
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年9月21日 10:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月11日 21:00 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月2日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月28日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月22日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月27日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーボードを使っていますが、質問です。
パソコンを起動(電源ON状態にする)するとき、キーボード及びマウスクリックで
行いたいんですが、PS/2接続でやる方法は分かりますが(BIOSS設定)
現在はUSBキーボード&マウスを使っています。
この場合でのBIOSS設定方法及び起動方法を教えてください。
1点



このマザーまだ売ってるんでしょうか?
P5LD2-VM DHから乗り換えです。
キャプチャーが2枚なんで、
PCIが2本なのはこいつがいんですよね・・・
他に安定したマザーがみあたらなかったので(>_<)
0点

「パクッ」
頭の上の右端をクリックすれば分かるじゃん。
書込番号:8333262
0点

まぁ聞き方がわるかったな。
在庫が豊富な店があるかってことだけど・・・
返信のかた愚問にありがとさん(笑)
書込番号:8334391
0点



今現在こちらのマザーボードへの買い替えを検討しており、お使いの方の情報が聞きたく質問させていただきました。
今現在P5VD2-VM SEを使用しており、メモリを2GB(DDR2 667)*2枚をつけているのですが、カタログスペックでは4GB認識までと書いていますが、実際には2.5GBまでしか認識・利用できませんでした。
そこでP5K-VMでは搭載したメモリに対して、そのような「認識・利用できるメモリ容量の減少」がないかをお聞かせください。
過去ログにて「ハード構成について」があったのですが、2GBまでの使用例しか見つからなかったため、あらためて質問させていただきました。
0点

P5K-VMじゃないんですけど、自分が持ってるマザーボード2種(G31/P45)でメモリ4GBで各種オンボード機器をシリアルポート/パラレルポートだけ無効にしてビデオカードGeForce8600GT-256MBを挿すと3GB丁度でした。
たまたま手元にあったGeForce8400GS-256MBを挿すと3.25GBでした。
OSはWindowsXPSP3
こういう使えなくなる部分のメモリーまでも使いたい場合は64BitOSにするしかないです。
なんかこの前RAMDISK化するのが流行ってましたけど(要マザーボード側チップセット対応)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
2GB程度まで減る例:
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/desktop/20247.html
書込番号:8285591
0点

こんにちは^^
OSがWIN XP Homeなら3Gまでの約束がありますが・・・
OSによりますよ。
書込番号:8286115
0点

うちのはXPproでした。これも32ビットですよね。
今Windowsで現実的な64ビットOSは64ビット系のVistaかなあ。
XP64なんてのもあったけど。
Windows以外は判りませんです。
書込番号:8286525
0点

SouthParkさん、こんばんは。
メイン機にP5K-VMを使用してます。
メモリは1GB×4枚挿してますが、BIOSレベルのSystem Infoと、「システムツール」の「システム情報」ではきちんと4GB認識してます。
OSはVista HomePremium 32bit版ですが、OSで認識している物理メモリ領域は、タスクマネージャと「システムツール」の「システム情報」で確認すると3.25GBです。デバイスドライバの展開量を計算するとと問題ない状態だと思います。
構成ですが、下記のような状態です。
【ケース】 :Aopen G325
【マザー】 :ASUS P5K-VM
【CPU】 :Core 2 Duo E6850
【メモリ】 :サムスン DIMM DDR2 PC-5300 1GB×2
Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
【グラボ】 :FOXCONN 8800GT-512
【CPUクーラー】 :ASUS Arctic Square
【電源】 :Scythe CorePower 500W
【光学ドライブ】 :LITEON DH-20A3S-26/BOX
【HDD】 :Western Degital WD3200AAKS
日立IBM HDT725032VLA360
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(SV)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/GX2
【ケースファン】 :VIZO PROPELLER
【OS】 :Vista Home Premium
書込番号:8287121
0点

これに限らずどのマザーを選んでもメモリ容量の減少は起こる。
増設してる機器にもよるけど、32bitOSでは3.25GB〜3GBぐらいの認識が上限。それに加え、P5VD2-VM SEもP5K-VMもオンボだからグラフィックス用にメモリを割かれて2.5GBぐらいになる(割かれるVRAM量はBIOSでの設定量による)。
書込番号:8289217
1点

たくさんのお返事ありがとうございます。
また質問するに当たって、こちらの情報が少なかったなと反省しています。
もともと、画像編集アプリケーションへのメモリ割り当てを2GB以上割り当てたかったのが理由です。
ですが利用可能メモリが2.5GBだとBoot.iniに/3GB スイッチを適用しても、500MBしか追加できませんし、OSの維持にも残しておかないといけないので結局割り当てられても2GB+256MBが関の山なのでした。
ですのでせめて4GBのうち3GBは認識して欲しい、くらいに考えています。
>O.C86さん
OSはWindows XP Professionalを使用しています。ですので4GBまで対応は大丈夫です。
P5VD2-VM SEでのメモリ容量2.5GB認識はOS上・BIOSのINFOの両方で確認しています。
>ともりん☆彡さん
グラボによってはメモリ減少の量が変わるのですね、知りませんでした。
容量を必要とするなら買い替えも考えるべきなのでしょうが、そちらまで割ける予算が今はないのでその手段はあきらめます。
あと、64Bit OSも予算的に買いなおすのは……CPUも買いなおしですし(汗
>フォア乗りさん
BIOS上で4GBの認識は出来るみたいで安心しました。OS上でも減少があるとはいえ、グラボ搭載で3.25GBも利用可能とのことなので、だいぶ希望の光が見えてきました。環境情報もありがとうございます。
>R93さん
オンボードのグラフィックへのメモリ割り当てでの減少は知っていましたが、VRAM量はBIOSでの設定で変更できるのは知りませんでした。ありがとうございます。調べてみたところ、P5VD2-VM SEに実装されているVIAチップセットのオンボグラフィックでは数値が変更できないようです。BIOS上では設定項目がありませんでした。
P5K-VMならインテルのチップセットのようですので期待はしてみますが、「これに限らずどのマザーを選んでもメモリ容量の減少は起こる」とのことですので、ダメでもともと。覚悟はしておきます(笑)
情報を提供してくださった皆さま、ありがとうございました。おかげでこちらを買う決心がつきました。
書込番号:8290644
0点



同様のお悩みを解決した方いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m
休止状態から復帰するとき
「Windows を再開しています」から数秒後、画面が写らなくなり
左上のカーソルだけ反転して動かなくなります。
リセットボタン後、BIOS画面から始まり
「復元データを削除してシステムブートメニューに進む」を選択して
通常起動と同じ状態になります。
・BIOS Suspend Mode[Auto]と[S3]で、休止状態が表示されなくなります。
コマンドプロントプ powercfg /hibernate on で(画像)
レガシ ドライバが1つまたは複数インストールされています。
Vga Save
内部システム コンポーネントで休止状態が無効になっています。
・BIOS Suspend Mode[S1]で休止状態が表示されるものの再開状態は同じです。
別のHDDに基本パーツだけで、OSを新規インストールしてみましたが状態は同じです。
メモリも CFD からアイオーに変えて試してみましたが変わらず。
OS:Vista Ultimate 32bit
BIOSバージョン:0902
CPU:E6750
キーボード&マウス無線セット:BKBU-WJ109
グラボ:RH3850-E512HW/HS(オンボードでも変わりません)
他:GV-MVP/RX3(TVチューナー)
LFM-560PCI4(FAXモデム)
外して試しました。
0点

休止状態から戻らないデバイスがあるのでしょう。
コンパネから復帰できるまで、デバイスを順に切り離していって、テストするのが、結局早かったりして・・・
書込番号:8195605
0点

時間がかかりましたが解決できました。
FAXモデムボードがVISTAに対応していないのが原因でした。
結果がわかれば初歩的なことですが、FAXモデムとして正常に動作していたため、疑うことに気がつきませんでした。
また、インストールした「B's Recorder GOLD9」の仮装CDも休止状態からの復帰に引っかかりました。
MBは壊すし、メモリも買い換えたし無駄金使いましたね。(^^ゞ
VISTAは難しいです。
書込番号:8267470
0点

MBは壊すし、メモリも買い換えたし無駄金使いましたね。(^^ゞ
あらー、散在ですね。取り敢えずは原因判明でめでたし、めでたし。
書込番号:8267564
0点



ビデオカードが古くなったので,よせばいいのにマザーボードとCPUとビデオカードを買い換えました(それ以外のパーツはそれまでのものを流用です)。
とりあえずマザーとCPUだけ取り替えて使った限りでは特別問題なかったのですが,PCI-exにGF9600GTを差したら画面が映りません。
マニュアルを読んだところ,PCI-exにビデオカードを挿すときはinternalGraphicsModeSelectの設定オプションをDisabledにしろというのでそのとおりにしたんですが,症状は改善せず,それどころか内蔵VGAでも画面が映らなくなりました。これまで使っていたGF7900GSを差しても同じです。
何しろBIOS画面にも入れず路頭に迷っております。どなたか解決につながるいいお知恵をお持ちではないでしょうか・・・。
M B P5K-VM
CPU e8500
vga GF9600gt
という構成です。
0点

・9600に電源コードは刺していますか?。電源の容量は足りていますか?
・ビデオカードを使うときには、ビデオカードにモニターへのケーブルを繋げていますよね?
・とりあえずCMOSリセット。
書込番号:8104396
0点

ご返信ありがとうございます。
ビデオカードへの電源接続とモニタへの接続は問題ありません。
電源は450wで余裕があるとはいえません。cpuにしてもビデオカードにしても負荷はそれほどかかっていない状況だと思い電源の容量不足は疑っていませんでしたが,消費電力をきちんと積算してみます。CMOSリセットもやってみます。
書込番号:8106100
0点

ありがとうございました。
CMOSリセット(電池抜いて半日放置)をしたところ,普通に起動するようになりました。
感謝感謝です。
BIOSを変にいじった覚えは全くないのですが,知らないうちに何かやってしまったのかもしれません。あるいは展示品だったから??
いずれにしてもお陰様で助かりました。
書込番号:8110478
0点



このM/BにはPCIe×16とPCIe×4のコネクタしかないのですが、PCIe×1の地デジチューナーボードを装着したいのです。
何かの設定をすればいけるのでしょうか?
自作素人です。
宜しくお願いします。
0点

x4に刺して問題ないです。PCI-EXPは、本数がフレキシブルですから。
…friio買った方が幸せですけどね。
書込番号:7996020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





