっていないことが多いので、CPUファン非回転の可能性が高いですね。

下記も参考になさってください。
http://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html


書込番号:8948591

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/17 19:12(1年以上前)

音が鳴っていてその他PC使用には不具合はでてないのでしょうか?

鳴っているのは、ビープ音なんでしょうか?

書込番号:8948656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/17 19:35(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
パソコン組んだときに確認したし、マザーについてあるランプもグリーンでしたが、
使っている最中に回らなくなったのかな・・?

起動したあとずっと鳴っているんで 多分ビープ音と思います。
音の感じとしては、スピーカーに線をつなぐのを間違えてラインの方につないでしまった時のような甲高い音です。

ただ、グリーンランプが点灯していてビープ音出ててもマザー自体の性能は大丈夫なのでしょうか?初のエラー体験にちょっとびびりモードです。

書込番号:8948753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/18 13:04(1年以上前)

おはようございます。昨日、調べてみたのですが両方ともファンは周っています。
電源を落として、再度立ち上げたら今度は音がしませんでした。
毎回するわけではなく、鳴り出すとずっとって感じです。

もし、ビープ音なら毎回警告として出そうなものですが 別の箇所でしょうか?
昨夜も書きましたが、マザーはグリーンランプが点灯しています。
自分的には ライン端子が怪しいような気がします。モニターへの黄緑端子挿すと、端子選択画面がでますよね。これでいずれかのスピーカーを選んでたんですが、ここが違うのかな??
いろいろ差し替えてもピー音小さくなるか大きくなるかの違いしか出ませんでしたが・・
申し訳ありませんが、また教えてください。

書込番号:8952547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/18 13:31(1年以上前)

先ず、その音はメカニカル音なのかビープ音なのか、そしてスピーカー(モニターの)からの音なのか、どこから発しているか付きとめる必要があるようですね。
メカニカル音ならCPUファン、グラボファンの回転軸辺りか先ずそれを探ってくださいな。
怪しいな、と思ったファンを手で強制的に止めてみる、それで音も止まればそこが音の源ですね。
同じようにモニターの電源を切って、それで音が止まればモニターからということに。
ビープ音なら必ず鳴るはずですし、メカニカル音ならそうでないこともありますからとにかく順番に探ってみてください。

書込番号:8952648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/18 13:40(1年以上前)

タカラマツさん早速ありがとうございます!
なるほど、そうですね。詳細がわからないまま質問しても次につながりませんね〜
ひとつひとつ検証してみます。

メカニカルかビープかは、自分でも検証していけると思うのでその結果また相談しますので
その際には またひとつ相談にのってくださいね。

書込番号:8952680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/18 13:51(1年以上前)

>ファンを手で強制的に止めてみる

強制的に止めると別の音が出る…(笑)
つまりそれこそがファン非回転のビープ警告音(BIOSでその設定になっていれば)ですが、それは気になさらないでくださいな。

書込番号:8952720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/18 14:28(1年以上前)

はい 了解しました^^
きっとその別の音で焦ったと思います^^;

書込番号:8952846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/25 12:33(1年以上前)

ご無沙汰してます。やっと時間ができたのでパソコン確かめたのですが・・
まず osが立ち上がるまではピー音はしません。しかしwindowsロゴがでたあたりからモニターからピー音が出始めます。
windowsの立ち上がる音と重なってピーって鳴ってます。で、グリーンジャックを本体からぬくと音も異音も消えます。ってことはやはり、スピーカー辺りなのでしょうか?
P5Kにみどりジャックを指すとオーディオ端子の設定画面がでますよね。そこでラインインを選択して通常通りに使ってるのですが、他に差し替えても音が小さくなったり、出なくなったりだけでした。うーん分からない。
ファンを手で止めてもビープ音のような音でませんでした・・

書込番号:8987268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/01/25 13:37(1年以上前)

スピーカはモニタ内臓型かな?

ミニピンジャックコードを交換しても音は出ますか?

それでも音が出るならそこにヘッドホンを差して音を確認。

音が出てるようなら、設定の間違い、ドライバーの書き換え、もしくはマザーの故障です。

書込番号:8987543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/25 14:12(1年以上前)

MNNRさん早速の返信ありがとうございます。
スピーカーですが、モニタ内臓型です。
ミニジャックをヘッドフォンに差し替えるとヘッドフォンからピー音が出ます。

何回か再起動をかけていますが、3割ほどの確立で正常に立ち上がるときがあります。
やはり、マザーの故障なのでしょうか・・

書込番号:8987688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/01/25 17:50(1年以上前)

ドライバーを入れ替えても駄目ならマザーの故障でしょう。

書込番号:8988572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/25 18:30(1年以上前)

たびたびすいません。
ドライバー入れなおしたのですが、症状は同じでした。
やはりマザーの故障なのでしょうか 店に持っていってみます。

相談にのっていただきありがとうございました。
また困ったときにはよろしくお願いしますね(^^;)

書込番号:8988771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

初めて自作したのですが・・・。

2008/11/05 22:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:9件

マザーボードに、HDDなどドライブを繋いで、起動してみたんですが、
画像の通り、この画面で止まってしまい困っています;;

ほかの方が似たような質問をされていたのですが、自分はUSBのものはまだ、
挿していません。
とりあえずは、キーボードだけ、接続したのですがキーボードの入力ができません;;

どなたか、原因のわかる方、解決方法をご教授の方をお願いします。

書込番号:8601423

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2008/11/05 23:19(1年以上前)

あもさん
こんばんわ。
画像がまだですね。。。
画像は、Initializing USB Controllers done.
って書いてあるところを写しましたものです
そして、キーボードですが、
前のPCのキーボードを使ってます。
BIOSの画面に行けないために、OSをインストールできない状態です;;

書込番号:8601752

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/05 23:48(1年以上前)

前のPCのキーボードと言うことですけど、PS/2接続でしょうか?
それとも、USB接続でしょうか?

USBキーボードの場合、BIOS設定などが出来ない事もありますから、PS/2キーボードをお使いになる事をお勧めします。

書込番号:8601957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/05 23:51(1年以上前)

あもさん
今のはPS/2キーボードをの方ですねー。

それでも、動かないのはなぜなんでしょうか。。。
キーボードが古いと動かないこととかはあるんでしょうか。。。

書込番号:8601969

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/06 00:07(1年以上前)

まったく同じ症状のブログを見つけましたけど、解決策は載っていませんでした。
http://gomacat.blog18.fc2.com/blog-entry-382.html

書込番号:8602049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/06 00:17(1年以上前)

あもさん
やっぱり、キーボード辺りが原因なんでしょうか。。。
新しいのを購入してみようかな・・・

書込番号:8602108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 00:24(1年以上前)

た〜@困ったさん、こんばんわ。

CMOSクリアされてみては?
マニュアルに手順が載っていたはずです。

>前のPCのキーボードを使ってます。

元のPCへ挿し直しても使えませんか?
使えればキーボード自体は故障してないと思います。
接触不良かもしれませんので、奥までちゃんと挿し込めているか
確認してみてください。

ちなみにUSB接続のキーボードでもBIOSに入れますのでご安心ください。
つい先ほどP5K Deluxeで確認しました。

書込番号:8602152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/06 00:34(1年以上前)

yakin_ake_tsuraiさん
こんばんわ。
キーボードは、前のPCだと正常に使えてます。

CMOクリアとは、マザボについてる電池をいったんはずして、もう一度はめ込むだけでいいんですよね??
今やってみたのですが、やはり
効果がありませんでした・・・;;

書込番号:8602190

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/06 00:37(1年以上前)

yakin_ake_tsuraiさんがお書きの様に、CMOSクリアーとPS/2キーボードの挿し込みの確認位しか思いつきませんけど、Initializing USB Controllers done.でしばらく待ってみて、次の項目が出ない場合、USB Contrllerのマザーボードでの認識がうまく行っていないように思います。

書込番号:8602208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 01:12(1年以上前)

>CMOクリアとは、マザボについてる電池をいったんはずして、もう一度はめ込むだけでいいんですよね??

コンデンサに電気が蓄えられているかもしれないので、正常にクリアできてないかも。念のためジャンパピンをショートしておいてください。

一応、周辺機器(USB・FireWireなど)は取り付けない最低限の状態で起動してください。私の環境では外付けHDDをつけたままコールドスタートすると、まれにPOSTで失敗し、起動できません。

書込番号:8602362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/06 01:17(1年以上前)

CPUのクロック変だね。
とりあえず、構成を書き出してみては?

書込番号:8602379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/06 01:18(1年以上前)

あもさん
yakin_ake_tsuraiさん
今、もう一度
CMOSクリアをやってみました。
それで、少しそのまま放置した方がいいと書いてあるので
今日のところはこのままにして寝ようかと思います
あと、キーボードのほうなんですが、numlockボタンは光ってるみたいなのですが、これは認識してるんでしょうか?

書込番号:8602380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/06 01:21(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
えっと、構成とは、スペックでいいのでしょうか?
初歩な、質問ですいません。。。

書込番号:8602390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/11/06 02:41(1年以上前)

numlockボタンはBIOSで起動時自動認識するか、手動で認識するかの違いで、現在ランプがついているのであれば、自動認識されているとおもいます。

BIOS画面に入れるのであれば、ブートドライブの優先順位の確認が必要です。

HDDが1番になっていれば、起動も早いので試してくださいな。

書込番号:8602547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/07 18:32(1年以上前)

きらきらアフロさん
BIOSの写真のところまでは、出るんですが、ここでフリーズ?してしまいます。

えっと、念のために
スペックを載せてみます

BIOSが0404
CPUが8500
メモリが2G

もしかして、BIOSが古いから動作しないとかそんな感じなんでしょうか・・・

書込番号:8608602

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/07 22:45(1年以上前)

掲載されている写真を見る限る、M/BってP5K-Delですよね
>BIOSが0404
E8500のC0ステップでも0705で対応、E0ステップなら0902で対応だと思う。
BIOSアップデートしてみるのが良いと思うけど、まともに動かない状況なら販売店とかで有償で遣って貰った方が安全かも?

書込番号:8609785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/07 23:40(1年以上前)

うーん、公式サイトを見てBIOSのアップデートのファイルはダウンロードしたんですが、止まってしまうので使い物にならず・・・(´・ω・`)

これはCPUを少し古いのを使ってやるしかないのでしょうかね・・・

書込番号:8610111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/10 02:30(1年以上前)

まだみてらっしゃるか分かりませんが、回答してみます。

>BIOSが0404
新品購入のMBがまさか旧版だとは考えてなかったので、適切な回答をしてませんでした。お手数お掛けしました。

新品でMB購入時に「旧版のBIOSではこのCPUだと動作に問題があるかもしれない」と一言説明を受けた上で購入しましたか?説明されていなければ有償サポートとはならずに対応してもらえます。店員がごねたら「知ってたら買わなかった」と言えば嫌々ながら対応してくれるはずです。対応してくれなければ返品してください。

中古で購入されているなら、業者へBIOS更新を依頼することになると思います。別途CPUを買わなくて済みますから、おすすめです。

書込番号:8620617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2008/11/17 17:00(1年以上前)

とりあえずメモリーの確認からしてはどうですか?

一枚ずつ差して様子をみる。

通常のメモリーチェックは甘いです。

メモリーがおかしい時に読み込み段階で止まることもありますから。

書込番号:8653655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/15 22:30(1年以上前)

こんばんは。
何か↓スレと同じような感じになってきましたね・・。

BIOSが45nm(プロセスルール)のCore2Duoに対応していないためと思われます・・。E7000・8000番台は45nmです。
E4000・6000番台は65nm。
普通はプロセスルールが変わると、BIOSをアップしないと使えないと思います。P5Kは65nm時代の物です。

BIOSファイル・ツールをダウンロードして、起動FDを作成・アップデート。
又は写真にも見えますが、「Press ALT+F2 to execute ASUS EZ Flash」と書いてあります。ALT+F2でEZ Flash(2かな?)が立ち上がるようであれば、こっちが簡単だと思います。
BIOSファイルだけでアップデートができます。

自分はP5K−SEですが、BIOSが初期の物で、何も考えずにE7300(BIOS非対応)を購入してしまって、念のためCeleron420(初期BIOSで対応)をヤフオクで手に入れて取り付けましたが、再起動しなかったり立ち上げ途中で動かなくなったり、リセットが効かなかったり、電源が入らない時があったり、オーバークロック設定してないのに「オーバークロックが失敗しました」みたいなのが出て起動しなかったり・・・・と調子が非常〜に悪く、このEZ Flash2でBIOSを最新版にアップデートした所、何も無かったかのように、すべて直りました。
その後、E7300に乗せ換え、順調です。(音にノイズが乗るのでサウンドカード買ってしまいましたが・・)

あ、BIOSのアップデートは自己責任ですので、失敗してMBが壊れても文句は言えない事を忘れずに・・友人は失敗して壊れました。←まあ、今までで初めて聞きましたが・・アップ中に電源切る等しなければ、そうそうは無いと思います。(運が悪い・・という事もありますが・・)

書込番号:8940460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/15 22:44(1年以上前)

最終書き込み11月だったんですね・・もう解決してるか・・。
1月と見間違えました^^;

書込番号:8940561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

自作PCがすぐに落ちてしまいます。

2008/11/05 10:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:77件

ビデオカードの型番が表示されます。

メモリーの型番も表示されます。

Memtest-86の画面です。

いきなりブツンと落ちたときのBIOS画面です。


このマザーとCPUとメモリとビデオカードを買って自作しましたが、電源がすぐに落ちてしまいます。マザーを販売店に交換してもらいましたが症状は変わりませんでした。なんらかの打開策を教えていただけないでしょうか。ちなみに落ちたときにはオンボードLEDは点いたままです。

新しいマザーが来てからは、Web上にあった指示通り、最小構成で試そうと思いました。バスタオルの上に新聞紙をひきマザーボードを乗せ、CPU(Core2 Duo E7200)とファン(リテール)とメモリ(UMAX Pulsar DDR2-800 2G)を1枚とビデオカード(GF8400GS-LE256H)1枚を挿しました。そしてモニター(SONY Multiscan17C1)をビデオカードにつなぎ、キーボードだけを接続してマウスは繋ぎませんでした(USB接続でしたので)。電源(スカイテック Power Panther Victory SKP-520PC/V)からは24ピンと4ピンのコードをマザーボードに繋ぎました。ケース前面からのPOWER SWなどの線も4本繋ぎました。

BIOSで選択できるところまで行けることは少なかったのですが、一度行けたときにハードウェアモニターを見ていると、CPU25度、MB30度のときに、いきなりブツンと落ちました。CPUの過熱が原因ではないようです。また、ブルースクリーンが出なかったのでメモリの問題でもなさそうです。Memtest-86を50秒間かけることができたのですが、2枚挿しのときに4095MBとちゃんと認識されています。

メモリーのメーカーサイトでは「検証済みマザーボード一覧」の中にこのASUS P5Kが入っていまして、マザーボードのメーカーサイトには「対応CPU一覧」の中にこのCore2 Duoが入っています。相性の問題でもなさそうなのです。

メモリーメーカーサイト該当ページ 
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html
マザーボードメーカーサイト該当ページ 
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1637&modelmenu=2

 また、起動時に「American Megatrends」と上部に書かれた詳細なPC構成のような画面が短い間出てきますが、その中に「DDR2-800 in Single-Channel Mode」という1文がありました。このときは1枚挿しのときですが、メモリも認識されているようなのです。
 メモリーやスロットの確認のため、1枚目のメモリーをDIMM_A1スロットとDIMM_B1スロットに挿して試してみましたが、駄目でした。2枚目のメモリーも同様に試しましたが駄目でした。デュアルチャンネルもできないかとDIMM_A1スロットとDIMM_A2スロットに挿して試しましたが駄目でした。DIMM_B1とDIMM_B2でも駄目でした。

ビデオカードのみがオークションで入手したものですが、使用1.5ヶ月とのことで新品同然です。到着後三日以内なら返品も受け付けるということでした。PCの電源を入れるとまず初めにビデオカードの型番が左上に白文字で表示されます。ですからちゃんと認識されているようです。起動テストのときには、ファンレスなので熱暴走しないように、排気ファンをマザーの電源に取り付けてビデオカードの上に乗せました。ついでにマザーボードの冷却の目的もあります。これでも途中で落ちてしまいますので熱暴走が原因ではないようです。

 残るは電源かと思い、TORICAのSEI3-500を持っていましたのでこれを繋いでみましたが現象は変わりませんでした。バッテリーにつないでいましたので、壁のコンセントから延長コードを伸ばし本体とモニターを繋いでみましたが同じでした。

 モニターもAptiva-24Jにつないで現在使用できております。逆にAptiva-24JについてきていたIBMのモニターを繋いで見ましたがこれでも現象は変わりませんでした。

CMOSクリアもやりました。

他に考えられる原因がなくお手上げの状態です。どうか先輩方諸氏、打開策をご教示ください。

【現在の構成】
[PC本体] 型名:Silent3000RX/845GE(2003年5月購入-MCJ製)
[ CPU ] Core2 Duo E7200
[ CPUファン ] リテール品
[ マザーボード ] ASUS P5K
[ メモリ ] Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
[ HDD-SATA] ST3320620AS (320G SATA300 7200)
[ HDD-IDE] M=SONY DRU-510A(DVD±Rx4/-RWx2/+RWx4)S=5A300J0(300G U133 5400)※
リムーバブルケース使用
[ ビデオカード ] GF8400GS-LE256H (PCIExp 256MB)
[ ビデオ関連カード ] SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S
[ FDD ] 3.5inch 2MODE FDD
[ ケース ] MCJオリジナルATXミドルタワーケース
[ OS ] Microsoft Windows XP HomeEdition(OEM版)
[ 電源 ] スカイテック Power Panther Victory SKP-520PC/V
[ モニタ ] SONY Multiscan17C1

書込番号:8598972

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/05 12:03(1年以上前)

E7200に対応していないBIOSで動かしている可能性があります。
BIOSのバージョンを1006以上(今なら1103かな)にしましょう。

あと、外で検証する場合、マザーボードは組まれたダンボールの上など、
しっかりした土台の上に置き、ビデオカードの傾きに注意した方がよいです。
(手短なのは、マザーボードの箱に製品が入ってた静電防止の袋を載せる)

VGAケーブルが硬いと、ビデオカードは斜めになって接触不良が起こります。
CPUクーラーは、エックス(X)方法で取り付けましたか?

動いてる実績もあるので、他の不具合も考えられますが、
手始めに取り掛かるとしたらこんなトコかな。

書込番号:8599183

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/05 12:36(1年以上前)

高橋浩史さん こんにちは。 左から二つ目の画面で BIOS Rev.0902 が読めます。
Core 2 Duo E7200 1006 ← なので非対応みたいですよ。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5K&SLanguage=ja-jp&cache=1

書込番号:8599294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/05 12:42(1年以上前)

1006の説明文、確か日本語もありましたが

nekotoraさんに一票
Bios画面とASUSサイトでCPU対応表見てきましたが
認識はしているものの、Bios対応は1006からのようですね
スレ主さん2枚目の写真では0902のようですから
Biosのアップデートで改善しないかな?

書込番号:8599320

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40478件Goodアンサー獲得:5696件

2008/11/05 14:23(1年以上前)

静電防止の袋やスポンジは、「導電性」です。抵抗値は高いので(紙や木よりはずっと低い)、即パーツが壊れると言うことは無いとは思いますが、使わない方が良いです。

書込番号:8599585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/11/13 20:22(1年以上前)

BIOSのアップデートはやりたいところですが、なにぶんすぐに電源が落ちてしまいますのでやれません。「途中でシャットダウンすると深刻なダメージを受ける」とメッセージウインドウが出ましたので、販売店に事情を話してやってもらおうと思いメールを送りました。ですが、「BIOSのアップデートには6000円強かかります」と返信されました。これには納得がいかなかったので、メーカー『ユニティ』のサポートセンター(03-5812-6131)に電話を入れてみました。すると次のように言われました。
「例えCPUのバージョンが違っていても、『不明なCPU』として立ち上がってきて、バージョンアップした後に正常認識します。Dual Coreの場合はそうなんです。最小構成でシャットダウンするということは他に原因があると思われますので、ショップ様の方に頼んで起動確認などをしていただけますか」
これを販売店にそのまま送りました。すると今度は「M/BにCPUをつけたまま、メモリーも一緒に送ってください」と返信されました。後日電話が来て、何度もBIOSまで行き着けるし、途中で落ちることもないと言われました。ファンは他のリテール品を使ってるし、ビデオカードはEN6000TD(検索しても見つからず)を使っているとの事でした。
CPUクーラーは、エックス(X)方法で取り付けました。裏返しても四箇所とも同じくらい突起が出てます。念のため、M/Bを立てて突起の個所だけ両面から押さえつけて隙間が無いように押し込みました。ビデオカードが斜めになって接触不良になってるかもしれないということですが、PCケースにM/Bを取り付けてビデオカードもネジで固定して電源を入れたときにも同様に落ちました。
結局こうなると、唯一オークションで落とした中古だったビデオカードに不具合があったということでしょうか。でも初めの画面で型番が出てるので認識はされてると思うのですが・・・。M/Bとの相性とかがあるのでしょうか。もしあるのでしたら次に買うときの参考にしますので是非教えてください。

書込番号:8635963

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/13 20:30(1年以上前)

マザーボードとCPU、memoryがOKと言うことが分かっているので、販売店の言うEN6000TDまたは同等品を教えてもらって入手。
組み立てられますか?

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:8636008

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/13 23:05(1年以上前)

苦労と思考(玄人志向)しなきゃ動かせないビデオカードだからね。

保証もないし、出品者へ返品もきかないだろうから、
ヒートシンクを外してグリスを塗りなおしてみては。

それでダメなら、別のビデオカードを量販店から新品で買う方がいいでしょう。
(新品でも玄人志向は買っちゃダメです)

それでも同症状なら、電源ユニットの相性や電源とってるコンセントが漏電してるとかかな。

何らかの保護回路が働いてる可能性(誤動作にせよ)は高いので、パソコンが起動しない
コンセントは使わず、ブレーカーが別系統のコンセントから電源を取ってみてください。

これでダメなら、電源ユニット探しの長い旅が。。。

で、話は変わりますが、販売店は動作確認だけで、結局のところBIOSアップデートは
有料なのでサービス(無料)ではやってくれなかった、、、という認識でよいでしょうか。

ビデオカードとマザーボードの相性ならBIOS上げるだけでも、改善することはあるんだけど。
この場合は、ビデオカードの交換から始めてみるのが、吉かな。

書込番号:8636904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2008/11/17 16:41(1年以上前)

電源の落ち方はCPUの熱暴走に似ています。
ヒートシンク装着不良の場合の熱暴走のときはBIOSのハードウエアモニターの表示が追いつかない時もあるので温度表示はあてになりません。
ヒートシンクの4本のピンの写真のアップ見てもらってはどうでしょうか?
あとヒートシンクのCPU接触面のシールがついていたら台紙ははがしましたか?
このCPUを持っていないのでわかりませんがシール付ならはがさないとだめです。
あとPOSTメッセージでBEEP音はどんな音がしましたか?

書込番号:8653582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/11/19 20:55(1年以上前)

右上

右下

左上

左下

こんばんわ。
皆さんご回答ありがとうございます。
今塗ってるグリスを落としてシルバーグリスを塗ってみました。1.5gの3/4くらいです。テレカで伸ばして装着しました。でも症状は変わりませんでした。かなり期待してた分だけガッカリしました。
MNNRさんのお勧め通りM/B裏のヒートシンクの四本のピンの写真をアップしてみました。どうでしょうか。
それと初めにシールなどはついていませんでした。それからBEEP音は聞こえません。出力端子にヘッドホンを繋いでも何も聞こえません。

それからビデオカードを外しても起動してファンは回り始めますが、3、4秒で落ちるところはまったく同じです。症状が変わらないということはビデオカードは関係ないんでしょうか。
玄人嗜好は色々大変という噂は大昔に読んだことがありますが、相性問題などが出るとは思いませんでした。

それから販売店では無料BIOSアップはしてもらってません。

それと、PCケースのPOWER SWというコードをM/Bの右下に繋がないと起動しません。M/BのLEDランプは点くんですがファンが回りません。これは販売店に送って起動確認してもらう前からそうなんです。販売店で作動させたときに何も繋いでないことは聞いて確かめました。自分の所でやるとそうなるのは不思議です。

書込番号:8663447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2008/11/20 01:04(1年以上前)

マニュアル2−37を見てください。
POSTメッセージの音はBEEP音ですのでシステムパネルコネクタのスピーカ端子にスピーカがついてないと出ません。通常はケースについていますが、なければ小型のコンデンサー程度大きさのものが販売されています。

端子をはずしての起動の仕方ですが、PWRSW端子のPWRとGROUNDをマイナスドライバか何かで軽く接触させれば電源が入り(接触させ続けないでください)もう一度接触させれば電源は落ちます。
電源は2-36のとおりに差込CPUファンは2−34のとおりマザーの右上の角にさしてありますか?
とりあえずCPUとメモリとグラフィックボードがあれば上記の方法でケースを使わずに起動テストはできます。

ただ、くれぐれもパワー端子の接触は気をつけてほかの端子に接触させないようにしてください。

写真を見ましたがファンきっちりついてます。

あと、店での検証が正しいのであればそれで動くはずです。
キーボードやマウスもつける必要はないです。
なくてもマザーは動きます。
ただ、キーボードがついていないと警告するだけでかんけいありません。

書込番号:8664841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2008/11/20 01:17(1年以上前)

追伸

ピンの接触はピンを曲げる必要はないですよ。
ピンとピンの間に電気か流れればいいだけですからマイナスドライバで橋渡しするだけですから。

店の検証はこの程度だと思いますのでこれで動かなければならないはずです。

書込番号:8664887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/11/20 21:15(1年以上前)

MNNRさん 

>電源は2-36のとおりに差込CPUファンは2−34のとおりマザーの右上の角にさしてありますか?

はい。間違いありません。

それと、BEEP音を出すための、システムパネルコネクタのスピーカ端子に繋ぐスピーカを通販で買おうと思いまして、グーグルで検索をかけてみたんですが、見つけることができませんでした。お手数ですが、購入できるサイトを教えていただけませんでしょうか。

書込番号:8667758

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/20 22:32(1年以上前)

高橋浩史さん こんばんは。  下記を、、、
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10407793/-/gid=PS06040000

書込番号:8668174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2008/11/20 22:49(1年以上前)

遅れたかな。

一応参考までに

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=52328&lf=0

でも、ここまでやって動かなければ、店の検証は怪しいかもしれませんね。

ケースにスピーカがついていなければこのパーツはどのマザーでも使えますので、損はないと思います。

マザーによっては付いているときもありますけど。

私は以前に使っていた、asusのマザーの付属品を使いました。

あと、検証にあった、ビデオカードはASUSのカードです。

書込番号:8668281

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/20 23:03(1年以上前)

BIOSのアップデートですが、無料でやってくれないと言うことでしたら、
取り敢ず安い中古CPUでセットアップだけ出来るか確認しては如何でしょうか?
どうも皆さんの言うとおり、BIOSの非対応の原因もあると思いますので・・・

幸い、LGA775なら大抵のインテルのCPUが搭載できます。
>Intel Celeron D 340J(2.93GHz) Bulk LGA775/533MHz/256k \1,280〜
(じゃんぱら)

取り敢ず、このCPUにてまず正常に動くか確認を。動くようならセットアップをしてしまい
BIOSをアップデート。しかる後にCPUをE7200に交換で如何でしょうか??
BIOSのアップデート有償よりは安く上がると思います。

書込番号:8668378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/11/23 14:20(1年以上前)

こんにちわ。スピーカが届きました。これを取り付けて、マイナスドライバーで二つのピンを接触させると電源が入りました。すると短音2回でした。その後も落ちずに画面が流れ続け、
「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
という表示が出たまま作動し続けました。
マイナスドライバーが良かったのか、スピーカを取り付けたからなのか、何故か落ちないようになったようです(笑)。(もしかしたらグリスがなじんだ?)
 何度やっても落ちませんし、思い切ってBIOSのアップデートをやろうと思います。ASUS EZ Flash 2だと短時間でできると説明書にありますのでこのやり方でやろうと思います。
Yone−g@♪さんが以前「日本語のBIOSもあったような気がする」と書かれていましたが、入手先をご存知の方は教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:8679323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2008/11/23 17:39(1年以上前)

よかったですね。

もしケースに入れて同じ様に落ちてしまうようなら、ケースの電源スイッチが怪しいです。

PCのスイッチは押している間だけ接触するようになってます。
接触したままだとしばらくして電源が落ちますので。

BIOSの更新はうまくいきましたか?

このマザーはBIOSの言語に日本語がないのが難点ですけどがんばって下さい。

後、ケースに組んでキーボード、マウス類をつけたらBEEP音はピポッと一回です。


書込番号:8679987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2008/11/23 18:31(1年以上前)

訂正・・・マザーやスピーカの仕様でピポッっと言う音でないかもしれません。
よく考えたら、家のPCはすべて音が違いますから。
どんな音にしろなるのは一回です。

P5KのBIOSは日本語に切り替えられないと思いますが。
家のPCはP5N32-E SLIは日本語に切り替えられますがP5K・P5K-V共に英語です。

書込番号:8680203

ナイスクチコミ!0


影の人さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/25 16:45(1年以上前)

EZ FALSHでのアップデートは失敗例も多々ありますので、BIOSアップデートする際はしっかりと情報収集を・・・・・
失敗したらマザーが二度と使えなくなるものが多いですから。

書込番号:8689523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/11/27 01:32(1年以上前)

「BIOSファイルを入れたFDを入れてEZ FALSHの画面を出せば、自動で更新が始まる。」と説明書にありましたが、実際はBIOSファイルとafudos.exeを一緒に入れてなければ認識しませんでした。そして認識後もエンターキーを押さなければ始まりませんでした。
ですが、無事、Ver.1201にアップデートすることができました。

これまで色々とありがとうございました。無事に自作PCが完成しました。このカキコはこのマシンから書いてます。

書込番号:8696977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

eSATAの使用方法

2008/09/26 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:10件

後部eSATAコネクターでSATA−HDDを接続しても
認めてくれません。つなぐだけではだめなのでしょうか?
Biosの設定が必要なのでしょうか?
外部USBの接続ではOKなのですが。

Vista ultimate sp1で使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:8412895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/09/26 01:59(1年以上前)

BIOSでJ-Micron eSATA/PATA Controller の項目が「Enabled」
Controller Mode の項目が「IDE」もしくは「AHCI」になってますか?

書込番号:8413375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/26 10:08(1年以上前)

新米ユ〜ザ〜 さん ありがとうございます。
早速BIOSを確認したところ、J-Micron eSATA/PATA  Controller は
「Enabled」、Controller Mode は「IDE」になっていました。
他のHDDで確認しても結果は同様でしたので、一度e-sata接続コードの方を
買い換えてみようと思います。
もしも 他の原因が考えられましたら、またお願いします。

書込番号:8414154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/09/26 10:44(1年以上前)

P5KのeSATAがホットスワップ対応してないのか、他になんかドライバいるのか、BIOSアップでどうにかなるのかは分かりませんが、とりあえず電源入れる前にeSATA挿してから電源入れれば使えますよ。
当然ホットスワップとしては使えないようですが・・・

注:うちのOSはXP SP2なんでVISTAでも使えるかは分かりません。

書込番号:8414244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

cdを認識しません

2008/09/22 08:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 GT Four-RCさん
クチコミ投稿数:25件

自作で組んだのですが、原因が分かりませんのでお願いします。
構成です。cpu:e6750 hdd:80GB cd:パイオニアDVR-A12J グラボ:MSI RX2600XT-T2D256E
HDDはスマートドライブというケースに入れてIDE接続でDVDドライブ(以下DVD)はATAtoSATAコネクターを使いSATAにつなげてます。XP proのSP2です。マザーのBIOSは多分新しいです(たしか1103)。
まず、インストールの時点でDVDを認識しません。しかたないので、HDDのスレイブに接続して何とかインストールできましたが、SATAのDVDからのインストールは可能なのでしょうか。今回は、HDDのケースに入れたかったのでHDDはIDEにしました。BIOS上では認識してくれているのですが。
DVDドライブについてですが、インストール後、windowsでcdを入れても反応なし。DVDを入れると反応します。ちなみに、cdのデータをDVDに焼いて入れると認識します。マザーは中古で買ったので、サポートCDはありませんでした。ASUSのHPよりいくつかのドライバーは見つけて入れましたが、DVDドライブだけおかしいのです。マニュアルを見ると、SATAのドライバーも必要みたいに思えました。ただ、SATAのドライバーが見つけられないです。
cdが使えないと困りますので。
ドライバーは入れたハズなんですが、オーディオのところに?マークが。リアパネルにスピーカーをつなげると音が出るのですが、ケースのフロントにスピーカーをつなげても音が出ません。ちゃんとつなげてると思うのですが。ケースはid1217(ENERMAX)です。
どうかお願いします。

書込番号:8392190

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/09/22 09:42(1年以上前)

かなり当てずっぽうですがSATA変換アダプターがATAPIに対応してないとか?
まあSATAのドライブに変えたほうがいいきがします。

書込番号:8392331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/09/22 15:49(1年以上前)

光学ドライブが認識しないのに、どうやってOSをインストールしたのでしょうか?

書込番号:8393587

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT Four-RCさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/22 18:00(1年以上前)

ハル島さん、きらきらアフロさん ありがとうございます。
「SATA変換アダプターがATAPIに対応してないとか? まあSATAのドライブに変えた方がいい気がします」
そうですか。新しく組むのにちょうど見つけて、安くて、パイオニアで、RAMもいけるので飛びつきました。アダプターは、アプライドで買いました。あばれ馬シリーズです。
「光学ドライブが認識しないのに、どうやってOSをインストールしたのでしょうか?」
質問でも書いてますが、P5KにはIDEが一つしかないので、そこにつなぐケーブルのマスターにHDD、スレイブにDVDドライブして(つまり、一つのケーブルにHDDとDVDドライブを接続して)、インストールをしました。両方ともIDEなら大丈夫かなと。
いままでは、IDEが二つあるタイプ(古いですが)のマザーでの組み立てだったので気にもしてませんでしたが、焦りました。
また質問ですが、SATAのHDDはインストール時にドライバーを入れると聞きました。また、マニュアルを見ますとP5KのサポートCDにはSATAとUSB2.0のドライバーのインストールの項目が…。これらのドライバーはどこでDLすればよいのでしょうか。ASUSのHPからはP5Kで検索していくつかのドライバーはインストールしました。ただ、SATA等のドライバーが見あたりませんでした。ドライバーを入れると、認識してくれるかな、と思いまして。
ぜひアドバイスを、お願いします。

書込番号:8394136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/09/22 19:31(1年以上前)

OSをXP SP2を使用しているのであれば、既に対応済みなのでUSB2.0のドライバーは不要です。BIOSのUSBの設定で「HiSpeed」になっていれば480Mbps(USB2.0)になっています。また、USBの設定が「FullSpeed」になっていれば12Mbps(USB1.1)ですのでご確認を。

XPでAHCIを使用するには、OSをインストールする前に、F6連打しドライバーをインストールする必用があります。
手順は下記のURL参照。
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html

書込番号:8394576

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT Four-RCさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/24 20:01(1年以上前)

きらきらアフロさん ありがとうございます。
AHCIとはSATAのことですね。ということは、SATAを使うには、windows再インストールをしなきゃだめなんでしょうか。後からドライバーを入れればOKという方法はないのでしょうか。
サポートCDにSATAドライバーのインストール項目らしきものがあるので、後入れでも大丈夫なのかな、と思いました。
もし後入れでも大丈夫であれば、どこのどのドライバーを入れればよいか教えて頂けますか。
お願いします。

書込番号:8406139

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT Four-RCさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/24 20:15(1年以上前)

問題のCDを認識しないパイオニアのドライブですが、このドライブのクチコミを見ると、どうも不具合が出てて、無償修理となっている様子です。サポートページを見ると、DVDはOK、CDはNGという症状もあるみたいなので、明日サポートセンターに電話してみます。
パイオニアで不具合なんて考えてもいませんでした。海外製ならともかく、日本製で…。

書込番号:8406223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K」のクチコミ掲示板に
P5Kを新規書き込みP5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K
ASUS

P5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5Kをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング