このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年7月15日 16:41 | |
| 0 | 3 | 2007年7月14日 10:25 | |
| 0 | 5 | 2007年7月13日 22:17 | |
| 1 | 2 | 2007年7月12日 23:19 | |
| 0 | 6 | 2007年7月1日 16:50 | |
| 0 | 9 | 2007年6月26日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ローコストで高性能もパソコン自作の目的や楽しみ。
オーバークロックもその手段のひとつ。
やめとけなんていうのはお門違いのはなし。
色々なことをやってみることで勉強になり知識も増えるのだから、オーバークロックも自己責任でどんどんやるべきだと思うがいかが。
前置きはこのぐらいにして本題
ビスタのスコア(メモリ)が低かったのでオーバークロックしてみました。
CPU Core2DuoE4300
CPUクーラー ASUS V−60
MB ASUS P5K
メモリ UMAX DCDDR2−2GB−800
GPU EN8600GTS/SILENT/256
HD SEAGATE ST3320620AS
電源 NEO−HE430
上記構成でオーバークロックによるエクスペリエンスインデックスは以下のようになりました。
CPU 定格1.80GHz 2.40GHz 2.63GHz
FSB 200MHz 266MHz 292MHz
DRAM Auto DDR2-800 DDR2-876
PCIE Auto 100MHz 100MHz
CPUV Auto 1.296V 1.296V
プロセッサ 4.8 5.3 5.5
メモリ 4.8 5.6 5.9
グラフィクス 5.9 5.9 5.9
ゲーム 5.6 5.6 5.6
HD 5.8 5.8 5.8
SUPERπは以下のようになりました。
104万桁 32秒 25秒 22秒
419万桁 2分44秒 2分06秒 1分58秒
なおCPUクロック2.88GHzも試してみましたが、残念ながら起動しませんでした。
もともと電源との相性問題でやっと起動したという経緯があったので、電源を換えればもう少しいきそうですが、手持ちがなかったので中止しました。
現在は定格で使用しています。
このマザーボードはFSB1333MHz用に設計されていますので、E6850やE6750といったCPUではないと性能が発揮できないようです。
書込番号:6536674
0点
おお〜新しもの好き60男さん詳細なデータ有難うございます!!
ちょっと雰囲気がアレだったんで誰もレポなんてしてくれないかなあ〜?なんて思ってたんですけど、ホント有難いたです。
P5K使ってE6700を5.6GHzまでOCしちゃう強者も居るみたいですし、かなり耐性の高い板ですね。
書込番号:6537870
0点
915Pからの乗り換えを検討しています。
仕様では
PC2-8500/6400/5300 DDR2 SDRAM(DDR2-1066/800/667)×4
となっていますが、
手持ちのDDR2 533は捨てるしかないのでしょうか?
メモリの価格も落ちてきてますのでメモリも買ってもよいかな?とは思っていますが、使えるものなら使いたいと…
この新チップセットを選択するとDDR2 533はあきらめるしかないんですかね?
よろしくご教授おねがいしますm(_^_)m
0点
オークションで売りましょう。 売ったお金で6400を買いましょう。
書込番号:6530281
0点
OC状態として動作する可能性はあります。
やってみないことには…。
…別に捨てなくても。
書込番号:6530413
0点
からうりさん、KAZU0002さんありがとうございます。
やっぱりすんなりとは使えないのですね…
周辺も含めて一気にそろえる資金がないもので、とりあえずマザー入れ替えて他はぼちぼち…と思っていたのですが(苦笑)
メモリそろえるときに値段ばかり気にしてDDR2ならいいやと思っていたのが今になって…ですね(T_T;
533はセカンド用にとっておきます。
ありがとうございました。
書込番号:6532549
0点
このマザ−ボ−ドを購入し自作を検討しています。
・OSはVista DSP版を考えてますがFDDコネクタ-はあるのでしょうか?
・メモリ-は相性問題が多いようですが、相性のよい物はどのメ-カ-
でしょうか?
初自作のため、ご存知の方ご教授願います。
0点
>・OSはVista DSP版を考えてますがFDDコネクタ-はあるのでしょうか?
ありますよ。
24ピンの電源端子の隣にある黒いコネクタです。
書込番号:6530479
0点
ありがとうございます。
DVDも現在使用しているIDEタイプを使用したいのですが?
可能でしょうか。
再三すいません。
書込番号:6530565
0点
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k/p5k.html
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1637&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0
可能でしょう。
書込番号:6530691
0点
そのくらいメーカーHP見ても載ってるわけだが。。。
それにここに掲載されてる写真でも分かるでしょうが。。。
それに、まずは自分で調べることができないなら自作はオススメしないよ
結局は何が起きても最終的には自分に降りかかってくる
聞くことも大切だけどそのためにはまずできることをしないと何もならない
聞いてばかりいる→次困っても聞けばイイヤ→何も覚えない→前に聞いて解決したことも覚えてないからまた聞く
この無限ループになるよ?
自分で努力した事って言うのは結果的には聞いたとしてもこうやって調べれば良かったんだっていうのが頭の中に残る
それが意識的だろうが無意識だろうがねw
自分が努力したことによって解決した内容だから体が自然に覚えてしまう
そんなもんでしょ
まずは自分で努力しないと
勉強でも仕事でも何でもそう
抱え込むのは良くないけど全部聞けばいいってもんじゃない
書込番号:6530695
0点
ホ−ムペ−ジは確認済みですが
GA-P35-DS3R のレビュー
P5Kシリーズは、IDE機器着かないし、FDD着かないし、高いし
と書き込みがあり不安になり皆さんの知恵を借りました。
初心者なので新しい情報には敏感になります。
安心しました。
書込番号:6530779
0点
Realtek High Definition のソフトがインストール出来ません。
どちら様かお知恵拝借したいのです。
「Realtek High Definition Audio Driverが新しいソフトウェアのインストールを構成中です。」の途中で「Realtek HDオーディオドライバのインストールエラーです!!」のメッセージで終わってしまいます。
ただし画面右下のバーにはアイコンが生成されてます。このアイコンを表示させるとRealtek High Definition Audioの画面はでます。
また、この時音声は出ません。
よろしくご教授願います。
0点
OSが、XPならSP2 2000ならSP4になっていますか?
P5B系は、ドライバインストール条件が上記であり
P5Kもマニュアルの5-1に同じ記載が書かれているようです。
あと、オーディオの配線が間違っていると失敗するようなので
OSが条件を満たしているなら配線を外してやってみるのも良いかもしれません。
Vistaだったら、配線部分だけ試してみてください。
書込番号:6521455
1点
まっきーさん
osa4197です。
先日はご丁寧なご回答ありがとうございました。
おかげ様で、インストール無事完了しました。
ご指示の通り「配線」・・・PCケースに付いていたRealtek用の
コネクタをマザーボードに接続しておりました。
このコネクタを外して再度インストール致しましたらOKでした。
因みに今回初めてPCを組み立てしました。
構成はCPUはE6600、メモリはD2/667 1G×2、DiskはsATA 250GBです。自作するまではCompaq→Compaq→東芝→IBM→Dell→自作
また、何か分らない事がありましたらお知恵拝借させて
ください。
ありがとうございました。
以上です。
書込番号:6527926
0点
最近このマザーを買いました。
SATAの接続についてですが
赤い差し込み口×2
黒い差し込み口×2
が存在していますが
どれに挿しても構わないのでしょうか?
黒い方に挿しても、ドライブを認識しないのですが
これは仕様なのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
SATA1,SATA2(赤)がマスターでブートディスク。
SATA3、SATA4(黒)がスレーブでデータディスク用になっているようです。
ブートドライブは赤に挿せとの事。
(マニュアル、2-30ページに解説があります)
書込番号:6482903
0点
風の用心棒さん、
自作派なら手元のマニュアルくらい一通り読もうよ。。
書き込みして答えを待ってるよりずっと早いと思うよ。(^^)
書込番号:6482935
0点
movemenさん みーくん5963さん 早期回答ありがとう御座います。
マニュアルも読まずに書き込んだ事は
申し訳なく思ってます。
赤→ブート
黒→スレイブ
ですね。
では下記のように挿して使おうとしたのですが…
SATA-1 システム入りHDD
SATA-2 DVDドライブ
SATA-3 データ保存用HDD
SATA-4 挿さず
この挿し方でBIOS起動時点でSATA-3には何も刺さっていないようになっていて、HDDを認識できていませんでした。
ブート、スレイブにかかわらずBIOSでドライブは認識するもんじゃないのですか?
SATA-1 システム入りHDD
SATA-2 データ保存用HDD
SATA-3 DVDドライブ
SATA-4 挿さず
だと、DVDドライブが認識できません。
SATA-1 システム入りHDD
SATA-2 挿さず
SATA-3 DVDドライブ
SATA-4 データ保存用HDD
これだと、DVDドライブとデータ保存用HDDが認識しません。
言葉足らずの文章で申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。
書込番号:6483048
0点
BIOS設定を変えてみて。
SATA Configuration。
変更していなければ、Enhancedになっていると思う。
Enhancedで認識しなければCompatibleに。
Compatibleになっていたら、Enhancedに変更して見てください。
書込番号:6483064
0点
movemenさん
EnhancedをCompatibleにしてみましたが
全く認識しませんでした。
今日、お店に持って行こうと思います
ありがとう御座いました。
書込番号:6486149
0点
昨日 お店に持っていって動作確認してもらいました。
お店では、ブートドライブすら認識しない状況でした。
新品と交換してもらい、問題なくすべてのドライブを
認識しています。
書込番号:6490747
0点
k73たかちんさんこんにちわ
RAIDコントローラがJMicron JM363で、サウスブリッジはICH9ですのでサウスブリッジが管理している4つの黒と赤のソケットはRAIDに対応していません。。。
RAID対応しているのはPCIソケットの左側に有るソケットだけですので、実質RAIDは無理だと思います。。
書込番号:6474076
0点
SATA-E2とe-SATA(バックパネル)に繋ぎます。
このボードは、P5Bと似た構成なのでP5Bで調べた方が良いですよ!
まあ、結論から言えば、「Delux/WiFiを買いなさい」です。
書込番号:6474224
0点
あもさん、kamanさん、ご教授ありがとうございました。
まずはRAID無しで組み立ててみることにします。
書込番号:6474442
0点
RAID 0は動画編集等で連続した大量のデータを扱うにはよいです。
ですが、OSを入れて起動ドライブにするには不向きと思います。
シーケンシャルの読み書きが遅いし故障率が倍になる為メリットが少ないです。
RAIDを使わなければ、よいマザーだと思うので色々試してみてください。
書込番号:6474506
0点
RAID0でシーケンシャルが遅いなんて、初めて聞いた。ランダムの間違いじゃ?
書込番号:6474545
0点
RAID0は、ランダムアクセスが大して早くならないのであって、遅くなるわけではないので。表現には注意。
むしろ、RAIDドライバは自動的にNCQが有効になるので。IDEモードで使うよりは、結構効果がある。
…ただし、RAIDだAHCIだというのなら、このマザーを買ったのは失敗。
書込番号:6474690
0点
kamanさんが書いてるように、あまり大きな効果は期待しにくいから、単独で使っても良いと思います。
2台くらいだと、ベンチでは速くても、体感できるまでではない気もします(ランダムが速くないから、かな?)。
書込番号:6474692
0点
KAZU0002さん、ご指摘ありがとう。
「ランダムアクセスが大して早くならない」が正しいですね。
書込番号:6474734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






