
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月4日 03:15 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月16日 21:43 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月21日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月20日 21:18 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月12日 18:29 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月16日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このMBにQ6600(GO)を載せたいのですが
0304 BIOSでも起動可能ですか?
AUSUのホームページでは0401になっているのですが
(このMBはまで購入してません)
よろしくお願いします。
0点

ひかり電話さん、こんにちは。
>0304 BIOSでも起動可能ですか?
私の場合は、E6850(G0)が0304で動作しました。BIOS上の認識も正常でした。
ただ、0401⇒0304⇒0401の変更をE6850(G0)を付けたままやってみたというだけですので、厳密にはちょっとちがいます。
この例からすると、Q6600(G0)も動作しそうですが、何分にもASUSから正式サポートが0401と告知されていますから、万が一何かあったときにサポート対象外になってしまいますよね。
まだ購入前ということでしたら、お店に0401へのアップデートをお願いしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6900830
0点

だいぶたってしまったのですでに答えはでているかもしれませんが、
>このMBにQ6600(GO)を載せたいのですが
>0304 BIOSでも起動可能ですか?
私が購入して最初に起動したときはBIOSは0304の状態でした。
で、CPUはQ6600のG0ステップ版でしたが、特に起動だけであれば
問題ありませんでした。
すぐに0401にアップグレードしてしまいましたが、
たしか、温度表示がおかしくなっていたように思います。
書込番号:6940837
0点



先日、Core2Duoを購入するにあたり、当マザーを購入しましたが
ひとつお聞きしたい事がありますので、有識者の方々に質問させて
下さい。
現在、ケースの電源ボタンを押しててから、何故か3秒程度の
間をおいてから、電源が入って動作(正常のビープ音がなってから
CPUファンなどが動作開始)しますので、最初は電源ボタンを
押してなかったのかな?って思ってしまいますが、待っていると
起動しはじめるので少しドキっとします。
以前まで同じケースと電源を使用してました際は、即反応しておりましたので
問題なかったのですが、当マザーの仕様なのでしょうか?
もし仕様ならBIOSのどの箇所の設定を見直せば変更可能でしょうか?
(マザー以外の環境)
CPU:Core2Duo E4300
電源 :ケースの標準搭載の300W
メモリー:DDR2-800 2g(1Gを2枚セット)
グラフィック;当マザー・オンボード
HDD:SATA1台(起動ドライブ)、IDE1台
光学ドライブ:SATA1台、IDE1台
よろしくお願い致します。
1点

自己追伸です。
書き込み後に再度確認しましたところ記載状況が少し違っておりましたので
訂正致します。
ケースの電源ボタンを押しますと、すぐに一度ファンが回転しますが
1秒以内に即電源が切れたかの状態となり、その5秒程度後に、
自動で起動し始めます。
まるでOCでエラーとなって自己診断で再起動してるかのごとくです。
ちなみに現在CPUのOC設定をManualで実施している状態での確認ではありますが、
上記動作での起動後OSでクロックなどの様子を見ても、OCは有効で正常動作
しているように見られます。
引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:6851794
0点

何方からもアドバイスが頂けてませんが、
この週末に自分なりに確認した結果を報告します。
BIOSで、CPUの設定をManualにして、CPUのデフォルト以上のFSBに
しますと、必ず電源投入直後は、一度ファンが回転するものの
数秒程度停止した上で、自動で再度電源が入る事が分かりました。
恐らくASUSの 「C.P.R.」が働いているのではないかと思ってます。
でも再電源起動後は、FSBも全てBIOSで設定した内容で正しく
動作しておりますので、P5Kシリーズの特徴なのかもしれません。
但し、補足しますと、私はPCをシャットダウン後に、必ず電源への
電気供給も元スイッチを止めておりますので、上記症状となります。
念のため回避策としまして、シャットダウン後の電源への電気供給は
止めないで様子を見たところ、電源投入時の勝手な再起動は
現在のところなくなりましたので、これでしばらく様子を見てみようと
思ってます。
書込番号:6867778
1点

>私はPCをシャットダウン後に、必ず電源への
>電気供給も元スイッチを止めておりますので、上記症状となります。
これはこのマザーの仕様です。
私のも同様の症状になりますが、異常ではありません。
ちなみに、シャットダウン後にコンセントからの給電をとめると、内部のバッテリー(電池)が消耗します。
電池がなくなると、起動時に不安定になったり、時計が狂いますので、あまりよくないと思います。
PCは、給電のままにしています。
書込番号:6871531
0点

ご返答のほどありがとうございます。
やはり通電を停止してしまうと、起動時に再起動するのは
このマザーの仕様のようでスッキリしました。
このまま給電したままで使用していきたいと思います。
今後もまたご縁がございましたらよろしくお願い致します。
書込番号:6874441
0点



過去検索をしましたが、たぶん同じような質問が無かったので質問させてください。
ちなみに、マザボは「P5K-VM」ですが、購入したのは「V3-P5G33(このマザボを搭載たASUSのベアボーンキット)」です。
あちらの掲示板は不活発でしたので、こちらに質問させていただきました。
症状はタイトルの通りでOSを起動後、しばらくするとネットワークに繋がらなくなります。この現象を解決したいと思っていますが、全く検討がつきません。
何かアイディアや解決策があればご教授願います。
具体的な症例は以下の通りです。
・起動後しばらくするとネットワークが繋がらなくなる(数分〜数十分後)。
・一度LANケーブルを挿抜すると復活。
・しばらくするとまた繋がらなくなる。
・ネットワークが繋がらないときでも PCとHUBのLANの接続中のLEDは点灯している。
・HUBやHUB内蔵ルータなど相手側を交換しても症状は変化なし。
・ネットワークに繋がらないときにWindows上のエラーなどは発生していない。
・Windowsのセキュリティソフトやファイアウオールの有無では症状が変化しない。
・問題発生時にPingは当然通らない。
・このPC(マザボ)でしかこの問題は発生したことがない。
ハード&ソフトの構成は以下の通りです
M/B:P5K-VM(V3-P5G33)
CPU:Coure2 DUO @E4500
メモリ:PC-6400 1GB x2
HD:日立 SATA 160GB
OS:WindowsXP Pro. SP2
LAN:オンボード
音源:オンボード
ビデオ:オンボード
その他:PCIやPCI-Expressには何も実装してない
皆様の書込をみて「もしや熱暴走?」みたいなことも考えました。
問題発生時の温度は以下の通りでした。(ProbII)
・CPU 32度
・M/B 40度
・室温 たぶん30度前後
皆様と極端に温度が変わっていると思えないので、さっぱりわかりません。
0点

熊山田さん こんばんは。 同じLANケーブルを他のPCで試されたのですね。
初期不良かも知れませんが、、
1.CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
ドライバー再install。
2.LANケーブル交換。
3.LANカードか USB対応 LANアダプタ を一時的に増設では?
書込番号:6764140
0点

インターネットセキュリティーソフトはお使いですか?
使用している場合何を、ご使用ですか?
書込番号:6764189
0点

熊山田さん こんにちは。
この製品ではないのですが以前、似たような現象を経験したことがあります。
その時は、結局オンボードLANをBIOSで無効にし、PCIの製品を増設しました。
他に複数台PCがLANで繋がっているのですが、そのPCだけがおかしく、一度販売店でマザーを交換してもらったのですが現象は変わらずでした。
どうもその時はプロバイダ(キャリア)側の設備(サーバー等)との相性のような感じでした。
>・起動後しばらくするとネットワークが繋がらなくなる(数分〜数十分後)。
・一度LANケーブルを挿抜すると復活。
・しばらくするとまた繋がらなくなる。
・ネットワークに繋がらないときにWindows上のエラーなどは発生していない。
・問題発生時にPingは当然通らない。
ルータがあるということですが、この時のPC側のIPアドレスはどうなっていますか?
(ルータが振ったプライベートアドレスですか?)
書込番号:6765329
0点

熊山田です。
皆様、ご親切にありがとうございます。
取り合えず皆様からの質問について回答します。
CMOSクリア>ちょっと勇気がいりましたが、特に何も変わりませんでした。
その後ですが、BIOSはその後最新版にVerupしました。
V3-P5G33というベアボーンキットのP5K-VMは何故か単体のP5K-VMのBIOSのバージョンが異なるため、皆様とは異なりましすが、0302というバージョンにしました。
LANケーブル交換>同一条件ではありませんが、一応交換しましたが変化なしです。
セキュリティ対策ソフト>
ウイルスバスター2007です。
ウイルスバスターはインストールしていても、アンインストールしても結果は一緒でした。
IEのセキュリティレベルを最低にしても結果は一緒でした。
ルータについて>
ルータからのIPの自動割り当てです。
特になにもこちらからは設定していません。
LANの増設について>
次に試してみようと思います。
ただ、LANカードとかって余ってないので、買ってきます。
皆様、アドバイスや色々と考えていただいてありがとうございます。
とりあえず私が皆様のアドバイス以外でやったことはBIOSのバージョンアップだけしてみました。
こーなればということでついでにHDを開放してOSを再インストール中です。
なかなか時間がとれないので、明日ぐらいにはお伝えしたいと思います。
書込番号:6767821
0点

自己レスです。
とりあえず、今のところはネットワークの不安定は発生しなくなりました。
皆様のアドバイスありがとうございます。
あの後色々と試した結果、
どうも「Intel Chipset Inf Update Program」というソフトが怪しいのではないかという
ことに至りました。
現在はbiosを最新にして、OSを入れ直して、上記ソフトを入れない状態です。
その結果、ネットワークは今のところそのような不安定は発生しなくなりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6779854
0点



初めての書込みです。
どうしても有識者の意見を…と思いまして、書込みさせていただきました。
このマザーボードで
「OCZ PC2-8500 NVIDIA SLI-Ready」(1Gx2枚) の利用を考えているのですが
EPPを利用しているこのメモリが動作するのか分からなくて質問させていただきました。。。
EPPが独自規格のような記載が至るところでみられたため、とても混乱しております。
どうぞよろしくお願いします。
0点

独自規格の為、出始めは「互換性に問題が生じるかも」とされていました。
しかし、普及して来た現在において、「相性で動作しない」等の報告を目にしませんので、問題無いと思います。
ただ、P5K-VMはEPPに対応していない為、通常のメモリと同じく、SPDに書き込まれた情報に設定されます。
多分、DDR2-800の5-5-5-15に設定されるんじゃないかな?
EPP非対応のマザーでこのメモリの実力を引き出すには、EPPに書き込まれた情報と同じ値になるよう、自分で電圧(2.3 V)、各パラメータ(DDR2-1066、5-5-5-15)を設定する必要があります。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/16/403.html
書込番号:6660513
0点

大変参考になりました。
カタログスペックはEPP動作時の内容が記載されていたのですね。
ちょっと誤解していました。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:6661011
0点



初めて書き込みします。
3ケ月程前にパソコン工房で購入したPCにこのマザーとCPU E6550入れ換えたのですがスリープが出来なくなりました(OSはビスタホームプレミアム)。シャットダウンは出来るのでそのまま使っているのですが何故スリープが出来なくなったのか気になり書き込みしました。
どちらか解決策を教えて下さい 宜しくお願いします。
0点

以前の環境のままOSを引き継いだのなら不安定になることがあるので
OSの再インストールをお奨めします。
書込番号:6624482
0点

11hiro7さん、こんにちは。
使用しているBIOSが古いためFSB1333のCPUに対応していないのが原因だと思います。
最新のBIOS 0401に更新しましょう。
書込番号:6624485
0点

キュィンキュィンキュィィィン!!さん
日々ちゃんさん
返答有難うございます。
OSの再インストールもBIOSのアップデートしたのですが結果は同じでした。工房の店員に聞いてもまだそういった報告が無いので分からないって言われました。
書込番号:6624723
0点

11hiro7さん へ
同じマザー使用したことがあります。
BIOSメニューの中の「電源メニュー」に関するところ
ACPIとか設定する場所です。
「SUSPEND MODE」 S1になっていませんか?
S1になっていましたら、
S3 ONLY にしてみてください。
書込番号:6625246
0点

関宿レーザーさん
遅くなってすみません。
S3 ONLYで試しましたがダメでした。
これってマザーの初期不良でしようか?
書込番号:6625600
0点

私の場合もスリープさせても一瞬で復帰動作に入ってしまう症状があったのですが、色々試行錯誤して、デバイスマネージャ→キーボードを選択→プロパティ→電源の管理タブで「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外したら(マウスについても同様に操作)スリープしてくれるようになりました。
書込番号:6628305
0点

スリープできないというのは、
一度スリープ状態になろうとするのですが、すぐに起動してしまうということでしょうか?
この場合、「seven_islandsさん」の方法で解決すると思います。
書込番号:6631292
0点

皆さん遅くなってすみません。
seven_islandsさんの方法でスリープする様になりました。
これで一件落着です、皆さん本当に有難うございました。
書込番号:6634514
0点



ASUSのCPUの対応表にFSB1333MzのCPUが無いのですが、これはまだこのCPUが使えないということでしょうか?それとも正式対応していないだけで使えてしまうのでしょうか?
ちなみにP5K-Vは対応しているみたいです。
もし、現在対応していないとして、FSB1333Mzに対応させようとした場合、先に対応CPUを購入してからBIOSアップデートで対応しなくてはいけないのでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
よろしくお願い致します。_(._.)_
0点

BIOSバージョン、0401以降で対応のようです。
0401は2007/07/03に公開になっていますので、対応表の更新が遅れているのかも。
http://event.asus.com/mb/fsb1333/
>もし、現在対応していないとして、FSB1333MHzに対応させようとした場合、先に対応CPUを購入してからBIOSアップデートで対応しなくてはいけないのでしょうか
それが理想的です。
従来のCore2Duoとステッピングが異なるだけでなく、FSBも異なる。
可能であれば、対応するCPUを付けてアップデートした後に換装。
ショップによっては、アップデートサービスをやっている所もあります。
但し、有料となる場合もありますが…
書込番号:6592263
0点

バージョン 0401 での対応が更新されてないだけじゃないかな?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-VM
書込番号:6592268
0点

movemenさん,NY10451さん、ご回答して頂きありがとうございます。
>対応するCPUを付けてアップデートした後に換装。
なんとか一発で対応して欲しいですね。
あとから生産されたものは、対応したBIOSってことになるんでしょうね。
今は、安いCPUで、45µmプロセスものが出たとき、アップさせた方がよいかもしれませんね。
しかし、組み上げてからCPUクーラーをはずして、移行するのって大変ですね。
OSは、その場合上手く動くのでしょうか?
更に疑問が湧いてきました。どなたか知っている方教えてくださいませ!
書込番号:6592619
0点

はじめまして。便乗質問よろしいでしょうか…
私もボトムがきいろさんと全く同じ状況に陥りました(汗)
オンラインで各パーツを購入して起動を試みましたが
画面に何も映りませんね・゚・(つД`)・゚・
構成はこのマザーにE6750を乗っけました。
本当にCPUがこの一個しかないのですが
何とかBIOS更新する方法ないですか??(汗)
書込番号:6602999
0点

4ピン(ATX12V)の挿し忘れはありませんか?
組み立てミスが無いのであれば、いかなる方法を行使しても、その環境でのBIOSアップデートは不可能です。
CPUが機能していない限り、何の処理も行えません。
ショップ、あるいは代理店に依頼するか、現在のBIOSで対応しているCPUを用意して、そのCPUを装着してアップデートになります。
書込番号:6603777
0点

0304 BIOSのものにE6850を載せましたが、特に問題もなく起動しました。起動時のPOSTメッセージのCPU名もE6850と認識されていました。むろんその後で0401に更新しましたが。
私も組み立てミスがないか落ち着いて今一度ご確認を、に一票です。
書込番号:6606331
0点

私も先日このマザーボード他、ケース・電源・HDD・光学ドライブ・クーラーなど一式買い揃えて自作しましたが、PenD 805を装着して起動したところ画面が真っ黒・・・・。
パーツの仕様やら接続やら一通り確認し、手持ちのCPU セレD 341 Pen4 651に交換しても全く駄目であせりました。購入店のサポート窓口と何回かTELで遣り取りして切り分けしましたがその結果・・・・、
なんとマザーの初期不良でした。
たまたま秋葉原方面に出張の機会があったため、ついでに購入店に持ち込みチェックを依頼したところ、見事に動きませんでした。ありゃりゃ・・・。
結局その場で新品と交換になりました。
持ち帰った交換品マザーに箱の上で電源・CPU・メモリを付け替えて電源ON・・・で、見事にPOST画面表示。改めてケース内に搭載しなおし、現在は衝動買いしたPenD 930の中古品で動かしてます。BIOSも0401にアップしました。
FSB1333MHz、あるいは1066MHzのCPUはもう少ししたら購入しようと思ってます。Core2 E6850にしようかなと・・・。
侍アンディーさんも一度マザーのチェックを購入店に依頼してみてはいかがでしょうか?万が一ということもあります。
書込番号:6616921
0点

すみません、自己解決しました。どうやら
「FSB1330のCPUしか持っていませんが大丈夫でしょうか?」
へのファイナルアンサーは
「非対応の状態でもBIOS更新は出来ます。」
ってことになりそうですね。
僕の場合、問題はCPUファンが小型ケース
にはデカ過ぎて、うまくCPUとかみ合って
いなかったようです。標準のものに
取り替えるとうまくいきました。
お騒がせしました。
書込番号:6645741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





