『自作初心者です、アドバイス頂けないでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9 P5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

P5KASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

『自作初心者です、アドバイス頂けないでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K」のクチコミ掲示板に
P5Kを新規書き込みP5Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:4件

現在以下の様な構成で考えています。
主な使用用途はWindows Media Encoderでの実況配信です。

CPU
intel 34,000円
Core 2 Quad Q6600 BOX
or
intel 30,000円
Core 2 Duo E6600 BOX

マザボ 19,000円
ASUS P5K

メモリ 5,500円*2
DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
ノーブランド(現在価格.comで2位のhttp://kakaku.com/item/05200010148/の事です)

グラボ 12,000円
ASUS EN7600GS Silent/HTD

オーディオカード 13,200円
Delta Audiophile 2496 for PCI-X

HDD 9,000円
SATA 320G(バルク品で何か適当に)

ケース 16,500円
Nine Hundred

電源 5,200円
CORE POWOER CoRE-500-2006aut

お聞きしたいのは、
Q1.C2QとC2Dでどの程度の差があるのか、4000円分の差はあるのかどうか
Q2.マザーボードはP5Kにするが、ノーブランドのメモリでも相性は大丈夫かどうか? もっと確実なブランドもののメモリがあってそちらにした方がよいか?
Q3.電源は低価格の物を選んだのですが電力不足になりはしないか?
Q4.他に気付いていない問題点が無いかどうか?

の4つです、どなたかお答え願えないでしょうか?

書込番号:6726581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/07 15:30(1年以上前)

DDR2専用のマザーにDDRのメモリは物理的に刺さりません。
DDR2のメモリを買いましょう。

書込番号:6726616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/07 15:37(1年以上前)

こんにちは、としあっきーさん。

>intel 30,000円 Core 2 Duo E6600 BOX

今更、なぜ。 比較するなら、Core 2 Duo E6850 ではどうでしょう。

>メモリ 5,500円*2 DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3

まず、これは規格が違うので使えません。
2位ではなく、1位の物ではどうですか。
JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05209011587/

>電源 5,200円 CORE POWOER CoRE-500-2006aut

もっと信頼のあるメーカーの物が良いと思います。
オウルテックやANTECなどは如何でしょうか。
安い電源は、酷使すると半年ももたない事もあります。(保証年数も違う)

ご参考までに

書込番号:6726628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/07 15:41(1年以上前)

問題点ではないですが・・・
P5K なら、チップセットがFSB1333に正式対応しているので
E6600より安価で速いE6750の方が良いのでは?

書込番号:6726633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/07 17:00(1年以上前)

即レスありがとうございます。

 ・メモリ
日々ちゃんさん>DDR2専用のマザーにDDRのメモリは物理的に刺さりません
素人の浅はかささん>まず、これは規格が違うので使えません。
ありがとうございます、あやうく刺さらない物を注文するところでした。

JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)であれば2枚組ですし何の不安もなさそうですね。


 ・CPU
素人の浅はかささん>今更、なぜ。 比較するなら、Core 2 Duo E6850 ではどうでしょう
ちょうど自分でも自作PCの本を読んで勉強していたのですが、C2DE6600とC2QE6600の値段差は以前は4万円以上あったのが4千円の値段差まで来ているのですね。
ならCore 2 QuadのBOXで決まりですね。ありがとうございます。

☆まっきー☆さん>E6600より安価で速いE6750の方が良いのでは?
それは「Core 2 Duo E6600 BOX」より「Core 2 Duo E6750 BOX」の方が…
という事でよろしいでしょうか?
今Core 2 Quad Q6600 BOXの購入を考えて居るのですが、
”Core 2 Quad E6750”というCPUは無いのですよね?
ではC2QQ6600でいこうと思います。


 ・電源
素人の浅はかささん>安い電源は、酷使すると半年ももたない事もあります。(保証年数も違う)
なるほど、高価である事にも安価である事にもはそれなりに理由があるのですね。
現在2位のオウルテックの S12 ENERGY+ SS-550HT で考えてみます。

書込番号:6726821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/07 17:05(1年以上前)

うまく伝わらなかったみたいですね。

もしもCore2Duoにする場合は、E6600よりE6750の方がお買い得ですよって事です。
Quadだったら、Q6600で良いと思います。

書込番号:6726837

ナイスクチコミ!1


(TAKA)さん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/07 18:09(1年以上前)

としあっきーさん こんにちわ

構成についての文句はつけませんが、
パーツ購入の際は、自作できる友人に同行を依頼するとか、信頼できるショップでまとめ買いする方が良いでですよ。

友人を引きずり込むと、起動するまで大体付き合ってくれます。
 (わたしの初自作の時は、友人を拉致りました。)
ショップでまとめ買いすると、トラブルの時に役に立ちます。
 (某ショップの店長は、まとめ買いすると2、3日後には使えるようにしてくれます。
  それもサービスで・・・たぶん店長の趣味です。)

初自作にがんばってください。
くれぐれも、CPUをマザーに載せる時にピンを曲げないように、それと逆挿ししないように

書込番号:6727027

ナイスクチコミ!1


¢olive¢さん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/07 18:15(1年以上前)

CPU選択で多くの方が迷うのは Q6600とE6850 なのですが、ネットラジオをするのでしょうかね? 
エンコード等をがんがんされるのでなければ、私としてはQ6600と同価格でクロック数が若干高めのE6850を選択された方がいいような気がします。もちろんどのような配信をされるかにもよるとは思いますが。。。。

電源は安いのを使うよりもオウルテックのS12 ENERGY+ SS-550HTで良いと思いますが、ケーブルが沢山あるのでケースの中で上手くまとめないといけません。他の電源でケーブルの着脱式のがあって必要なケーブルだけ使えるようになってる物もありますよ。Ninehundredのケースの中をすっきりみせてくれるしエアフロー等もよくなるしね♪


とちょっと気になった点を書いたのですが、としあきさんを迷わすような事になっちゃったかもです。。。ごめんなさい。


書込番号:6727043

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2007/09/07 18:36(1年以上前)

CPU
4コアと2コアの差がわからない?。E6600が高いのは、Intelの戦略です。

メモリ
ノーブランドは、ブランド名ではありません。よって価格COMの記事は、単なる「最安値」です。当然、どのブランドに当たるかは、買って見ないと判りませんし。相性が出るかどうかは「やってみないとわからない」です。
安いには理由がありますので、初心者にはお奨めできません。最低でもCFDなりUMAXの製品を。

ビデオカード
今買うのなら、7600より、8600を。7600GSにしたい理由がある?。

ついでに。
ネットに配信をするだけなら、もっと低スペックでも。

オーディオカード
オンボードで不満が出てから。

HD
バルクでないHDの方が珍しいです。
「ノーブランド」や「バルク」の意味は、正確に理解しましょう。

書込番号:6727108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/07 20:19(1年以上前)

>(TAKA)さん
確かにそういう手もありますね。
実際友人を引きずり込むと言う手で2回自作PC組んで来たのですが、
それだとどうしても知識が付かないんですよね。
それで今回はなるべく一人で、でも助言は貰う、って形でやりたいと思っています。
応援ありがとうございます。

 ・CPU
>¢olive¢さん
なるほど、価格帯で見てみるとQ6600とE6850がほぼ同等ですね。
エンコードガシガシする目的で使うのでのでE6850って選択もあるんですね。
>KAZU0002さん
そうなんです、今聞いて一番分からないのは4コアと2コアのどちらがエンコードに向いているかですね。¢olive¢さんからのアドバイスで一番気になったのはそこです。
エンコードしながら他のソフトもガリガリ動かす場合は4コアとそれよりクロック数的には上の2コアのどちらの方が向いているんでしょうか…??

 ・電源
¢olive¢さん>他の電源でケーブルの着脱式のがあって必要なケーブルだけ使えるようになってる物もありますよ
そんな便利なものもあるんですね。ただ値段が高くならないかなと言うことが気になりますが。

>KAZU0002さん
 ・メモリについて
そうだったんですね、危なかったです。
アドバイスありがとうございます。

 ・グラボについて
>買うのなら、7600より、8600を
本当だ。
EN8500GT SILENT/HTD/256M(http://kakaku.com/item/05500415111/
で問題ないですね。的確なコメントありがとうございます。

 ・オーディオカードについて
実は現状Delta Audiophile 2496を使って配信をしているのですがAudiophile2496はオーディオカードの外部でルーティングしないように配線してやらないとミキサーに付いているエフェクトとソースを両方PCに戻そうとするとループしてしまうのでAudiophile2496でも今使っていますがミキサーのエフェクトがかけられず実は多少不満です。
+5千円ぐらいでPC内で鳴った音をPCIインターフェイスの内部的なミキサーでステレオMIXに入れずに外部出力(してミキサーに入れた後エフェクトをかけてPCに戻す)することが出来るオーディオカードがあったらそちらを買いたいぐらいだったりしますが、値段の割にとても使えるオーディオカードだと思うのでなんとか配線的に解決できないかと思案中です。
(分かりにくい文章ですみません)


>バルクでないHDの方が珍しいです
すみません、以前家電量販店に置いてあったリテール品を買って値段の差に愕然とした事があったもので…。
KAZU0002さん端的で的確なアドバイスありがとうございました。


最後に
>ネットに配信をするだけなら、もっと低スペックでも。
確かにその通りなのですが、現状Pen4でmemが512MBという有様で組んだのは4年前の代物なのでとりあえず今のそれなりのマシンに乗り換えたいというのが本音ですね。
あと友人宅でC2DのE4300クラスのエンコードを設定弄りながら見たのですがちょっと物足りなかったのでこういうチョイスになりました。

書込番号:6727431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 07:10(1年以上前)

相談の結果

CPU 34,000円 intel Core 2 Quad Q6600 BOX
マザボ 19,000円 ASUS P5K
メモリ 14,000円 トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
グラボ 14,000円 ASUS EN8500GT SILENT/HTP/256M (PCIExp 256MB)
オーボ 13,200円 M-AUDIO Delta Audiophile 2496 for PCI-X
ケース 16,500円 ANTEC Nine Hundred
電源  16,000円 S12 ENERGY+ SS-550HT

という構成になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6729335

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5K
ASUS

P5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5Kをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング