このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 18 | 2007年8月28日 20:42 | |
| 0 | 13 | 2007年8月21日 14:19 | |
| 0 | 5 | 2007年8月29日 01:07 | |
| 0 | 5 | 2007年8月19日 00:38 | |
| 3 | 5 | 2007年8月18日 00:39 | |
| 1 | 6 | 2007年8月19日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作2機目の初心者です。助けてください。
下記構成で組み上げて電源を入れてもモニタはスタンバイのままで何も表示されずBIOS設定に進めません。
配線やり直し、メモリィ、グラボの取り付け直し、電源on/offなどやってみましたが変わりません。
マザボの通電ランプは点灯、CPUファン、ケースファンは回っています。
CMOSのリアルタイムクロックのクリアは行いました。
電源投入後、DELキィを押しても反応はありません。
異常なビープ音は鳴りません。
マザー:P5K
グラボ:ASUS 8600GTSファンレス
メモリィ:1GX2
HDD:日立 SATA320G(7200回転)
電源:ANTEC 550W
ケース:ANTEC P180
よろしくお願いいたします。
0点
ごるですさんこんにちわ
マザーボードをケースから取り出し、下に雑誌などを敷いてマザーボード、CPU、メモリx1、グラフィックボードのみで起動させ、BIOS画面が出てきませんでしょうか?
書込番号:6659293
1点
あもさん
さっそくのご返信有難うございます。
マザボをケースからはずして最小構成でやってみましたが現象変わりませんでした。
書込番号:6659322
0点
こんにちは、ごるですさん。
基本的な配線(田の字4pin、グラボの補助電源)などに間違いが無いとして、CPUが書いてありませんが、BIOSは対応しているのか?、または、メモリーの相性不良ということは無いのか?
P5K CPUサポート
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K
替わりのメモリーなどがあれば、スロットを変えながら、1枚ずつ試してみるなど。
出来れば、パーツ型番などは、正確にお願いします。
ご参考までに
書込番号:6659385
0点
素人の浅はかささん
失礼しました。
CPU:C2D 6750(P5Kで対応しています)
メモリィ:トランセンド PC6400 1GX2
グラボ:ASUS EN8600GTS SILENT
電源:ANTEC TRUEPOWER TRIO 550W
代わりのメモリーが無いので困ってます。
書込番号:6659734
0点
動作検証できるパーツを他にお持ちではないようですので、お求めのショップさんで動作検証していただいた方が解決も早いかと思います。
また、CPUの対応はE6750はBIOSバージョンが0603からですので、もしかしたらそれよりBIOSバージョンのマザーボードの場合、表示されない場合があります。
書込番号:6659769
0点
BRDさん
有難うございます。
念のためHP見てみます。
それから、ソケットに合うメモリーが見つかりました。
256mですが。
1枚挿して電源入れましたが症状は変わりませんでした。
最初の質問で
<異常なビープ音は鳴りません。
と書きましたが、ケースにはBeepスピーカー付いていませんでした。
お粗末><
書込番号:6659798
0点
あもさん
有難うございます。
>また、CPUの対応はE6750はBIOSバージョンが0603からですので、もしかしたらそれよりBIOSバージョンのマザーボードの場合、表示されない場合があります。
この場合は何か手はあるのでしょうか。
書込番号:6659806
0点
その場合は、動作する安いCPUを手に入れ、一旦PCが起動できる状態にして、BIOSのアップグレードをおこなうより方法はないかと思います。
書込番号:6659820
0点
ごるですさん。
まだ、原因が特定された訳でもありませんので、PC一式持って、有料覚悟でショップで検証されては如何でしょうか。
その際に、BIOSが非対応であれば、UPしてもらった方が安心できるのではないでしょうか。
解決します様に。
書込番号:6659935
0点
あもさん、素人の浅はかささん、皆さん有難うございました。
買ったお店のサポートセンターに連絡入れましたが
お店に持ち込み見てもらうことにしました。
(Faithアキバ店です)
ご親切なご回答に感謝いたします。
書込番号:6660064
0点
マザボの不具合でした。
交換してもらたら無事動きました。
現在BIOS設定中です。
かさねて、みなさん有難うございました。
書込番号:6666804
0点
こんにちは、ごるですさん。
>マザボの不具合でした。
>交換してもらたら無事動きました。
自作に慣れない内は、こういう事が、一番判断するのが難しいと思います。
今回は、余計な出費をせずに済んで良かったですね。
遅れた時間を取り戻す為にも、十分お楽しみ下さい。
書込番号:6666896
0点
なんとかXPのインストールも終わりようやく使えるようになりました。
皆様に感謝いたします。
ただ・・
立ち上げ時に毎回下記メッセージが表示されるのですが、原因が分かりません。
何もしなくても数秒で先に進みます。
BOOTデバイスはHDDでRAIDは設定していません。
JMicron Technology Corp. PCIE-to-SATAII/IDE RAID Controller BIOS v1.06.69
Copyright (C9) 2005 JMicron Technology. http://www.jmicron.com
ODD0: LITE-ON DVDRW LH-20A1P (これは緑文字、DVDデバイスです)
Press any key to continue ...
書込番号:6670417
0点
こんにちは、ごるですさん。
私も詳しく判りませんので、こちらをどうぞ。
トラブルBBS(共同掲示板)
http://troublebbs.com/cgi/wforum.cgi?list=&no=9671&mode=allread&page=0
こちらのように、OSが、Cドライブ以外にインストールされているという事はありませんか。
ご参考までに
書込番号:6670896
0点
素人の浅はかささん
有難うございます。
一時、OSの入っているDISKを2台目に付けてた事がありました。
とりあえず、OSの再インストやってみようと思います。
書込番号:6671469
0点
結局,OS再インストールしても結果は同じでした。
1秒くらいで自動的にスルーされるので特に問題も無いのでこのまま使ってます。
BIOSはバージョン0507のままですが特に問題なく動いております。
グラボのユーテリティをインストするとスタートアップで起動されるプログラムが影響しているのか、
立上げ時にハングアップしたり青い画面が出て再起動など不安定になります。
現在はインストしていません。
グラボの前に12cmファンを着けました。
室温28度の時
CPU温度はノーマル時 30度以下 3Dゲームで50度以上
MB温度はノーマル時 40度以下 3Dゲームで45度前後
3Dオンラインゲームもサクサク動いております。
以上です。
書込番号:6688271
0点
下記の件、代理店のサポートに質問してみました。
立ち上げ時に毎回下記メッセージが表示
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
JMicron Technology Corp. PCIE-to-SATAII/
IDE RAID Controller BIOS v1.06.69
Copyright (C9) 2005 JMicron Technology.
http://www.jmicron.com
ODD0: LITE-ON DVDRW LH-20A1P
Press any key to continue ...
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
回答
こちらの表示の方は、IDEデバイス(光学ドライブ)のBIOSになります。
IDE機器の認識にJMicron Technology社製のチップを使用しているために
起動時に通常のBIOSのほかにお知らせ頂きました表示のBIOSが起動し
IDE機器の認識を行う為です。
こちらの表示は毎起動時に表示に関しましては問題ございません。
お手数とは思いますが、よろしくお願い致します。
========================================
株式会社MVK KC事業部 ASUSTEK 技術サポート
========================================
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということでした。
書込番号:6689868
1点
先日このMBを購入したのですが、BIOS画面に辿り着けずに悩んでいます。
症状は多少厄介で、ケース外では問題なく画面が立ち上がりますが、ケースに入れると電源は入りファンも全て回りますが、画面が出ませ。
対策として、ケースとボードの間は絶縁ワッシャで絶縁しています。
ただ、不思議なのは、ケースへの固定ネジを外すと画面は立ち上がり、試しにどこのネジを固定すると立ち上がらなくなるか試すと、メモリ回りの4つのネジを固定するとダメなことがわかりました。
万策は尽きましたしケース外だと問題ないので交換も難しそうです。
どなたかこのような経験されたかたいらっしゃいますか?
CPU:Intel Q6600
MEM:NB 1G×2
ケース:antec P182video:GF8600GTS
よろしくお願いします。
0点
ケースとボードの間にスペーサーはないのでしょうか
書込番号:6659259
0点
ご回答ありがとうございます。
スペーサーは標準で金属製のモノが、組み込まれています。
実際隙間は覗けないのですが、十分な高さのスペーサーなので、電子部品の足がケースに接触しているないと思います。
ネジきりの鉄粉などもキレイに取り除いているのでショートは無いと思います。
やはり気になるのはCPUファンの取り付けによってMB自体が少し歪んでしまっているのですが、CPUファンもリテールのものにしても結果は同じでした。
このタイプのCPUで自作はは初めてなのでこんなモノかと思っていたのですが…結構、歪むもんでしょうか?
とはいえ、ケースに入れネジ止めすることで、歪みが元の真すぐな形にもどるわけなので、問題は無いと思うのですが…
書込番号:6659305
0点
ランダーラダーさん こんにちは。 ケースが不良品?
下記の ケースに納める を読んでみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:6659435
0点
>ただ、不思議なのは、ケースへの固定ネジを外すと画面は立ち上がり、試しにどこのネジを固定すると立ち上がらなくなるか試すと、メモリ回りの4つのネジを固定するとダメなことがわかりました。
そこまでできてるなら話は早い
ホームセンターとかでプラワッシャー売ってるからそれをねじとマザーの間、マザーとケースの間それぞれに挟めばいい
それとクーラーは何を使ってます?
ものによってはバックプレート使わないと落っこちますよ
書込番号:6659568
0点
BRDさん ご返答ありがとうございます。
過去ログよりBRDさんのサイトを拝見いたしまして、内容は全て実施しております。
スペーサーや突起などは全て確認しております。
ただメモリー周りのネジをしめた時症状がでるのでもしかしたら、マザーの歪みでメモリーが浮いてしまうのかもしれるません。
これも、一つの相性問題なのかなぁ
これが相性問題の真相か?とも思い始めてます(笑)
今日、会社の帰りに新しいマザー買って帰ろうかなと思い始めてます…
書込番号:6659632
0点
birdangelさん返答ありがとうございます。
プラワッシャも考えたんですが…
そもそも真っ直ぐなマザーを歪んでいるからと歪んだまま付けるのはどうかなと思い踏みとどまりました。例えOKだとしても起動したりしなくなったりの不安定なマシンになってしまいそうだからです。
CPUクーラーは今はリテールのモノがついています。
落っこちるとは具体的にピンがハマりきっていない可能性があると言うことでしょうか?
一応、裏面を確認してみましたが、がっつりタボが入ってちゃんとくっついてるように思えます。
今までのスプリング式のクーラーしか使った事がないので若干、不安ではあります。
書込番号:6659705
0点
>十分な高さのスペーサーなので
電子部品の足はスペーサーに接触することもあります。ビス穴ぎりぎりに足が出ていないか確認を。
スペーサーが最初から組み込まれているということですが、ビス穴のないところにも付いている、ということはないでしょうね。まさかとは思いますが(^_^;
書込番号:6659742
0点
マザーの歪みですが、インテルのリテールクーラを使えばみんな歪みます。マザーの歪みでテンションをかけているわけです。
歪みが気になる人はバックプレート付きのクーラーに交換しています。
書込番号:6659758
0点
訂正
マザーの歪みでテンションをかけているわけです。→ マザーが歪むほどテンションをかける必要があるということです。
書込番号:6659782
0点
starsheepさん返答ありがとうございます。
ビス穴の周りは念のため表裏両方に絶縁ワシャとそれでも気になる所は、絶縁テープをワッシャより一回り大きく切って貼ってあります。
スペーサー付近はこれでカバーしているつもりですが、思い切って裏面全部絶縁テープ貼ってみようと思っています。
スペーサー位置はもちろん全部確認しています。
書込番号:6659783
0点
↓絶縁スペーサー(PB-Snut H)、絶縁ビス(PRC-M3N6)もあります。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/neji_new.htm
>メモリ回りの4つのネジを固定するとダメ
基盤不良ということもあるかもしれません。
書込番号:6660973
0点
皆様ありがとうございました。
マザーの裏面全体に絶縁テープを貼っても症状は同じでしたので、漏電やショートではないことがわかりました。
おそらくは、CPUクーラーで基盤に付加がかかって、回路の何処かが断線したのかなと結論をだしました。(とは言ってもちょっとやそっとで壊れるモノでもないとは思いますが…)
会社の帰りに、ギガバイトのP35−DS3Pを新しく買ってきてケースに入れて起動したところ何の問題なく、あっさりバイオス画面を表示できました。
CPUクーラーによる歪みは確かに、こちのマザーの方が少ないです。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:6662229
0点
ちなみに、こちらのマザーの組み立て手順のマニュアルには、マザーをケースに取り付けてからCPUクーラーの取り付けをしろと書いてありますが…。
ケースに取り付ける前にCPUクーラーを取り付けた方がマザーに余計な力がかからず済むかなと思いました。
私の場合ケースに取り付けてからCPUクーラーを取り付けたのが運の尽きかなと思い始めてます。
ご参考までに。
書込番号:6663502
0点
いつも拝見させていただいて参考にさせていただいてます。
今回、自作2台目としてP5KとE2750を購入してきましたがCPUを認識してくれないようです。
M/B:P5K (基盤REV1.02G)
CPU:Core2 Duo E6750
メモリ:UMAX512MB-800*2
G/B:ASUS 7300GT
起動すると
Detect drives done, no any drive found
とでます。
afudos.exeにて、現在最新と思われるver0603にアップデートしたのですが
未だ解決されません。(アップデート使用CPUはE6320)
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_afudos.html
を見ながらの初めての作業で、初期化がうまくいっていないのかな・・・?
正直初期化の手順がよくわかりにくく、言われたようにやったつもりですが確証がありません。
関係あるのかどうかわかりませんが、たまに起動しても電源ON-OFFを3,4秒くらいの感覚で繰り返したり、
起動はするのですが(電源ON、CPUクーラーON、M/BのLED点灯、ドライブ起動は確認)
あとは起動してる感じがありません。(前背面ファン停止、マウス反応なし、モニタもノーシグナルの状態です)
CMOS初期化すると、BIOSも起動するのですが、上記症状になるとまた電池外さないと戻りません。
一応、最低限の起動も試みたのですが、同じ症状がでます。
何が原因なのかも正直わからず、かなり困っています。
皆さまの知恵をお借りしたいです、宜しくお願いします。
0点
パニクってるのかスキル不足か 文章がバラバラでどこに問題があって何をやったのかがよくわかりません。
”Detect drives done, no any drive found”
CPUとは関係なくただ単にドライブがないっていうメッセージです。
BIOSアップデートが正常にできていればBIOS画面にVer番号がでます。
書込番号:6655306
0点
Hippo-cratesさん 返信ありがとうございます。
BIOSのアップデートはBIOS画面で0603と確認しました。
BIOS画面ではHDD、DRIVEは認識しているのですが、Detect drives done, no any drive found
とでてきてしまいます。
あと、電源のON-OFF繰り返しは、何度も起動しているとまれに出てくる現象です。
何かしらの現象が多々でるような状態なのか、何かが悪くてこのような状態なのかの
判断ができません。今から一度購入店に行ってきます。
書込番号:6656773
0点
BIOS設定画面に入って、ドライブ類(FDD、DVD、HDDのたぐい)はセットしたとおりですか?
USBのHDDを最初からつないでる?一度、BIOS設定で、全てデフォルトにセットし直したらどうでしょう。
書込番号:6658346
0点
本日夕方、購入ショップに修理終了のTELがあり引取りに行きました。
何がおかしかったのかと聞いたところ、
「よくわかりませんでしたが組みなおしたら正常に動きました」
とのことでした。私の組み方が悪かったのかもしれません。
(一応2,3度組みなおしたり、箱外での起動も試したけど直らなかったのですが・・・)
ご返答くださった方、ありがとうございました。
書込番号:6691149
0点
そのメッセージは、ICH側ではなくJMicron側のメッセージでしょう。IDE接続機器を使っていないのなら、正常です。
うざいのなら、JMicronをBIOSで切っておきましょう。
書込番号:6691178
0点
どなたかご返答願えませんでしょうか、
今回三年ぶりに自作に取り組みまして、このマザーにDESKSTARのSATAの320GBのHDDを一台載せてXPのPROをインストールしようとしました。
すると、インストール時のパーティションサイズが上限131069MBになっていて、
どうも最大でこれだけしか認識してくれないようなのです。
そのままインストールはできたのですが、Cドライブを見ると、やはり130GB程度しかありません。
何かインストール前にバイオスで設定等必要でしょうか?
ちなみに現在携帯からのみここにアクセスできる状態ですので、
多少読みづらい文体になってましたらすみませんm( )m
0点
多分「137GBの壁」。XPの「ディスクの管理」画面で残りの領域が表示されれば間違いないかと思います。
http://www.systemworks.co.jp/ex_bigdrive.htm
XPにSP2をあてたインストールDISK作れば良いようです。作り方は…他の方にお願いします。
私はシステムを小さめにパーティションで区切る習性(40GB位)があるので、SP2をインストール後に残りの領域をフォーマットするようにしています。
書込番号:6652090
0点
返信ありがとうございます。
ディスク管理画面で見てみても残りの消えた容量は見つからないようです。
ただ、137GBの壁というのは調べた感じ当てはまりそうなので、
そっちでもう少し調べてみようとおもいます。
今までシステムに80GBまでのものしか使ってなかったので
たまたまこの問題にかちあわなかったようです、、
書込番号:6652192
0点
うちは全てSP2なので不要ですが
SP+メーカーってソフトがあります
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
書込番号:6652675
0点
レスありがとうございますっ
sp+メーカーにてディスクを作成したところうまくいきました。そのあともいろいろあったのですがなんとかネットできる環境に戻すことができました。
あとはフロントパネルのマイクとイヤホンジャックがうまくいけば言うことないのですが、
先ほど諦めて蓋をしたとこです^^;
お騒がせしました〜〜
書込番号:6655055
0点
今回、はじめて自作に挑戦しましたが、
メモリのデュアルチャンネルができません。
BIOS設定でがんばっては見ましたが、だめでした。
ちなみにメモリは、PC2-6400 1GB×2 (HYNIX)です。
メモリの相性のせいでしょうか。
それとも、M/Bが対応してない・・・
0点
「できません」というのは具体的にどういう状態ですか?
「○○しようとすると△△になる(△△というメッセージがでる)」など具体的にお書きください。
書込番号:6651190
1点
できないって、、、?
どういう状況?
起動しないとかですか?
情報が少なすぎて何も分からん
まさかスロットが違うなんてオチないですよね?
同じ色に挿すんですよ?
書込番号:6651356
1点
怪物大王さん こんばんは。
1.まず、一枚ずつ挿して起動しますか?
2.一枚だけでそれぞれmemtst86+をせめて1pass掛けてノーエラー確認。
3.2枚挿して起動するか? memtst86+をせめて1pass掛けてノーエラー確認。
1枚の場合は、DIMM_A または DIMM_B のスロットへ。
2枚でDual動作の場合は、DIMM_A と DIMM_B のスロットに挿して( 合ってますね? )。
P5K
PDFマニュアル の 13〜14ページを。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K
QVL
http://www.asus.com/999/download/products/1637/1637_10.pdf
書込番号:6651465
1点
あーーーっ
皆さん、夜遅くにすみません。
スロットが違ってました・・・
まさか、こんなオチになるとは・・・
メモリ増設は、何度もしていた事だったので、
初めての自作で違うところに神経を注いでいました。
皆さん、夜遅くにありがとうございました。
書込番号:6651532
0点
極初歩的なミスでしたね。週末の時間を無駄に潰さずに良かったです。
書込番号:6651689
0点
BIOS設定を色々試してみましたが、OCを試してみましたが、OCしたほうが3D06のスコアーが落ちます。
原因はCPUスコアーが落ちているようです。BIOSバージョン等何か原因が分かる方みえませんか??
0点
オーバーヒートでクロック落とされたり、かなあ?
どういう設定で、どんだけのスコアになったか書くと良いのでは?
書込番号:6642988
1点
ネオテッチャンさんこんにちわ。
3Dmarkは測定するたびに誤差が出ますし、高性能のGPUならば100ポイント程度の誤差は出てしまいます。
CPUの種類によっては、10%程度のオーバークロックでは、スコアのアップも100ポイントいかないこともあります。
またCPUやGPUの組み合わせによっては、性能アップにならないこともあります。
いづれにしても3回程度は測定して比較する必要があります。
またPC構成や使用OSなどの明示も必要です。
書込番号:6643467
0点
皆様色々ご回答ありがとうございます。
この板を買って1週間くらい色々試しています
システム構成は
CPU QX6700ES
メモリー サムスン6400 1G×2
ビデボ GeForece7950GX2 1枚
その他 TVキャプチャー エリザのEXVision 1500
OS XP Pro SP2
電源 630W
等々です。
以前975X V2 を使っていまして、板以外は全て同じ構成でした。
そのときはOCするほどきちんとスコアーは上がっていました。
ノーマルで9千くらい、OCで1万1千
ところが、板(マザー)を変えただけなのに現在は
ノーマルで1万100位、OC3.0Gで9500程度と落ち込みます。
OCでスコアーが落ちることなんてあるのかなぁ???、もちろん誤差も考え、何度も3D06を回してみたのですが結果は同じ。
GPUスコアーでなく、CPUスコアーが極端に下がります。(4千台から2,3千台へ下がる)
3D06を再インストールしてみたのですが変わらず。
ASUSのマザーを使って同じような症状の方みえません??
書込番号:6643574
0点
少なくとも、うちではP5K-DにQ6600使用ですが、(3Gくらいまでしかやってないけど)OCすれば順調にスコアのびてます。
OCして下がるというのは、確かに変ですよね。なんでだろ?
書込番号:6643625
0点
オーバークロック時のBIOS設定はどのようになっているのでしょうか?
さらにクロックを上げた場合はどうでしょうか?
私も構成は違いますが、オーバークロックで3Dmarkの数値がどう変るか調べてみました。
PC構成
マザー ASUS P5KPremium
CPU Q6600 G0
メモリ UMAX DDR2-800 1G×4
GPU 8800GTS 320MB
電源 SS-550HT
OS VISTA ULTIMATE
BIOS設定
クロック (1)2.4GHz (2)3.015GHz (3)3.312GHz (4)3.618GHz
Ratio すべて9
FSB Frequency (1)266Mhz (2)333MHz (3)366MHz (4)400MHz
DRAM Frequency (1)DDR2-800MHz (2)DDR2-800MHz (3)DDR2-732MHz (4)DDR2-800MHz
Vcore Voltage (1)自動 (2)1.35V (3)1.35V (4)1.45V
その他はすべて自動
3DMARK06(1280*1024)
スコア (1)9249 (2)9485 (3)9572 (4)9696
同SM2.0 (1)3798 (2)3807 (3)3808 (4)3821
同CPU (1)3520 (2)4294 (3)4602 (4)5031
以上の結果で、スコアは概ねクロックに比例して上がっていました。
書込番号:6644295
0点
新しもの好き60男さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさんご返事遅れましてすみません。
色々とレポートをありがとうございました。
あれから時間を見つけては色々試したのですが、やはり納得のいく結果を得ることができませんでした。
CPUがES版なので板との相性かもしれませんね。
結局、元の板(MSI 975X V2.0)に戻してしまいました。
低価格板とはいえ、ASUSの板なのでちょこっと残念に思います。
同じパーツを使った場合でも975X V2.0ではOC3.2Gで3D06 1万は軽く超え、クロックに比例してスコアーも上がっていくのですけどね・・・。
新たにG0の6600を購入し試そうとも考えたのですが、そこまでする勇気はありませんでした。ASUSなのでもっと安定したOCが楽しめると思ったのですが、なかなかうまくいかないものですね(笑)
また、何かありましたら教えてやってください。ありがとうございました。
書込番号:6655269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





