このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年10月9日 16:44 | |
| 0 | 5 | 2007年10月3日 02:03 | |
| 0 | 2 | 2007年9月26日 14:51 | |
| 0 | 4 | 2007年9月16日 08:45 | |
| 0 | 17 | 2007年10月15日 20:07 | |
| 0 | 3 | 2007年12月23日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、下記構成でPCを組みまして、組んだ当初から起動したりしなかったりと挙動が安定しません。
CPU:Core2QuadQ6600
M/B:P5K
メモリ:ノーブランド DDR2-800 1GB×4
HDD:W/D 500GB
VGA:RADEON2400XT
OS:Vista
電源:500w
メモリを2枚以上指している状態で起動すると、「正常に起動」「通常のビープ音が鳴りBIOSのタイトル画面で固まる」「ビープ音も画面表示もなく動かない(ファン類は回転します)」と、安定しません。
1枚だと大体安定して稼動するようです。
※一度、1枚で起動した後に、4枚に差し替えて起動すると起動することが多いですが、その後の再起動には症状が再発することが多いです。(再発しないケースもある)
メモリそれぞれで試してみましたがどれも1枚なら動きます。
BIOSは最新にアップデートし、設定はデフォルトのまま使っています。
そもそも3GB以上は認識しないと書かれていますが、MAXまで認識させたいので4枚構成で行きたいと考えています。
どなたか、お知恵をお貸し下さい。
0点
bznaokiさんこんばんわ
BIOS設定で、メモリのタイミングを遅らせてみるなどは行いましたでしょうか?
また、ノーブランドメモリと言うことですけど、チップ名位はお書きになった方がよいかと思います。
ノーブランドメモリで4枚挿しされた際に、Memtest86+を行いましたでしょうか?
Memtest86+でエラーが出るようでしたら、このメモリの4枚挿しはあきらめた方がよいかと思います。
Memtest86+
http://www.memtest.org/
書込番号:6825891
0点
>あもさん
返信ありがとうございます。
自宅に戻りましたらメモリチェックを実施してみようと思います。
メモリのチップに書かれている文字は、下記の通りでした。
M&S
MSD264M8PT
0739TTPR
メモリタイミングは説明書を読んでみましたがイマヒトツどのように設定を行えばよいのかわかりませんでした。
このあたりのURLが参考になるかなと思いましたが・・・
http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
書込番号:6826189
0点
M&S ブランドですか。。B級メモリとしては一般的なメーカーですね。
この場合、メモリ電圧を0.1vずつUPしてみるとか、4-4-4-12で動作させていたのでしたら5-5-5-12に変更するなどが方法になります。
ただし、メモリ電圧を定格電圧より上げるわけですから、自己責任でお願いします。
書込番号:6826494
0点
メモリータイミングの設定がわからないなら、BIOSでDDR667に設定でも良いと思います。
書込番号:6826778
0点
アドバイスありがとうございました。
試してみましたが改善せず、あとはメモリの相性くらいかなと思います。
相性保証がありますので、そちらに任せてみたいと思います。
いろいろと有難うございました。
書込番号:6829006
0点
色々とアドバイス頂き、ありがとうございました。
ドスパラで相性保証による交換を行った結果を追記致します。
まず、1回目の相性保証では「トランセンド製のDDR2-800」に交換しました。
結果としましては、DDR2-667にBIOSを設定して起動すると電源のON/OFFボタンを利用した起動には2/3程の確率で起動に成功するようになりました。
ソフトリセットや、リセットボタンでの再起動は1/1で失敗します。
BIOSのメモリクロックAUTOやDDR2-800では起動できませんでした。
再度、ドスパラに相性保証で話をもちかけたところ、
「DDR2-800の4枚挿しにそもそもの原因が潜んでいる可能性がある」
とのことで、「トランセンド製のDDR2-667」に交換してもらいました。
こちらでは、何も問題なく快適に動作しております。
今回の結論としましては、私の購入したロットの「P5K+Q6600」で「DDR2-800の1GBメモリ×4」は安定動作しなかったということになります。
以上、報告でした。
書込番号:6849026
0点
メーカーHPに書いてあるスペック表がある意味全てだと思いますけど・・・
ほかにどんな事が知りたいのか書いたほうがレスが付きやすいと思います。
書込番号:6825280
0点
名前の最初二文字とメーカー以外全部違う
コレでいい?w
書込番号:6825319
0点
…というようなRESが付いているわけですが。
スペック表を見比べて、文字情報だけでもどこが違うのかが区別できないほど読解力…というより視力がないのなら、自作は無理です。
調べた上でわからないのなら、その不明点を質問すれば、明確な回答が得られるでしょう。
努力をしない人間は、どこでも嫌われます。
書込番号:6825744
0点
日立のFeature Tool を使って静音設定(Change Acoustic Level)を行ったのですが、パソコン再起動後、設定が反映されません。
この原因は何でしょうか?解決策を教えてください。
PC構成
CPU: Core2Duo E6750
HDD: HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
MotherBoard: P5K(ASUS)
0点
私もBlue Glass Moonさんと全く同じ構成でFeature Toolを使ってみたのですが
PC再起動後設定が反映されませんね。試しに他社製HDDで確認しましたが、これ
も反映されません。
また、Feature Toolの最新バージョンでツールを起動してみたところ、接続され
ているドライブのサーチ途中でエラーメッセージを出力、停止してしまいました。
PowerMaxツールでもドライブサーチ動作中で止まってしまったし。
マザー側でなにか制限でもかけられているんでしょうかねえ。
書込番号:6781270
0点
返事が遅れてすみません。
やっぱりマザーボードの問題なのかな。もう少し調べてみます。
書込番号:6801055
0点
はじめまして。TWOTOPにて、「X cute BTX 6330/DVRAM-EN」
を、去年の2月にかったのですが、マザーボードの情報が少なく
BiosのUpdateや、Driverの更新をしたいのですが困っています。
------------------------------------------------------
CPU:Pentium4 630[BTX](3Ghz/L2/:2MB/FSB800Mhz/EM64T/XDbit)BOX
マザーボード:asus B5LD2-TVM/SI[microBTX]{i945G/DDR2(4slot/max4gb)
/vga/gbl
OS:windows xp home edition sp2
memory:1gb(512×2/ddr2-533/dualchannel)
--------------------------------------------------------
マザーボードには、B5LD2-TVMというシールがはってありました。
付属のユーザーマニュアルには、「ASUS B5LD2-TVM/S」user guideとかいてありました。
----------------------------------------------------------
TWOTOPに相談したんですが、情報がないので、ASUSのHPであがってくるのを
まつようにいわれたのですが、どうもあがってきそうにありません。
誰か、アドバイスお願いいたします。
0点
>ASUSのHPであがってくるのを
まつようにいわれたのですが
無い袖は触れないので待つしかないといえます。
書込番号:6756138
0点
>BiosのUpdateや、Driverの更新をしたいのですが困っています。
何か不具合が出ているのですか?
不具合が出ていないならする必要性がないと思いますが?
書込番号:6756392
0点
信頼度は知らないよ(自己責任でどうぞw)
http://www.chiligreen.com/service/treiber/Pc_Main1.asp
ググッたら出てきたけど・・・
ほんとに大丈夫かな?
書込番号:6757998
0点
みなさん、返信どうもありがとうございます。
(sho-shoさん)
>無い袖は触れないので待つしかないといえます。
そうですね。レスありがとうございます。
情報があがるまで、待ってみますね。
(かっぱ巻さん)
>何か不具合が出ているのですか?
不具合が出ていないならする必要性がないと思いますが?
レス、どうもありがとうございます。
不具合が出ているわけではないのですが、WINDOWS VISTA
に、OSを上げたくてそのために専用のBiosが必要なのかと
思ったのです。Driverも、VISTA用が出ていたらいいなと思いました。
あと、話は変わるのですが、個人的にCPUも「Core 2 duo」に、
交換できるか調べたかったのです。
(平_さん)
>信頼度は知らないよ(自己責任でどうぞw)
http://www.chiligreen.com/service/treiber/Pc_Main1.asp
ググッたら出てきたけど・・・
ほんとに大丈夫かな?
レス、どうもありがとうございます。
HPの情報とても助かります。(自己責任)ですので、
時間をかけてHPをよく読んでみます。
書込番号:6760423
0点
今回初めて自作しまーす。^ ^
初心者なので主要なパーツをつくもさんで買うつもりです。
でも、つくもさんの方では相性とかは分からないらしいので、
いくつか質問させて頂きたいと思います。
@以下のパーツ構成で相性が悪いとか別のパーツが良いとか
ありますか?
Aまた電源とかCPUクーラーはケースに収まりますか?
B伝導シートの Liquid Metal PADについてですが、一旦58℃以上
にしないといけないそうです。メーカーでは「ドライヤーでは熱しない
で下さい。58℃以上にする方法は各自でお考え下さい」とのこと。
ドライヤーで58℃にする以外にどういう方法があるのでしょうか?
古いCPUとか何もないので…初心者はこの伝導シートは使えないん
ですかぁ?アイネックスさんの熱伝導シートHT-01とかでも十分
ですかネ…(T∇T)はぅ
構成は以下のようです。
つくもさんで購入予定↓
【CPU】Intelさん Core2Quad Q6600
【CPUファン】サイズさん Andy Samurai Master Scasm-1000
【まざぼ】Asusさん P5K
【HDD】日立グローバルストレージテクノロジーズさん
HDT725050VLA360 (500G)×4
【メモリ】UMAXさん DDR2-1066(1GB)×4
【電源】オウルテックさん M12 SS-600HM
【OS】Vista Ultimate 64bit(DSP版)
XP Pro 32bit(DSP版)
ECカレントさんで購入予定↓
【光学ドライブ】プレクスターさん PX-810SA/JPB
【モニ太1】ナナオさん FlexScan S1701-STBK
【モニ太2】BenQさん FP94VW
【マウス】SOM-30BK
【キーボード】TK-UP04FPBK
他店舗で購入予定↓
【伝導シート】Cool Laboratoryさん Liquid Metal PAD
【ぐらぼ】エルザさん GLADIAC988GTS(640MB)
【ケース】thermaltakeさん VA8004BNS
【Office】Office2007Pro(アカデミック版)
@用途は殆ど3D作成専用です。(使用ソフトはShade、
Pozer、LW3D、PhotoShop…等です)
A将来モニターを2台〜4台つけて使うかもしれないので
マザボはGA-P35-DS3RよりもP5Kを選択しようと思ってます。
Bメモリは4Gで使用します。
C時々グラボをクアドロFXに交換したりします。
DXPとVista Ultimate 64bitのデュアルブートで使用します。
EHDDは1〜4台で使用します。
Fあ、殆どゲームとかはしないので
サウンドボードはいりません。^ ^
よろしくお願いしまーすo(_ _)o
0点
1.相性は組まなきゃ分からんから知らんとしか言えない
ロットが違うだけで相性出ることもある
九十九なら相性保証あるし心配なら入れればいい
ってか1066メモリ必要?800で十分だと思うけど(OCしないだろうしwむしろ出来ないだろうし)
2.入るんじゃない?
3.CPUに乗っけてクーラーくっつけてそのまま電源ON
それで軽く60度は行くはず
ってかその構成で熱伝導シートは俺的にはNGw
それと丸の中に数字(@とか)は機種依存文字
使うのは避けた方がいい
書込番号:6754444
0点
P5Kなの?
P5K-Eとかでないの?
個人的には、GA-P35-DS4を推しておきます。
書込番号:6754599
0点
連投ごめん。
SATAのポート、足りる?
HDDで4つ、DVDで1つ、だと不足しないかな。
書込番号:6754611
0点
>HDDで4つ、DVDで1つ、だと不足しないかな。
どれか一つJmicromに回せばいいでしょ。
書込番号:6754849
0点
1について
仕事でP5Kを扱っているのですが、特に相性等は出た経験がありません。
ELSAのグラボでしたら問題ないと思われます。
メモリーはマザーが1066対応と言うことで1066を選んだのでしょうが、現状800でも問題ないと思います。
コスト面から見ても800のほうがお得ですのでこの点は再考した方が良いかもしれませんね。
2について
電源は規格ものですので付くはずです。
奥行きの関係で光学ドライブと干渉するかもしれませんが、その場合は光学ドライブの取付け位置の変更が必要になります。
3について
個人的意見になりますが、シリコングリスやシルバーグリスをお薦めします。
薄く伸ばすのが・・・と思われるかもしれませんが、そういうときはCPUの真ん中に適量を水滴のように垂らすだけであとはクーラーとの圧迫で伸ばすと良いと思います。
丁寧に保存しておけばなんらかの理由でクーラーを外したときに再度塗り直しできますしね。
その他の点
HDDを4つ繋ぐようですが、このマザーはRAIDできませんので、ご注意ください。
あと、このマザーは標準時ではメモリーを3GBしか認識しません。
メモリーリマップを有効にした場合、64bitOSからは4GBになりますが、その時は32bitOSからは2GBしか認識しない、という状況になります。
常にリマップを有効にしておきXPで2GB犠牲にしてVista64で4GB使うか、毎回
メモリリマップも切り替えるか・・・少々融通が利かないですね。
バイ子ちゃんのマザーなら普通に4GB使えるんですがねぇ・・・
書込番号:6755080
0点
コレのJMicron、内部で使えるんでしたっけ?
うちのP5K Deluxeは、2ポートどっちもeSATAになってたんで、ダメかなあ、とただ思っただけですけど。
書込番号:6755394
0点
hayamimiさん
@ 伝導シートはNG(個人的にはシリコングリスが扱いやすいです。)
A マザーはP5KよりGA-P35-DS3Rほうが良いのでは
(後者はRAIDが使えます。値段も同じくらいです。最近はOCもギガの方が良く廻ると噂です。)
がんばって、後で後悔しないものを作ってください。
書込番号:6755439
0点
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k/p5k.html
こちらにはeSATAがexternalと明記、もう一つのSATAはただのSATAとなってますし、製品写真には1-2PCIスロットの間に一つSATAコネクタが見えますが。
書込番号:6755463
0点
Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、うな茂さん、
いちごほしいかも…さん、クロック数至上主義者Nさん
早速の解答ありがとうございます。^^
以前Birdeagleさんにお世話になったPCケースVA8004SNA
の件は結局ショップさんの方でNGでした。
お手数かけました〜♪
>Birdeagleさん
1.相性保証はグラボ、メモリ、電源、につけようと思います。
メモリはメーカーの人に「DDRは667〜1066までつくよ」
と言われたのでDDR2−1066とかしてしまいました。
DDR2−1066は発売されてるかどうかは分かりませんが、
とりあえず
UMAXさん Pulsar DCDDR2-2GB-800
(DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
に変更させて頂きます。
2.220(W)×560(D)×530(H)mmのケースで
150(W)×160(D)×86(H)mmの電源なので
入りそうです。
3.すいまぜん、まるもじもう使いません〜。
4.アイネックスさんの熱伝導シートが4.7W/mKなのに
Cool Laboratoryさんのは82W/mKでうらやましいです。
いい製品だと思ったのに…(T◇T)/~
熱伝導シート自体がNGならArctic SilverさんのArctic Silver5みたいな
べたべたしたグリスとかが良いのでしょうか。おすすめありますか?
>個人的には、GA-P35-DS4を推しておきます。
いとしのASUS様が鉄板で良いコンデンサーを積んでいると聞いていたので…
鉄板信仰強し…。P5K Deluxe/WiFi-APのように無線LANの機能は欲しくない
のでこれより安いマザボ、ということでP5Kにしてしまいました。
GIGABYTEさんもASUSさんの次によいメーカーさんだとは思ってましたけど…
ブランドで見なければGIGAさんの方が安くてスペックが良いマザーボード
を沢山出されているんですよねー。
マザーボード、もう少しメーカーのHPとか見て考え直させて頂きます。
>SATAのポート、足りる?
雑誌でP5K Deluxe/WiFi-APがSerial ATA 3Gbps×6とあったので
P5Kも同じ数だけあって、6つあるから1つ光学ドライブで、あと4つが
HDD用、にしようと単純に思っていました。良く考えたら外部端子も含めて
6つということだったんですね。
電源のコネクタはHDDには+12Vと+5Vが必要と本には載っているのですが
+12Vが4つで+5Vが1つと全然数がHDD4つに足りないのが不安なんですが…
これで良いのでしょうか…。_| ̄○
>UMAXのDDR2-1066(1GB)って発売されているのですか?
すいません。DDR2-800の間違いでした。o(_ _)o
>どれか一つJmicromに回せばいいでしょ。
すいません。内部からeSATAでHDDに繋げられるかメーカーさん
に確認してみます。^^;
>クロック数至上主義者Nさん
そうだったんですか…。RAIDはあるに越したことはないですけど…。
シリコングリスのArctic Silver5とかにします。
GIGABYTEさんのマザーだったらメモリーリマップを切り替えなくて
良いんですね…。メモリーリマップは BIOS上でONとかOFFとかすれば
良いのでしょうけど、毎回は確かに手間ですネ。
バイ子ちゃん欲しくなってきました。♪
書込番号:6755510
0点
>マザーはP5KよりGA-P35-DS3Rほうが良いのでは
ありがとうございます。検討してみます。
>こちらにはeSATAがexternalと明記、もう一つのSATAはただの〜
もう調べてくれちゃってたんですネ。ありがとうございます。
書込番号:6755569
0点
あ〜、1個確かに見えますね。失礼しました〜。
書込番号:6756300
0点
P5KはICH9なので、AHCIやRAIDが非対応になります。
それゆえ、インテル3シリーズではGA-P35-DS4やDS3Rが”お奨め”にあげられているのでは。
勿論ASUSでもICH9Rなものが発売されていますから、ASUSが好きならそちらを選ばれるのも1つの手だと思います。
ちなみに・・・Gigabyteの上記M/Bは最近Rev2.0が発売になったはずです。こちらはシリアル/パラレルポートを省略してUSBを増設していたので、使い勝手は向上したはずです。
個人的には965P-DS4使っていますけど、ノントラブルですね。
ASUSとGigabyteなら好みで決めてもイイような気はします。
書込番号:6757155
0点
>P5KはICH9なのでAHCIやRAIDが非対応…
そうですねー^^
現在P5K、GA-P35-DS3R、GA-P35-DS4 Rev.2.0、
辺りで検討中です。
使ってみないと分からないですけど、
価格コムの評判を見る限りGIGABYTEさんも
壊れにくそうですし、日本語のマニュアルとかも
入手できるみたいですし、
メーカーHPでみるとASUSさんの方が
マザボの比較とかし易いのでGIGABYTEさんは
スペック表には出てこないサポートの部分はどうなのかなー
とは思いますけど、GIGABYTEさんに
乗り換えてる人も多そうですし、
良く調べて買いたいと思います。^^;
書込番号:6761589
0点
皆さん、本当にありがとうございました。パソコン買いました〜♪
結局GA-P35-DS4 Rev.2.0にしてしまいました。
故障した時のためにもう1〜2枚マザーボードが欲しいです。
でも、もう予算が。。。^^;
>ASUSさんの方がマザボの比較とかし易い〜
マチガイです。GIGABYTEさんも「比較」をクリックすると
マザボの比較が簡単にできました。
書込番号:6867792
0点
無事に購入(完成?)できて良かったですね^^
1つ組むと2つ、3つと組みたくなるのも、こういったものの常です(笑
どっぷりと「沼」に浸かって下さい^^A
書込番号:6868304
0点
>無事に購入?(完成?)〜
まだパーツを注文した段階で、全部届くのはもうちょっと先です。
自作ってメーカー製よりも融通がきいていいですー。
壊れた部品だけ取り替えれば長く使えるかも。。。
って期待してます♪
ケースもオシャレなのがいろいろあるので、
2台3台と組んじゃいそうです♪ 8(>▽<8)
書込番号:6870811
0点
この板はサウスがICH9だから、JMicronチップでのRaidサポートになりますが、2つのポートのうち1ポートがeSATAに割り振られています。
従って、内臓HDDでのRaid構築はケーブルを外から中に引き込んで、という形になるのでお勧めしません。
出来ればサウスがICH-9Rの物がいいと思います。
ASUSならP5K-E/WiFi-AP以上ですね。
書込番号:6754339
0点
PATAとSATAで出来ましたっけ?もしくはeSATA→SATA変換咬ませるか
まぁどっちにしてもオススメはしないですね
俺がこのマザー手に入れてもRAIDにはしませんw(0にしても速度期待しづらいし、俺の環境で1にするメリットが思いつかない)
別にカード買ってやるだろうなぁw
書込番号:6754410
0点
このマザーで内蔵HDDでRAIDを構築する場合『内部SerialATAハードディスクドライブをSATA_E2と表示されたSATAコネクタに接続してください。』とマニュアルにありますので、外部eSATAコネクタに接続する必要はないと思いますよ。
書込番号:7153674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





