P5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9 P5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

P5KASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5Kの価格比較
  • P5Kのスペック・仕様
  • P5Kのレビュー
  • P5Kのクチコミ
  • P5Kの画像・動画
  • P5Kのピックアップリスト
  • P5Kのオークション

P5K のクチコミ掲示板

(1190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K」のクチコミ掲示板に
P5Kを新規書き込みP5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:4件

どなたかご返答願えませんでしょうか、

今回三年ぶりに自作に取り組みまして、このマザーにDESKSTARのSATAの320GBのHDDを一台載せてXPのPROをインストールしようとしました。

すると、インストール時のパーティションサイズが上限131069MBになっていて、
どうも最大でこれだけしか認識してくれないようなのです。

そのままインストールはできたのですが、Cドライブを見ると、やはり130GB程度しかありません。

何かインストール前にバイオスで設定等必要でしょうか?


ちなみに現在携帯からのみここにアクセスできる状態ですので、
多少読みづらい文体になってましたらすみませんm( )m

書込番号:6652073

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/18 05:28(1年以上前)

多分「137GBの壁」。XPの「ディスクの管理」画面で残りの領域が表示されれば間違いないかと思います。
http://www.systemworks.co.jp/ex_bigdrive.htm

XPにSP2をあてたインストールDISK作れば良いようです。作り方は…他の方にお願いします。
私はシステムを小さめにパーティションで区切る習性(40GB位)があるので、SP2をインストール後に残りの領域をフォーマットするようにしています。

書込番号:6652090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/18 07:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ディスク管理画面で見てみても残りの消えた容量は見つからないようです。

ただ、137GBの壁というのは調べた感じ当てはまりそうなので、
そっちでもう少し調べてみようとおもいます。

今までシステムに80GBまでのものしか使ってなかったので
たまたまこの問題にかちあわなかったようです、、

書込番号:6652192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/18 07:52(1年以上前)

sp2入れたら無事な未割り当て領域でました!

書込番号:6652241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/18 11:19(1年以上前)

うちは全てSP2なので不要ですが
SP+メーカーってソフトがあります

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

書込番号:6652675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/19 00:38(1年以上前)

レスありがとうございますっ
sp+メーカーにてディスクを作成したところうまくいきました。そのあともいろいろあったのですがなんとかネットできる環境に戻すことができました。

あとはフロントパネルのマイクとイヤホンジャックがうまくいけば言うことないのですが、
先ほど諦めて蓋をしたとこです^^;

お騒がせしました〜〜

書込番号:6655055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリのデュアルチャンネルについて

2007/08/17 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:2件

今回、はじめて自作に挑戦しましたが、
メモリのデュアルチャンネルができません。
BIOS設定でがんばっては見ましたが、だめでした。
ちなみにメモリは、PC2-6400 1GB×2 (HYNIX)です。
メモリの相性のせいでしょうか。
それとも、M/Bが対応してない・・・

書込番号:6651178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/17 22:39(1年以上前)

「できません」というのは具体的にどういう状態ですか?

「○○しようとすると△△になる(△△というメッセージがでる)」など具体的にお書きください。

書込番号:6651190

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/17 23:14(1年以上前)

できないって、、、?
どういう状況?
起動しないとかですか?

情報が少なすぎて何も分からん

まさかスロットが違うなんてオチないですよね?
同じ色に挿すんですよ?

書込番号:6651356

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/17 23:41(1年以上前)

怪物大王さん  こんばんは。  
1.まず、一枚ずつ挿して起動しますか?
2.一枚だけでそれぞれmemtst86+をせめて1pass掛けてノーエラー確認。
3.2枚挿して起動するか? memtst86+をせめて1pass掛けてノーエラー確認。

1枚の場合は、DIMM_A または DIMM_B のスロットへ。
2枚でDual動作の場合は、DIMM_A と DIMM_B のスロットに挿して( 合ってますね? )。

P5K
PDFマニュアル の 13〜14ページを。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K

QVL
http://www.asus.com/999/download/products/1637/1637_10.pdf

書込番号:6651465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/17 23:59(1年以上前)

あーーーっ
皆さん、夜遅くにすみません。
スロットが違ってました・・・
まさか、こんなオチになるとは・・・
メモリ増設は、何度もしていた事だったので、
初めての自作で違うところに神経を注いでいました。
皆さん、夜遅くにありがとうございました。

書込番号:6651532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/18 00:39(1年以上前)

極初歩的なミスでしたね。週末の時間を無駄に潰さずに良かったです。

書込番号:6651689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできません

2007/08/13 18:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 生樽さん
クチコミ投稿数:4件

OSをインストールしようとしているのですが、最初のインストールはできるんですが、ある程度進むと一回再起動した後また最初からインストールが始まって、そこから先に進めなくて困ってます。
なぜか「 Press any key to boot from CD...」というメッセージが出てこないのが原因なのでしょうか?
BIOSで起動順は1:CD−ROM 2:HDDと設定しています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:6637648

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/13 18:39(1年以上前)

キーボードがUSBではないでしょうか?
お手持ちの機器にPS2キーボードが有ればそちらでお試しになって下さいな

違ったかな?

書込番号:6637670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2007/08/13 18:40(1年以上前)

クリーンインストールをしましたか?

書込番号:6637674

ナイスクチコミ!0


スレ主 生樽さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/13 18:51(1年以上前)

平さん、からうりさん返信ありがとございます。

キーボードはPS2を使用しています。


HDDのフォーマットはクイックと普通のフォーマットを両方試しましたが、どちらも
ダメでした。

書込番号:6637705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2007/08/13 19:12(1年以上前)

新規ですか?

書込番号:6637748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/13 19:12(1年以上前)

最初のインストールは成功したように見えるが再起動後CDからブートしてしまうということでしょうか?
再起動後にインストールCDを抜いてしまってはどうでしょう。

書込番号:6637749

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/13 19:22(1年以上前)

P5K Deluxeと同じレイアウトならですが…
HDDをSATAの黒いソケットにさしてないですか?赤にさしかえてみてください。

書込番号:6637774

ナイスクチコミ!0


スレ主 生樽さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/14 01:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
インストールは新規で行って、SATAのケーブルも赤い所にささっています。
再起動後のブートの時にCDを抜いてもそこから先に進めませんでした。
この症状はマザーが関係してるんですかね?
自分なりに調べてるんですが同じ症状の人がいなくって・・・

書込番号:6639065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2007/08/14 05:44(1年以上前)

VISTAですか?

書込番号:6639362

ナイスクチコミ!0


スレ主 生樽さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/16 02:41(1年以上前)

返信遅れてすいません。
ずっと原因追求しているのですが未だわからないままです。
もう少しがんばってみたいと思います。

書込番号:6645626

ナイスクチコミ!0


Si乗りさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/17 10:35(1年以上前)

私も同じ症状で苦労しました。
過去ログでグラボの相性とか、アナログじゃだめとか書かれていたので
いろいろ試しましたが、うまくいきませんでした。

が、メモリを1枚挿しにしたら問題なくインストールできました。
(もともと1G*4枚→1G1枚)
おためしあれ。

それでもだめならメモリとの相性でしょうかね。

書込番号:6649394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

慌ててます

2007/08/14 08:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:17件

ニックネームどおりの実力なのに、新しいマザーボードでの自作にチャレンジしてしまい購入より3週間あまり。1ヶ月の保障期限が切れる目前になり、慌てております。
四苦八苦しながら少しづつ進めており、メモリーテスト、DVD-ROMとHDDの接続まできました。

HDDは接続し認識もしたのですが、DVD-ROMが認識されているのかいないのか・・・?
IDEケーブルで繋いでいます。
電源を入れると、「PIONEER DVD-RW DVR-112L 」と緑色の文字で出ますので認識されているようにも思えます。しかし、BIOSで起動読み込みの優先順位をFDDの次にDVDにして、XPのCDを入れたまま起動しても読み込んでくれません。
これは認識していないということでしょうか?
なお、DVDの取り出し(ドライブの開閉)ボタンは反応しています。

また、OSのインストールはBIOSの更新後ろにやるのでしょうか?合わせてご教示下さい。

まとまりのない文章で申し訳ありません・・・。

書込番号:6639540

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/14 09:22(1年以上前)

どちろうとさん  おはようさん。  XPのCDを入れたまま起動した時、画面の指示に従ってENTERキーなど何かキーを押されましたか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880963

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:6639600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/14 09:23(1年以上前)

BIOSアップデートは、手元にあるCPUがBIOSにて対応しているなら不要です。
対応しているなら今は、インストールの方に専念した方がいいでしょう。

BIOSにてBOOT順を設定する際に、DVDドライブの機種名が表示されると思いますが
機種名が表示されている項目をFDDの次にしていますか?
途中、Press any key to boot from CD… のメッセージは表示されましたか?
その時に、何かキーを押しましたか?

書込番号:6639604

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/08/14 09:27(1年以上前)

☆まっきー☆殿もも書かれてますが
光学ドライブの起動順位を
DVD(CD)からお使いのドライブの型番表示があればそちらに
変更したらどうでしょうか?

書込番号:6639614

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2007/08/14 10:28(1年以上前)

以下はP5Bの場合ですが、おそらく同じでしょう。
このマザーの場合、IDEはJMicronという別装置での実装なので。BIOSでのBOOT順位の選択には、S-ATA接続とJMicron接続の2種が出てきます。前者はATAPI-CD-ROM。後者はドライブ名そのもの(JMicronのBIOSで緑文字で認識されている)。
当然ながら、間違えて設定すると、CDからは起動しません。

また、HDにOSが残っていると、「CDからBOOTするならなんかキーを押せ」と出てきます。これを無視すると、次のBOOT順位の装置から起動しようとします。


あと。タイトルには質問の概要を。どうでもいい解説は後回し。

書込番号:6639745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/14 18:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

タイトルについては失礼しました。以後注意します。

BRDさんのおっしゃる画面は出ませんでした。
認識していないか、読み込んでいないかもしれないんですね。
自宅に戻って再度BIOSの読み込み順位をチェックしてみます。
そこにDVDドライブの名称がはいっていればよいのですね。

ありがとうございます。

書込番号:6640824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 07:40(1年以上前)

かえって確認しましたところ、BIOS画面でドライブ名がちゃんと認識されていました。
BIOSの更新をして、OSインストールでとりあえず終了のようです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:6642411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 08:42(1年以上前)

最後にBIOS更新方法ですが、下記の作業順番で大丈夫でしょうか?

1.MS−DOS起動ディスクを作成
2.最新BIOS(P5KでE6750なら 0603)とAFDOSをセットで別ディスクへ
3.1のディスクでMS−DOS起動
4.2のディスク挿入し、【afdos/i 0603.rom 】と入力すれば自動的に更新

この流れで大丈夫でしょうか?
いくつかのサイトをみましたが、1と2のディスクが一枚であったり、USBがいいと書いてあったりでよくわかりませんでした。
たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6642530

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/08/15 08:57(1年以上前)

Afudos.exeによるBIOS更新方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_afudos.html

( P5 シリーズ、 P4P800 シリーズなど多くのマザーボード
 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html )

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6642570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 10:01(1年以上前)

BRD 様

早速の返信ありがとうございます。
貼っていただいたリンクは見たのですが、P5KのBIOS更新についてのHPには

【「1-5」で出来たフロッピーディスクから "IO.SYS" "MSDOS.SYS" "COMMAND.COM" の3ファイル以外を削除します。】

とありますが、フロッピーディスクをフォーマットし、作成しても、上記3つの名称のファイルは作成できませんでした。ほかの名前なら合計で10個ぐらい出来たのですが・・・。
関係があるかわかりませんが、ディスクの作成に使用したPCはXPです。

このサイトは書き込み前に見たのですが、実際にやろうとしてみてうまくいかず、わけがわからなくなっていました。

書込番号:6642711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/15 10:49(1年以上前)

そのファイルは通常、隠しファイル属性が付いているので、ノーマルだと一見見えませんが、入っています。

ちなみに、見る方法は、ウィンドウ上部のメニューバーの『ツール→フォルダオプション→表示』で詳細設定部分で『ファイルとフォルダの表示』で『全てのファイルを表示する』というチェックを入れれば、表示されます。

試してみてください。

AMD至上主義

書込番号:6642825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 11:18(1年以上前)

隠しファイルが見え、発見できました。

早速HPどおりにファイル作成ができましたので、BIOSの更新をしてみます。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:6642919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/16 08:16(1年以上前)

みなさん おはようございます。

昨夜、いろいろと試してみましたが、やはりCDを読み込んでくれません。

現在の状況を整理いたしますと・・・
マザーボード P5K
BIOS 0603(最新)
CPU E6750
DVDドライブ パイオニア

BIOSを更新(0603へ)し、「Intel CPU uCode loading error」のコメントは消えました。BIOS上ではIDEによりDVDドライブを認識しており、BOOTの順番は下記です。
1.IDE パイオニアのDVDドライブ
2.FDD
3.HDD
4.ACHI?のCD
BOOTの順番を入れ替えたりと、いろいろ試したのですが駄目でした。

CDを入れたまま電源を入れると、
「reboot and select proper Boot device
or insert Boot Medeia in selected Boot device and press key 」
と表示されてしまいます。
そこでCDを入れ直したりしたのですが、同じコメントが出るばかりです。

「Press any key to boot from CD… 」
のコメントは表示されません。

DVDドライブが壊れているか、CDが壊れているかなのでしょうか・・・?

書込番号:6645908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/16 09:07(1年以上前)

reboot and select proper Boot device
をGoogleで検索してみてください。
同様の現象が結構ありますよ。

書込番号:6646011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/17 08:00(1年以上前)

グーグルで調べて、同じ症状かな?と思われるケースと同様に、IDEケーブルの繋ぎなおしや
ジャンパーピンの設定変更、BIOSでのBOOT順の確認など、いろいろと試してはみましたが
どうしても読み込みをしてくれませんでした。

パーツをまとめて購入したツクモのサポートセンターへ電話したところ、「DVDドライブの不良
の可能性がありますので交換します」とのことでした。

ドライブを交換してから再挑戦します。
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:6649126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安定稼動中

2007/08/13 00:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

スレ主 iROMさん
クチコミ投稿数:2334件

E2140 で組んでみました。
 本当は GIGABYTE の P965 にしようと思ってたんだけど。。
 新しい CPU への対応に不安が無い事も手伝って、セールの文字に逆らえませんでした。
 決め手は、コンデンサが P5B より高級っぽいところ。
 以下の構成で、すこぶる安定してます。

 CPU: Pentium E2140
 MEM: KEIAN DDR2-800 1Gx2
 HDD: HGST 500GBx1
 VGA: SAPPHIRE X1950pro
 CASE: RAIDMAX Scorpio868
 電源はケース付属のヘンテコ品。

 よくよく見たら、電源がグラボの推奨に届いてない・・
 まぁ、とりあえず良いか。。

 Q-Fan & Chassis Q-Fan を ON にすると、チップの冷えが悪くユーティリティに警告出されました。
 CPU 温度の読み取りが、10℃くらい低めに成ってるせいもあるかと思われる。
 んで、Antec の SpotCool 付けようと思ったら、ネジのサイズが足りず固定出来なかったです。
 基盤が若干厚いんでしょうか・・?
 丁度良いネジが無かったんで、Chassis Q-Fan を OFF にして、ケース FAN の向きをイジったら警告は回避出来ました。
 CPU の発熱が少ない場合は、エアフローを考えないとダメですね。

書込番号:6635797

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 iROMさん
クチコミ投稿数:2334件

2007/08/13 01:11(1年以上前)

 ついでに・・
 付属のドライバ CD、ALL IN では失敗?しました。
 個別に入れれば無問題。

 中国製だったので、
 全ての S-ATA 端子1つづつ繋いで確認しましたが、問題なく認識しました。

書込番号:6635839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/13 09:52(1年以上前)

多分お分かりになっていると思いますが、一応。

ヘンテコ品という電源がどういう素性の電源かは分かりませんが、もし、実際にヘンテコだとすると、すぐに変えたほうがいいと思いますが。

ヘタをすると高級なパーツを巻き込んで炎上することもあるので。

AMD至上主義

書込番号:6636461

ナイスクチコミ!0


スレ主 iROMさん
クチコミ投稿数:2334件

2007/08/15 15:46(1年以上前)

 無類のAMD至上主義さん、ありがとぉ。
 遅レスですが、電源交換は検討中です。
 ってか、ケースも交換した方が良いかも。
 リビングで1台浮いてます。。

 http://www.trend-works.com/zmax.htm
 ココに載ってる 420W 電源です。
 FAN ばっかりで中身が薄そうな感じですが、アメリカ人にとっては普通なんだろうか・・?
 などと考えつつ。
 12V 出力が小さくて、5V や 3V が大きい辺り、昔の設計なのかなと思います。

書込番号:6643543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/16 21:21(1年以上前)

うーむ、スペックシートを探すのに苦労した…

見た目は結構拘った電源っぽいですね、悪く言うとアメリカ的だな…なんて思いますけどw

420Wクラスで20Aの12Vラインかぁ…

余程高性能なVGA乗せない限りは問題なさそうですけれども1950PROだと、どっこいどっこいですね。

ちなみに、前に知り合いに作った時は1950PROでC2DE4400+P965(P5B寺)+DDR800*2+HDD2発+ケースファン6発っていう結構似たような環境で、410Wの電源で問題なく稼動していましたね。

なので、実際はそこまで気にしなくてもいい気がしますね。

ちなみに、この電源です。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html

12Vラインが結構多めなのに、意外と価格も抑えられて中々にいいやつでした。

もし、今の電源が何かあったときはオススメです。

AMD至上主義

書込番号:6647815

ナイスクチコミ!0


スレ主 iROMさん
クチコミ投稿数:2334件

2007/08/16 23:08(1年以上前)

 無類のAMD至上主義さん、ありがとぉ
 今のところ、E2140 & 光学ドライブ無しで、なんとか持ってる感じ。
 やっぱり、16Ax2 程度あれば安心ですよね。
 参考にさせて頂きます。

書込番号:6648299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ランプが点滅

2007/08/01 08:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K

クチコミ投稿数:17件

下のほうで、電源接続について質問したものです。
たびたびの質問で恐縮です。

ようやくFDDの接続が完了し、ハードディスクなどを接続していましたら
マザーボードの電源が入らなくなってしまいました。

ケース本体の主電源を入れると、マザーボード右下の緑色のランプがチカチカと
点滅しています。(正常な状態では点灯)

追加したハードディスクを外してみたりしたのですが、変わりません。
マニュアルを読んだのですが、点灯の意味がわかりませんでした。

お分かりの方いらっしゃいませんでしょうか・・・。

書込番号:6597507

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL♪さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/01 10:13(1年以上前)

はじめまして

>無事にメモリーのテストも終了(終了のタイミングは不明でしたが、7時間ぐらいやってエラー無しでした)しました。

と 前スレにありましたが・・・
起動しないとはおかしいですね

今一度 各コネクターの点検くらいかな?と思います

書込番号:6597717

ナイスクチコミ!0


JBL♪さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/01 10:26(1年以上前)

上記にて駄目な場合は

1.CMOSクリアー
2.HDDの接続状況が分かりませんがPATA接続ならジャンパー
設定の確認 マスター、スレーブの
SATA接続ならジャンパー設定はしなくてもOKです

では、頑張ってくださいね

書込番号:6597743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/01 11:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

とりあえず、CMOSクリアーを試してみてダメなら
一度バラバラにして、再度やりなおしてみます・・・。

完成はいつになるのやら(涙)

書込番号:6597906

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2007/08/01 13:04(1年以上前)

>ようやくFDDの接続が完了し、ハードディスクなどを接続していましたらマザーボードの電源が入らなくなってしまいました。
FDDのコネクタ、逆挿ししていない?。

書込番号:6598092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/01 14:20(1年以上前)

KAZU0002 さん

返信ありがとうございます。

メモリのテストをするのに、FDDは一度接続し動作確認済みです。
その時から接続し直しはしていませんので、動作した状況と
同じはずなのですが、エラーが出ることはあるのでしょうか?

念のため、再度コネクタをチェックしてみます。

書込番号:6598270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/08/16 08:01(1年以上前)

返信が遅くなり、大変失礼しました。

FDDのケーブルと、電源以外にもうひとつのコネクタがFDD本体よりでており、それを外したらうまくいきました。何のケーブルか不明ですが、とりあえずよしとします。

みなさん ありがとうございました。

書込番号:6645884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K」のクチコミ掲示板に
P5Kを新規書き込みP5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K
ASUS

P5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5Kをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング